浮世絵学04/外題(狂哥百人一首)1787(天明7)まさのぶ 政演(画)/狂哥(歌)百人一首(古今狂歌袋) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/45223
ホーム > 浮世絵学04/外題(狂哥百人一首)1787(天明7)まさのぶ 政演(画)/狂哥(歌)百人一首(古今狂歌袋) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/45223

浮世絵学04/外題(狂哥百人一首)1787(天明7)まさのぶ 政演(画)/狂哥(歌)百人一首(古今狂歌袋) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/45223

1982-04-29現在(2023-01-01更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,238項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

◯題簽/北尾政演画/狂哥百人一首(天明新鐫百人一首・古今狂歌袋)* *書き題簽 肩書きに絵師名が書かれている題簽はない。

(雁註)1786前年(天明6)政演+雅望/吾妻曲(東都曲)狂歌文庫(五十人一首

(雁註)1787本年(天明7)政演+雅望/天明新鐫百人一首・古今狂歌袋(百人一首

*本書・狂哥百人一首は、前年の漏れを補正し、古今の狂歌師を増補した筥入(はこいり)豪華本 *筥(はこ)を見たいものだ

*1780s天明狂歌と言われている最盛期の狂歌絵本である。そして、1790s

寛政期まで、絵入狂歌本は續く。

「狂哥百人一首」の外題、この典拠の由来は何処にあるのか。「のど」に「百人」「百人跋止」、とあり、「狂哥百人一首」の外題が妥当か。

◯外題/天明新鐫(しんせん)百人一首*/古今狂歌袋 *角書(つのがき) この角書、見当たらない

(雁註)鐫セン、彫る。觿ケイ、角で作り、結び目を解く。狂歌袋では百人一首であることが直ぐに分からない。

◯1787(天明7)政演(画)飯盛(編)/天明新鐫(しんせん)百人一首・古今狂歌袋 

(雁註)末尾目録に古今狂歌袋とあるにも拘らず、何故、本書の題簽を狂哥百人一首としたのか。

(雁註)序文、跋文に刊記(天明七)が見当たらない。序文に前年(天明6)に「五十人一首」。その翌年、天明7。五十人一首が不備のため、改めて百人一首として古今の狂歌師を配列。但し、「五十人一首」「吾妻曲狂歌文庫」と入力しても、国書総目録で検索できない。狂歌百人一首の肖像画は、本書が嚆矢(こうし)である。以後、多くの狂歌人名、肖像画は本書を踏襲している。

1787(天明7)政演+雅望/古今狂歌袋_108項目

1787(天明7)政演+雅望/古今狂歌袋(百人一首)_生没年順_106項目

1787(天明7)政演+雅望/古今狂歌袋_五十音順_108項目

口絵、五節句(年齢順に再配列

手柄岡持 1735-1813(79) *朋誠堂喜三二

朱楽菅公 1738-1798(61)

唐衣橘洲 1743-1802(60) きつじう

四方赤良 1749-1823(75)

万象亭  1756-1809(54) *森島中良


(浮世絵師、狂歌師ほか、年齢順)

木網 1724-1811(88) 元〜  *もくあみ 妻は智恵の内子

東作 1726-1789(64) 平秩〜  *とうさく

岡持 1735-1813(79) 喜三二 手柄〜 *おかもち

菅公 1738-1798(61) 朱楽 *かんこう

重政 1739-1820(82)  *しげまさ

橘洲 1743-1802(60) *きつじう 唐衣〜

参和 1744ー1810(67) 唐来〜 *さんな

内子 1745ー1807(63) 知恵〜 *ないし

南畝 1749-1823(75)  赤良(あから) 当初、赤人

金埒 1751-1807(57)  銭屋〜 *きんらつ

飯盛 1753-1830(78)  *めしもり

眞顔 1753-1829(76) 鹿都部(しかつべ)〜 *まがお

光  1754-1796(43) 頭〜  *ひかる

市人 1755-1820(66) 壷々陳人、質屋  淺草〜  *いちひと

爲軽 1756-1809(54) 竹杖〜 *すがる 万象亭

定丸 1760ー1841(82) 紀〜 *さだまる

政演 1761-1816(56) 26歳の時 *まさのぶ

⚪1984粕谷宏紀(1936-2011)/古今狂歌袋/日本古典文学大辞典(2)

1985(昭和60)粕谷宏紀/石川雅望研究、角川書店

1995(平成7)粕谷宏紀/新編川柳大辞典、東京堂

荒木田守武、柴屋宗長、長頭丸、白鯉館卯雲(木村卯雲)、雄長老、半井卜養、曉月房、池田正式、横井也有、石田未得、鯛屋貞柳(油煙齋)、山岡明阿などの古人を大幅に増やし、現存の元木網夫妻、淺草市人、鳴滝音人、橘実副(算木有政の弟)、花江戸住らを収載。膝上胡椒は南畝作。

東作の跋は、飯盛の祖先(石川家)の事にふれている。

類書は

1795(寛政7)窓 村竹(撰)/狂歌三十六歌仙 豊廣(画) 色摺

1802(享和2)千秋庵(撰)/五十人一首・五十鈴川狂歌車 赤松正恒(三陀羅法師)北齋(画) 色摺

(刊年不明)千秋庵/狂歌三十六歌仙 赤松正恒(三陀羅法師)北齋(画) *五十鈴川狂歌車の誤認か

*狂歌画像作者部類は墨摺

本書の跋(蔦屋重三郎版)に「名高き古人并當時名家の秀作をあつめ是に画像をくハへたるなり」。

       

            口 二                   口 一ウ 扉見開き、右半分欠落

          口 三 (三月)             (正月)

 

            

        百人 口 四オ (七月)           (五月)唐衣橘洲

         

        壹 岡田酒粕          百人 口 四ウ (九) 四方赤良

        *酒粕は、それほど有名な狂歌師ではない。

           貳

            三

           四

           五

           六

           七

           八

           九

           十

           十一

           十二

           十三

           十四

           十五

           十六

            十七

           十八

            十九

           二十

           二十一

           廿二

           廿三

           廿四

           廿五

           廿六

           廿七

           廿八

           廿九

           丗

           丗一

           丗二

           丗三

           丗四

            丗五

           丗六

           丗七

           丗八

           丗九

            四十

           四十一

           四十二

           四十三

           四十四

           四十五

           四十六

           四十七

           四十八

           四十九

            五十トメ

 

            跋 狂極好門 宿屋飯盛嚮(さき)に五十人一首を著して

            其主を画にし 今年また夷曲百詠を撰び壁と

            見◻️障子に押さず 唐丸にあたへて世に雅観と

            なす 予系譜に暗しといへども 秣(まくさ)かる鎌倉に宿屋左衛門

            乃墟址あり 盛ハ其后か但和田の一族◻️家の紋 龍膽 

            なれば 假令七兵衛と号すとも平家の残黨ならざる

            事明なり 性質直にして人を可せず 交遊苟も 

            合ん事を求めず 飲食に至りても悪(にく)むところもつ

            とも多し 學を好ども經生乃寒酸をいとひ 倭歌を

            よめども縉紳のむま口を嫌ふ 浮屠をなまくさしと

            いひ 俳士を志やら臭しと笑ふ 文を愛すれとも

            満きらかしの萬葉を喰ハず 侠をなせども なめ過たる

            不遜をにくむ たゝ好むところ 二番に狂歌なり 然といへ

            ども酢の過たる鱠(なます)を退け 歯ぬかりのする炙りを吐く

            斯(ここ)に知る撰 実に撰にして飯盛か名の精をいとハず

            切て また磨ぐ始てともに 箸を下すべきのミ

                          平秩東作(へづつ とうさく)述

            撰者            宿屋飯盛(やどや めいもり)

            画工           北尾傳藏政演(きたおでんぞう まさのぶ)

(雁註)平秩東作は、狂歌の古参。飯盛、政演の最高の撰者。

傳藏政演とあり、屋号の京屋と合わせて、京傳と呼ばれた。

 

 

(雁註)のど、「百人跋止」とある。何度も開き、見ていたのであろう。最終丁の広告、角が摺り切れている。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション