浮世絵学04/版画を作る人へ 1922(大正11)永瀬義郎(1891-1978)/版画を作る人へ、中央美術社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102654
ホーム > 浮世絵学04/版画を作る人へ 1922(大正11)永瀬義郎(1891-1978)/版画を作る人へ、中央美術社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102654

浮世絵学04/版画を作る人へ 1922(大正11)永瀬義郎(1891-1978)/版画を作る人へ、中央美術社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102654

記事一覧 1,336項目
 
————————————————————————————————————————
1982-04-29現在(2023-10-28更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,336項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御4援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 
—————————————————————————————————————————————————
1922(大正11)永瀬義郎(1891-1978)/版画を作る人へ、中央美術社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/102654
 
永瀬義郎は、自分で、画を描き、彫り、摺る。その経験、体験の技術、知識を一般に公開して、多くの人々に寄与している。
巻末に下記の方々の高説を参考にしたとある。
戸張孤雁(1882-1927)
山本 鼎(1882-1946) *かなえ *自画自刻の創始者
織田一磨(1882-1956)
寺崎武男(1883-1967)
 
1907-1911(明治40-明治44)方寸(ほうすん) 全35
 森田恒友(1881-1933) *当初の会員  T.M.
 倉田白羊(1881-1936)
 山本 鼎(1882-1946) *自画自刻
 織田一磨(1882-1956)
 石井柏亭(1882-1958) *当初の会員
 小杉未醒(1886-1964)
 
1914-1915(大正3-大正4)月映(つくはえ) 7号 344点 
 *墨一色の版画が大半。数色摺の版画もある カット、デザイン、コマ絵
 藤森静雄(1891-1943)
 恩地孝四郎(1891-1955)
 田中恭吉(1892-1915) 和歌山生まれ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
緒言 1
 肥後守式 束縛される事は禁物 古ナイフ一挺 自由な天地を闊歩
版画を作る者の心得 4 
版画の定義と種類 7 
 創作版画 凸版ー木版
      平面版ー石版
      無加工版ー各種モノタイプ
      凹版ーエッチング
創作版画と複製版画の区別 9 
 神秘の憂鉢羅苑 ビアズレ作
木版画 Sur-bois   22
 板目木版
 木口(こぐち)木版
  湖畔 木版 著者作
板目版画の作り方 25
 創作版画
 版画デッサン 版画構成のプロセス29
 下絵の作り方  
  悪魔 木版 著者作
 画因の選択(モティフ)
製版 36
 版木の選定 櫻、桂、朴(ほう)、黄楊(つげ)
  黄楊
  櫻板 つぶし板、墨板、色板  
   婦人立像 木版 著者作 34
彫板用具 40
 刃物 あいすき、円鐫(まるのみ)、見当鐫(けんとうのみ)、三角鐫(さんかくのみ)
  円鐫(まるのみ)
  彫刻刀
  あいすき
  三角鐫
  見当鐫
  浚ひ(さらい)鐫
  砥石
  槌(つち)
  彫板台(ほりいただい) 膝の上が一、二寸空く位の高さ、巾二尺、横三尺 
   前方に向かって二寸藏の差の勾配 摺りの時は逆、(手前を上げて、向うを下げる)
  仕事部屋 北向きの明るい部屋
  彫り板 刀の持ち方、版木の置き方 板目に逆らって彫ってはいけない
  彫り方 刀、まめに研ぐ
   版画草稿の作り方と彫り方
  見当(けんとう)の彫り方 50 
   角見当
   惹き付け見当 版木をきれいに拭く
 刷り版 52
  用具並びに材料
  バレン 刷毛(はけ) バレン 直径 3寸5分-5寸 私は 3.5寸 4寸
   墨バレン つぶしバレン 色バレン 
 竹の皮 直ぐに新しい竹の皮と取替える 十五分ほど水の中に浸して、軟らかくしておく
 刷毛(はけ) 5分から1.5分の刷毛、色数だけ準備する 一色、一刷毛。
  刷毛の毛先を二、三分、残して元結か麻糸で捲き、毛先を蝋燭の火で焦がす 
   鮫皮(さめかわ)で磨り、毛先を数本に割って使う
 隈取筆
 ルラー 竹筒を入れて、太い針金を通して造る
 絵の具皿
 湯呑み茶碗
 油巾(あぶらきれ) バレンは始終、油をつけて、滑らかにする
 房楊子(ふさようじ) 各色に一本づつ必要 房楊子で、絵の具を刷毛の先か、板の上につける
 水盤(すいばん)
 絵の具
  墨色類 墨 版墨 のりを混ぜる
  青色類 藍棒 べろ藍 あいろ(藍棒とべ藍の中間)
  赤色類 朱 紅 丹
  黄色類 雌黄(しおう)
  褐色類 代赭(たいしゃ)
  白色類 五分 湯の花  日本絵の具と水彩画の絵の具を混ぜて使っている(高見沢遠治)
  西洋絵の具
  溶き油
  糊 多少の糊を入れて摺る
  紙 柾(まさ)、奉書(ほうしょ)
   越前今立郡岡村字、程度村(ほどむら)紙 
   礬水(どうさ)を引く 明礬(みょうばん)を少なく、膠(にかわ)を多く 滲(にじ)み留め
摺り 70
 用意 彫り板の時の逆、つまり前のめりに据える
 版木の動きを防ぐため、小さく畳んだ小巾(こきれ)を版木の四隅に敷きます。 
 紙は必ず湿りを与えて置く。
 
色の塗り方
 水に濡らした刷毛で、版木全体を湿らす。
 墨を房楊枝の先で、版木全体へ刷り延ばす。
 
紙の当て方
 版木の角見当に合わせる
 版木の引き付け見当に引きつける。
 
バレンの使い方
 一度、油巾にこすって、竹の皮に油をつけ、紙の上を摩擦する。
 
油絵の具の用い方
 テレビン油で薄く溶いたものを、隈取り筆で、版木に付ける
 *病院の廊下 木版 菊池武嗣復刻
 
色摺(度数摺り)
 
色板の作り方
 薄美濃に、すき写しをする。
 *浴女の版画模写 フールニエ作
 
色のかけ合わせ
 
塗り分け色摺り 85
 
ぼかし 板ぼかし 摺りぼかし
 
装幀
 *風景 木版 永瀬義郎作
 *カット作画
 
木口(こぐち)木版画の作り方 92
 用具および材料
  刀(とう)
   ウチ
   アイノコ
   柿形(ビュラン)
   レンパツ
   サラヒ刀
   丸ノミ
   バレン
   ルラー
   ヘラ
 
彫り方
 
刷り方
 *海浜 木版 永瀬義郎作
 
版画の期限と変遷 97
 
エビナールの版画に就いて 105 
 *冬 エビナールの版画
 
銅版エッチング L’Eau-forte 
 *祈り エッチング ピカソ 
 
製版 113
 金属板の種類
 金属板の角を取る事
 金属板の磨き方
 描画の下拵え
 描き方
 腐食の方法
 腐食時間の長短
 版の仕上げ
 インキの付け方
 拭き方
 印刷の用紙
 印刷
 
石版 Lithographie  122
 *石版 ロートレック
 描法 
*石版 ドオミエ Evening of the Day
 *木版 ザッキン 
 
応用版画 129
 刀を使用せざる版画  
 *刀を使用せざる版画 紺紙金刷
 *肖像 木版 原画 福田義之助筆 ネガチブ木版および印画 永瀬作
 木版印画の作り方
 *版画の技巧を利用せる印画 永瀬作
 
木版を利用せる芸術写真の作り方 135
 
年賀状の作り方 138
 *絵はがき 木版 大野隆徳作
 *絵はがき 石版 織田一磨作
 薯版(いもばん)
 餅版
 ビスケット版
 蜜柑の皮
 実物を使う
 
封筒書翰箋の作り方
 *装飾デザイン 菊地武嗣復刻
 
版画を布地に模様づける方法
 *布地に模様づくたる版画
 
版画の技巧を利用せる染色法
 
爪哇(じゃわ)染更紗のこと
 
版画装幀
 
モノタイプ Monotypeの作り方
 *少女半身像 モノタイプ 永瀬糸子作
 型紙版の作り方
 
巴里(ぱり)の木版画展覧会
 1912.11.25 アールデコラティフ 264枚 
 *フウケイ モクハン コンスタン・ド・ブルトン作
 *初夏 カット作例
 
口絵解説 171
 (略)
 *カット作例
 
工房日誌抄 177
 
*支那古画甎(セン)
   
版画家略伝 193  *ヨーロッパで活躍中の画家について簡略に述べている
ドオミエ Daumier, Honore (1808-1879)
 
ムンク Munch, Edward (1863–1944)   
 
カンヂンスキー Kandinsky, Wassily (1866-1944)
 
ゴオガン Gauguin, Paul (1849-1903)

ルドン Redon, Odilon (1841-1916)
 
ロートレック Toulouse-Lautrec (1864-1901)
 
ピカソ Picasso (1881-1973)
 
ブレーク Blake, William  (1757-1827)
 
ロップス Ropes, Felician (1833-1898)   ベルギー
 
デューラー Durer, Albrecht (1471-1528)
 
ホイッスラー Whistler, (1834-1903)
 
ビアズレー Beardsley, Aubrey Vincent (1872-1896)
 
レオン・バクスト (1865−1925)
 
バロットン Vallotton, Felix (1865-1925) 
 
マイヨール Maillol, Aristide (1861-1944)
 
クリンゲル Klinger, Saxon Max (1857-   )
 
シェレエ Cheret, Jules (1836-1932)
 
ルペール Lepere, Auguste (1849-1918)
 
レンブラント Rembrandt (1606-1669)
 

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/78569 ご案内

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

5266E7BE-E956-4D2C-B467-B17DC24CDE2B_1_105_c.jpeg

 


アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション