浮世絵学04/外題(日本奴隷史)1926阿部弘臧(1848c-1914) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) htttp://www.ukiyo-e.co.jp/19856
ホーム > 浮世絵学04/外題(日本奴隷史)1926阿部弘臧(1848c-1914) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) htttp://www.ukiyo-e.co.jp/19856

浮世絵学04/外題(日本奴隷史)1926阿部弘臧(1848c-1914) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) htttp://www.ukiyo-e.co.jp/19856

1982-04-29現在(2023-01-03更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————–

弘藏でなく、弘

1926阿部弘/日本奴隷史、聚芳閣 *杖策(じょうさく)、号は槐陰 *生没年不詳とあるが、没年は1914。彰義隊で20歳とあるので、生まれは1848cとなる。

中山太郎は、日本婚姻史、売笑三千年史などで、多くの項目に1890阿部弘藏/日本奴隷史を引用している。

阿部は「彰義隊」(この時、二十歳)の名付け親で、江戸時代末期の幕臣、明治の文部官吏である。その後、英語を学び、福沢門下となっている。また阿部は、為政者によって捏造された「三韓征伐」の伝承を否定している。当然である、230s、倭(わ、北九州)は、当時、支那により征服される地域であった。奈良王朝は623年以降に九州王朝を簒奪して、現れた。

1910山崎有信/彰義隊戦史

中山は阿部に倣い、出典を明記して、その要点(摘要)を詳細に書き記している。

1890、稿成っていたが、当時、このような書名の刊行は許可が下りなかった。1926大正期に発刊された。

490余種の文献を丹念に読み、七年以上、掛かったという。

*阿部によれば、遊女、田楽、猿楽など、売買され、人権を全く有しない人々を奴隷として扱っている。

心身の自動自活を許されざる不自由の種類、則ち奴僕、奴(やっこ)は男を差し、婢は女を指している。

いわゆる女房文学の貴族女性らも、本人の名前は不明。公家、貴族の地位が脅かされ、没落すると、それに伴い、使用人は経済的支えが無くなり、悲惨な末路となる。

(雁註)

1 戦闘の敗者は、捕虜となり、奴隷となった。労働力として使役された。

2 通貨が流通すると、人買い、拉致などにより、単なる「もの」として、奴隷にされ、売買された。

3 借金を負ったため、遊女にされ、使役された。

4 教会では、信徒を国内だけでなく、海外へも売買して、資金としていた。

ざっとした系統図が作成されている。

上世甲 597-645  (p.16

1.1 奴婢

1.2 部曲

上世乙 645-1175    (p.19)

1.3 乞食

1.4 餌取(えとり)

1.5 遊女

1.6 夷俘 *とりこ

1.7 奴婢

1.8 家人 *寺家家人 私家家人

1.9 陵戸 *天皇家の墓守り

1.10 官戸(かんこ) *官奴司に所属

1.11 雜戸(ざっこ) *図書寮の紙戸(かみこ)、雅楽寮の樂戸(がくこ)

1.12 品部(しなべ) *伴造(とものみやつこ)に所属した職能集団。忌部(いんべ)、山部、鍛冶部(かじべ)など

1.13 雜色(ぞうしき)*品部、雜戸 雑務の下級役人。 小舎人(こどねり)など

中世 1175-1595(1605) (p.120)

2.1 乞食

2.2 穢多(えった)*(雁註)動物の解体を行うため、腐臭が纏わり付き、差別された過程に注意する

2.3 遊女

2.4 田楽

2.5 猿楽 *藝能

2.6 奴婢

2.7 妾

2.8 雜色 *(雁註)以下も身分としては奴隷と同じであったと定義している。これには驚く。

2.9 小者

2.10 中間(ちゅうげん)

2.11 足軽

2.12 若党

近世 1605-1845 (p. 228)

3.1 穢多(えた)

3.2 非人

3.3 奴女

3.4 水替人

3.5 宿場人足

3.6 角兵衛獅子

3.7 軽業児

3.8 遊女

3.9 歌舞伎役者 *(雁註)河原もの(かわらもの)、一定の地域に住むことを強要され、外出する際、被りものをしなければならなかった。

3.10 陰間(かげま) *男色(なんしょく) 若い役者

3.11 町藝者

3.12 家抱

3.13 織婦

3.14 中間(ちゅうげん)

3.15 下女

3.16 妾

3.17 若党

3.18 足軽

第十五章 奴隷系統図 (p.426)

 

*最近、複製が出来ている。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp] [浮世絵学**]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション