浮世絵学/歌舞音曲 外題_code  やくめい  *不備がある 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂   #浮世絵学 https://www.ukiyo-e.co.jp/23298
ホーム > 浮世絵学/歌舞音曲 外題_code  やくめい  *不備がある 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂   #浮世絵学 https://www.ukiyo-e.co.jp/23298

浮世絵学/歌舞音曲 外題_code  やくめい  *不備がある 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂   #浮世絵学 https://www.ukiyo-e.co.jp/23298

1982-04-29現在(2025-10-02更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

https://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,499項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。

—————————————————————————-

[記事一覧] 1489項目

***浮世絵学 投稿一覧 1489項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)https://www.ukiyo-e.co.jp/113626

—————————————————————————

歌舞音曲       

2025-10-02更新

・歌舞音曲は吉原遊廓と双璧の研究分野である。各項目を参照のこと。

・浮世絵学/役者 浮世絵学/外題 浮世絵学/役名 など、不可分に結び付いている。

・特に外題だけでなく、役名(役者)を把握すれば、歌舞音曲の外題を特定できる。

・範囲が広く、古代から現代まで、多岐多様なので、その把握が困難である。

・しかも役名、役者など、際物(きわもの)なので、外題(げだい)、内題(ないだい)はなく、僅かに役名(やくめい)、役者(やくしゃ)が書かれているだけである。もっとも、役名、役者も刻記されていないものも多い。

・現代では、歌舞伎年表が最大のものである。江戸期に歌舞伎年代記、續歌舞伎年代記が簡単に纏められ、明治期に続々歌舞伎年代記は詳細な記録となっている。

・番付の内容を完全に活字化するのは至難の業で、歌舞伎年表も、まだまだ初期の記録が不足している。

・寶曆以降は、かなり番付類も多く出回り、豊富な資料、記録になっています。

・もっとも、これは大きな芝居小屋のある江戸での話で、上方、大坂では宮地芝居で、殆ど資料が失われている。

・許多(あまた)脚色帖のような、大坂の資料を網羅したような江戸の資料があれば、面白いのだが。

・とにかく、役名、役者、外題など、必要な事柄をDBとして纏めてみた。


2025-10-02現在

◯役名(やくめい) *役名(役者)、かなり重複があり、削除している  

2025-09-25K-FINAL_やくめい_7705項目

浮世絵学/役名(歌舞音曲)   https://www.ukiyo-e.co.jp/6717

浮世絵学/役名 五十音順    https://www.ukiyo-e.co.jp/1608

浮世絵学/役名 

・1926飯塚友一郎/歌舞伎細見

https://www.ukiyo-e.co.jp/1609  

浮世絵学/役名(役者)     

・1959-1966伊原敏郎/歌舞伎年表

浮世絵学/歌舞音曲 1959-1966伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表 外題 役名 7200項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/9523

*テキストで年月日、座元、外題など、芝居番付の文字を入力した 

 入力済み、安永から慶應3

浮世絵学/役名  2010古井戸秀夫/歌舞伎登場人物事典         https://www.ukiyo-e.co.jp/6150  

 

———————————————————————————————————————————————-

◯役者(やくしゃ)  *役名(役者)、かなり不備がある

浮世絵学06/役名(役者)     https://www.ukiyo-e.co.jp/9523 

1959-1966伊原敏郎/歌舞伎年表

浮世絵学01/役者         https://www.ukiyo-e.co.jp/7529 

2012歌舞伎俳優名跡便覧 古今俳優似顔大全

 

————————————————————————————————————————————–

◯歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題_code順 *ほぼ音順(おんじゅん)

1936渋井清/芝居絵本蒐蔵之記_3263項目

*外題を編年、code順、ほぼ音順で便宜的に読めるようにしてある。

1956-1962(2020-12-31)伊原敏郎/歌舞伎年表_code順_7200項目

2022-04-09歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題code順_43,308項目

2020-12-31歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_code順_27152項目

2020-12-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_code順_26111項目

—————————————————————————————–

歌舞音曲/外題 code  総目録 不備があり、徐々に修正していく

2025-09-25K-FINAL_外題 code_52082項目

—————————————————————————————–

歌舞音曲/外題+役者 

2020歌舞音曲/総目録_82911項目.xlsx    Exels 

2020歌舞音曲/総目録_82911項目  Numbers

*役者が含まれているので、除外して、外題だけを表示すると、52000ほど

*1791世界綱目がダブっていたので、削除

———————————————————————————-

歌舞音曲 A外題 B役名(役者) C西暦 外題 Dその他

https://www.ukiyo-e.co.jp/3145   

浮世絵学04/外題(歌舞音曲) 

https://www.ukiyo-e.co.jp/15940  

1912-1927黒木勘藏/近世邦楽年表       

https://www.ukiyo-e.co.jp/9588 

1926飯塚友一郎/歌舞伎細見 浮世絵学/外題         

https://www.ukiyo-e.co.jp/1611 

1936渋井清/芝居絵本蒐藏之記

https://www.ukiyo-e.co.jp/9559 

————————————————————————————————————————————–

◯歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録 げだい順

2022-04-09歌舞音曲(かぶおんぎょく)/げだい五十音順_43,308項目

2020-12-31歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい順_27152項目

2020-12-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい順_26111項目

2008-2012渥美清太郎/系統別歌舞伎戯曲解題

https://www.ukiyo-e.co.jp/1597  


◯歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題 西暦順 27,348項目

1936渋井清/芝居絵本蒐蔵之記_3263項目

*外題をcode順(ほぼ音順)に整理し、便宜的に読むようにした。五十音よりも実用的である。

・外題は、普通に読むことが出来ない。また宛て字など多く、太刀打ちできない。

2022-04-09歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題_西暦順_27348項目

*西暦順に整理してあるので、これでざっと外題(げだい)の見当を付ける。

——————————————————————————————-

◯歌舞音曲(かぶおんぎょう)/西暦順

土田 衛+須山章信/歌舞妓絵尽し年表_3,124項目

*全国の図書館、諸機関に保管されている絵尽しを総て、活字化した。

 

1988土田+須田/絵尽し   *全国の図書館などの番付を整理したhttps://www.ukiyo-e.co.jp/9548  

*これ以前に、渋井清/歌舞妓狂言絵本収蔵之記がある。

浮世絵学/役名(役者) 

1959-1966伊原敏郎/歌舞伎年表 

https://www.ukiyo-e.co.jp/9523  

*これは一生掛かって纏めた労作

———————————————————————————————-

◯出典(しゅってん) 浮世絵学/出典         

浮世絵学/歌舞音曲_出典 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) https://www.ukiyo-e.co.jp/16073

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 

curator SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [浮世絵学]  

投稿一覧  https://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php/

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 



アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション