浮世絵学/歌舞音曲 2025-08-04K-FINAL  83,069項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/14873
ホーム > 浮世絵学/歌舞音曲 2025-08-04K-FINAL  83,069項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/14873

浮世絵学/歌舞音曲 2025-08-04K-FINAL  83,069項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/14873

 
1982-04-29現在(2025-08-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)https://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

https://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,486項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

歌舞音曲(かぶおんぎょく)

[外題]げだい、まともに読めない。このため先学はcode順に整理している。code、これは音(オン)順

**2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目2

1)歌舞伎年代記 烏亭焉馬(えんば)(編)

浮世絵学04/1812(文化9)烏亭焉馬(1743-1822)*うていえんば/歌舞伎年代記_1322項目 外題(歌舞音曲) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/70851

 

廣重/東都名所・芝居町繁栄之圖 版元:山本

2)続歌舞伎年代記 石塚豊芥子(編)

1859石塚豊芥子/續歌舞伎年代記_2500s項目

1859(2020-12-19)石塚豊芥子/續歌舞伎年代記_2500s項目

1859(2020-12-21)石塚豊芥子/続歌舞伎年代記_code順_2674項目

1859(2020-12-21)石塚豊芥子/続歌舞伎年代記_code順_2674項目

1859(2020-12-22)石塚豊芥子/続歌舞伎年代記_げだい順_2674項目

1859(2020-12-22)石塚豊芥子/続歌舞伎年代記_西暦順_2674項目

1859豊芥子/續歌舞伎年代記_外題code順_2672項目

3)続々歌舞伎年代記 田村成義(編)

浮世絵学04/1922(大正11)田村成義(1851-1920)*なりよし/續々歌舞伎年代記_約4000項目 外題(歌舞音曲)  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/70868

2020-12-05田村成義/続々歌舞伎年代記_表記順(編年)_8143項目

 


邦楽 *近世邦楽年表(黒木勘蔵) 旧姓・福田

1912(2020-01-05)福田(1882-1930)/邦楽年表_げだい五十音順_2518項目

1912(2020-01-05)福田(1882-1930)/邦楽年表_外題code順_2518項目

1912(2021-01-05)福田(1882-1930)/邦楽年表_西暦順_2518項目

1926(大正15)久保田金僊/舞踊装 全10_128項目

1936渋井清/絵本芝居狂言絵本収蔵之記_3263項目 *外題、音(オン)順に配列

1926飯塚友一郎/歌舞伎細見_役名五十音_10758項目

1937久保田金僊/日本のをどり_276項目

1937久保田金僊/日本のをどり_276項目

1956-1962(2020-12-31)伊原敏郎/歌舞伎年表_code順_7200項目

1956-1962(2020-12-31)伊原敏郎/歌舞伎年表_西暦_役名(役者)

1956-1962(2020-12-31)伊原敏郎/歌舞伎年表_西暦順_7200項目

1958-1962(2020-12-31)伊原敏郎/歌舞伎年表_げだい順_7200項目

1959-1962(2020-12-22)伊原敏郎/歌舞伎年表_code順_6181項目

1959-1962(2020-12-22)伊原敏郎/歌舞伎年表_げだい順_6181項目

1959-1962(2020-12-22)伊原敏郎/歌舞伎年表_西暦順_6181項目

1959-1962(2020-12-31)(伊原敏郎/歌舞伎年表_出典順_7200項目

1959-1962(2021-01-04)伊原敏郎/歌舞伎年表_げだい順_7200項目

1959-1962(2021-01-04)伊原敏郎/歌舞伎年表_外題code順_ 7200項目

1959-1962(2021-01-04)伊原敏郎/歌舞伎年表_西暦順_7200項目

1959-1962(2021-01-05)伊原/歌舞伎年表_外題code順_7200項目

1959-1962(伊原敏郎/歌舞伎年表_出典順_7200項目

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_出典順_7200項目-1

1959-1962伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表_西暦順_7200項目

1960-1962(2020-12-30)伊原敏郎/歌舞伎年表_6902項目

1960-1962伊原敏郎/歌舞伎年表

1960-1962伊原敏郎/歌舞伎年表5-7/外題code順_4704項目

1962伊原敏郎/歌舞伎年表5-7・げだい五十音_1704項目

———————————————————————-

絵尽くし 土田衛+須田惇夫(編) *日本全国の図書館などの絵番付を調査、編纂

1988(2020-12-12)土田+須田/絵尽し_げだい順_3124項目

1988(2020-12-15)絵尽し/西暦_4788項目

1988(2020-12-17)土田 衛+須田敦夫/絵尽し_3124項目

1988(2020-12-17)土田 衛+須田敦夫/絵尽し_code順_3124項目

1988(2020-12-17)土田 衛+須田敦夫/絵尽し_げだい順_3124項目

1988(2020-12-17)土田_衛+須田敦夫/絵尽し_西暦順_3124項目

1988絵尽し/げだい_五十音順_6395項目

1988絵尽し/外題_code順_6395項目

1988絵尽し/西暦_外題_6395項目

1988絵尽し/総目録_7159項目

1988絵尽し/総目録_編年_3578項目

1988絵尽し/総目録_編年順_7159項目

1988土田+須田/絵尽し_編年_3578項目

——————————————————————————————————————-

2020-09-20歌舞音曲(かぶおんぎょく)/西暦_外題_50003.項目xlsx

2020-09-20歌舞音曲(かぶおんぎょく)/編年_外題_28894項目

2020-09-20歌舞音曲/げだい_五十音_51583koumoku

2020-09-20歌舞音曲/外題(げだい)code_51583項目

2020-12-05歌舞音曲/外題_西暦_49734項目

2020-12-07歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題(げだい)code順_51580項目 のコピー

2020-12-07歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題(げだい)code順_51580項目

2020-12-07歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題(げだい)五十音順_51580項目

2020-12-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/げだい_五十音順_7156項目

2020-12-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題_げだい五十音_51602項目

2020-12-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題_編年(西暦)順_51604項目

2020-12-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題code順_51751項目

2020-12-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/西暦_外題(げだい)_29467項目

2020-12-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/土田+須田/絵尽し_7156項目

2020-12-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/土田+須田/絵尽し_編年西暦順_7156項目

2020-12-12歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題_五十音順_29069項目

2020-12-12歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題_西暦順_29069項目

2020-12-12歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題(げだい)西暦順_29069項目

2020-12-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_code順_26111項目

2020-12-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい順_26111項目

2020-12-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦順_26111項目

2020-12-31歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_code順_27152項目

2020-12-31歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい順_27152項目

2020-12-31歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦順_27152項目

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/出典_総目録_83,349項目

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_ げだい_外題_西暦_51475項目

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題_code順_51468項目

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code順_51475項目

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_編年順_28786項目

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/編年_外題_28894項目

2020歌舞音曲/外題_五十音 2020長喜(ちょうき)/総目録_198項目

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目 のコピー

——————————————————————————————–

[役名(役者)]れは厄介である。歌舞伎細見、歌舞伎年表などで検索できる。

1926飯塚友一郎/歌舞伎細見_役名五十音_10758項目

*いろは順なので、あいうえお順に配列。現在でも、もっとも優れた役名辞典

浮世絵学/歌舞音曲 2010古井戸/歌舞伎登場人物事典 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/6150

 


以下、ブロックで整理、入力も30年間、このため、かなり扱い難い。

*これらは、やや不備があるが、充分、役立つ。

役名(役者)を含んでいるので、外題だけを検索する場合、不便であるが、それらを除外して使うことは出来る。

**2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目2

*何とかDBになっている

 

2016-01-25現在(2020-12-06更新)

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

◯歌舞妓(申楽、浄瑠璃、歌舞妓)などを纏めた

83,069項目、誤認、誤入力もあると思う。

増補訂正して、お使い下さい。

 

2016K-FINAL_83,069項目 Sheet1

 

◯土田衛+須田敦夫の労作、絵尽くしを纏めた

K-FINALと重複する

1988絵尽くし_7160項目 Sheet1

日本浮世絵博物館に勤務している時、少しづつ入力したDB

誤認、誤記など、御知らせ戴ければ幸いです。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂   [https://www.ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション