浮世絵学04/1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった、「邪馬壹國」があった。三国志・魏志(影印)九州王朝* 外題(文化藝術懇話会64a)支那學 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/36642
(雁註)古田武彦先生の三国志底本は何れであろうか。
長澤規矩也先生が戦前に「紹興」本の影印を上海の涵芬楼で入手した。これが日本で広まった。この「紹興」本は、邪馬「臺」國と刻記されている。古田先生は、その後、咸平重刻の「紹煕」(しょうき)本影印を入手し、邪馬「臺」國でなく、「邪馬「壹」國」と結論づけた。
1958、上海の涵芬楼本の影印が刊行されているので、これを底本としたか。古田先生の著書に、底本について書かれていないが、年代から見て、ずばり1958刊行(涵芬楼本)の三國志が底本であろう。この原本は、宮内庁書陵部にある。
◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/37595
◯浮世絵学04/外題(三国志展、東博)三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
http://www.ukiyo-e.co.jp/40771
時:2019-03-29(金) *予約完了しました。
所:淡路町ワテラス2011号室(パーティルーム)
人:1971古田武彦(1926 – 2015)/「邪馬台国」はなかった
◎三国志/魏志/邪馬台国/参照一覧
http://www.ukiyo-e.co.jp/37595
◎ここ数回にわたり、古田武彦先生の古代史(九州王朝)に関する著書を一緒に読んでみよう。
1971古田武彦/「邪馬台(ヤマタイ)国」はなかった、あったのは「邪馬壹(ヤマイチ)國」。
(雁註)当時の読みは正確には分かりませんが、地名は、ヤマ、ヤメ。古代支那王朝の意味付けで、「イ(チ)」は、「イ(ヰ)」でしょうか。委奴は委(ヰ)の人々の意。
・当時の支那漢籍、「白髪三千丈」などを例に、これまで信を置けないと蔑視する風潮があったが、西暦という「基準尺」で暦法、距離、系譜など、その前後関係を検証すると、驚くほど詳細、緻密で正確なことが理解できる。今後とも、基準尺で、「生没年」「事件年」などを確認することが最重要である。
・神功皇后(?-?)と卑弥呼(-238-247-)が同一人物にならない。しかも神功皇后は実在の根拠が乏しく、伝承上の人物と考えられる。
古田先生の文庫本もありますが、これは是非、単行本を入手して、お読み下さい。教科書や、これまでの学校教育での古代史を根底から覆す内容の名著です。
———————————————————————————-
文化藝術懇話会(64a)
時: 2019-03-29(金)18.00-20.00
所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)
人: 1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった、朝日新聞社
◯書名:古田武彦/「邪馬台国」はなかった—解読された倭人伝の謎、朝日新聞社
*あったのは、「邪馬壹国」(やまいちこく)(紹熙本、ショウキ)
*これ以前、邪馬壹國/史学78-9
1971邪馬台国は無かった、
1973失われた九州王朝、
1975盗まれた神話など)
—————————————————————————————
(雁註)(まとめ)僭越ですが
序章
・原文を改定してはならない *恩師・村岡典嗣* (1884-1946)(つねつぐ)
・筆跡の筆圧曲線
・学問の論証は単純であること。説得力をもち、ハッキリと理解されるもの
・それは「邪馬台国」ではなかった
・「壹」(いち)と「臺」(だい)
戦争前、長澤規久也さん(1902-1980)が、上海の商務印書館・涵汾樓で研究・調査の際、「紹興本」の写真版を入手。
・紹興本(1131-1162)(しょうこう)
・紹熙本(1190-1194)(しょうき)
この写真版が流布してしまった。「紹熙」本(実は咸平本(998-1003)の重刻、従って紹興本より古い)が入手できなかった。その後、張元済/百衲本により、「紹熙」本(宮内庁書陵部)が紹介された。世界に一冊しかない孤本である。
(雁註)影印(紹熙本)をご覧いただきたい。「邪馬壹國」と刻記されている。(紹煕本)(実は咸平本の重刻)
(雁註)
中書門下 牒 蜀志 咸平六年十月二十三日
(雁註)魏志の末尾、つまり蜀志の巻頭に牒 1003(咸平六年)、最古の魏志
である。
(雁註)「邪馬壹國」と刻記されている本は孤本、宮内庁書陵部。研究者でも、これまで紹煕本の入手が出来なかった。
仕方なく、長澤規矩也先生が上海の涵芬楼で入手した「紹興」本「邪馬臺國」を紹介した。これが豪華本に掲載され、国内で流布した。
(雁註)「邪馬壹國」と刻記されている本は孤本、宮内庁書陵部。研究者でも、
これまで紹煕本の入手が出来なかった。仕方なく、長澤規矩也先生が上海の涵芬楼で入手した「紹興」本「邪馬臺國」を紹介した。これが豪華本に掲載され、流布した。
(雁註)目録巻第三十の東夷、この九番目に「僂韓」と書かれていて、ここが倭人傳になっている。「僂韓」、この言葉は今まで聴いたことがない。
・焼けない文字、これは金石文の字体を調べた。両者
(「壹」と「臺」)の取りちがえは全くなかった。
・三国志全体で、いち「壹」は86個、だい「臺」は56個。
・中国の学者は誤解、文脈の読み誤り。人名の聖「壹」を聖「臺」だろうと考えた。しかし、長男の名前は「壹」を使っていた。
・裴松之(372-451)の注は、慎重。*天子の詔を奉じて諸異本を校合していた。邪馬壹を確認していたはず。
・范曄 (398-445)/後漢書 邪馬「臺」国 *陳寿の三国志は、より古い時代に書かれている。
(雁註)范曄は、「邪馬壹」(やまゐ)の卑弥呼(ひみか)を魏の臣下の王朝と位置づけ、邪馬臺と記したか。
「魏略」(三国志と同時期)にも「邪馬「臺」国 」は存在しなかった。
・「臺」(だい)は魏「臺」(ぎだい)のように、王朝を意味する。天子の象徴。
・李賢・注:後漢書(邪摩惟、やまゐ)で
・北畠親房(1293-1364) 神皇正統記で「邪麻堆」と原文を改定
・瑞溪周鳳(1392-1473) *九州説を最初に唱えた
・松下見林(1637-1703) 異称日本伝
「邪馬臺」を「ヤマト」(大和)の和訓として書いている。邪馬壹國を邪馬「臺」國と改定
「臺」(ダイ)は「ト」と読めない。また「臺」と「台」は別字。
・新井白石(1657-1725) *見林を盗用 筑後山門説の創始者
・白鳥庫吉(1865-1942) 邪馬臺国 東京大学
・内藤湖南(1866-1934) 邪馬壹は邪馬臺の訛なること云々 京都大学
- いわゆる「共同改定」批判
- 東治 *東冶(とうや)の誤り 「東治が事実」 范曄は、呉の260(永安三年)の分郡を見落としていた
260(永安三年)以前は会稽「東治」 以後、建安「東冶」
・断髪文身、以て蛟龍の害を避く。 呉の太伯
- 景初二年 *景初三年の誤り 「景初二年」が事実
238(景初二年)十二月、明帝は崩ず 239(景初三年)十二月、改元、240(正始元年)
3 対海国 一大国 *対馬国の誤り *一支国の誤り 「対海国」が事実 「一大国」が事実 カン海 馬韓に「対」する意、
- 身勝手な「各個改定」への反論
南宋*(なんそう)の紹熙本 *劉祐が建国
南→東 原文改定 成立しない。
陸行一月 →陸行一日 成立しない。
・榎一雄 伊都国を起点として放射状 唐代の六典によると、歩行一日五十里 *漢魏の里数 白鳥庫吉の弟子 倭人からの伝聞で逃げる
・三国志 159個の里 二点間、1000-2,000里 4000-6,000里
漢(1-3世紀の里は414m)
魏(3世紀・西晋の里は75m )
唐(7-10世紀の里は559m)
- 「邪馬壹國」の探求
「階段式」読法 「乍…乍」 漢文では、たちまち…たちまち…
「道行」読法
最終行程0の論理
「島めぐり」読法 島(周囲)を半周
邪馬壹國の所在地
・博多湾にのぞむ平野の一角に女王の宮室があり、楼観があり、城柵が存在していた。
(雁註)博多湾に博多、最大都市があり、かつてもそうであった。しかし、女王の宮室、楼観、城柵は、吉野ヶ里の地域ではなかったか。
・邪馬壹(やま、やめ)、つまり八女(やめ)のが中心ではなかったか。
・好古都、はかた、と読んでいる。
・奴国、「の国」「な国」
類縁地名は何処にでもあるので、地名比定を先にしてはならない。
⭕卑弥呼の墓 径100歩 1里=300歩=75m 従って1歩=25cm 100歩=25m
*100歩が神聖なる墓域として適切であると考えられていた。
1 卑弥呼以前、これほど大きな墓(25mの径)はなかった
2 魏の王墓制に準じて造られた
- 古墳の原初的な存在
280s陳寿(233-297)/魏志
290s魚豢(240s−290s)/魏略 *魏略は相当、酷い改変を受けている。*ぎょけん
660張楚金(630s-700s)/翰苑
奴(の、ぬ)国:糸島半島の前原(まえばる)および周船寺(しゅせんじ)間の付近
・水行(10日行程)4,500里 1日450里=450×75=33,750m 33km
魏晋朝 車駕(貴人、将吏) 1日300里=300×75=22,500m 22km
・陸行(1月肯定 7,500里 1日250里=250×75=18,750m 18km
・歩行 1日200里=200×75=15,111m 15km
「2万人」奴国(福岡県の西、糸島)と「7万人」邪馬壹國(福岡県の東、博多)
- 「邪馬壹國」の意味するもの
壹:天子に対し二心なく、相相(まみ)える意
*五服、六服、九服の制、夷蛮統治の基準
弐:憎悪された意
邪馬壹國(やまゐ)
委+イ=委の人の意であったが、のち「わ」の発音が生まれた
・漢字による原音表記の多様性のため、絶対的な確かさは保証されない。
・金印「漢委奴国王」:かんの・ゐど・こくおう
漢書の注:1 如淳(魏) 2 臣讃(晋) 3 顔師古(唐)
・如墨委面:墨は墨刑 鯨面(かおにいれずみ) 1 異面 2 倭人の顔 3 礼物を君前に致して臣となる
・鯨面の倭人が天子に対する礼を守り、歳時貢献している。
白石、宣長は、邪馬臺をヤマトと読み、奈良大和国とした。同音地名で、筑後山門
- 新しい課題
経典の翻訳に卑字は見られない。
252康 僧鎧/大無量寿経
384-417鳩摩羅什/阿弥陀経
424-453畺良耶舎*/観無量寿経 きょうりょうやしゃ *劉宋
孔子の予言:中国に礼が失われても、東夷にかえってそれが伝えられる。
(古田)帰結
倭国は、九州北岸に首都をもち、朝鮮半島の南岸を領有し、朝鮮・対馬・壱岐の三海峡をつつみこむ形の海峡国家であった。
あとがき
(雁註)三国志・評点本によると、壹與が247(正始8)、朝貢した記事は下記のように評点がある。
「壹與は倭の大夫率善中郎将掖邪狗ら二十人を遣わし…男女生口三十人を献上し、白珠五千、孔青大句珠二枚・異文雑錦二十匹を貢した。」
(雁註)「白珠五千」、ここで句読点。それから「孔青大句珠二枚」…となっている。白珠五千であるから、珠に孔(あな)があっては意味をなさない。また、これまで大「勾」珠二枚と活字化されているが、原本は大「句」珠である。編者(石原道博ほか)が原文とは違う勾玉にした。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂 http://www.ukiyo-e.co.jp
✔️浮世絵学 古田武彦 九州王朝
[浮世絵学]文化藝術懇話会 浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 Fax03-3591-4678
———————————————————————————————-
◯1975石原道博/訳註中国正史日本伝、国書刊行会
*これは史料を原典から訳した本です。
*ただし、訳註は原文(影印、写真版)と違うところがあり注意を要します。
*人名、地名、官職、件名など、索引も付いている。ただし、読みは当時の発音が不確定のため、推定。
*倭、日本伝が、下記に含まれている。
3 4 5 6 7 8 14 15 13 16 17 20 23 25 26 28
———————————–
1 BC91司馬遷(BC145c-BC86c)/史記 前漢 シバ・セン
420-589裴駰/史記集解 宋(六朝)ハイ・イン *シッカイと読む 劉宋
730s司馬貞(679-732)/史記索陰 唐 シバ・テイ
736張守節(?-?)/史記正義 唐 チョウ・シュセツ
1932-1934瀧川龜太郎/史記会注考証、東方文化学院東京研究所 しきかいちゅうこうしょう
2 82班固(32-92)/漢書 後漢 ハン・コ
3 445范曄(398-445)/後漢書* 南朝・宋 ハン・ヨウ *成立は三国志の後
4 280s陳寿(233-297)/三国志 西晋 チン・ジュ *三国志 正史
・王沈(?-266)/魏書 オウ・シン
・魚豢(190s-270s)/魏略 キョ・カン 「キョ」の読み
・韋昭(?—273)/呉書 イ・ショウ
・裴松之(372-451)/注 南宋 ハイ・ショウシ
*これらの注により、羅 貫中(1330?-1400?)/三国志演義が書かれた。史実七割、虚構三割と言われている。蜀漢正統論の立場で、劉備を善、曹操を悪と色分けし、張飛中心を関羽中心に置き換えている。
・盧弼(1876-1967)/三国志集解 ロ・ヒツ *注を集大成した、集解(しっかい)と称する
5 648房玄齢(578-648)/晋書 唐 ボウ・ゲンレイ
6 488沈約(441-513)/宋書* 南朝梁 シン・ヤク *倭の五王
7 530s蕭子顕(489-537)/南斉書 南朝・梁 ショウ・シケン
8 636姚思廉(?-637)/梁書 唐 ヨウ・シレン
9 636姚思廉(?-637)/陳書 唐 ヨウ・シレン *南朝最後の王朝
10 554魏収/魏書 北斉 ギ・シュウ
11 636李百薬/北斉書 唐 リ・ヒャクヤク
12 636令狐徳棻/北周書 唐 リョウコ・トクフン
13 656魏徴(580-643)/隋書* 唐 ギ・チョウ *阿蘇山が書かれている。
14 659李延壽(?-?)/南史 唐 リ・エンジュ
15 650-683李延壽(?-?)/北史 唐 リ・エンジュ
16 945劉昫(887-946)/旧唐書* 五代晋 リュウ・ク *クトウジョ
17 1060宋祁(1007-1061)/新唐書 宋 ソウ・キ
18 974薛居正/旧五代史 北宋 セツ・キョセイ
19 1053欧陽脩/新五代史 北宋 オウヨウ・シュウ
20 1345脱脱(1314-1355)/宋史 元 トクト
21 1345脱脱(1314-1355)/遼史 元 トクト
22 1345脱脱(1314-1355)金史 元 トクト
23 1370宋濂(1310-1381)/元史 明 ソウ・カン
24* 1723王鴻緒(1645-1723)/明史 清 オウ・コウショ
24 1739張廷玉(1672-1755)/明史 清 チョウ・テイギョク
25 1919柯邵忞(1885-1933)/新元史 民国 カ・ショウビン
26 1723王鴻緒(1645-1723)/明史稿 清 オウ・コウショ
27 1927柯邵忞(1885-1933)/清史稿 民国 カ・ショウビン
28 1927趙爾巽(1845-1927)/清史 民国 ショウニ・ソン
28* 1960張其□(1900- )/清史 民国 チョウ・キキン
(雁註)三国志魏志(紹熙本)(百衲本)(宏業書局、縮印)を古書で入手したので、添付します。大きい文字が本文、小さい文字は注。裴松之・注は陳寿にない事柄も書かれている。これを題材として、羅貫中が、史実でなく、物語として三国志演義を描いた。蜀の劉備、関羽、張飛、諸葛孔明など、英雄豪傑の活躍と運命が記されている。
——-
1972陳寿/三國志/紹熙本、(裴松之・注)、宏業書局
(雁註)通常の三国志の訳註では、p.858の「…二十匹」まで。評曰、魏略、以下は解説なし。
290s陳寿(233-297)/三国志魏志(紹熙本)(百衲本)に邪馬「壹」(ヤマイチ)と刻記されている。
432c范曄( 398-445)/後漢書、邪馬「臺」國。理由を述べず、「壹」(イチ)(三国志)を「臺」(ダイ)と置き換えた。
*998-1003(咸平本カンペイ本)*紹熙本は咸平本の重刻
(雁註)古田先生、北宋咸平六年の牒(チョウ)を紹介しておられるが、「中書門下 牒」「蜀志」「牒奉」、三国志全文検索でも表示されない。牒は正規の官文書。
*1131- 1162(紹興ショウコウ本)、紹熙本以前に刊行されているが、恣意的に改定されて、信頼できない。
*1190-1194(紹熙ショウキ本)、張元齋(1867-1957)らが、写本、版本など諸本を集めて、慎重に校訂し、最善の底本を刊行した。現在のところ、三国志に関しては、この紹熙本が陳寿の自筆本に最も近い最善本である。
*紹熙(ショウキ)本 宮内庁書陵部が所蔵。もう一本は、中国の個人所蔵である。これは咸平本の重刻。咸平(かんぺい)は北宋998-1003。従って、紹興本よりも古い陳寿の自筆本(もっとも、これは無い)と同等の信頼おける文面。
*三国志 全文検索 ここに必要な単語を入力すれば、すぐに検索できる。
http://www.seisaku.bz/search/search.php?word=%E5%85%B6%E9%A4%98%E6%97%81&mode=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&taisho=honbun
三国志以前の史書、
1 BC91c司馬遷(BC145c-BC86c)/史記(しき)
2 80c班固(32-92)/漢書(かんじょ)
3 280c陳寿(233-297)/三国志(さんごくし)(紹熙本) *後漢書の成立は、三国志以後
p.854 陳寿/三国志、紹熙本 邪馬壹国
赤線は前の持ち主が書き込んだもの。やはり、この邪馬壹國を丹念に調べている。赤のボールペンのため、消すことができなかった。コピーを取り、書き込むようにするのが愛書家の義務である。
古田先生の「邪馬台国はなかった」は、日本古代史の画期的な名著である。邪馬台国論争を巻き起こしたと言っても過言ではない。
古田先生は、親鸞の研究、親鸞の自筆本の「巒」を最初の自筆と確定し、「鸞」は後のものと判定した。
邪馬台国の研究でも同様、三國志の魏志東夷倭人傳は、邪馬「壹」となっていることを確定した。
邪馬台また邪馬臺は、後代の改定(432c范曄/後漢書)であると確認。もともと「台」と「臺」は別字である。もっとも范曄は、魏の臣下としての卑弥呼の王朝として邪馬「臺」と表したとも考えられる。しかも、邪馬壹が「ヤマウィ」の訛り云々としていが、「臺(ダイ)」は「ウィ(ヰ)」と読むことはできない。
・邪馬壹の文字が示すように邪、馬、共に卑字、特に馬の字は(馬に悪いが)悪いもののたとえ。
・馬の呉音はマ、メ。すると当時、倭(ゐ)の人が何と発音したのか分からないが、邪馬壹國、ヤメと発音していた可能性もある。すると、現在の八女(やめ)か。岩戸山古墳がある。
・陳寿/三国志、紹熙(ショウキ)本によると。*「三国志 全文検索」で簡単に表示される
又渡一海、千餘里至末盧國、有四千餘戶、濱山海居。草木茂盛、行不見前人。好捕魚鰒、水無深淺皆沈沒取之。東南陸行五百里、到伊都國。官曰爾支、副曰泄謨觚、柄渠觚。有千餘戶。世有王、皆統屬女王國。郡使往來常所駐。東南至奴國百里。官曰兕馬觚、副曰卑奴母離、有二萬餘戶。東行至不彌國百里。官曰多模、副曰卑奴母離、有千餘家。南至投馬國、水行二十日。官曰彌彌、副曰彌彌那利、可五萬餘戶。南至邪馬壹國、女王之所都。水行十日、陸行一月。官有伊支馬、次曰彌馬升、次曰彌馬獲支、次曰奴佳鞮、可七萬餘戶。自女王國以北、其戶數道里可得略載。其餘旁國遠絕、不可得詳。次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。此女王境界所盡。其南有狗奴國、男子爲王。其官有狗古智卑狗、不屬女王。自郡至女王國、萬二千餘里。
・新井白石は、邪馬「臺」國(臺は誤認、誤記)は上記に記されているよう、筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後の北九州であると述べている。最初、奈良近畿説、後に、北九州説へ。
・「狗邪韓國–邪馬壹國」間の九國。
・自女王國以北、其戶數道里可得略載。其餘旁國遠絕、不可得詳。
・次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。
・此女王境界所盡。其南有狗奴國、男子爲王。其官有狗古智卑狗、不屬女王。自郡至女王國、萬二千餘里。
(雁註)「…遠絶、不可得詳。」の國々は、此処で切れる。そして「次有斯馬國… 。」つまり以下の国々は邪馬壹國内で、実際に行った國々となる。そのため、「好古都國」(はかた)が記録されている。当時の「國」の基本的概念を再認識する必要がある。國と書かれているが、現在、使われている國の意味ではなく、かなり小さい県(あたが)以下の町(マチ)の意で國を使っている。この意味で、「好古都國」(ハカタ。マチ)と記されているのである。
・魏朝の三国志の頃、一番大きい地理単位は、州(しゅう、くに)、郡(こおり)、県(あがた)、國(くに)、家、戸。しかし、これらの「國」は、現在の市、町、村に相当する。郡県制のように、古代は郡が大きく、県は小さい。そして國は更に小さい。
・これらの國々の内、「好古都國」は「はかた」と中国人が発音していた。すると、これらの町、村などは殆ど、筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後(福岡県、大分県、佐賀県)になる。邪馬國という地名もある。つまり、
・邪馬(ヤメ、八女)が首都か。太宰府の成立は、七世紀後半。当時の中心地区は邪馬(ヤメ、八女)。
p.855 陳寿/三国志、紹熙本 東冶之東 *古田先生、東治の誤記
(雁註)古田先生、原本「東治」と書かれているが、本書「東冶」となっている。これは、どのような事情があったのか不明。
陳寿/三国志、紹熙本 卑彌呼(ヒミカ)
p.856
(雁註)赤ペンは、前の持ち主が引いている。ペンのため、消す事ができない。
卑彌呼(?-247c)、これまでヒミコと読んでいたが、古田先生は「呼」は「カ」、ヒメカではないかと。「狗」(コ)と区別している。
立一女子爲王、名曰卑彌呼。事鬼道、能惑衆。年已長大、無夫壻、有男弟佐治國。自爲王以來、少有見者。以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食、傳辭出入。居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人、持兵守衞。女王國東、渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國….
(雁註)237景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、…鬼道を事(つかえる)。能(よ)衆(しゅう)を惑わす。
(雁註)卑弥呼は、狗奴國の男子の王・卑弥弓呼と不和であり、戦闘となった云々。この男子王の名前・「卑弥弓呼」は、これまで、「狗古智卑呼」と何のような関わりあいがあるのか不明。
247正始八年、…卑彌呼以死。
(雁註)この戦闘で卑彌呼は戦死したか。
1971古田武彦(1926 – 2015)/「邪馬台国」はなかった、朝日新聞社
古田先生は、犀利、精密な論証、分析で、誰でも理解できる日本列島の古代を明らかにした。
もっとも、この結論に行き着くために苦難、苦闘の連続であったと。
つまり九州王朝は、662白村江(はくすきのえ、朝鮮半島)の前後から次第に勢力を弱めていった。これ以前の記録は、風土記を含めて、すべて九州王朝の歴史である。
(雁註)表紙は、福岡県早良町白塔出土の銅戈(弥生後期、三世紀)に鋳でされている当時の倭人(ゐひと)の顔。拡大して、銅版画にしたもの。委面(鯨面、異面)の刺青が描かれている。
(雁註)1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志 全3/世界古典文学全集。筑摩書房
p.305 邪馬壱[やまたい]と書かれていたので、ガッカリ。これは原文と違っている。原文に振りがねを付ける場合、必ず括弧をすることが原則であるが、勝手にフリガナを振っている。壱(壹)を「たい」とは読まないし、読めない。
原文は「邪馬壹」である。後漢書は、邪馬「壹」を邪馬「臺」と改定。
p.306 1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志
好古都国[こうこと]と振仮名があるが、これは「こうこと」、つまり「はかた」と読む。中国人が、そのように発音していた。伊都國まで来て、近くの博多を知らなかったとは考えられない。古田先生は、博多湾岸が邪馬壹国の中心であると論証している。
p.306 1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志
会稽や東冶[とうや]…。。ここでは原文「東冶」となっていて、古田先生と違っている。
p.307 1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志
景初二年(237)… これは原文通りである。
しかし、魚豢*(きょかん)/魏略、評などの全文も書き下してあり、参考になる。
*ふりがな、「きょかん」とあるものもあり、日本語の読みは分からない。
浮世絵学(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴」の新解釈(真解明) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/39091
◎浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会64a)1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/36642
◎浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会65)1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/37294
◎浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/36655
浮世絵学(支那學・九州年号:卑弥呼、応神王朝、仁徳王朝、筑紫磐井君、継体王朝、欽明王朝、多利思北孤)酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 http://www.ukiyo-e.co.jp/26571
浮世絵学(支那學・九州年号:九州王朝の系譜)酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 http://www.ukiyo-e.co.jp/39816
浮世絵学(支那學・經籍籑詁)1798阮元/經籍籑詁ケイセキセンコ 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37727
浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)280s陳寿(233-297)/三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/38052
浮世絵学(支那學・漢文研究法)1913狩野直喜/漢文研究法 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37653
浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会64b)280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/37460
浮世絵学(支那學・原字)(げんじ)、甲骨文、金文、石鼓文の原文字の意 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/11568
浮世絵学13/中国古典文学(金文)青銅器_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/11374
何か御気付きの点があれば御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索
http://www.ukiyo-e.co.jp SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e 文化藝術懇話会
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678
メニュー
- F1 トップページ_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678(東京・有楽町)
- F2 御案内 _浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678(東京・有楽町)
- F3 通信販売_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678 (東京・有楽町)
- F4 通信販売法に基づく表示_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678 (東京・有楽町)
- F5 お問い合わせ_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678(東京・有楽町) phone 03-3591-4678(東京・有楽町)営業時間 10.00-18.00
固定ページ
- F1 トップページ_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678(東京・有楽町)
- F2 御案内 _浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678(東京・有楽町)
- F3 通信販売_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678 (東京・有楽町)
- F4 通信販売法に基づく表示_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678 (東京・有楽町)
- F5 お問い合わせ_浮世絵学/浮世絵・酒井好古堂 日本最古の浮世絵専門店 ☎️ 03-3591-4678(東京・有楽町) phone 03-3591-4678(東京・有楽町)営業時間 10.00-18.00
アーカイブ
最近の投稿
- 浮世絵学04/御触書 出版法令 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103470 2023-12-05
- ***G浮世絵学00/御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88214 2023-12-05
- ***A浮世絵学 記事一覧 1,350項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/78569 2023-12-05
- ***R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)The BEST JAPAN souvenirs and memories, Ukiyo-e: sakai_kokodo gallery (Tokyo, yurakuchou) http://www.ukiyo-e.co.jp/88211 2023-12-05
- ***V浮世絵学00/ミニ動画 各種 mini-film 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)sakai_kohkodo gallery http://www.ukiyo-e.co.jp/92533 2023-12-05
- **G浮世絵学09_御案内_1982日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会 japan-ukiyoe-museum.com catalogs 酒井雁高(浮世絵・酒井好堂主人)phone 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/3879 2023-12-05
- **G浮世絵学05_御案内_1941小島烏水*(1873-1948)*うすい/浮世絵類考(序文)9968項目 ☎️03-3591-4678(東京・有楽町)落款、五十音 Biography of ukiyo-e artists 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1783 2023-12-05
- **G浮世絵学04_御案内 (English & Japanese) SAKAI Kohkodou Gallery (In front of the Imperial Tower) Japanese Traditional Woodblock Prints ☎️03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/233 2023-12-05
- 浮世絵学04/國芳イズム 2016悳(いさお)俊彦/國芳イズム_練馬区立美術館、235項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103499 2023-12-04
- 浮世絵学01/落款(らっかん)画号索引 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1833 2023-12-03
- 浮世絵学00 狂歌 狂歌師 狂歌書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/89352 2023-12-03
- 浮世絵学04/1802(享和2)蕙齋(けいさい)/龍の宮津子 外題(魚貝略畫式)デジタル *影印で全頁掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/28386 2023-12-01
- 浮世絵学04/軽井沢彫・家具 2012軽井沢彫家具組合、軽井沢商工会 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http;//ukiyo-e.co.jp/103378 2023-12-01
- 浮世絵学01/落款(らっかん)浮世絵類考(うきよえるいこう)9.968項目 五十音 U-FINAL総目録198,998項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1016 2023-12-01
- 浮世絵学01/らっかん 2023-11-30U-FINAL らっかん+判型形態+げだい+ハンモト+ないだい 199,609項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/14884 2023-12-01
- 浮世絵学04/歌川列伝 1894(明治27)飯島虚心/歌川列伝、畝傍書房 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103430 2023-11-30
- 浮世絵学01/落款(ほうちゅう)中村芳中(1750s-1819-)浪華絵師 光琳画譜、近江屋與兵衛 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/83295 2023-11-23
- 浮世絵学04/百々世草(ももよぐさ) 1909-1910(明治42-明治43)雪佳(1866-1942)/百々世草(ももよぐさ)、芸艸堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103310 2023-11-23
- 浮世絵学01/無款 長野県小布施 岩松院天井肉筆・鳳凰図 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103196 2023-11-17
- G浮世絵学10_御案内_メディア報道 酒井好古堂(および日本浮世絵博物館)の紹介 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/16453 2023-11-17
- 浮世絵学01/落款(まんじ)卍 2023-11-16北齋画号(7+)_卍(まんじ)/総目録 肉筆編年順 168項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/29962 2023-11-16
- 浮世絵学01/圓活(えんかつ) 彫師 1880s-1890s-(明治20年代-明治30年代)団扇 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103060/2023/11/ 2023-11-10
- 浮世絵学04/外題(蕙齋画譜)デジタル *影印で全頁掲載 1808蕙齋(ケイサイ)/蕙齋画譜 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/34746 2023-11-09
- 浮世絵学04/1550G. Vasari(1511-1574)/VASARI’S LIVES OF THE ARTISTS, Dover Publications, Inc. 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/98661 2023-11-09
- 浮世絵学01/Sir カズオ・イシグロ(1954- )小説、それぞれが全く別の視点から書かれている。歴史、推理、伝説、SFなど。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/96863 2023-11-08
- 浮世絵学04/吉野ヶ里(よしのがり)150s-250s 石棺の蓋が開けられた 2023-06-06 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/99598 2023-11-08
- 浮世絵学07/らっかん+落款 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102365 2023-11-08
- 浮世絵学04/略画早指南(はやおしえ)1812(文化9)北齋/略画早指南 初編 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/92084 2023-11-05
- 浮世絵学04/The Early Work of Aubrey Beardsley (1872-1898) 1920(1967)The Early Work of Aubrey Beardsley, Dover 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102973 2023-11-04
- 浮世絵学01/落款(そろべく)可候_2023可候/総目録_219項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3005 2023-11-04
- 浮世絵学04/THE BEST OF BEARDSLEY 1948(1956)R.A.WALKER/THE BEST OF BEARDSLEY, SPRING BOOKS 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 102833 2023-11-03
- 浮世絵学04/サルティンバンク 1904Picasso(1881−1973)/Saltimbanque 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102943 2023-11-01
- 浮世絵学4/La Tauromaquia 1816GOYA(1746-1828)/La Tauromaquia, Madrid 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102884 2023-10-31
- 浮世絵学04/The Later Work of AUBREY BEARDSLEY(1872-1898), 1930(1967)The Later Work of Aubrey Beardsley, Dover http://www.ukiyo-e.co.jp/102845 2023-10-30
- 浮世絵学04/油画の描き方 1919山本鼎/油絵の描き方、アルス 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102799 2023-10-29
- 浮世絵学04/放浪貴族 1977永瀬義郎(1891-1978)/放浪貴族、ネオアカシア 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-10-26
- 浮世絵学04/月映(つくはえ) 1914-1915(大正3-大正4)田中恭吉ほか/ 月映(つくはえ)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102745 2023-10-26
- 浮世絵学04/2023やまと絵 受け継がれる王朝の美 245点、東京国立博物館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102715 2023-10-26
- 浮世絵学04/TOULOUSE-LAUTREC 1988ADRIANI, G. : TOULOUSE-LAUTREC(1864-1901), Thames and Hudson 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102697 2023-10-26
- 浮世絵学04/版画を作る人へ 1922(大正11)永瀬義郎(1891-1978)/版画を作る人へ、中央美術社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102654 2023-10-26
- U浮世絵学01/落款+らっかん+判型形態+判型形態記号+外題+げだい+版元+ハンモト+内題+ないだい+出典 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/81027 2023-10-15
- 浮世絵学05/版元(柳齋)りゅうさい 彫り、摺りを請負、摺物を制作 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102585 2023-10-15
- 浮世絵学05/版元[谷 清好]たに せいこう 大坂、彫り、摺りを請け負い、摺物を制作 酒井雁高(浮世絵・世界好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102588 2023-10-15
- 浮世絵学01/落款(ほっけい)_2023-10-15北溪(ほっけい)/総目録_1090項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/2221 2023-10-15
- 浮世絵学01/落款(らっかん)落款別・総目録(五十音順)276項目 伝記集成+総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/69458 2023-10-11
- 浮世絵学01/落款(ひろしげ1)2023-03-31廣重1(ひろしげ1)/総目録_14,224項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/21498 2023-10-11
- 浮世絵学04/大津絵 1958(昭和28)片桐修三(1902-1984)ほか/大津絵 酒井雁高 (浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-10-10
- 浮世絵学04/外題(大津繪)1920(大正9)楠瀬日年(1888-1962)(模写)/大津絵 全78点 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102392 2023-10-07
- 浮世絵学01/落款(らっかん) えし(「ひらがな」で入力・検索)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102231 2023-10-01
- 浮世絵学01/落款(ひろしげ3) 2020-10-30三代廣重3/総目録 463項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/21505 2023-10-01
- 浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/8867 2023-09-25
- 浮世絵学01/落款(つたや)蔦屋重三郎(1750-1797)(48) 吉原細見、蔦屋重三郎版:238項目。春(01)秋(07)、年二回、発行。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102270 2023-09-25
- 浮世絵学05/版元(はんもと)2011MARKS/版元_総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/6200 2023-09-25
- 浮世絵学01/落款(狂歌師)2021狂歌師/総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/10336 2023-09-25
- 浮世絵学01/落款(しゅんまん)_俊満/総目録 683項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12588 2023-09-11
- 浮世絵学01/落款(よしとし)_2023-09-17芳年/総目録 6,898項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/8027 2023-09-11
- 浮世絵学04/通俗西遊記(21点、確認) 1864-1865芳年(1839-1892)/通俗西遊記_55項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-09-08
- 浮世絵学01/落款(げっこう)2021-01-09月耕(げっこう)/総目録_366項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/21655 2023-09-07
- 浮世絵学01/落款(くにさだ1)國貞1_2023-09-21 國貞1(くにさだ1)/総目録_9816項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1859 2023-09-07
- 浮世絵学01/落款(くにちか)國周 2023-04-15國周(くにちか)/総目録 64858 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http:www.ukiyo-e.co.jp/21648 2023-09-06
- 浮世絵学01/落款(偽筆 無款)肉筆浮世絵 無款_オランダ所蔵の泥絵(江戸景色ほか)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/17961 2023-09-04
- 浮世絵学04/1942坂崎坦*(1887-1979)/日本画論著作年表_98項目 *しづか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101886 2023-08-31
- 浮世絵学01/落款(はるのぶ)2023-08-25春信/総目録 2,926項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/21495 2023-08-27
- 浮世絵学02/刊年 1830.08-12(文政13.08-12)に版下画成る。ひろしげ 廣重/東海道五十三次(保永堂+僊鶴堂)とうかいどう 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/17992 2023-08-27
- 浮世絵学04/総司令部(GHQ)、マッカーサー(1880-1964)による占領軍支配 民主主義を始動 戦争を放棄する平和憲法を提示、日本国は承認した 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101822 2023-08-25
- *G浮世絵学00a_御案内 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典 08全文 ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Ukiyo-e: sakai_kokodo gallery (Tokyo, yurakuchou) Japanese Traditional Woodblock Prints ☎️03-3591-4678(東京・有楽町) http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 2023-08-22
- *G浮世絵学00b _御案内+ 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Ukiyo-e: sakai_kokodo gallery (Tokyo, yurakuchou) ☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/53709 2023-08-22
- 浮世絵学04/懇話会65 支那學 1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37294 2023-08-22
- 浮世絵学04/Symbolism of the Biblical World: Ancient Near Eastern Iconography and the Book of Psalms, Eisenbrauns 1972KEEL(1937- ), Othmar, Symbolism of the Biblical World: Ancient Near Eastern Iconography and the Book of Psalms, Eisenbrauns. 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101737 2023-08-16
- 浮世絵学04/The A to Z Guide to Bible Signs and Symbols Understanding Their Meaning and Significance Neil Wilson (Author), Nancy Ryken Taylor (Author) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-08-16
- 浮世絵学04/The Signs and Symbols Bible: The Definitive Guide to Mysterious Markings 2009Madonna Gauding (1949- ).,The Signs and Symbols Bible:: The Definitive Guide to Mysterious Markings 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101731 2023-08-16
- 浮世絵学04/SIGNS AND SYMBOLS IN CHRISTIAN ART, OXFORD 1954G. FERGUSON: Signs and Symbols in Christian Art, Oxford 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101673 2023-08-11
- 浮世絵学01/落款(ながひで)_有楽齋長秀(1780s-1836-)/総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12793 2023-08-08
- 浮世絵学/ブッダの人と思想 1998中村元(1912-1999)/ブッダの人と思想、NHK BOOKS835 ドイッセン(1845-1919)の図形 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101548 2023-08-08
- 浮世絵学04/1962増谷文雄(1902-1987)/仏教百話、筑摩書房 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/49920 2023-08-06
- 浮世絵学04/2005今枝由郎(1947- )/ブータン仏教から見た日本仏教a 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/10470 2023-08-06
- 浮世絵学04/2005(平成17)今枝由郎(1947- )/ブータン仏教から見た日本仏教b 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/49543 2023-08-06
- 浮世絵学04/ブッダが説いたこと ラーフラ・ワールポラ(1907-1997) 1959RAHULA, W., (今枝由郎・訳)What the Buddha Taught, Gordon Fraser Gallery, Bedford 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101493 2023-08-06
- 浮世絵学04/漱石と十弟子 1948(1974)津田青楓/漱石と十弟子 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/66487 2023-08-06
- 浮世絵学01/落款(偽筆うたまろ?)肉筆浮世絵_真? 偽? うたまろ/歌麿_岡田美術館(箱根)「深川の雪」??? 實ハ無款、無外題 偽筆 2014.04.13酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1776 2023-08-05
- *浮世絵学04/外題(統一教会)宗教の名を借りたニセ宗教(カルト集団)、霊感商法、高額献金強制、不当な養子縁組みなど、悪辣な反社会的団体。多くの日本人信者が、土地、家屋を略取され、破産している。オーム真理教と同様、文部科学大臣、消費者担当大臣は、即、その宗教法人格を解散、停止する必要がある 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/91627 2023-08-04
- *浮世絵学04/新疆ウイグル地区 中国は暴力団、人殺し集団。文化大革命で、中国人を殺しただけでなく、チベット、ウイグルの人々を強制収容所へ隔離し、その宗教、言語、習俗を奪い、殺害した。今回は、ウイグルの人々の宗教、言葉、風習を奪い、抹殺している(ジェノサイド)。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/91692 2023-08-04
- 浮世絵学04/キリスト教図像辞典_1935MOREY, Christian art 1954FERGUSON, Signs and Symbols in Christian Art[1970中森義宗(訳)/キリスト教画像、近藤出版社]http://www.ukiyo-e.co.jp/101437 2023-08-04
- 浮世絵学01/落款(ひろしげ1)廣重1/団扇絵総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12014 2023-07-31
- 浮世絵学03/判型形態(団扇)2023-07-31団扇/総目録 4176項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/21820 2023-07-31
- 浮世絵学01/落款(ひろしげ3)2023-07-31三代廣重3(ひろしげ3)/総目録_568項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人 http://www.ukiyo-e.co.jp/12452 2023-07-31
- 浮世絵学04/武者絵(むしゃ)2023-07-30 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101392 2023-07-30
- 浮世絵学01/浮世絵の職人、工房(版下絵師、筆耕、彫師、摺師)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/81835 2023-07-30
- 浮世絵学01/落款(えし)ひらがな五十音順 伝記集成+総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/69501 2023-07-30
- G浮世絵学02_御案内 デジタル(和本、版本、活字本)phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)sakai kohkodo gallery (Tokyo, yurakucho) http://www.ukiyo-e.co.jp/51460 2023-07-30
- G浮世絵学08_御案内 浮世絵ハ海外の御土産に最適 Ukiyo-e (pictures of the people, by the people and for the people)Best Japan Souvenirs and memories 浮世絵学・全般 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)sakai_kohkodo gallery http://www.ukiyo-e.co.jp/39072 2023-07-30
- 浮世絵学03/判型形態(角版)角版/総目録 2023-07-29 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/2379 2023-07-29
- 浮世絵学01/鳳齋(-1897-1914-)/日本歴史、全12、良古堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/97272 2023-07-27
- 浮世絵学/大小(だいしょう) *大小が正しい術語で、絵暦という術語は江戸時代にない。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/10129 2023-07-27
- 浮世絵学01/落款(そがい)1969写楽(しゃらく)実ハ俳人・谷素外_2021谷 素外(1734-1823)/著作・年表 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/11052 2023-07-26
- 浮世絵学01/落款(はるのぶ)春信 順序摺_1760s春信/雪中相合傘(鷺と烏)_酒井好古堂復刻_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/78149 2023-07-24
- 浮世絵学04/1787(天明7)哥麿/画本虫撰(むしゑらみ) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/53155 2023-07-24
- R浮世絵学01 複製01/復刻 手摺木版 ☎️03-3591-4678(東京・有楽町)The BEST Japanese Traditional Woodblock Prints, Handmade reproduction (adm. by JUM) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/41940 2023-07-24
- R浮世絵学12_複製12/廣重 ひろしげ_東海道五十三次・日本橋 順序摺 ☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/13483 2023-07-24
- *R浮世絵学03*_複製03*/しゃらく_冩樂(1734-1823)、写楽 役者絵(表情)、浮世絵の最高峰 ☎️03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/78687 2023-07-23
- R浮世絵学07_複製07/歌麿 うたまろ_婦人相學十躰・(ぽっぴん) 順序摺 ☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/13503 2023-07-23
- *R浮世絵学03a_複製03a/哥麿、歌麿_うたまろ_歌麿/浮世絵美人絵の最高峰 ☎️03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/162 2023-07-23
- 浮世絵学04/知ってはいけない 現代史の正体 元ウクライナ大使 2019馬淵睦夫/知ってはいけない現代史の正体、SB新書 http://www.ukiyo-e.co.jp/86892 2023-07-22
- 浮世絵学04/外題(川柳)せんりゅう 参考書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/23362 2023-07-21
- 浮世絵学04/外題(キリシタン関連)2020キリシタン(キリスト教)関連 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/47241 2023-07-20
- 浮世絵学04/1952Berenson(1865-1959): Italian Painters of the Renaissance ベレンソン /ルネッサンスのイタリア画家 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101126 2023-07-20
- 浮世絵学04/Cicerone チチェローネ 1855Burckhardt(1818-1897): Cicerone [1873Clough: The Cicerone] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101013 2023-07-14
- 浮世絵学/懇話会107 ウフィッティ2 2023-07-15(土)18.00-20.00 ワテラス・レジデンス(パーティルーム)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/10112 2023-07-14
最近の投稿
- 浮世絵学04/御触書 出版法令 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103470 2023-12-05
- ***G浮世絵学00/御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88214 2023-12-05
- ***A浮世絵学 記事一覧 1,350項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/78569 2023-12-05
- ***R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)The BEST JAPAN souvenirs and memories, Ukiyo-e: sakai_kokodo gallery (Tokyo, yurakuchou) http://www.ukiyo-e.co.jp/88211 2023-12-05
- ***V浮世絵学00/ミニ動画 各種 mini-film 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)sakai_kohkodo gallery http://www.ukiyo-e.co.jp/92533 2023-12-05
- **G浮世絵学09_御案内_1982日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会 japan-ukiyoe-museum.com catalogs 酒井雁高(浮世絵・酒井好堂主人)phone 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/3879 2023-12-05
- **G浮世絵学05_御案内_1941小島烏水*(1873-1948)*うすい/浮世絵類考(序文)9968項目 ☎️03-3591-4678(東京・有楽町)落款、五十音 Biography of ukiyo-e artists 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1783 2023-12-05
- **G浮世絵学04_御案内 (English & Japanese) SAKAI Kohkodou Gallery (In front of the Imperial Tower) Japanese Traditional Woodblock Prints ☎️03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/233 2023-12-05
- 浮世絵学04/國芳イズム 2016悳(いさお)俊彦/國芳イズム_練馬区立美術館、235項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103499 2023-12-04
- 浮世絵学01/落款(らっかん)画号索引 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1833 2023-12-03
- 浮世絵学00 狂歌 狂歌師 狂歌書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/89352 2023-12-03
- 浮世絵学04/1802(享和2)蕙齋(けいさい)/龍の宮津子 外題(魚貝略畫式)デジタル *影印で全頁掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/28386 2023-12-01
- 浮世絵学04/軽井沢彫・家具 2012軽井沢彫家具組合、軽井沢商工会 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http;//ukiyo-e.co.jp/103378 2023-12-01
- 浮世絵学01/落款(らっかん)浮世絵類考(うきよえるいこう)9.968項目 五十音 U-FINAL総目録198,998項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1016 2023-12-01
- 浮世絵学01/らっかん 2023-11-30U-FINAL らっかん+判型形態+げだい+ハンモト+ないだい 199,609項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/14884 2023-12-01
- 浮世絵学04/歌川列伝 1894(明治27)飯島虚心/歌川列伝、畝傍書房 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103430 2023-11-30
- 浮世絵学01/落款(ほうちゅう)中村芳中(1750s-1819-)浪華絵師 光琳画譜、近江屋與兵衛 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/83295 2023-11-23
- 浮世絵学04/百々世草(ももよぐさ) 1909-1910(明治42-明治43)雪佳(1866-1942)/百々世草(ももよぐさ)、芸艸堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103310 2023-11-23
- 浮世絵学01/無款 長野県小布施 岩松院天井肉筆・鳳凰図 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103196 2023-11-17
- G浮世絵学10_御案内_メディア報道 酒井好古堂(および日本浮世絵博物館)の紹介 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/16453 2023-11-17
- 浮世絵学01/落款(まんじ)卍 2023-11-16北齋画号(7+)_卍(まんじ)/総目録 肉筆編年順 168項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/29962 2023-11-16
- 浮世絵学01/圓活(えんかつ) 彫師 1880s-1890s-(明治20年代-明治30年代)団扇 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/103060/2023/11/ 2023-11-10
- 浮世絵学04/外題(蕙齋画譜)デジタル *影印で全頁掲載 1808蕙齋(ケイサイ)/蕙齋画譜 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/34746 2023-11-09
- 浮世絵学04/1550G. Vasari(1511-1574)/VASARI’S LIVES OF THE ARTISTS, Dover Publications, Inc. 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/98661 2023-11-09
- 浮世絵学01/Sir カズオ・イシグロ(1954- )小説、それぞれが全く別の視点から書かれている。歴史、推理、伝説、SFなど。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/96863 2023-11-08
- 浮世絵学04/吉野ヶ里(よしのがり)150s-250s 石棺の蓋が開けられた 2023-06-06 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/99598 2023-11-08
- 浮世絵学07/らっかん+落款 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102365 2023-11-08
- 浮世絵学04/略画早指南(はやおしえ)1812(文化9)北齋/略画早指南 初編 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/92084 2023-11-05
- 浮世絵学04/The Early Work of Aubrey Beardsley (1872-1898) 1920(1967)The Early Work of Aubrey Beardsley, Dover 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102973 2023-11-04
- 浮世絵学01/落款(そろべく)可候_2023可候/総目録_219項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3005 2023-11-04
- 浮世絵学04/THE BEST OF BEARDSLEY 1948(1956)R.A.WALKER/THE BEST OF BEARDSLEY, SPRING BOOKS 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 102833 2023-11-03
- 浮世絵学04/サルティンバンク 1904Picasso(1881−1973)/Saltimbanque 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102943 2023-11-01
- 浮世絵学4/La Tauromaquia 1816GOYA(1746-1828)/La Tauromaquia, Madrid 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102884 2023-10-31
- 浮世絵学04/The Later Work of AUBREY BEARDSLEY(1872-1898), 1930(1967)The Later Work of Aubrey Beardsley, Dover http://www.ukiyo-e.co.jp/102845 2023-10-30
- 浮世絵学04/油画の描き方 1919山本鼎/油絵の描き方、アルス 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102799 2023-10-29
- 浮世絵学04/放浪貴族 1977永瀬義郎(1891-1978)/放浪貴族、ネオアカシア 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-10-26
- 浮世絵学04/月映(つくはえ) 1914-1915(大正3-大正4)田中恭吉ほか/ 月映(つくはえ)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102745 2023-10-26
- 浮世絵学04/2023やまと絵 受け継がれる王朝の美 245点、東京国立博物館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102715 2023-10-26
- 浮世絵学04/TOULOUSE-LAUTREC 1988ADRIANI, G. : TOULOUSE-LAUTREC(1864-1901), Thames and Hudson 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102697 2023-10-26
- 浮世絵学04/版画を作る人へ 1922(大正11)永瀬義郎(1891-1978)/版画を作る人へ、中央美術社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102654 2023-10-26
- U浮世絵学01/落款+らっかん+判型形態+判型形態記号+外題+げだい+版元+ハンモト+内題+ないだい+出典 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/81027 2023-10-15
- 浮世絵学05/版元(柳齋)りゅうさい 彫り、摺りを請負、摺物を制作 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102585 2023-10-15
- 浮世絵学05/版元[谷 清好]たに せいこう 大坂、彫り、摺りを請け負い、摺物を制作 酒井雁高(浮世絵・世界好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102588 2023-10-15
- 浮世絵学01/落款(ほっけい)_2023-10-15北溪(ほっけい)/総目録_1090項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/2221 2023-10-15
- 浮世絵学01/落款(らっかん)落款別・総目録(五十音順)276項目 伝記集成+総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/69458 2023-10-11
- 浮世絵学01/落款(ひろしげ1)2023-03-31廣重1(ひろしげ1)/総目録_14,224項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/21498 2023-10-11
- 浮世絵学04/大津絵 1958(昭和28)片桐修三(1902-1984)ほか/大津絵 酒井雁高 (浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-10-10
- 浮世絵学04/外題(大津繪)1920(大正9)楠瀬日年(1888-1962)(模写)/大津絵 全78点 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102392 2023-10-07
- 浮世絵学01/落款(らっかん) えし(「ひらがな」で入力・検索)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102231 2023-10-01
- 浮世絵学01/落款(ひろしげ3) 2020-10-30三代廣重3/総目録 463項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/21505 2023-10-01
- 浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/8867 2023-09-25
- 浮世絵学01/落款(つたや)蔦屋重三郎(1750-1797)(48) 吉原細見、蔦屋重三郎版:238項目。春(01)秋(07)、年二回、発行。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102270 2023-09-25
- 浮世絵学05/版元(はんもと)2011MARKS/版元_総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/6200 2023-09-25
- 浮世絵学01/落款(狂歌師)2021狂歌師/総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/10336 2023-09-25
- 浮世絵学01/落款(しゅんまん)_俊満/総目録 683項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12588 2023-09-11
- 浮世絵学01/落款(よしとし)_2023-09-17芳年/総目録 6,898項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/8027 2023-09-11
- 浮世絵学04/通俗西遊記(21点、確認) 1864-1865芳年(1839-1892)/通俗西遊記_55項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-09-08
- 浮世絵学01/落款(げっこう)2021-01-09月耕(げっこう)/総目録_366項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/21655 2023-09-07
- 浮世絵学01/落款(くにさだ1)國貞1_2023-09-21 國貞1(くにさだ1)/総目録_9816項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1859 2023-09-07
- 浮世絵学01/落款(くにちか)國周 2023-04-15國周(くにちか)/総目録 64858 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http:www.ukiyo-e.co.jp/21648 2023-09-06
- 浮世絵学01/落款(偽筆 無款)肉筆浮世絵 無款_オランダ所蔵の泥絵(江戸景色ほか)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/17961 2023-09-04
- 浮世絵学04/1942坂崎坦*(1887-1979)/日本画論著作年表_98項目 *しづか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101886 2023-08-31
- 浮世絵学01/落款(はるのぶ)2023-08-25春信/総目録 2,926項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/21495 2023-08-27
- 浮世絵学02/刊年 1830.08-12(文政13.08-12)に版下画成る。ひろしげ 廣重/東海道五十三次(保永堂+僊鶴堂)とうかいどう 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/17992 2023-08-27
- 浮世絵学04/総司令部(GHQ)、マッカーサー(1880-1964)による占領軍支配 民主主義を始動 戦争を放棄する平和憲法を提示、日本国は承認した 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101822 2023-08-25
- *G浮世絵学00a_御案内 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典 08全文 ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Ukiyo-e: sakai_kokodo gallery (Tokyo, yurakuchou) Japanese Traditional Woodblock Prints ☎️03-3591-4678(東京・有楽町) http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 2023-08-22
- *G浮世絵学00b _御案内+ 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Ukiyo-e: sakai_kokodo gallery (Tokyo, yurakuchou) ☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/53709 2023-08-22
- 浮世絵学04/懇話会65 支那學 1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37294 2023-08-22
- 浮世絵学04/Symbolism of the Biblical World: Ancient Near Eastern Iconography and the Book of Psalms, Eisenbrauns 1972KEEL(1937- ), Othmar, Symbolism of the Biblical World: Ancient Near Eastern Iconography and the Book of Psalms, Eisenbrauns. 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101737 2023-08-16
- 浮世絵学04/The A to Z Guide to Bible Signs and Symbols Understanding Their Meaning and Significance Neil Wilson (Author), Nancy Ryken Taylor (Author) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/ 2023-08-16
- 浮世絵学04/The Signs and Symbols Bible: The Definitive Guide to Mysterious Markings 2009Madonna Gauding (1949- ).,The Signs and Symbols Bible:: The Definitive Guide to Mysterious Markings 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101731 2023-08-16
- 浮世絵学04/SIGNS AND SYMBOLS IN CHRISTIAN ART, OXFORD 1954G. FERGUSON: Signs and Symbols in Christian Art, Oxford 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101673 2023-08-11
- 浮世絵学01/落款(ながひで)_有楽齋長秀(1780s-1836-)/総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12793 2023-08-08
- 浮世絵学/ブッダの人と思想 1998中村元(1912-1999)/ブッダの人と思想、NHK BOOKS835 ドイッセン(1845-1919)の図形 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101548 2023-08-08
- 浮世絵学04/1962増谷文雄(1902-1987)/仏教百話、筑摩書房 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/49920 2023-08-06
- 浮世絵学04/2005今枝由郎(1947- )/ブータン仏教から見た日本仏教a 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/10470 2023-08-06
- 浮世絵学04/2005(平成17)今枝由郎(1947- )/ブータン仏教から見た日本仏教b 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/49543 2023-08-06
- 浮世絵学04/ブッダが説いたこと ラーフラ・ワールポラ(1907-1997) 1959RAHULA, W., (今枝由郎・訳)What the Buddha Taught, Gordon Fraser Gallery, Bedford 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/101493 2023-08-06
- 浮世絵学04/漱石と十弟子 1948(1974)津田青楓/漱石と十弟子 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/66487 2023-08-06
- 浮世絵学01/落款(偽筆うたまろ?)肉筆浮世絵_真? 偽? うたまろ/歌麿_岡田美術館(箱根)「深川の雪」??? 實ハ無款、無外題 偽筆 2014.04.13酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1776 2023-08-05
- *浮世絵学04/外題(統一教会)宗教の名を借りたニセ宗教(カルト集団)、霊感商法、高額献金強制、不当な養子縁組みなど、悪辣な反社会的団体。多くの日本人信者が、土地、家屋を略取され、破産している。オーム真理教と同様、文部科学大臣、消費者担当大臣は、即、その宗教法人格を解散、停止する必要がある 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/91627 2023-08-04
- *浮世絵学04/新疆ウイグル地区 中国は暴力団、人殺し集団。文化大革命で、中国人を殺しただけでなく、チベット、ウイグルの人々を強制収容所へ隔離し、その宗教、言語、習俗を奪い、殺害した。今回は、ウイグルの人々の宗教、言葉、風習を奪い、抹殺している(ジェノサイド)。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/91692 2023-08-04
- 浮世絵学04/キリスト教図像辞典_1935MOREY, Christian art 1954FERGUSON, Signs and Symbols in Christian Art[1970中森義宗(訳)/キリスト教画像、近藤出版社]http://www.ukiyo-e.co.jp/101437 2023-08-04