浮世絵学04/1785(天明5)稲葉通龍/更紗図譜 外題(更紗図譜)デジタル *全頁を影印で掲載 Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/29274
ホーム > 浮世絵学04/1785(天明5)稲葉通龍/更紗図譜 外題(更紗図譜)デジタル *全頁を影印で掲載 Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/29274

浮世絵学04/1785(天明5)稲葉通龍/更紗図譜 外題(更紗図譜)デジタル *全頁を影印で掲載 Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/29274

1982-04-29現在(2022-10-02更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,211項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。
 
————————————————————————————————————————————-

◯1785稲葉通龍(1736-1786)/更紗図譜について纏めてみた。

・saraso sarasses サラサ、ポルトガル語に由来する。

1490s-1543  ポルトガルによるアフリカ、アラビア、アナトリア、イラン、インド、ジャワの貿易、支配を通じて生産された。これは海のシルクロード。文様に各地域の特徴が出ている。

220s-1870s   三国、晋、南北朝、隋。以後、唐、宋、元、明、清などの東西、南北シルクロードの交流、影響が基盤のあった。陸のシルクロード。この歴史は遥かに長い。

いわゆる、タクラマカン砂漠の北のルートと南のオアシス・ルート。そして天山山脈の北、ステップルートがあった。陸のシルクロードは、歴史的にも東西に網の目のように多岐多様であった。リヒトホーヘンは、Seidenstrasen絹の道と複数で表記している。東の中国の絹と西の西域の馬との取引であった。

・canequim      カナキン、ポルトガル語に由来する。木綿地に人物、花、鳥獣などの模様を多色で染め出したもの。1540s室町末期、インド、ジャワなどから舶載された。手描きもあるが、多くは型染め、このため、印花布と呼ばれた。また文様から花布。

・calico    キャリコ、南西インドの都市、Calicut キャリカットに由来する。この港から輸出した。

通龍(つうりゅう)は、大坂の刀、目貫(めぬき)、小刀(こがたな)、笄(こうがい)、根付けなどの収集家で、研究家。図版が多く施された装剣奇賞の著者である。残念なことに墨摺。南蛮模様の鮮やかな色彩は分からない。

これ以前、江戸で蓬莱山人帰橋(1730s-1789)、大屋裏住(1734-1810)らの先行著作がある。いずれも、少数部数であった。

◯1778(安永7)蓬莱山人帰橋*(1730s-1789)/佐羅紗便覧

*ききょう 生年は、通龍、裏住と同時期で、1730s年代か。

*深川在住の高崎藩士。藩命で、1786天明以後、深川遊里関連の洒落本を断つ。

◯1781(安永10)久須美孫左衛門*(1734-1810)/増補・華布便覧

*白子屋、華布屋。職業柄、製法なども詳しい。実ハ狂歌師・大屋裏住(1734-1810)(77)と同人。

◯大坂の通龍は、更紗図譜の序文に、江戸の二人の著者名を記している。

「其描法、絵具拵様等の傳は全く前板の意に随ひ、或ハ其重式又ハ言のいひ足らざるを聊、刪潤するのミにて、二子の功を奪にあらず。」

「新に梓に上す事、二子の書を襲ふて、余が作のごとくせんとにハあらず。本の装釘よりすべて、装剣奇賞と同様ならん事を欲してなり。是余が嘗て志す所なれば幸に事を好といふなかれ」。

序文を見ても分かるように、通龍は、収集家であり、研究家、学者であった。これまで多くの更紗を買い集めた。買えない場合、筆写して保管し、少数部数の安永期の江戸の佐羅紗便覧、増補華布便覧を増補訂正し、江湖に紹介した。

更紗図譜は以後、明治まで幾度となく再版されている。通龍は、華布(サラサ)など更紗の収集家でもあり、他に類書のない稀有な書籍である。しかし、色摺ではなく、墨一色である。

1785(天明5)

1805(文化2)

1814(文化11) *41丁、42丁オ、削除されている。

1883(明治16)

1892(明治25?)

1913(大正2)      *文化2の復刻 墨摺 *原本の更紗圖譜附言を末尾に移している。装剣奇賞ほか、跋は削除。乾坤二冊、全42丁、長春手まで完備。

*参照 これら三書は、モノクロで、1970後藤捷一/佐羅紗便覧、はくおう社、に掲載されている。

*大正期、乾坤の内、乾だけを色摺で刊行した作品がある。坤は未見。

http://www.ukiyo-e.co.jp/32693 1913稲葉通龍/更紗図譜(色摺) 浮世絵学04/外題(更紗図譜)デジタル *全頁を影印で掲載 Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java   酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

表紙 乾

目次

十一

十二

十三

十四

十五

十六

十七

十八

十九

二十

廿一

廿二

廿三

裏表紙 乾

表紙 坤

廿四

廿五

 

廿六

廿七

廿八

廿九

三十

卅一

卅二

卅三

卅四

卅五

卅六

卅七

卅八

卅九

四十

四十一

四十二終

附一

附二

附三終

http://www.ukiyo-e.co.jp/29274     1785通龍/更紗図譜                Sarasa Zufu

*乾坤の内、乾だけ色摺で1913製作している

http://www.ukiyo-e.co.jp/29723   1852/婆羅布久佐 全2 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Bara sarasa

*old color printed cotton fabric of India, Jawa, Southeast Asia

http://www.ukiyo-e.co.jp/29580        1916山鹿清華/むかし渡更紗 全3     *明治期に蒐集した更紗   Mukashi-watari sarasa

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 

http://www.ukiyo-e.co.jp

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e 文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション