浮世絵学04/理系思考入門 2022高橋洋一(1955- )/理系思考入門、PHP 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/100763
ホーム > 浮世絵学04/理系思考入門 2022高橋洋一(1955- )/理系思考入門、PHP 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/100763

浮世絵学04/理系思考入門 2022高橋洋一(1955- )/理系思考入門、PHP 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/100763

1982-04-29現在(2023-07-08更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,309項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
————————————————————————————————————————————-
2022高橋洋一(1955- )/理系思考入門、PHP
財務官僚の高橋さん、大変、解り易く、数式を読み説いている。
 
 
 
 
 
 
 
経済ニュース、増税、政治家の無策…基礎がわかれば、もう騙されない
 
図1 公的機関のバランスシート(対GDP比、2016)p.15
 資産 = -負債+純資産
 
図2 各国政府の資産と負債のバランスシート(2016)p.21
 
 
図3 各国純資産対GDP比(横)とCDS(縦)p.30
 
図4 マクロ政策・フィリップ曲線 p.69
 
 経済学において物価と失業の関係を示したもの。
 アルバン・ウィリアム・フィリップスが1958年の論文の中で発表した
 
図5 社会保障の給付と負担の現状・表(2016)p.88 
 
 国の歳出のうち、税収でまかなわれているのは5割程度で、4割強は国債でまかなわれています。
 そうした中で、社会保障の財源には、保険料のほか、多額の「公費」が使われており、社会保障のための「公費」は、国の歳入の大きな部分を占めています。
 社会保障制度の改革とともに、将来世代へ負担を先送りしないためにも、給付と負担のバランスについて不断の検討が必要です。
 
図6 社会保障の給付と負担の現状・グラフ(2016)p.157
 
図7 インフレ率(現実と予測値)の推移 p.167
 
 
図8 円ドルレートと日米マネタリーベース比の推移 p.222
 
 マネタリーベースとは、「日本銀行が世の中に直接的に供給するお金」のことです。
 具体的には、市中に出回っているお金である
 流通現金(「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」)+日本銀行当座預金(日銀当座預金)の合計値
 

米ドル対円相場(仲値)一覧表 (2023年)

日 付 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
01 132.70 129.90 136.41 133.53 136.84 139.19 144.99          
02 132.70 128.50 136.15 133.53 137.67 138.99 144.99          
03 132.70 128.75 136.70 133.15 137.67 138.99 144.51          
04 131.01 128.75 136.70 132.62 137.67 138.99 144.56          
05 132.16 128.75 136.70 131.57 137.67 140.18 144.56          
06 133.74 132.40 135.92 131.19 137.67 139.60 144.44          
07 133.74 132.58 136.13 131.78 137.67 139.51 144.15          
08 133.74 130.93 137.35 131.78 135.14 140.00            
09 133.74 131.64 137.10 131.78 135.33 139.15            
10 131.85 131.71 136.01 132.62 135.15 139.15            
11 132.40 131.71 136.01 133.48 134.18 139.15            
12 131.99 131.71 136.01 133.78 134.63 139.43            
13 129.28 131.78 134.34 133.32 134.63 139.70            
14 129.28 132.32 133.21 132.60 134.63 140.07            
15 129.28 132.79 134.62 132.60 136.05 140.39            
16 127.92 134.15 133.31 132.60 136.05 140.32            
17 128.46 134.40 133.54 133.89 136.49 140.32            
18 131.04 134.40 133.54 134.47 137.62 140.32            
19 128.49 134.40 133.54 134.13 138.41 141.97            
20 128.71 134.45 132.68 134.92 138.41 142.23            
21 128.71 134.32 132.68 134.32 138.41 141.65            
22 128.71 134.90 132.54 134.32 137.72 141.97            
23 129.30 134.90 130.92 134.32 138.48 143.17            
24 130.42 134.19 130.65 134.12 138.63 143.17            
25 130.40 134.19 130.65 134.34 139.54 143.17            
26 129.27 134.19 130.65 133.80 139.89 143.49            
27 129.59 136.27 130.65 133.72 139.89 143.63            
28 129.59 136.33 130.66 134.13 139.89 143.87            
29 129.59   131.28 134.13 140.77 144.35            
30 130.11   132.55 134.13 140.27 144.99            
31 130.47   133.53   139.77              
月中平均 130.68 132.69 133.96 133.36 137.51 141.04            
月中最高 133.74 136.33 137.35 134.92 140.77 144.99            
月中最低 127.92 128.50 130.65 131.19 134.18 138.99            
  • 上記の相場(仲値)は、当行が公表している対顧客電信売相場(TTS)と買相場(TTB)の中心値です。
  • 当行休業日(網掛部分)の場合は、前営業日の相場を記載しています。
  • 上記の相場(仲値)は参考値であり、あくまで目安としてご利用ください。お取引に際しましては、必ず当行本支店でご確認いただきますようお願いいたします
 
図9 国際金融のトリレンマ p.239
 
 国際金融のトリレンマ(こくさいきんゆうのトリレンマ)とは国際金融政策において、
 3つの政策を同時に実現することができないことを指す[1]
 マンデルフレミングモデルを拡張させたものであり[2]、ロバート・マンデルによって提示された説 
 
図10 スタグフレーションの経済理論 p.251
 
 スタグフレーションとは、景気が後退していく中でインフレーション(インフレ、物価上昇)が同時進行する現象のことをいいます。.
 この名称は、景気停滞を意味する「スタグネーション(Stagnation)」と「インフレーション(Inflation)」を組み合わせた
 
図11 ラッファー・カーブ p.266
 
 米国の経済学者A=B=ラッファーが主張した理論で、税率と税収の関係を表した曲線。
 一般に税率が高まるほど税収は増えるが、一定の税率を過ぎると逆に税収は減っていく。
 「減税しても税収増でカバーできる」
 としたレーガン政権の減税政策を理論的にバックアップした。ラッファー曲線。
 
図12 別の形のラッファー・カーブ p.267
 
図13 関税がかかっていないケース p.322
 
 
図14 関税がかかったケース p.323
 
 
図15 貿易自由化を行ったケース p.326
 
図16 千秋楽7勝7敗力士の勝率の推移 p.391
 
図17 
(日銀、FRBを除く)p.424
 
 
図18 ネット債務残高対GDP比の推移(日銀、FRBを除く)p.428
 
 
 
表1 マンデル・フレミング効果 p.247 
 

マンデル・フレミングの法則

 ・財政赤字が拡大すると実質長期金利が上昇し、設備投資や住宅投資が減少する(クラウディング・アウト効果)。
 ・実質長期金利が上昇すると国内への資本流入圧力が生じて自国通貨が増価し、輸出が減少して輸入が増加するためGDPが減少する。
 ・変動相場制のもとで景気回復や雇用を増やすには、財政政策よりも金融政策が効果的だという理論。 
 ・ロバート・A・マンデルとJ・マルコス・フレミングが1963年に発表、1999年にノーベル経済学賞受賞。
 
表2 マクロ経済指標 p.283
 
表3 公定歩合 p.297
 
表4 議席予想一覧 p.377
 
 
 
p.15
 
p.21
 
p.30
 
p.69
 
 
 
 
p.88
 
 
p.157
 
p.167
 
p.222
 
p.239
 
 
p.247
 
 
 
p.251
 
 
p.266
 
 
p.267
 
p.283
 
p.297
 
p.322
 
 
p.323  デッドウエイト・ロス
 
 
p.326
 
 
p.377
 
p.391
 
p.424
 
 
p.428
 
目次
第一部 増税論を論破しよう 5
第一章 財政の健全性が「バレてしまった」 IMFレポートの衝撃 14
第二章 金利リスク最小化の戰い 34
第三章 政府の連結財務諸表ですべてわかる 41
第四章 社会保障のための消費増税に騙されるな 71
第五章 消費税の正しい使い方 98
第六章 次々と政権を潰した呪いの歴史 124
第七賞 増税の真えに出来ることのすべて 156
 
第二部 先祖経済史を正しく見る 169
第一章 奇蹟の生長の出発点に見るウソの数々 184
第二章 高度成長は、なぜ実現したのか 216
第三章 奇蹟の終焉と狂乱物価の正体 235
第四章 プラザ合意は、日本を貶める罠だったのか_ 25
第五章 バブル経済を引き起した主犯は誰田? 280
第六章 不純な日銀法改正と、通婚の失われた二十年 304
第七章 TPPも雇用法制も、世間でいわれていることはウソだらけ 614
 
第三部 官僚とマスコミの嘘に騙されない 341
第一章 財務省とは全く違う官邸のマスコミ対応 342
第二章 データーの扱い方を知らないマスコミ 374
第三章 マスコミの知識不足は、フェイクニュースの温床 399
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

thumb_スキャン 86_1024.jpg

2023-05-29現在 投稿一覧

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php?orderby=title&order=asc



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション