浮世絵学04/2023-08-14外題(旧約聖書 成立年代 まとめ *ユダヤ教、ヘブライ語 Holy Bible) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/74799
ホーム > 浮世絵学04/2023-08-14外題(旧約聖書 成立年代 まとめ *ユダヤ教、ヘブライ語 Holy Bible) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/74799

浮世絵学04/2023-08-14外題(旧約聖書 成立年代 まとめ *ユダヤ教、ヘブライ語 Holy Bible) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/74799

1982-04-29現在(2023-08-14更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,319項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

———————————————————————————————————————————-

1543-1630s キリシタン、切支丹 三名のポルトガル人が種子島に流れ着く 

1837-1887 聖書*ユダヤ教) イエスの信仰書(キリスト教、新約)

 *(雁註)ユダヤ教では新約を聖書として認めない。ヘブライ語で書かれていない。


ビブリア・ヘビライカ

Biblia Hebraica Stuttgartensia (Editio Secunda Emendata) (Hebrew Edition) (Hebrew)  

Tanach タナハ Torah+Neviim+Ketubim    この頭文字 TNK タナハ

律法(りっぽう)I    Torah トーラー モーセ五書

 1 Genesis 創世記

 2 Exodus 出エジプト

 3 Leviticus レビ記

 4 Numbers 民数記

 5 Deuteronomy 申命記 しんめいき

歴史(れきし)II Neviim ネビーイム(預言)

 6 Joshua ヨシュア 前預言書の一つ

 7 Judge 士師(しし)指導者、裁き人 前預言書の一つ

 8 Samuel サムエル 前預言書の一つ

 9 Kings 列王紀略 前預言書の一つ

預言 IV   Nebiim ネビーイム(預言)

 10 Isaiah イザヤ 三大預言書の一つ

 11 Jeremia エレミヤ 三大預言書の一つ

 12 Ezekierl エゼキエル 三大預言書の一つ

 13 Book of the Twelve 十二書(小預言書)Hosea Joel Amos …

諸書 III   Ketubim  ケトビーム 

 14 Psalms 詩編

 15 Proverbs 箴言(しんげん)

 16 Job ヨブ

 ** 伝道之書 コヘレト

    17 Song of songs  雅歌

—————————————————————————————-

 18 Ruth ルツ

 19 Lamentation  哀歌(エレミアの哀歌) 

 20 Ecclesiastes エクレシア(教会) *コヘレトの言葉(伝道者の意)

 21 Esther エステル

 22 Daniel ダニエル

 23 Ezra-Nehemiah エズラ・ネヘミア

 24 Chronicles 歴代志略

 ——————————————————————————————————-

*モーセ、出エジプト 

前1250c この頃、纏まった巻物はなかった。

前539、キュロス大王の勅令で、バビロンのユダヤ捕囚民、帰国を許される

前398 律法公布。カナン定着以後(秦剛平・説)

ヤコブ・ベン・ハイーム(1470-1538c)

1524-1525 DANIEL BOMBERG ヴェネツィアのダニエル・ボンバーグ(1483-1549)により発行された Mikraot Gedolot 

 1906、1913どちらの版とも、軽微な違い

1984KITTEL, R.,Biblia Hebraica Stuttgartensia (Editio Secunda Emendata) (Hebrew Edition) (Hebrew)  

2015VANCE,. Biblia Hebraica Stuttgartensia: A Reader’s Edition (Hebrew Edition) (Hebrew and English Edition) 

———————————————————————————————————————————-

後100s−200s ギリシャ語の底本(ギ語、英訳)

底本(ゲッティンゲン版七十人訳)(ギリシャ語)

1898Eberhard Nestle’s(1851-1913) NOVUM TESTAMENTUM GRAECE ネストレ校訂、出版

1931- Septuaginta: Vetus Testamentum Graecum (Gottingen: Vanderhoek & Ruprecht, 1931-) 継続中

・350s ヴァチカン写本 

・350s シナイ写本    

・450s アレクサンドリア写本

1935Alfred Rahlfs ed. Septuaginta (Stuttgart: Deutsche Bibelgesellschaft, 1935)   ラールフス版  

1952Kurt Aland アーラント

2014NESTLE-ALAND, Greek New Testament Reader’s Edition (English and Greek Edition) (Greek)

ネストレ=アーラント

———————————————————————————————————————————-

図式的に区分けをすると、

前450s-前100sヘブライ語聖書(聖書)

後100s-200sギリシャ語聖書(イエスの信仰書) *ヘブライ語聖書から、80%ほど引用し、パウロらがキリスト教を名乗り、地中海ヘレニズム圏内に弘めた。後、東方正教(ギリシャ)、スラブ圏、ラテン、ゲルマン、英語圏へと拡大

———————————————————————————————————————————-

聖書(ヘブライ語)まとめ 各書成立年代 

*聖書学と称しているが、聖書(ヘブライ語)の各書の成立年代の定説がない。

前1250s モーセがシナイ山で十戒をヤーウエから受けた。この彷徨中の成文化は無理。カナン定着以降と考えるべき。(雁註)シナイ山の情景が現在のシナイと合致しない。実際のシナイは、サウディ・アラビア。

*前539-前333 バビロン捕囚中

前539(キュロス王の勅令)カナン帰還 

前500s-前350s   律法の制定    *ヘブライ語で、ある程度、纏まった聖書の各書が、羊皮紙、またパピルスに書かれた。

いわゆる紙は、中東では発明されていなかったので、羊皮紙またパピルスを使った。ヘブライ語は古典という位置付け。一般のユダヤ人はアラム語を使用していた。

後90c 聖書(ヘブライ語)成立(24書)*ヘブライ語は24書

後90s ヤムニア会議(キリスト教) *ユダヤ教の聖書は39の文書からなっている

2011New International Version, HOLY BIBLEZ, ZONDERVAN 

前3000s-前610 アッシリア ティグリス・ユーフラテス流域をバビロニアと称して、その北の地方をアッシリアと称することもある。

前2300 アッカド王朝 

前1244-前1208(在位)トウクルティニヌタ1世 商業国家から軍事国家、馬と鉄を利用した軍の再編成。

———————————————————————————————————————————

前1830c-前1530c バビロニア *アムル人、アモリ人 神の門(バビル、バベル)

*前1792-前1750 前1728-前1686 ハムラビ(在位、前1792-前1750、前1728-前1686)首都バビロン

*アムル人(西セム系)が支配 アッシリア(北)、バビロニア(南) *アッカド語が公用語となる

前1750c-前1190 ヒッタイト *ハッティ、ヘテびと

———————————————————————————————————————————-

前1500 エジプト 

前1500 ヒクソス エジプト支配

前1300 第19王朝 ツタンカーメン

前1250s ラメセス2世* エジプト最盛期 *モーセ、出エジプト

前1200s メルネプタ 戦勝碑に、イスラエルの名が初めて刻まれている

前1100s     ラメセス3世 第20王朝

———————————————————————————————————————————-

前1500c  聖書(ユダヤ) 各書 成立年代* 古い書物   *成立年代、諸説紛々。判明していない

1609(2019)Douay: THE OLD TESTAMENT    1582(2019)Rheims, THE NEW TESTAMENT  

前1280s モーセが出エジプトで、40年間?、荒れ野を彷徨う。シナイ山で二枚の石板に刻まれた十戒をヤーウエから受けた? 製作した? 二枚の板、五カ条づつ、最初の項目が尤も重要

秦)彷徨中では無理。「不倫するなかれ」などは、カナン定着後。

しかし、カナン定着の年代が不明。

(雁註)前1200s カナンの地域、ヤーウエが「乳と蜜の流れる場所」としてユダヤ人に与えた? しかし、既に他の民族が定住していた。従って、カナン侵入、多くの戦闘があったことが地図上で解る。ユダヤ人の都合の良いように、聖書は作為的に書かれている。

(雁註)カナンの人々シドン、ヘト、エブス人、アモリ人、ギルガシ人、ヒビ人、アキル人、シニ人、アルワド人、ツェマリ人、ハマト人の11の氏族を総称して「カナン人の諸氏族」。

*前1250s 十戒 出エジプト20 申命記5 *エジプト・ラメセス二世

一枚目(石刻)の第一項目、ヤーウエ以外を崇拝してはならない … ヤーウエと個人、個人の契約(規範、律法)

二枚目(石刻)の第六番目、不倫をしてはならない。…  ヤーウエと個人、個人の契約(規範、律法)

*その後、モーセは二枚の石板を地面に投げて、破砕する。神から与えられた(これはユダヤの勝手な解釈)カナンの地を目指す。自らカナンに入れず、モアブの地からカナンを眺め、120歳?で死ぬ。(申命記34)

(雁註)指導者モーセ、襲名しているので、一人でなく、数人いたか。然りとすれば、120歳も納得できるが…

前1200s   ヨシュア、率いられた民も入植したか

前1200-前1030 士師*(しし)たちの時代 *指導者の意。

前1150s  海の民ペリシテ人、パレスチナ沿岸に入植

前1120s  イスラエル、カナン人とペリシテ人と対抗しながら、成長

前1110s    デボラ、カナンの將軍シセラに対する勝利

前1050s   ペリシテ人、イスラエルを圧迫。イスラエル、敗北。

前1040s   預言者サムエル *危機の時代、民を率いた精神的支柱 

前1030-1010 サウルの治世

前1010-970c ダヴィデの治世

*ヘブライ文字 アラビア語、エチオピア語などとともに、セム語系に属し、古代ではフェに私語などと並んで、北西セム語カナーン語派を形成した。

前2000後半に、アラム(現在のシリア)からカナーン(現在のパレスチナ)に入ったイスラエル人、ヘブライ人の言語が、同系のカナーン語と混交して出来たものと推測される。 

文字22、この内4字は母音を表す場合もある。大文字、小文字の区別はない。単語ごとに、分かち書き。

マソラ(伝承符号)は、母音、アクセントを表す。

(雁註)北にハマト(ハマ)、古代ヒッタイト時代以来の歴史。中世以後、灌漑用の大水車で有名。

沿岸部にフェニキア、フェニキア文字、東地中海。22個の子音文字。アルファベットの母胎をなしている。

前970-931  ソロモンの治世

前931    二つの王国に分裂

*前931-791  イスラエル(北)

*前931-913  ユダ(南)

前858-824  アッシリア支配(シャルマナサル三世)

前841-814  パレスチナ侵略 

(雁註)十二士族、北方のマナセの東、アラムヘブライ語は、中東共通語のアラム語に取って替わられる。その後、アラム語はアラビア語となった。

前722 十二士族 アッシリアに滅ぼされる

前704-681  センアケリブ

前650    バビロニア支配(アシュルパニパル)

前622    ヨシヤ王の改革 *申命記、形成され、ヨシュア記、士師記、サムエル記、列王記の編輯、始まったか

前604-562  ネブカドネツアル

前597-586  ゼデキヤ、バビロニアに反逆。エルサレム、包囲されて、陥落。

前587-前531  バビロン捕囚と帰還

前550    ペルシャ支配(キュロス)

前538    キュロス勅令、帰還 *これ以降、カナンに定着したと考えることは妥当であろう。

前450s-前350s   律法の制定    *ヘブライ語で、ある程度、纏まった律法が、羊皮紙、またパピルスに書いたか

但し、一般のユダヤ人はアラム語を使用していた。

(雁註)アラム、フェニキアの東。中東一帯の共通語として、エジプト、エーゲ海、カスピ海、インダス川にわたる領域に広まった。

ユダヤ人のヘブライ語は、次第にアラム語にとって替わられるようになり、旧約聖書の一部分のアラム語も、この時期に由来する。

その後、アラム語は東西に分かれる。

西アラム語は、ナバタイ語、パルミュラ語などの北アラビア、パレスチナの方言である。

東アラム語は、シリア語がもっとも重要で、ほかにメソポタミアの方言を含む。

シリア語は、1世紀以後の多くの資料をもつ言語で、豊富なキリスト教文献を生み出した。

前336-323  アレキサンドロス大王の遠征 

前331-前63  ヘレニズム時代(ギリシャ) 

前300    アレキサンドリア(エジプト) 七十人訳聖書(ギリシャ語) 

 *ユダヤ人共同体 ギリシャ語を日常語としていた

前100     ポンペイウス東征 

前63    エルサレム占領 ヘレニズム時代が終り、ローマ時代が始まる

後90c     聖書(ユダヤ)成立(24巻)ヤムニア会議 *ユダヤ教の聖書は三十九の文書からなっている

———————————————————————————————————————————-

聖書(ユダヤ教) (正教会) (カトリック) (プロテスタント)

ユダヤ教 正教会 カトリック[表 1] プロテスタント
律法(トーラー) モーセ五書
1 創世記           no.1 創世記 創世記 創世記
2 出エジプト記    no.2 エギペトを出づる記 出エジプト記 出エジプト記
3 レビ記                 no.3 レヴィト記 レビ記 レビ記
4 民数記                 no.4 民数記 民数記 民数記
5 申命記                 no.5 復傳律令 申命記 申命記
預言者(ネビーイーム):
前の預言者
歴史書
6 ヨシュア記              no.6 イイスス・ナビン記 ヨシュア記 ヨシュア記
7 士師記(ししき)  no.7 士師記 士師記 士師記
  ルフ記 ルツ記 ルツ記
8  サムエル記(2冊)  no.8    n0.9 列王記第一巻 サムエル記上 サムエル記上
列王記第二巻 サムエル記下 サムエル記下
9 列王記(2冊)           no.10   no.11 列王記第三巻 列王記上 列王記上
列王記第四巻 列王記下 列王記下
  歴代誌略第一巻 歴代誌上 歴代誌上
歴代誌略第二巻[表 2] 歴代誌下 歴代誌下
エズドラ第一巻[表 3]    
エズドラ第二巻 エズラ記 エズラ記
ネーミヤ書 ネヘミヤ記 ネヘミヤ記
トビト書[表 4] トビト記[表 4]  
イウヂヒ書[表 4] ユディト記[表 4]
エスフィル書[表 5] エステル記[表 5] エステル記
マカウェイ記第一巻[表 4] マカバイ記1[表 4]  
マカウェイ記第二巻[表 4] マカバイ記2[表 4]
マカウェイ記第三巻[表 6]  
マカバイ記4[表 6]
知恵文学
イオフ書 ヨブ記 ヨブ記
聖詠[表 7] 詩編 詩篇
オデス書[表 6][表 8]    
箴言 箴言 箴言
伝道書 コヘレトの言葉 コヘレトの言葉
雅歌(諸歌の歌) 雅歌 雅歌
ソロモンの知恵書[表 4] 知恵の書[表 4]  
シラフの子イイススの知恵書[表 4] シラ書[表 4]
ソロモンの詩篇[表 6]  
預言者(ネビーイーム):
後の預言者
大預言書
10 イザヤ書            no.12 イサイヤの預言書 イザヤ書 イザヤ書
11 エレミヤ書        no.13 イエレミヤの預言書 エレミヤ書 エレミヤ書
  哀歌 哀歌 哀歌
ワルフの預言書[表 4] バルク書[表 4][表 9]  
イエレミヤの達書[表 4][表 9]
12 エゼキエル書    no.14 イエゼキイリの預言 エゼキエル書 エゼキエル書
  ダニイルの預言[表 10] ダニエル書[表 10] ダニエル書
13 小預言者 小預言書
ホセア書                   no.15 オシヤの預言書 ホセア書 ホセア書
ヨエル書                   no.16 イオイリの預言書 ヨエル書 ヨエル書
アモス書             no.17 アモスの預言書 アモス書 アモス書
オバデヤ書               no.18 アウディヤの預言書 オバデヤ書 オバデヤ書
ヨナ書                      no.19 イオナの預言書 ヨナ書 ヨナ書
ミカ書                      no.20 ミヘイの預言書 ミカ書 ミカ書
ナホム書                  no.21 ナウムの預言書 ナホム書 ナホム書
ハバクク書             no.22 アウワクムの預言書 ハバクク書 ハバクク書
ゼファニヤ書         no.23 ソフォニヤの預言書 ゼファニヤ書 ゼファニヤ書
ハガイ書                  no.24 アゲイの預言書 ハガイ書 ハガイ書
ゼカリヤ書             no.25 アゲイの預言書 ゼカリヤ書 ゼカリヤ書
マラキ書                no.26 マラヒヤの預言書 マラキ書 マラキ書
諸書
(ケスービーム)
     
真理(エメス)
14 詩篇            no.27
15 箴言            no.28
16 ヨブ記        no.29
巻物(メギロース)
17 雅歌            no.30
18 ルツ記       no.31 
19 哀歌           no.32

20コヘレトの言葉(伝道者の意)

                            no.33

21 エステル記    no.34
22 ダニエル書    no.35

23 エズラ記+ネヘミヤ記[表 11] 

                                      no.36 +  no.37

24 歴代誌(2冊)no.38  + no.39

(雁註)ユダヤ教、合冊本は2冊と数えると39巻?となる。

つまり、

[1…7 ]=7  

[8=no.8+no.9 9=no.10+no.11]=4  

 [13 小預言=no.15 no.16 no.17  no.18  no.19  no.20 no.21 no.22 no.23 no.24  no.25 no.26]=12 

[14=no.27  no.28  no.29  no.30  no.31  no.32  no.33  no.34  no.35]=9 

 [23=no.36+ no.37] =2 

 [24=no.38+no.39]=2

7+4+12+9+2+2=39冊

———————————————————————————————————————————-

聖書の各書、成立年代

聖書Navi Active  https://seisyo-tomonikai.org/post-2059/ *ここに纏められている。

五書)モーセ五書* モーセが書いたものではない

Torah トラー(律法)

1 Genesis  前1440c-前1400c 創世記

2 Exodus* 前1250s 出エジプト *ラメセス二世 ヘブライの歴史、5000年は虚偽。 *たんに出口の意

3 Leviticus 前1140c-前1400c レビ

4 Numbers 前1140c-前1400c 民数

5 Deuteronomie 前1410c 申命記*(しんめいき) *重ねて命令する モーセ(羊飼い)

前450s-前350s 律法が纏まったのは、バビロン捕囚以降、帰還後、かなり年代が経ってからか。

———————————————————————————————————————————-

歴史)Nebiim ネビーム (雁註)前の預言者

6 Ioshua 前1400c-前1370c ヨシュア

7 Iudge* 前1045c-前1000c 士師(しし) *Judge

8 Ruth 前1011c-前931c ルツ

 9 Samuel 1+2 前960c サムエル

10 Kings 1+2 前560c-前540s 列王

11 Chronicles 1+2 前450c-前425c 歴代誌

12 Ezrah  前460c-前440c エズラ

13 Nehemiah 前445c-前420c ネヘミヤ *Ezrahと合わせて一巻

14 Ester 前460-前350 エステル


諸書)Kesbiim? ケスビーム 

15 Iob          前1440c モーセの場合 ヨブ (前950c ソロモンの場合)

16 Psalms 前537c成立    詩編  (前965c ソロモンの雅歌) *作者など不明

17 Proverbs 前900c  箴言(しんげん) 

18 Eccelesiastes(伝道之書) 前900c 前450c–前200  前150c 

*(雁註)コヘレト、「集会を招集する者」「説教者」「伝道者」

(雁註)Eccelesiastes(ギ)伝道の書

(小友聡・註)前150c   ダニエル書の後に書かれた

(ネット)『コヘレトの言葉』(コヘレトのことば、ヘブライ語:קֹהֶלֶת)、あるいは『コヘレトの巻物』(מְגִילָת קֹהֶלֶת)または『コーヘレト書』は旧約聖書の一文献で、ハメシュ・メギロット(五つの巻物)の範疇に含まれている。

ハメシュ・メギロットとは旧約聖書の諸書に属する五つの書物、『コヘレトの言葉』、『雅歌』、『哀歌』、『ルツ記』、『エステル記』を指すユダヤ教の概念である。

19 The song of Solomon 雅歌 前965c    第三代ソロモン王


予言) *預言者は占いをするのでなく、義(ぎ)を前提に、為政者を糾弾する。

Nebiim ネビーム (雁註)後の預言者、大預言

20 Isiah イザヤ書 前701c-前681c

21 Ieremiah エレミヤ書 前630c-前580c

22 Lamentations 哀歌 前586c-前575c

23 Ezekiel エゼキエル 前593c-前565c

24 Daniel  ダニエル 前540c-530c (前167-164成立、ダニエルの名を借りて書いた)

Hosea ホセア 前755c-前725c

Ioel ヨエル書 前835c-前800c 

Amos アモス 前760c-前753c

Obadiah オバディア 前848c-前840c

Ionah ヨナ書 前793c-前758c

Micah ミカ 前735c-前790c

Nahum ナホム 前663c-前612c

Habakkuk ハバクク 前610c-前605c *預言者ハバクク

Zephaniah ゼファニア 前735c-前725c

Haggai ハガイ 前520c-0頃

Zechariah ゼカリア 前520-前470c

Malachi マラキ 前440c-前400

 


1609旧約+新約 English College at Douay, France)The Old Testament, A.D.1609 ドウアイ・リームズ版

http://www.ukiyo-e.co.jp/75360    

イギリスでは、カソリック(ラテン語、Vulgate)司祭らは追放された。海峡を渡って、フランスのDouayで、カソリック聖書を印刷した。イエスの新約も入っている。本書は、カトリックの正典と云われている。

 

(雁註)出エジプト、前1445と書かれている。ラメセス二世の時代ならば、前1250sであり、この記述は200年以上も古く、違っている。

 

(雁註)実在しないイエスが、前8-前5、生まれた? と書かれている。どのような根拠があったのか。

1611KJV BIBLEキング・ジェームス(聖書、旧約全書 KJV)accurate replica 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709

King James Version もっとも権威のあるもの。本書は400年記念で、多少縮刷、accurate replica として刊行した。

 

1737(英訳)(1974)W. Whiston(1667-1752)., The Works of Flavius JOSEPHUS, 4 vols. Baker Book House

ウィストン(英訳)/ヨセフス全集 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/75247

 

1837ギュツラフ訳/約翰(よはね)福音之傳、新嘉坡堅夏書院)1837ギュツラフ/ヨハネ福音之傳、シンガポール http://www.ukiyo-e.co.jp/73765

 

1844Anonymous, Companion to the Bible、London *facsimile reprint  図版はない。

http://www.ukiyo-e.co.jp/73988

 

1887(明治20)翻譯委員譯 舊約聖書)1937(昭和12) 舊約聖書、神戸市日本聖書協会 *日本語に訳された最初の聖書 

http://www.ukiyo-e.co.jp/73951

 

1898-1963Eberhard Nestle’s(1851-1913) NOVUM TESTAMENTUM GRAECE  *ギリシャ語の底本 

・1898ネストレ(Eberhard Nestle)校訂、出版され、以降の変遷を経て、

・1952アーラント(Kurt Aland)

 

1901-1906Rudolf Kittel’s( 1853-1929) BIBLIA HEBRAICA  *ヘブライ語の底本 

ヤコブ・ベン・ハイーム(1470-1538c)

*1524-1525 DANIEL BOMBERG ヴェネツィアのダニエル・ボンバーグ(1483-1549)により発行された Mikraot Gedolot 

*1906、1913どちらの版とも、軽微な違い

 

1955/旧約聖書、日本聖書協会

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709

 

1971COMAY/旧約聖書人名事典、東洋書林 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/74122

 

1977パックス/モーゼの歩いた道など 全3、学研   *KJV BIBLE accurate replica ほか 各国語訳の聖書、編年順に整理

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709

 

1980山本七平/聖書の常識、講談社 

http://www.ukiyo-e.co.jp/73988

 

1984山本七平(1921-1991)/旧約聖書物語、三省堂(1988徳間文庫) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

1985山本七平/人間としてみたブッダとキリスト、原書房 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

1989和田幹男/聖書年表 聖書地図、女子パウロ会 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/75084 

 

2003Dictionary of the Old Testament Pentateuch, InterVarsityPress  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/75311

文字のみで、図版は2点。

 

2004/近代日本キリスト教名著選集 目録 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂  

http://www.ukiyo-e.co.jp/75058

 

2006鈴木範久/聖書の日本語、岩波書店 

http://www.ukiyo-e.co.jp/73993

 

2006秦 剛平(1942-  )/あまのじゃく聖書学講義、青土社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

2006秦 剛平(1942-  )/乗っ取られた聖書、京都大学学術出版 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)   http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

2009シュミット+ティール+ハンナルト/コンパクト旧約聖書入門、教文館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/74855

 

2011HolyBible、NIV  Zondervan *New International Version

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709  *旧約、新約の頃の地図が多少、あった

 

2015鈴木範久(解説)/文語訳旧約聖書 全4、岩波書店  *新約は全1

http://www.ukiyo-e.co.jp/73993

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション