浮世絵学04/1906瀧精一(1873-1945)(編)卍(まんじ)/日新除魔 88点、國華社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95669
ホーム > 浮世絵学04/1906瀧精一(1873-1945)(編)卍(まんじ)/日新除魔 88点、國華社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95669

浮世絵学04/1906瀧精一(1873-1945)(編)卍(まんじ)/日新除魔 88点、國華社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95669

1982-04-29現在(2023-01-11更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————
1906瀧精一(編)卍(まんじ)/日新除魔帖 88点、國華社 *稲垣進一さん所蔵
大きさ:23.5x31.8 コロタイプは、フィルムと同じ高密度の画像で、原画に近い画像。これをトリミングした。オフセット(網点)の画像よりも、遥かに原画に向き合っている感じがする。ただ、原画の原寸が明記されていないので、竪横の比率も不確定。横位置なので、横が原寸に近いか。
(雁註)短片13.0~13.5 長片40.2~40.3
英語の解説を付した書籍も、同時に刊行されている。
With separately bound English text titled “On Hokusai’s “Daily Exorcisms, Tokyo: Kokkasha, 1906.
 
 
葛飾北齋日新除魔帖 
・緒言  1-6 
 (雁註)宮本仲(書付)/先考遺墨 この翻刻がされていない。宮本仲(ちゅう)、正岡子規の侍医。
  webによると、松代藩士・宮本慎助が北齋に掛幅一幅の制作を依頼 
  その後、1847(弘化4)、北齋が浅草田町にいること突き止め、訪ねた。
  作品は出来ていなかった。お栄が、替わりに肉筆・日新除魔帖を提案し、宮本慎助が承諾した。
・北齋が獅子を畫く…   7
・長壽之藥 畫狂老人卍 齢八十八歳   8
目次 第一 自序 日新除魔… 国の屋高君 三浦屋八右衛門(卍)
   第二 …
   第八十七 寶珠の圖  
            第八十八 長壽の藥法
 
第一 自序 日新除魔と号して…     国の屋高君 三浦屋八右衛門[葛しか]
 
 
 
第二 天保十四年正月元旦   獅子
 
 
第三 同   正月七日、八日 獅子
 
 
第四 同   正月十四日 獅子舞

 

 
第五 同   正月十五日 獅子舞 
 
 
第六 同   正月十六日 獅子に跨がる琰魔
 
 
第七 同   正月十七日 獅子舞

 

 
 
第八 同   正月十八日 獅子舞
 
 
第九 同   正月十九日 獅子舞
 
 
第十 同   正月二十日 獅子舞

 

 
 
第十一 同  正月十十二日 獅子舞
 
 
第十二 同  正月十十三日 獅子舞
 
 
第十三 同  正月二十四日 天竺の時致 
(雁註)同じような構図の肉筆がある。豊國にも、曾我五郎の騎馬の浮世絵がある。
 
 
第十四 同  正月三十日 獅子
 
 
第十五 同  二月三日  獅子舞
 
 
第十六 同  二月十一日 獅子舞
 
 
第十七 同  二月十二日 獅子舞
 
 
第十八 同  二月十四日 獅子舞
 
 
第十九 同  二月十六日 獅子の踊り
 
 
第二十 同  二月十十日 獅子舞の梯子登
 
 
第二十一 同 二月十十一日 獅子舞
 
 
第二十二 天保十四年二月廿五日 雲中の獅子
 
 
第二十三 同    二月廿六日 獅子に跨がる達磨
 
 
第二十四 同    二月十十九日 獅子舞
 
 
第二十五 同    二月十十十日 獅子に跨がる勇士

 

第二十六 同    弎月朔日 瀑布を潜ぐる獅子
 
 
第二十七 同    三月二日 獅子の川渡
 
 
第二十八 同    三月三日 獅子舞
 
 
第二十九 同    弎月十一日、十二日、十三日 三頭の獅子
 
 
第三十  同    三月十七日、十八日、十九日 獅子を使う獅子舞

 

 
第三十一 同    三月十十日、十十一日、十十二日 獅子の輕業
 
 
第三十二 同    三月十十四日 獅子舞の立廻

 

 
第三十三 同    三月十二十五日 獅子舞
 
 
第三十四 同    三月廿八日 唐様勇士
 
 
第三十五 同  弎  四月朔日 牡丹を啣*へたる獅子 
(雁註)弎 不明 *啣 ふくむ
 
 
第三十六 同    四月二日 獅子に牡丹
 
 
第三十七 同    四月三日 獅子舞
 
 
 
第三十八 同    四月四日 雨中の獅子
 
 
第三十九 同    四月五日 年男 
(雁註)年男が、鎌を振り上げて何をしているのだろう。
 
 
第四十  同    四月六日 獅子に倚る羅漢

 

 
第四十一 同    四月七日 子連れ獅子
 
第四十二 同    四月八日 犬に戯るゝ獅子舞
 
 
第四十三 同    四月十六、十七日、十八日、十九日 四頭の獅子
 
 
第四十四 同    四月廿一日 獅子舞
 
 
第四十五 天保十四年四月廿二日 獅子の川渡
 
 
第四十六 同    四月廿四日 獅子の噛合 
 
 
第四十七 同    四月廿九日 獅子舞の立廻
 
 
第四十八 同    五月五日 雨中の獅子舞
 
 
第四十九 同    五月十一日 文殊菩薩
 
 
第五十  同    五月十二日 獅子に跨がる金時
 
 
第五十一 同    五月十四日 獅子 皆矣災滅 
(雁註)矣イ、む、や
 
第五十二 同    皐月十五日 獅子舞の食事
 
 
第五十三 同    皐月十八日 狛犬の彫刻
 
第五十四 同    五月十九日 獅子に跨がる鍾馗
 
 
第五十五 同    五月二十日 清俗(しんぞく)紀聞故事  
1799(寛政11)中川忠英 (1753-1830)編/清俗紀聞 13巻
 
 
第五十六 同    皐月十十一日 獅子に倚る羅漢
 
 
第五十七 同    五月廿二日 松下の獅子 
(雁註)松の樹木が斜めに大きく描かれていて異色
 
 
第五十八 同    五月廿四、廿五日、廿六日 三頭の獅子
 
 
第五十九 同    六月朔日 崖後の獅子 
(雁註)崖が簡単な線描で描かれている。
 
 
 
第六十  同    六月四日 獅子舞
 
 
第六十一 同    六月五日 獅子の踊り
 
 
第六十二 同    六月六日 獅子 
(雁註)描線の肥叟(ひそう)が巧み
 
 
第六十三 同    六月十一日 雪獅子 *雪達磨の獅子
 
 
第六十四 同    六月十二日 石橋の舞 
(雁註)石橋、しゃっきょう
 
 
第六十五 同    六月十三日 獅子を畫く童子
 
 
第六十六 同    六月十四日 石橋の舞
 
 
 
 
第六十七 同    六月十五日 獅子舞 
 
 
第六十八 天保十四年六月十八日、十九日、廿日 三頭の獅子
 
 
第六十九 同    六月廿一日 武州氷川の神事
 
 
第七十  同    六月廿二日 狛犬
 
 
第七十一 同    六月廿三日 土用之入 社前の掃除
 
 
第七十二 同    六月廿七日 諸葛孔明の南蛮攻 
(雁註)孔明と南蛮では時代が合わない
 
 
第七十三 同    六月廿八日、廿九日、七月一日 獅子の輕業
 
 
第七十四 同    七月八日 獅子舞
 
 
第七十五 同    七月廿八日 獅子に坐する羅漢
 
 
第七十六 同    七月廿九日 瓢より獅子を出す羅漢
 
 
 
第七十七 同    八月十七日 獅子舞
 
 
第七十八 同    八月廿七日 雪中の獅子 
(雁註)一説、雲中の獅子。しかし雲の描写、雪の描写、
卍は描き分けているので、これは雪。
 
 
第七十九 同    九月一日 逆艪の獅子
 
 
第八十  同    十月十一日 獅子
 
 
第八十一 同    十月二十五日 獅子 
(雁註)月日の文字も丸く戯けている
 
 
第八十二 同    霜月六日 獅子
 
 
第八十三 同    極月十二日 算盤を弾く獅子
 
 
第八十四 同    十二月十三日 獅子の煤掃
 
 
第八十五 同    十二月十十日 西天竺の獅子王トハ
於れが事だハ
 
 
第八十六 同    十二月十十五日 獅子 
利に…
 
 
第八十七 同    寶珠の圖 画狂老人筆 三浦や八右衛門[葛しか]   
八十八齢 前北齋卍[百]
 
 
第八十八 同  長壽の藥法 龍眼肉 …  画狂老人卍[百]齢八十八歳 
 
 
(自序)日新除魔と号して … 三浦屋八右衛門[葛しか] 国の屋高君 
(雁註)もう一つ重要な文面があったが、翻刻されていない。解説もない。
 
 
 
 
1906(明治39)瀧精一(1873-1945)(編)/日新除魔…  國華社
 

1906瀧精一(編)/日新除魔、國華社 

 88枚 コロタイプで紹介

第一  自序 日新除魔と号して … 三浦屋八右衛門[葛しか] 国の屋高君 

第二 天保十四年癸卯正月元旦 獅子 *天保14、西暦1843 この6年後、1849嘉永2、北齋没(90)

第三 同   正月七日、八日 獅子

第四 同   正月十四日 獅子舞

第五 同   正月十五日 獅子舞 

第六 同   正月十六日 獅子に跨がる琰魔

第七 同   正月十七日 獅子舞

第八 同   正月十八日 獅子舞

第九 同   正月十九日 獅子舞

第十 同   正月二十日 獅子舞

第十一 同  正月二十二日 獅子舞

第十二 同  正月二十三日 獅子舞

第十三 同  正月二十四日 天竺の時致

第十四 同  正月三十日 獅子

第十五 同  二月三日  獅子舞

第十六 同  二月十一日 獅子舞

第十七 同  二月十二日 獅子舞

第十八 同  二月十二日 獅子舞

第十九 同  二月十六日 獅子の踊り

第二十 同  二月二十日 獅子舞の梯子登

第二十一 同 二月二十一日 獅子舞

第二十二 天保十四年二月廿五日 雲中の獅子

第二十三 同    二月廿六日 獅子に跨がる達磨

第二十四 同    二月廿九日 獅子舞

第二十五 同    二月三十日 獅子に跨がる勇士

第二十六 同    三月一日 瀑布を潜ぐる獅子

第二十七 同    三月二日 獅子の川渡

第二十八 同    三月三日 獅子舞

第二十九 同    三月十一日、十二日、十三日 三頭の獅子

第三十  同    三月十七日、十八日、十九日 獅子を使う獅子舞

第三十一 同    三月二十日、廿一日、廿二日 獅子の輕業

第三十二 同    三月廿四日 獅子舞の立廻

第三十三 同    三月廿五日 獅子舞

第三十四 同    三月廿八日 唐様勇士

第三十五 同    四月一日 牡丹を啣へたる獅子 *啣 ふくむ

第三十六 同    四月二日 獅子に牡丹

第三十七 同    四月三日 獅子舞

第三十八 同    四月四日 雨中の獅子

第三十九 同    四月五日 年男

第四十  同    四月六日 獅子に倚る羅漢

第四十一 同    四月七日 子連れ獅子

第四十二 同    四月八日 犬に戯るゝ獅子舞

第四十三 同    四月十六、十七日、十八日、十九日 四頭の獅子

第四十四 同    四月廿一日 獅子舞

第四十五 天保十四年四月廿二日 獅子の川渡

第四十六 同    四月廿四日 獅子の噛合 

第四十七 同    四月廿九日 獅子舞の立廻

第四十八 同    五月五日 雨中の獅子舞

第四十九 同    五月十一日 文殊菩薩

第五十  同    五月十二日 獅子に跨がる金時

第五十一 同    五月十四日 獅子

第五十二 同    五月十五日 獅子舞の食事

第五十三 同    五月十八日 狛犬の彫刻

第五十四 同    五月十九日 獅子に跨がる鍾馗

第五十五 同    五月二十日 清俗紀聞故事  1799(寛政11)中川忠英 編/清俗紀聞 13巻 長崎奉行

第五十六 同    五月廿一日 獅子に倚る羅漢

第五十七 同    五月廿二日 松下の獅子

第五十八 同    五月廿四、廿五日、廿六日 三頭の獅子

第五十九 同    六月一日 崖後の獅子

第六十  同    六月四日 獅子舞

第六十一 同    六月五日 獅子の踊り

第六十二 同    六月六日 獅子

第六十三 同    六月十一日 雪獅子 *雪達磨の獅子

第六十四 同    六月十二日 石橋の舞

第六十五 同    六月十三日 獅子を畫く童子

第六十六 同    六月十四日 石橋の舞

第六十七 同    六月十五日 獅子舞  

第六十八 天保十四年六月十八日、十九日、廿日 三頭の獅子

第六十九 同    六月廿一日 武州氷川の神事

第七十  同    六月廿二日 狛犬

第七十一 同    六月廿三日 社前の掃除

第七十二 同    六月廿七日 諸葛孔明の南蛮攻

第七十三 同    六月廿八日、廿九日、七月一日 獅子の輕業

第七十四 同    七月八日 獅子舞

第七十五 同    七月廿八日 獅子に坐する羅漢

第七十六 同    七月廿九日 瓢より獅子を出す羅漢

第七十七 同    八月十七日 獅子舞

第七十八 同    八月廿七日 雪中の獅子 *一説、雲中の獅子

第七十九 同    九月一日 逆艪の獅子

第八十  同    十月十一日 獅子

第八十一 同    十月廿五日 獅子

第八十二 同    十一月六日 獅子

第八十三 同    十二月十二日 算盤を弾く獅子

第八十四 同    十二月十三日 獅子の煤掃

第八十五 同    十二月二十日 西天竺の獅子王

第八十六 同    十二月廿五日 獅子

第八十七 同    寶珠の圖

第八十八 同    長壽の藥法 

—————————————————————————————————————————————–

参照)
1906瀧精一(編)卍(まんじ)/日新除魔 88点、國華社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95669
 
1997HOKUSAI: The Nisshin Joma, Christie’s   酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95689
 
2022北齋/日新除魔の世界、九州国立博物館[1842-1843卍/日新除魔帖(肉筆墨絵)]http://www.ukiyo-e.co.jp/95567  
 
*これらを良く比較、熟覧して、詳細を確認して欲しい。
 
 


アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション