1982-04-29現在(2023-06-26更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,307項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

 

—————————————————————————————————————————————-

http://www.ukiyo-e.co.jp/69501◀ 浮世絵学01/落款(えし)ひらがな五十音順 伝記集成+総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*最新の年月日のデータを御覧ください。古いものも削除せず、添付してあある場合もあります。

*私は、生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。

このため、1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、998項目であろうか。浮世絵学は、浮世絵を文字で正確に記録することで学問となる。学問である以上、帰納法では全部、演繹法では全方位に拡大しなければならない。当然、誤謬は修正し、増補改訂を行う必要がある。今後とも、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

————————————————————————————————————————————————————————

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導、ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 ◀ ◀ 浮世絵学_guide0_情報/御案内 浮世絵・酒井好古堂 

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints   

http://www.ukiyo-e.co.jp/69501 ◀ 浮世絵学01/落款(えし)ひらがな五十音順 伝記集成+総目録 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

 

 

*ご案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide00_御案内 浮世絵・酒井好古堂

*Japanese Traditional Woodblock Prints   

http://www.ukiyo-e.co.jp/56558 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide01_御案内 浮世絵・酒井好古堂

*Your PURCHASES Support the oldest ukiyo-e gallery

http://www.ukiyo-e.co.jp/51460 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide02_御案内 デジタル(和本、版本、活字本)

http://www.ukiyo-e.co.jp /1453 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide03_御案内_

*ukiyo-e oldest gallery : 2020Stocks for Highly Important Museum-quality works

http://www.ukiyo-e.co.jp/233 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide04_御案内  (English)

*SAKAI Koh.ko.dou Gallery (In front of the Imperial Tower) Japanese Traditional Woodblock Prints

http://www.ukiyo-e.co.jp/1783 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide05_御案内_1941小島烏水(1873-1948)/浮世絵類考(序文)

*9849項目 落款、五十音 Biography of ukiyo-e artists 

http://www.ukiyo-e.co.jp/23 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide06_御案内_浮世絵学(データベース*)

*1978SAKAI gankow’s_ukiyo-e data base method

http://www.ukiyo-e.co.jp/16270 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide07_御案内_JUM Ukiyo-e World Exhibitions

http://www.ukiyo-e.co.jp/3879 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide5-jum08_御案内_

*1982日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会 japan-ukiyoe-museum.com catalogs 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7789 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide09_御案内_日本浮世絵博物館展覧会(世界各地)

*Mr. SAKAI_toukichi, teisuke and senzaburou (JUM) had 65 World Ukiyo-e Exhibitions since 1960  

http://www.ukiyo-e.co.jp/16456 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide10_御案内_メディア報道  

*酒井好古堂(および日本浮世絵博物館)の紹介 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/102 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide11_御案内_ukiyo-e oldest gallery in Japan:

*浮世絵学データベース DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1014 ◀◀ ◀ G浮世絵学_guide12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 

*Bibliography, reference books, illustrated catalog …  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

*下線をクリックし、リンク先をクリックして下さい。浮世絵学・複製*(各種)  *日本浮世絵博物館・監修    

http://www.ukiyo-e.co.jp/41940   浮世絵学・複製01/復刻 手摺木版 

http://www.ukiyo-e.co.jp/51398           浮世絵学・複製02 復刻

http://www.ukiyo-e.co.jp/162                浮世絵学・複製03   歌麿・美人画

http://www.ukiyo-e.co.jp/161                浮世絵学・複製04  北齋爲一(ゐいつ)/冨嶽三十六景

http://www.ukiyo-e.co.jp/17                  浮世絵学・複製05  廣重(ひろしげ)/東海道五十三次

http://www.ukiyo-e.co.jp/100               浮世絵学・複製06  カラーシート

http://www.ukiyo-e.co.jp/41                  浮世絵学・複製07        短冊

http://www.ukiyo-e.co.jp/35324           浮世絵学・複製08 美人(哥麿) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/34253           浮世絵学・複製08+     歌麿・美人画の最高峰  

http://www.ukiyo-e.co.jp/34409           浮世絵学・複製09  美人画(哥麿以外)ほか

http://www.ukiyo-e.co.jp/209                浮世絵学・複製09  一筆箋(大揃)

http://www.ukiyo-e.co.jp/211                浮世絵学・複製10   一筆箋(大揃ほか単品)

/////浮世絵学_すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

ほぼ浮世絵学に沿って、ソートされている。案内、複製・復刻、落款、刊年、判型形態、外題、版元、内題、出典…

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser

○浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

○浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

○浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

——————————————————————————————————————————————————————–

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。

○浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/660

○浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

○浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

○浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

○浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

○浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

○浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

○浮世絵学04/外題(肉筆浮世絵撰集)1985酒井藤吉(編)、日本浮世絵博物館(編)/肉筆浮世絵撰集、学研

http://www.ukiyo-e.co.jp/25844

○浮世絵学01/落款(ひろしげ1)廣重1/江戸風景版画大聚成 1996酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/25182

○浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161

○浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

○浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

○浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

○浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

○浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

○浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

○浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)DB データベース 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/60425

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

*外題は、51475項目ある。役名(役者)は、31,897項目

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)1912-1927黒木勘藏/近世邦楽年表 2015酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/9588

○浮世絵学04/外題(//吉原遊廓)DB データベース 吉原細見ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/15893

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

○浮世絵学04/外題(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴(ゐど)」の真解釈  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64a)支那學 1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 三国志・魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会65)支那學 1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37294

○浮世絵学04/外題(支那學・九州年号、九州王朝)1973古田武彦/失われた九州王朝 百問百答ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/27362

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会18c)支那學・九州王朝 240s魏志東夷倭人条、607隋書、622法隆寺金堂釈迦三尊光背銘 622天寿国繍帳 玉虫厨子 九州年号 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/4907

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会d)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37598

○浮世絵学04/外題(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36655

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64b)支那學

280s陳寿(233-297)/魏志(三國志)

656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)

(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37460

○浮世絵学01/落款(狂歌師)DB データベース 2020狂歌師+狂歌書目  Kyouka poets & poems 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂

http://www.ukiyo-e.co.jp/19592

浮世絵学04/外題(キリシタン関連)2020キリシタン関連 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/47241

浮世絵学01/落款(偽筆)_肉筆浮世絵の偽筆が横行 浮世絵・酒井好古堂(酒井雁高)

http://www.ukiyo-e.co.jp/16126

肉筆浮世絵は偽筆が横行している。特に有名な絵師は殆どが偽筆である。

浮世絵学04/外題(文様DB) 文様、紋帳 pattern and design 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5840

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

酒井家略伝

酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

(12)酒井浩志  *現館長

—————————————————————————————————————————————————————————-

 

 

浮世絵学 すべて

 

/////浮世絵学_すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

ほぼ浮世絵学に沿って、ソートされている。案内、複製・復刻、落款、刊年、判型形態、外題、版元、内題、出典…

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser

 

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

 

 

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

 

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

——————————————————————————————————————————————————————–

 

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

 

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016

 

ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。

 

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/660

浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280

 

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

 

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161

 

 

浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200

 

 

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。

 

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。

 
 

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

 

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

酒井浩志  *現館長

—————————————————————————————————————————————————————————-

 

 

 

 

 
 
 

————————————————————————————————————————————————–

1960年以来、浮世絵・酒井好古堂の当主ら、酒井藤吉・十九子、酒井貞助・富美江、酒井泉三郎・美代子は、世界各地で国際親善のため、浮世絵の展覧会を開催して参りました。

JUM_Ukiyo-e World Exhibitions

http://www.ukiyo-e.co.jp/1783

父、藤吉らの没後、酒井信夫(雁高)、酒井邦男は、引き続き、世界各地で浮世絵展覧会を開催して来ました。

2017年秋、オーストラリア・メルボルンのナショナル・ギャラリー・ヴィクトリアにて浮世絵展(北齋の総合展覧会)を開催しました。

これまでの各地の展覧会は、下記を御覧下さい。

JUM world exhibition (around the world)

G浮世絵学07_御案内_JUM Ukiyo-e World Exhibitions 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)sakai kohkodo gallery (Tokyo, yurakucho) ☎️ 03-3591-4678 http://www.ukiyo-e.co.jp/16270

複製
海外へのお土産、日本の思い出(復刻、複製) 日本浮世絵博物館監修
 
 
 

浮世絵学

浮世絵学**                         http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  御案内
浮世絵学*1      http://www.ukiyo-e.co.jp/1809      *酒井好古堂
浮世絵学*2      http://www.ukiyo-e.co.jp/233  *酒井好古堂(English)
浮世絵学*3      http://www.ukiyo-e.co.jp/1783    *酒井好古堂(小島烏水)
浮世絵学*4      http://www.ukiyo-e.co.jp/226  *浮世絵学DB
浮世絵学*5      http://www.ukiyo-e.co.jp/3879      *日本浮世絵博物館
浮世絵学*6      http://www.ukiyo-e.co.jp/7780   *日本浮世絵博物館 浮世絵展覧会(国際)
浮世絵学*7      http://www.ukiyo-e.co.jp/***   *新聞報道
浮世絵学*8      http://www.ukiyo-e.co.jp/1041   *DB入力方法
浮世絵学*9      http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   * 書誌

浮世絵類考(伝記)             http://www.ukiyo-e.co.jp/1016
浮世絵師、狂歌師(伝記) http://www.ukiyo-e.co.jp/866
落款(雅号)                http://www.ukiyo-e.co.jp/498

冨嶽三十六景                http://www.ukiyo-e.co.jp/7173

東海道五十三次               http://www.ukiyo-e.co.jp/17992

木曾街道                  http://www.ukiyo-e.co.jp/2496

浮世絵聚花
1985浮世絵聚花02    http://www.ukiyo-e.co.jp/1464  清長/総目録   846種 1,239点
1978浮世絵聚花03    http://www.ukiyo-e.co.jp/2184  歌麿/総目録   867種、2,442項目
1979浮世絵聚花04    http://www.ukiyo-e.co.jp/1456  春信/総目録   843種、全1239点
1980浮世絵聚花08      http://www.ukiyo-e.co.jp/8845  栄之/総目録
1981浮世絵聚花14     http://www.ukiyo-e.co.jp/1563  廣重/総目録   3,855項目
1981浮世絵聚花16     http://www.ukiyo-e.co.jp/2142  北齋/総目録   563項目

絵師 総目録
絵師別 総目録         http://www. ukiyo-e.co.jp/3495
分類 長崎 横浜 摺物(角版) http://www. ukiyo-e.co.jp/3495

版本
版本 全図紹介            http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

1719祐信/艶女玉すだれ(非公開)    http://www.ukiyo-e.co.jp/22565

1759抱一/鶯邨(おうそん)画譜          http://www.ukiyo-e.co.jp/22643 

179*蕙齋(ケイサイ)/諸職画鏡                 http://www.ukiyo-e.co.jp/27664

1797蕙齋(ケイサイ)/鳥獣畧画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/22488

1799蕙齋(ケイサイ)/人物略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/28069

1813蕙齋(ケイサイ)/草花略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/27955

1814-1878北齋漫画1-15編                 http://www.ukiyo-e.co.jp/20858

1814北齋/北齋漫画 20859

1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/20319 

1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20452

1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20497

1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20584

1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20656

1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20768

1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20808

1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/27067

1817戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/27109

1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20866

______________________________________________

1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/20598

1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20994

1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/21037

1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075

1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/21112

1816墨僊(ぼくせん)/墨僊叢畫                        http://www.ukiyo-e.co.jp/21358

1818戴斗(たいと)/傳神畫鏡                         http://www.ukiyo-e.co.jp/21321

1823爲一(ゐいつ)/一筆畫譜                       http://www.ukiyo-e.co.jp/22052

_____________________________________________

北齋漫画、下記でも、ご覧になれます。

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記

——————————————————————————————————————————-

1835爲一(ゐいつ)/富嶽百景1                                  http://www.ukiyo-e.co.jp/19978

1836爲一(ゐいつ)/富嶽百景2

1849爲一(ゐいつ)/富嶽百景3                         

——————————————————————————————————————-

北齋漫画

1814-1817北齋/北齋漫画             http://www.ukiyo-e.co.jp/20859
______________________________________________________________
1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/ 20319    *一冊目だけ北齋(ほくさゐ)落款、後は戴斗(たいと)落款。
1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20452
1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20497
1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20584
1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20656
1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20768
1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20808
1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/27067

1819戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/27109

1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20866
1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/20598
1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/20994
1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21037
1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075
1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21112

北齋画号一覧
北齋画号(1)春朗(しゅんろう) http://www.ukiyo-e.co.jp/12185
北齋画号(2)宗理(そうり)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12190
北齋画号(3)辰政(ときまさ)  http://www.ukiyo-e.co.jp/12193
北齋画号(4)北齋(画号)    http://www.ukiyo-e.co.jp/12195  3,377項目 重複もある
北齋画号(5)戴斗(たいと)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12197  502項目 重複もある
北齋画号(6)爲一(ゐいつ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12200  3,105項目 重複もある
北齋画号(7)卍 (まんじ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12202

何かございましたら、遠慮なく、御連絡ください。

酒井 雁高(がんこう) 代表および学芸員 curator

酒井 邦男(くにお) 副代表および学芸員
浮世絵・酒井好古堂      http://www.ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-06-26更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,307項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

————————————————————————————————————————-

○ウクライナの4歳の男の子、泣きながら、歩いている

Young Ukrainian boy crying walking alone to safety of the borders …

https://www.youtube.com/watch?v=X6hpJLmDCCE

○WP、中国人のハッカーに対して、ユーザー、パスワードの他、四文字の「ひらがな」(微妙に傾き、連続した文字に見える)を認知しないとアクセス出来ない。WP、なかなか頭が良い! 通常の中国人、日本の「ひらがな」を知らない。

——————————————————————————————————————————–

G浮世絵学00 御案内

G浮世絵学00a_御案内 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典 08全文   

Japanese Traditional Woodblock Prints Phone03-3591-4678(東京・有楽町)

  http://www.ukiyo-e.co.jp/56701

G浮世絵学00b _御案内+ 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 

  http://www.ukiyo-e.co.jp/53709

G浮世絵学01_御案内 浮世絵・酒井好古堂 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)

Your PURCHASES Support the oldest ukiyo-e gallery,  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Japanese Traditional Woodblock Prints

   http://www.ukiyo-e.co.jp/56558

G浮世絵学02_御案内 デジタル(和本、版本、活字本)Phone03-3591-4678(東京・有楽町)  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/51460   

G浮世絵学03_御案内_ukiyo-e oldest gallery : 2022Stocks for Highly Important Museum-quality works phone 03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

    http://www.ukiyo-e.co.jp /1453

G浮世絵学04_御案内  (English & Japanese) SAKAI Koh.ko.dou Gallery (In front of the Imperial Tower) Japanese Traditional Woodblock Prints  Phone  03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/233

G浮世絵学05_御案内_1941小島烏水*(1873-1948)*うすい/浮世絵類考(序文)9968項目 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)落款、五十音 Biography of ukiyo-e artists 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

     http://www.ukiyo-e.co.jp/1783

G浮世絵学06_御案内_浮世絵学(データベース*)1978SAKAI gankow’s_ukiyo-e data base method 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

  http://www.ukiyo-e.co.jp/39072

G浮世絵学07_御案内_JUM Ukiyo-e World Exhibitions 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/16270

G浮世絵学08_御案内_Mr. SAKAI_toukichi, teisuke and senzaburou (JUM) had 65 World Ukiyo-e Exhibitions since 1960 日本浮世絵博物館展覧会(世界各地)  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/7780

G浮世絵学09_御案内_1982日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会 japan-ukiyoe-museum.com catalogs 酒井雁高(浮世絵・酒井好堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

    http://www.ukiyo-e.co.jp/3879

G浮世絵学10_御案内_メディア報道  酒井好古堂(および日本浮世絵博物館)の紹介 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/16456

G浮世絵学11_御案内_ukiyo-e oldest gallery in Japan: 浮世絵学データベース DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)浮世絵学*複製 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/102

G浮世絵学12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 Bibliography, reference books, illustrated catalog … 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/1014


R浮世絵学00/複製・復刻 
 
R浮世絵学01 複製01/復刻 手摺木版 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)
The BEST Japanese Traditional Woodblock Prints, Handmade reproduction (adm. by JUM) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学02 複製02/各種 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
R浮世絵学03*_複製03*/しゃらく_冩樂(1734-1823)、写楽 役者絵(表情)、浮世絵の最高峰 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) *時代的に素外とするとと、最も古く、重政、政演、政美の師匠にあたる
 
R浮世絵学03a_複製03a/哥麿、歌麿_うたまろ_歌麿/浮世絵美人絵の最高峰 Phone03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学03b_複製03b/うたまろ 哥麿、歌麿_1795.05(寛政6.05)歌撰恋之部(紅キララ) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学04_複製04/北齋爲一 ほくさゐ ゐいつ_爲一/冨嶽三十六景 爲一(ゐいつ)期の世界で尤も有名な作品 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学05_複製05/廣重 ひろしげ_廣重/東海道五十三次 全55枚 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学06_複製06/短冊など 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学08_複製08/美人(哥麿) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678  
R浮世絵学09_複製09/美人(哥麿)大横 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学10_複製10/美人ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
R浮世絵学13_複製13/清廣 きよひろ(お部屋に浮世絵を)! 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学14_複製14/廣重 ひろしげ_廣重/名所江戸百景 色々  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学15_複製15/廣重 ひろしげ_廣重/名所江戸百景・淺草田甫酉の町詣  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学16_複製16/廣重_ひろしげ 箱根(浮世絵を飾ろう) …SAKAI_gankow 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学17_複製17/廣重 ひろしげ_廣重/富士三十六景 最晩年の遺稿作品 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学18_複製18/廣重 ひろしげ 廣重/名所江戸百景・隅田川水神の森真崎 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678 
 
R浮世絵学19_複製19/二代廣重(1826-1869)/諸國名所百景・周防岩國錦帯橋 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678 
 
R浮世絵学21_複製21/廣重_ひろしげ_廣重/名所江戸百景・亀戸天神 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学23_複製23/カラーシート 浮世絵の三枚続、お風呂、文明開化絵を縮小 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
順序摺
R浮世絵学07_複製07/歌麿 うたまろ_婦人相學十躰・(ぽっぴん) 順序摺  Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学12_複製12/廣重 ひろしげ_東海道五十三次・日本橋 順序摺  Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学01/落款(はるのぶ)春信 順序摺_1760s春信/雪中相合傘(鷺と烏)_酒井好古堂復刻_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
R浮世絵学04/順序摺 1939帆船(A junk boat print order by YOSHIDA hiroshi  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
一筆箋
R浮世絵学10a_複製10/ 一筆箋 (大揃、単品) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
    http://www.ukiyo-e.co.jp/211
 
R浮世絵学10b_複製10/一筆箋  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
————————————————————————————————————————–
 

ほぼ浮世絵学に沿って、ソートされている。案内、複製・復刻、落款、刊年、判型形態、外題、版元、内題、出典…

——————————————————————————————————————————

浮世絵学04/外題(萬物繪本大全圖)(版下画稿)[よしのやま]

・BM大英博物館展示 Hokusai Exhibition, British Museum

・1828(文政12.09)前北齋爲一老人畫/萬物繪本大全圖(版下)展覧、図録

・無款、実ハ為齋(ゐさい)筆、爲一筆(北齋)ではない 

・第三者が後代に書いた、制作年、絵師名、外題を鵜呑みにしてはいけません。

・よしのやま[印]、これは誤読、誤刻です。従って、北齋爲一の「ふしのやま」[印] ではありません。

http://www.ukiyo-e.co.jp/81772

○浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

○浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

○浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

————————————————————————————————————————————————–

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

——————————————————————————————————————————————

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。学術雑誌、好古堂/雑誌浮世絵の記事を纏めている。井上和雄は、編集者の一人。

—————————————————————————————————————————————–

○浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/660

○浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

○浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

○浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

○浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280

——————————————————————————————————————————–

—————————————————————————————————————————————

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

——————————————————————————————————————————————

浮世絵学04/外題

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

○浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

○浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

○浮世絵学04/外題(肉筆浮世絵撰集)1985酒井藤吉(編)、日本浮世絵博物館(編)/肉筆浮世絵撰集、学研

http://www.ukiyo-e.co.jp/25844

○浮世絵学01/落款(ひろしげ1)廣重1/江戸風景版画大聚成 1996酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/25182

○浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161

—————————————————————————————————————————————

浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

○浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

○浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200

——————————————————————————————————————————————-

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。

——————————————————————————————————————————————-

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。

—————————————————————————————————————————-

—————————————————————————————————————————-

 

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)DB データベース 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60425

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

*外題は、51475項目ある。役名(役者)は、31,897項目

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)1912-1927黒木勘藏/近世邦楽年表 2015酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/9588

—————————————————————————————————————————-

 

○浮世絵学04/外題(//吉原遊廓)DB データベース 吉原細見ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/15893

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

—————————————————————————————————————————-

 

○浮世絵学04/外題(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴(ゐど)」の真解釈  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64a)支那學 1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 三国志・魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会65)支那學 1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37294

○浮世絵学04/外題(支那學・九州年号、九州王朝)1973古田武彦/失われた九州王朝 百問百答ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/27362

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会18c)支那學・九州王朝 240s魏志東夷倭人条、607隋書、622法隆寺金堂釈迦三尊光背銘 622天寿国繍帳 玉虫厨子 九州年号 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/4907

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会d)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37598

○浮世絵学04/外題(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36655

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64b)支那學 

280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 

656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)

(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37460

—————————————————————————————————————————-

 

○浮世絵学01/落款(狂歌師)DB データベース 2020狂歌師+狂歌書目  Kyouka poets & poems 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂

http://www.ukiyo-e.co.jp/19592

—————————————————————————————————————————-

 

浮世絵学04/外題(キリシタン関連)2020キリシタン関連 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/47241

—————————————————————————————————————————-

 

浮世絵学01/落款(偽筆)_肉筆浮世絵の偽筆が横行 浮世絵・酒井好古堂(酒井雁高)

http://www.ukiyo-e.co.jp/16126

肉筆浮世絵は偽筆が横行している。特に有名な絵師は殆どが偽筆である。

—————————————————————————————————————————-

 

浮世絵学04/外題(文様DB) 文様、紋帳 pattern and design 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/5840

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

酒井家略伝

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める  

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴 

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

(12)酒井浩志  *現館長

—————————————————————————————————————————————————————————-

 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/209浮世絵学 すべて

/////浮世絵学_すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

ほぼ浮世絵学に沿って、ソートされている。案内、複製・復刻、落款、刊年、判型形態、外題、版元、内題、出典…

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser絵本 picture books

○浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

1982-04-29現在(2020-09-19更新) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定:judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員  *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員        *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 日本最古の浮世絵専門店

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご支援を御願い致します。


○ボタンを設置して、多少、見易くしました。

○WP、中国人のハッカーに対して、ユーザー、パスワードの他、四文字の「ひらがな」(微妙に傾き、連続した文字に見える)を認知しないとアクセス出来ない。WP、なかなか頭が良い! 通常の中国人、日本の「ひらがな」を知らない。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725版本 woodblock printed books

○浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447活字本 modern printed books

○浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

——————————————————————————————————————————————————————–

浮世絵学01/落款(えし)

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016○2020浮世絵類考(うきよえるいこう)/総目録_9846項目ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。○1931井上和雄/浮世絵師傳_1461項目-1ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。浮世絵学02/刊年

○浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/660

○浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

○浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

○浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

○浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280浮世絵学03/判型形態

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1853.jpg

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725浮世絵学04/外題

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

○浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

○浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

○浮世絵学04/外題(肉筆浮世絵撰集)1985酒井藤吉(編)、日本浮世絵博物館(編)/肉筆浮世絵撰集、学研

http://www.ukiyo-e.co.jp/25844

○浮世絵学01/落款(ひろしげ1)廣重1/江戸風景版画大聚成 1996酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/25182

○浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161浮世絵学05/版元

○浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

○浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

○浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

○浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

○浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

○浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

○浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200浮世絵学06/内題

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。浮世絵学07/出典

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。浮世絵学08/全文歌舞音曲編

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)DB データベース 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60425

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

*外題は、51475項目ある。役名(役者)は、31,897項目○2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_編年順_28786項目ダウンロード○2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_-げだい_外題_西暦_51475項目-1ダウンロード○2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code順_51475項目ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)1912-1927黒木勘藏/近世邦楽年表 2015酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/9588吉原遊廓

○浮世絵学04/外題(//吉原遊廓)DB データベース 吉原細見ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/15893

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。支那 史書 九州王朝

○浮世絵学04/外題(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴(ゐど)」の真解釈  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64a)支那學 1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 三国志・魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会65)支那學 1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37294

○浮世絵学04/外題(支那學・九州年号、九州王朝)1973古田武彦/失われた九州王朝 百問百答ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/27362

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会18c)支那學・九州王朝 240s魏志東夷倭人条、607隋書、622法隆寺金堂釈迦三尊光背銘 622天寿国繍帳 玉虫厨子 九州年号 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/4907

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会d)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37598

○浮世絵学04/外題(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36655

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64b)支那學 

280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 

656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)

(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37460狂歌師、狂歌書

○浮世絵学01/落款(狂歌師)DB データベース 2020狂歌師+狂歌書目  Kyouka poets & poems 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂

http://www.ukiyo-e.co.jp/19592キリシタン関連

浮世絵学04/外題(キリシタン関連)2020キリシタン関連 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/47241

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668酒井家畧傳

酒井家略伝

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める  

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴 

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

酒井浩志  *現館長

—————————————————————————————————————————————————————————-ご案内 guide

  • 文書
  • ブロック

ブロックが選択されていません。公開パネルを開く

  • 文書

///浮世絵学reproduction複製A0-1/復刻 手摺木版 The BEST Japanese Traditional Woodblock Prints, Handmade reproduction (adm. by JUM) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)



http://www.ukiyo-e.co.jp/41945



///浮世絵学reproduction複製A0-2/各種 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/51398



///浮世絵学reproduction複製A1-1/哥麿、歌麿_うたまろ_歌麿/浮世絵美人絵の最高峰 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)



http://www.ukiyo-e.co.jp/162



///浮世絵学reproduction複製A2/北齋爲一 ほくさゐ ゐいつ_爲一/冨嶽三十六景 爲一(ゐいつ)期の世界で尤も有名な作品 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)



http://www.ukiyo-e.co.jp/161



///浮世絵学reproduction複製A3-01/廣重 ひろしげ_廣重/東海道五十三次 全55枚 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)



http://www.ukiyo-e.co.jp/17



///浮世絵学reproduction複製A4/カラーシート 浮世絵の三枚続、文明開化絵を縮小 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)



http://www.ukiyo-e.co.jp/100



///浮世絵学reproduction複製A5/短冊など 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)



http://www.ukiyo-e.co.jp/41



///浮世絵学reproduction複製A6-1/一筆箋(大揃)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)



http://www.ukiyo-e.co.jp/209


/////浮世絵学_すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 



ほぼ浮世絵学に沿って、ソートされている。案内、複製・復刻、落款、刊年、判型形態、外題、版元、内題、出典…



http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser


浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 



年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。



http://www.ukiyo-e.co.jp/28725



 


浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)



カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。



http://www.ukiyo-e.co.jp/22447


 

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

◯検索 [浮世絵学][◯◯][半角数字]  *原画に刻記されている文字を入力

博物館関連の図録などは、画像とともに下記に表示されます。

*DBなど、Googleなど、ひらがな で絵師名を入力すると表示されるよう改良。むろんDBの原則、原画に刻記されている文字で検索しても従来通り、表示されます。

*所要で出掛けていることもございますので、ご来店の前にご一報を戴ければ御迷惑を懸けません。

*何か御気付きの点がございましたら、御教示ねがいます。

ご来店を心よりお待ちしております。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   

文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

📞 03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-06-25更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,307項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
 
———————————————————————————————————————————————————————–
2008高橋洋一(1955- )/官僚すべてを敵にした男の告白、講談社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/100655
*2010高橋洋一/さらば財務省、講談社α文庫、講談社 *文庫本で改題
 
 
政権交代を嗤(あざわら)う官僚たちとの訣別
*高橋さん、難しい漢語も、色々と御存知である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高橋洋一(1955- )さんは、1995、初めて、日本国家の貸借対照表Balance Sheet を作った。
小泉内閣、安倍内閣の財務の責任者。
ウエブでも、高橋洋一チャンネルで、いろいろと見ることが出来る
 
左に資産、右に負債+資本
複式簿記の残高試算表から、収益と費用を抜き出し、損益計算書を作成。
その残った資産、負債+資本 の各勘定の残高を収容する
 
日本国家の貸借対照表を見ると、1400兆円の負債があるが、ほぼ同等の1400兆円の資産がある。
従って、赤字ではない。則ち、増税する必要は全くないと高橋洋一は主張していた。
このことを以前から、述べたため、財務省から埒外へ置かれた。
本書は、2008、山本七平賞を受けている。
 
官僚(財務省)は、大きな政府にして、増税して、自分たちの天下り、渡りを確保する。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

thumb_スキャン 86_1024.jpg

2023-05-29現在 投稿一覧

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php?orderby=title&order=asc

 
1982-04-29現在(2023-06-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,306項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
—————————————————————————————————————————————
2021増田悦佐(1949- )/日本再興、ビジネス社
 
 
 
 
 
 
 
 
権力が集中、分散
 
ニッ本は信仰の自由だけではなく、信仰からの自由も確率した国として、戦争のない恒久平和の世界を実現するために多大な貢献が出来る。
巨大寡占企業と大手金融機関が過剰投資によって、自分たちの権力を守ろうとしている。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
参考文献が、著者、あいうえおに配列されている。
 
 
 
 
 
日本経済の回復は非正規労働の待遇改善にかかっている 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-06-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,307項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
—————————————————————————————————————————-
2023青木隆幸ほか(編)蘇州版画の光芒、海の見える杜美術館 
**ここ数十年で、もっとも勝れた学術図録である。蘇州版画の集大成と称して良い。
副外題は、国際都市に華ひらいた民衆藝術
 
第 1部 伝説・故事・物語を描く 26
第 2部 神仏・聖人を描く    84
第 3部 人物を描く       102
第 4部 花鳥を描く       126
第 5部 吉祥・文字を描く    144
第 6部 風景・風俗を描く    164
第 7部 中国版画の日本伝播   212
第 8部 暦。門神・紙馬     224
青木隆幸/蘇州版画の日本伝来 岡田伊三郎コレクションと海の見える杜美術館 245
関連年表 257
主要参考文献 265
出品目録 269
 
 
 
 
 
 
 
 
伝説・故事 これらは道釈人物として日本画題にもある。
 
神仏・聖人となると、やや宗教色が強くなる
 
 
人物 支那女性の優美さが表現されている。
 
花鳥画に色摺がある。
これらの色摺版画が、1730s日本の紅摺絵に影響を与えたとも云われている。
1723-11735雍正(ようせい)
1736-1799乾隆(けんりゅう)
しかし、花卉の輪郭線は無く、色板、拭きぼかしで処理している。
・蓮の花 子供を授かる寓意
・ザクロの実 多くの子供を授かる寓意
・萱草(かんぞう)男子が生まれる寓意
確か、これらの花鳥画、ケンペル(1651-1716) 収蔵品と云われていた。
とすると、作品は、1710s以前に製作されたことになる。
 
 
吉祥、文字 文字を装飾化することは多い。
 
風景・風俗 特に蘇州版画では、1741(乾隆6)姑蘇萬年橋が有名で、應擧(1733-1795)が縮小(20.5x26.1)して眼鏡絵(銅版画)として製作している。文字が反転しているので、眼鏡絵であることが解る。水面の横線は、銅版画の影響と考えられる。
 
日本浮世絵博物館収蔵
 
 
(反転、水平)
無款(應擧)の眼鏡絵、よく見ると、万年橋を支える橋柱、二本あるはずであるが、手前の橋柱と階段が組ッ付いていて、一本しか見えない。
従って、通航は二ヶ所だけになっている。橋柱が二本ならば、三ヶ所の通航が出来るはずである。構造的に全く違った建造物として描いてしまった。
 
1741(乾隆6)姑蘇万年橋 橋柱は二本で、三つの通航が出来る 俯瞰図となって構造的にも、よく描かれている。
 
 
1744(乾隆9)姑蘇万年橋
 
黒田源次(1886-1957)は、西洋画が直接、日本に影響したのではなく、中国の蘇州版画(その応用も含む)などの影響を受けたと推論している。
遠近法も消失点遠近法ではなく、平行四辺形の遠近法を採用している。1736-1795(乾隆)耕織図は、構図遠近法である。
 
 
蘇州城の地図、初めて見た。万年橋が西南角にある。姑蘇(こそ、コートー)は、蘇州の古称。
 
かなり、ピントがズレてしまった。
万年橋は南西角。胥門(しょもん)は万年橋の東。
姑蘇・閶門(しょうもん)は北西にある。
斎門(さいもん)は北東角。婁門(ろうもん)も北東角。
盤門(ばんもん)は南西。
 
 
 
蘇州版画が日本版画に影響を与えた
1570s西洋版画(縮小銅版画)から、泰西騎士図などを描いている。
1750sアウグスブルグで製作した、ローマを中心とする西欧都市の銅版画は、レンズを通して見ることが出来て、当時、驚きであった。
その後、西洋画から直接でなく、間接的に構図、遠近法などを日本版画に採り入れている。
蘇州版画の多くは、掛け幅で、濃淡墨摺で、筆彩(色)。色摺の木版ではない。
 
年画(ねんが)、正月に左右の門に飾ったものである。終わると燃やしてしまったので、残っているものは少ない。
1573-1619万暦、年画が製作された。楊柳青は、32ヶ村、そして20世紀初頭には60余家に達した。
天津の楊柳青(ようりゅうせい)にも出掛けたが、徐々に、その風習も無くなっている。
戦前、安藤更生(1900-1970)が、かなりの楊柳青・年画を集めていたが、戦争が激しくなり、フランス人に挙げたと、何かで読んだ記憶がある。
 
青木隆幸/蘇州版画の日本伝来
・ヨーロッパでの包み紙は、一枚絵の浮世絵ではない。
・墨摺の版本(北齋漫画を含む)など、絵手本、草双紙を詰め物(パッキング)にした。
 
岡田伊三郎コレクション
 
岡田伊次郎(1860s-1931)
禿氏祐祥(1882-1958)
三隅貞吉(1885-1965)
黒田源次(1886-1957) *蘇州版画の重要性を初めて指摘した。
永見徳太郎(1890-1950)
池長 孟(1891-1955) *はじめ
 
遠近法 政信(1686-1764)は恐らく蘇州版画、そして眼鏡絵などから暗示を獲ていたに違いない。
 
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-08-23更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,323項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

———————————————————————————————————————————

◯日本美術(浮世絵を含む)は守備範囲が広く。大変である。*浮世絵について、浮世絵学各項目を参照。

西欧の藝術(art)では、詩歌、建築、彫刻、絵画 などを扱う。

このため、西欧の美術術語の主要なものは、建築用語である。

———————————————————————————————————————————-

1850浅岡興禎/古画備考(インターネットを参照)

1903太田 謹/増訂古画備考

1904朝岡興禎/増訂・古画備考(和本)全13。

1905朝岡興禎/増訂・古画備考 全4。吉川弘文館

1915-酒井好古堂/浮世絵 全55

1917坂崎 坦/日本画談大観 上中下 (インターネットを参照)

1918藝苑叢書 1輯(59冊・12巻)、2輯(30冊・10巻)。風俗絵巻図画刊行会

1927坂崎 坦/日本画論大観 上中。アルス

1927澤田 章/日本畫家辞典 全2。紀元社

1931井上和雄/浮世絵師伝

1934Edmunds, Will. H/Pointers and Clues to the subjects of Chinese and Japanese Art

1941美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1967複刊)

1942坂崎 坦/日本画の精神。東京堂

1963吉田暎二/浮世絵事典 全3

1966武田恒夫/洛中洛外図。角川書店

1967美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1941初版)

1969東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年 第5版)、中央公論美術出版

1970辻 惟雄+中島純司/古画備考五十音索引。思文閣

1972源 豊宗/日本美術史年表、座右宝刊行会

1972合本・美術研究(1期-4期)全48。吉川弘文館

1972 合本 美術研究(第1期)全12。吉川弘文館

1973合本 美術研究(第2期)全11。吉川弘文館

1974合本 美術研究(第3期)全12。吉川弘文館

1975合本 美術研究(第4期)全13。吉川弘文館

1974増訂古画備考 全4。思文閣

1977日本屏風絵集成 17。講談社

1976日本美術絵画全集 全25。集英社

1978SAKAI_gankow/Ukiyo-e-Gaku (Ukiyo-e Study)

1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館

1980-1982原色浮世絵大百科事典 全11 *(2)が浮世絵師

1983標柱・洛中洛外屏風 上杉本。岩波書店

1985狩野永納(笠井昌昭)/訳註・本朝画史。同朋社出版

1986太田博太郎、山根有三、河北倫明/原色図典 日本美術史年表。集英社

1987洛中洛外図大観 全3。小学館

1996日本絵画論大成 全12別1。ぺりかん社

1997酒井雁高/浮世絵学。日本浮世絵学会

1997東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年第5版)、中央公論美術出版

1997Freitag/Art Books-A Basic Bibliography of Monographs on Artists, Second Edition

2005東京文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(1966-2000)、中央公論美術出版

2008国際浮世絵学会/浮世絵事典。

(DB)

1937-1977絵巻物/総目録

1966京都/洛中洛外

1966屏風/総目録

2014初期油画と石版画

2015絵巻物/総目録

————————————————————————————————————————–

日本美術の書誌

書名(日本美術) 1904朝岡興禎/増訂・古画備考(和本)全13。

1905朝岡興禎/増訂・古画備考 全4。吉川弘文館

1927坂崎 坦/日本画論大観 上中。アルス

1934Edmunds, Will. H/Pointers and Clues to the subjects of Chinese and Japanese Art 1941美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1967複刊) 1942坂崎 坦/日本画の精神。東京堂

1927澤田 章/日本畫家辞典 全2。紀元社

1966武田恒夫/洛中洛外図。角川書店 1967美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1941初版) 1969東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年第5版)、中央公論美術出版 1970辻 惟雄+中島純司/古画備考五十音索引。思文閣

1972合本・美術研究 全48。吉川弘文館 1972源 豊宗/日本美術史年表、座右宝刊行会 1974増訂古画備考 全4。思文閣

1977日本屏風絵集成 17。講談社

1976日本美術絵画全集 全25。集英社

1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館

1983標柱・洛中洛外屏風 上杉本。岩波書店

1985狩野永納(笠井昌昭)/訳註・本朝画史。同朋社出版 1986太田博太郎ほか/原色図典 日本美術史年表、集英社 1987洛中洛外図大観 全3。小学館 1996日本絵画論大成 全12別1。ぺりかん社

1997東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年第5版)、中央公論美術出版

1997Freitag/Art Books-A Basic Bibliography of Monographs on Artists, Second Edition 2005東京文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(1966-2000)、中央公論美術出版

————————————————————————————————–

東京国立博物館蔵書目録_和書02,,#,東京国立博物館,

19570300 金銅仏_中国・朝鮮・日本,,東京国立博物館,東京国立博物館,

19880331 鎌倉時代の彫刻,特別展図録,東京国立博物館,東京国立博物館,19760300 伎楽面,法隆寺献納宝物,#,東京国立博物館,198402 平安時代の彫刻,東京国立博物館特別展図録,#,東京国立博物館,

19720300 東洋の陶磁,,東京国立博物館,東京国立博物館,

19710300 日本の陶磁,,東京国立博物館,東京国立博物館,

198703 日本出土の中国陶磁,,#,東京国立博物館,

19780300 鏡像,,東京国立博物館,東京国立博物館,

19750300 打刀拵,,東京国立博物館,東京国立博物館,

198708 日本の金工_特別展図録,,東京国立博物館,東京国立博物館,

198503 日本の武器武具,,東京国立博物館,東京国立博物館,19770300 中国の螺鈿,,#,東京国立博物館,19810300 中国の螺鈿,,#,東京国立博物館,19810300 東洋の漆工芸,,#,東京国立博物館,19780300 日本の染織,,東京国立博物館,東京国立博物館,19740300 法隆寺献納宝物染織01,幡/褥,東京国立博物館,東京国立博物館,198612 東洋古代ガラス_東西交渉史の視点から,,東京国立博物館,東京国立博物館,19800300 書道名品図録,,東京国立博物館,便利堂,19540600 日本の書,,#,東京国立博物館,19800300 日本考古展図録,,東京国立博物館,便利堂,19700300 東洋の美術_東洋館開館記念展図録,,東京国立博物館,便利堂,19690300 江戸美術図録,,東京国立博物館,東京国立博物館,19680300 茶の美術_特別展図録,,#,東京国立博物館,19840300 那智経塚遺宝,,東京国立博物館,東京国立博物館,19850300 日本古美術展図録,,東京国立博物館,便利堂,19640900 浮世絵,,#,東京国立博物館,19860800 和英対照日本美術鑑賞の手引,,東京国立博物館,東京美術,19800400 正倉院御物図録18,,東京国立博物館,#,19550100 引渡し韓国文化財図録,,#,東京国立博物館,19670300 図説東京国立博物館,,東京国立博物館,東京国立博物館,19660300 東京国立博物館収蔵品目録,先史・原史・有史,東京国立博物館,東京国立博物館,19790300 東京国立博物館収蔵品目録,絵画・書跡・彫刻・建築,東京国立博物館,東京国立博物館,19521200 東京国立博物館収蔵品目録,金工・刀剣・漆工・陶磁・染織,東京国立博物館,東京国立博物館,19540300 東京国立博物館収蔵品目録,考古・士俗・法隆寺献納物,東京国立博物館,東京国立博物館,19560300 東京国立博物館図版資料,鎗金・沈金・存星,東京国立博物館,東京国立博物館,19740300 東京国立博物館図版目録,近代洋画編,東京国立博物館,東京国立博物館,19840300 東京国立博物館図版目録,漆工調度篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19850200 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東03,東京国立博物館,東京国立博物館,19860300 東京国立博物館図版目録,能装束篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19870300 東京国立博物館図版目録,仏画篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19870300 東京国立博物館図版目録,中国陶磁編01,東京国立博物館,東京美術,19880331 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_近畿01,東京国立博物館,東京美術,19880331 東京国立博物館図版目録,日本書跡篇_和様01,東京国立博物館,東京国立博物館,19890325 東京国立博物館図版目録,経塚遺物篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19670300 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_北海道・東北,東京国立博物館,東京国立博物館,19680300 東京国立博物館図版目録,中国陶磁篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19650300 東京国立博物館図版目録,日本陶磁篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19660300 東京国立博物館図版目録,浮世絵版画篇_上,東京国立博物館,東京国立博物館,19601000 東京国立博物館図版目録,和鏡篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19690300 東京国立博物館図版目録,浮世絵版画篇_中,東京国立博物館,東京国立博物館,19620300 東京国立博物館図版目録,浮世絵・版画篇_下,東京国立博物館,東京国立博物館,19630800 東京国立博物館図版目録,キリシタン関係遺品篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19720300 東京国立博物館図版目録,仮面篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19700300 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東01,東京国立博物館,東京国立博物館,19800300 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東01,東京国立博物館,東京国立博物館,19800300 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東02,東京国立博物館,東京国立博物館,19830200 東京国立博物館図版目録,小袖服飾篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19830300 東京国立博物館図版目録,大谷探検隊将来品篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19710300 東京国立博物館図版目録,中国絵画篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19790300 東京国立博物館図版目録,中国書跡篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19800300 東京国立博物館図版目録,中国書跡篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19800300 東京国立博物館図版目録,弥生遺物篇_金属器,東京国立博物館,東京国立博物館,19810300 東京国立博物館図版目録,鐔篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19790300 東京国立博物館百年史_本文・資料篇,,東京国立博物館,東京国立博物館,19730300 東京国立博物館名品図録,,東京国立博物館,東京国立博物館,19721200 東京国立博物館名品図録,,東京国立博物館,東京国立博物館,19650300 東京国立博物館名品百選,,東京国立博物館,東京国立博物館,19590300 法隆寺献納宝物,,東京国立博物館,東京国立博物館,19750300 法隆寺献納宝物図録,,#,東京国立博物館,19590300 東京国立博物館03,法隆寺献納宝物,東京国立博物館,講談社,19660800 絵巻特別展図録,,東京国立博物館,東京国立博物館,19750300 近世初期風俗画,,東京国立博物館,便利堂,19571000 源氏物語絵巻_附解説,美術研究資料,東京国立博物館,美術出版社,19490300 狩野派の絵画,,#,東京国立博物館,19810300 狩野派中国絵画模本目録,,#,東京国立博物館,0000000 雪舟,,東京国立博物館,便利堂,19560500 宋元の絵画,,東京国立博物館,便利堂,19620300 日本の水墨画,,東京国立博物館,東京国立博物館,19890331 日本の文人画,,東京国立博物館,便利堂,19660300 琳派,創立百年記念特別展図録,東京国立博物館,東京国立博物館,19730300 冷泉為恭,,東京国立博物館,東京国立博物館,19790300 元代道釈人物画,,東京国立博物館,東京国立博物館,19770300 明清の絵画,,東京国立博物館,便利堂,19640800 橋本雅邦名作展図録,,東京国立博物館,雅邦名作展委員会,19571200 古画類聚_調査研究報告,本文篇・図版篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19900320 東京国立博物館図版目録,中国陶磁篇02,東京国立博物館,東京国立博物館,19900328 東京国立博物館図版目録_アイヌ民族資料篇,,東京国立博物館,東京国立博物館,19920114 日本の金工,東京国立博物館特別展図録,東京国立博物館,東京国立博物館,19850330 東京国立博物館図版目録_アイヌ民族資料編,,東京国立博物館,東京国立博物館,19920114 法隆寺献納宝物_染織0107,幡・褥,東京国立博物館,東京国立博物館,19861227 高野山学侶宝蔵古器及学装束図_調査研究報告書,,東京国立博物館,東京国立博物館,19920331 天野社伝来仮面と装束,調査研究報告書「高野山学侶宝蔵古器及楽装束図」,,東京国立博物館,19920705 東京国立博物館図版目録,やまと絵篇,東京国立博物館,東京国立博物館,19930331 

—————————————————————————————————————-

紀要 1〜27 恵果・空海以前の胎蔵曼荼羅,石田*尚豊,胎蔵図像/奈良国立博物館*胎蔵旧図様/武藤金太*胎蔵曼荼羅*恵果*空海,東京国立博物館紀要,1,19660328 上代様と三跡の地位,堀江*知彦,上代様*小野道風*藤原佐理*藤原行成,東京国立博物館紀要,1,19660328 肥後金工_林又七の研究,佐藤*貫一,肥後金工録/長屋重名*肥後金工*林又七,東京国立博物館紀要,1,19660328 雪舟等楊における落款印章の研究,飯島*勇,雪舟等楊*拙宗等楊*落款印章,東京国立博物館紀要,2,19670328 十六羅漢像(東博本)の様式的研究,高崎*富士彦,十六羅漢像/東博本/東京国立博物館*十六羅漢像/長寿寺本/長寿寺*十六羅漢像/法隆寺本/法隆寺,東京国立博物館紀要,2,19670328 「類聚雑要抄」とその調度,岡田*譲,類聚雑要抄*故実*調度,東京国立博物館紀要,2,19670328 流水文銅鐸考,三木*文雄,銅鐸*流水文,東京国立博物館紀要,3,19680330 康円研究序説,西川*新次,康円,東京国立博物館紀要,3,19680330 十世紀の中国陶磁,長谷部*楽爾,宋磁,東京国立博物館紀要,3,19680330 金銅四十八躰仏宝冠考,千沢*■治,金銅四十八躰仏/東京国立博物館法隆寺宝物館*宝冠,東京国立博物館紀要,4,19690331 近世有職織物の研究,北村*哲郎,有職織物*有職文,東京国立博物館紀要,4,19690331 六角宝幢式経筒について,三宅*敏之,六角宝幢式経筒*廻国納経,東京国立博物館紀要,4,19690331 ナイフ形石器の編年的一考察,佐藤*達夫,ナイフ形石器,東京国立博物館紀要,5,19700328 中山高陽論,細野*正信,中山高陽,東京国立博物館紀要,5,19700328 茶碗変遷資料,林屋*晴三,茶碗*茶会記*玩貨名物記*中興名物記*雲州名物記,東京国立博物館紀要,5,19700328 初代豊国の役者絵落款による画風変化の考察—旧松方コレクション作品を中心として—,菊地*貞夫,歌川豊国*役者絵*落款*松方コレクション,東京国立博物館紀要,6,19710320 中世における長船刀工について,加島*進,長船刀工,東京国立博物館紀要,6,19710320 三角縁神獣鏡形式系譜諸説,西田*守夫,三角縁神獣鏡*画像鏡,東京国立博物館紀要,6,19710320 アフガニスタンにおけるクシャン朝仏教美術に関する二,三の問題,藤田*国雄,クシャン朝*仏教美術*仏像*ストゥパ*アフガニスタン,東京国立博物館紀要,7,19720325 「御物御絵目録」の撰者能阿弥に関する一考察,中村*秀男,能阿弥/御物御絵目録/東京国立博物館*舶載*宋元画,東京国立博物館紀要,7,19720325 由緒鋳物師人名録,村内*政雄,由緒鋳物師人名録/東京国立博物館*鋳物師,東京国立博物館紀要,7,19720325 琴柱形石製品考,亀井*正道,琴柱形石製品*玉丈,東京国立博物館紀要,8,19730326 奈良時代における出土・伝世唐式鏡の基礎資料および同范鏡の分布とその鋳造技術,中野*政樹,唐式鏡*海獣葡萄鏡*瑞花双鳳鏡*和鏡*舶載*同范鏡,東京国立博物館紀要,8,19730326 衝角付胄の系譜,村井*岩雄,衝角付胄*古墳,東京国立博物館紀要,9,19740330 神護寺蔵「山水屏風」—やまと絵山水画の展開—,村重*寧,山水屏風/神護寺*九品往生図/平等院鳳凰堂扉絵*聖徳太子絵伝/東京国立博物館*源氏物語絵巻*やまと絵,東京国立博物館紀要,9,19740330 近世蒔絵資料—釈奠器の蒔絵を中心として—,荒川*浩和,釈奠器*蒔絵,東京国立博物館紀要,9,19740330 蕪村—その安永前後—,江口*正一,与謝蕪村*安永期*南画,東京国立博物館紀要,10,19750320 絵仏師木村了琢—東照宮深秘の壁画について—,大西*芳雄,木村了琢/四代ー十三代*日光東照宮壁画*仏画,東京国立博物館紀要,10,19750320 宝珠の造形意匠,関*忠夫,団円宝珠*尖頂宝珠*三弁宝珠,東京国立博物館紀要,10,19750320 禅林美術史稿—夢窓派教団の美術について—,竹内*尚次,高峰顕目/雲巌寺*夢窓疎石/天竜寺*普明国師+春屋妙葩/相国寺*義堂周信*絶海中津*五山文学*夢窓派,東京国立博物館紀要,11,19760331 懐紙の研究—書式の成立と変遷—,古谷*稔,懐紙*藤原佐理筆詩懐紙*一品経和歌懐紙*熊野懐紙*春日懐紙*和歌*漢詩,東京国立博物館紀要,11,19760331 寧波の文人と日本—十五世紀における—,海老根*聡郎,張楷*金■*高年社*■仲和*方仕*寧波,東京国立博物館紀要,11,19760331 東大寺大仏の創造時における鋳造技法に関する調査・研究,香取*忠彦,盧舎那大仏*東大寺盧舎那大仏*銅座前鋳説,東京国立博物館紀要,12,19770331 東大寺大仏蓮弁毛彫図の研究,奥村*秀雄,東大寺大仏蓮弁毛彫図*銅座後鋳説*作画工人,東京国立博物館紀要,12,19770331 近世模様染における技術的・様式史的考察,今永*清二郎(清二),辻が花染*縫箔*友禅流*小袖,東京国立博物館紀要,12,19770331 関東の鉄仏再考,佐藤*昭夫,鉄仏/関東*宋代鉄仏,東京国立博物館紀要,13,19780331 法隆寺献納宝物銘文集成,木内*武男,法隆寺献納宝物*銘文*法隆寺伽藍本尊霊宝目録,東京国立博物館紀要,13,19780331 宝慶寺石仏研究序説,杉山*二郎,宝慶寺石仏=光宅寺七宝楼台龕仏/三井家/東京国立博物館*龕仏,東京国立博物館紀要,13,19780331 江戸初期の衣装模様について_相応寺屏風に画かれた人物着用衣装による展開図作成とその時代的考察,橋本*澄子,衣装模様*寛永期*相応寺屏風/徳川黎明会,東京国立博物館紀要,14,19790330 明治工芸職人団の組織と活動—加納夏雄細工所を中心として—,長谷川*栄,加納夏雄*彫金*刀装*造幣*職人団*東京美術学校,東京国立博物館紀要,14,19790330 表現様式より見た日本絵画の特性—その装飾性,刹那性,観念性について—,山口*正彦,表現様式*装飾性*刹那性*観念性*平面性*表面性*叙情性*感覚性*印象性*複眼性*連続性*俯瞰性,東京国立博物館紀要,14,19790330 経塚遺物の紀年銘文集成,関*秀夫,経塚遺物*経筒*紀年銘文,東京国立博物館紀要,15,19800331 備前長船鍛冶長光の研究,小笠原*信夫,備前鍛冶*長船鍛冶*長船長光,東京国立博物館紀要,15,19800331 岡倉天心の「日本美術史」について,原田*実,岡倉天心/日本美術史*美術行政,東京国立博物館紀要,15,19800331 古墳時代の基礎研究稿—資料篇(1)—,木村*豪章,古墳出土遺物,東京国立博物館紀要,16,19810331 北朝陶磁の研究,矢部*良明,北朝陶磁*鉛釉陶*陶俑,東京国立博物館紀要,16,19810331 奥絵師狩野晴川院_「公用日記」に見るその活動,松原*茂,狩野晴川院/公用日記*奥絵師,東京国立博物館紀要,17,19820331 中井敬所の篆刻について_「■■居印粋」と「印譜考略」,樋口*秀雄,中井敬所*篆刻*■■居印粋*印譜考略,東京国立博物館紀要,17,19820331 文殊五尊図像の成立と中尊寺経蔵文殊五尊像(序説),金子*啓明,文殊五尊像/中尊寺経蔵文殊五尊像*文殊五尊図像/五台山文殊,東京国立博物館紀要,18,19830331 オルドス青銅短剣の型式分類,高浜*秀,オルドス青銅短剣*動物文様,東京国立博物館紀要,18,19830331 日本の鞍—その形態と美術史的側面について—,小松*大秀,鞍*蒔絵*螺鈿,東京国立博物館紀要,19,19840331 黄公望略伝(上),湊*信幸,黄公望*録鬼簿/鍾嗣成*元末四大家,東京国立博物館紀要,19,19840331 「南宋様式」の彫漆—酔翁亭図・赤壁賦図盆などをめぐって—,西岡*康宏,彫漆*酔翁亭堆黒盆/円覚寺*後赤壁賦堆朱盆*赤壁賦堆黒盆/政秀寺,東京国立博物館紀要,19,19840331 「秋萩帖」原本の出現,小松*茂美,秋萩帖/文化庁+東京国立博物館*綾地歌切/金沢市立中村記念美術館*小野道風*伏見天皇,東京国立博物館紀要,20,19850330 北宋様式の典型—蘇軾を中心とする文人書法の特質—,角井*博,蘇軾*北宋四大家*文人,東京国立博物館紀要,20,19850330 虎子雑考,池田*厚史,虎子*獣形容器,東京国立博物館紀要,20,19850330 熊野曼荼羅図考,中野*照男,熊野曼荼羅図,東京国立博物館紀要,21,19860330 平安前期地蔵菩薩像の研究,浅井*和春,平安時代前期*地蔵菩薩像,東京国立博物館紀要,22,19870325 古墳時代における地域社会の一様相—相模川流域の前・中期古墳を中心として—,望月*幹夫,古墳時代,東京国立博物館紀要,22,19870325 日本金工師名譜,原田*一敏,日本金工師,東京国立博物館紀要,22,19870325 足利・光得寺大日如来像と運慶,山本*勉,運慶*大日如来像/光得寺*像内納入品*五輪塔*金剛界三十七尊*獅子座*鑁阿寺樺崎*東国造像,東京国立博物館紀要,23,19880325 古代東アジアの盛矢具,早乙女*雅博,古代東アジアの盛矢具*胡■*靫*矢筒式*矢立式*方立式,東京国立博物館紀要,23,19880325 古代木彫史論序説,田中*義恭,木彫史*飛鳥白鳳時代木彫*奈良時代木彫*平安初期木彫*平安中期木彫*藤原彫刻*一木技法*寄木造,東京国立博物館紀要,24,19890325 初期「友禅染」に関する一考察—「友禅染」の出現とその背景—,長崎*厳,友禅染*宮崎友禅*友禅扇*友禅扇絵*友禅絵*友禅風*友禅模様*友禅染の出現,東京国立博物館紀要,24,19890325 冷・凍・寂・枯の美的評語を通して近世美学の定立を窺う,矢部*良明,芸術精神史*宋代士大夫の美学=瀟条澹泊*日本の冷・枯・寂の美学=冷え枯れたる体・長高き体*藤原俊成*後鳥羽上皇*世阿弥*禅竹*正徹*心敬*茶,東京国立博物館紀要,25,19900325 三条西実隆と三条流,島谷*弘幸,室町時代の書*能書*三条西実隆*三条流,東京国立博物館紀要,26,19910330 古墳時代の基礎研究稿—資料篇(2)—,木村*豪章,古墳出土資料*鑑鏡*玉類*金銅製品*刀剣*刀装具*甲冑*鉄鏃*土器*石棺*偽器*赤色顔料,東京国立博物館紀要,26,19910330 敦煌の四天王図像,臺信*祐爾,四天王図像/敦煌莫高窟+楡林窟+西千仏洞*兜跋毘沙門天,東京国立博物館紀要,27,19920331 野中寺弥勒菩薩半跏像について,岩佐*光晴,銅造弥勒菩薩半跏像/野中寺*天皇号の成立*初唐様式の受容*葛井寺*善正寺*西淋寺*船氏*道昭,東京国立博物館紀要,27,19920331

————————————————————————————————————-

ニュース 236〜499 江戸の陶芸4,林屋*晴三,江戸の陶芸,国立博物館ニュース,236,19670100 江戸の陶芸5,林屋*晴三,江戸の陶芸,国立博物館ニュース,237,19670200 江戸の陶芸6,林屋*晴三,江戸の陶芸,国立博物館ニュース,238,19670300 江戸の陶芸7,林屋*晴三,江戸の陶芸,国立博物館ニュース,239,19670400 江戸の陶芸8,林屋*晴三,江戸の陶芸,国立博物館ニュース,240,19670500 江戸の陶芸9,林屋*晴三,江戸の陶芸,国立博物館ニュース,241,19670600 浮世絵の作家1,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,242,19670700 浮世絵の作家2,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,243,19670800 浮世絵の作家3,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,244,19670900 浮世絵の作家4,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,245,19671000 浮世絵の作家5,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,246,19671100 浮世絵の作家6,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,247,19671200 浮世絵の作家7,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,248,19680100 浮世絵の作家8,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,249,19680200 浮世絵の作家9,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,250,19680300 浮世絵の作家10,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,251,19680400 馬遠と楊妹子1,野尻*抱影,馬遠*楊妹子,国立博物館ニュース,251,19680400 法隆寺金堂壁画について,高崎*富士彦,法隆寺金堂壁画,国立博物館ニュース,252,19680500 浮世絵の作家11,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,252,19680500 馬遠と楊妹子2,野尻*抱影,馬遠*楊妹子,国立博物館ニュース,252,19680500 上の御堂文珠普賢菩薩像など−法隆寺展出品の彫刻について,佐藤*昭夫,上の御堂文珠普賢菩薩像*法隆寺展,国立博物館ニュース,252,19680500 浮世絵の作家12,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,253,19680600 浮世絵の作家補遺1,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,254,19680700 浮世絵の作家補遺2,菊地*貞夫,浮世絵,国立博物館ニュース,255,19680800 文人画家研究1,細野*正信,文人画家,国立博物館ニュース,256,19680900 文人画家研究2,細野*正信,文人画家,国立博物館ニュース,257,19681000 文人画家研究3,細野*正信,文人画家,国立博物館ニュース,258,19681100 文人画家研究4,細野*正信,文人画家,国立博物館ニュース,259,19681200 仏師研究小史1,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,272,19700100 仏師研究小史2,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,273,19700200 仏師研究小史3,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,274,19700300 仏師研究小史4,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,275,19700400 仏師研究小史5,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,276,19700500 仏師研究小史6,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,277,19700600 仏師研究小史7,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,278,19700700 仏師研究小史8,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,279,19700800 仏師研究小史9,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,280,19700900 仏師研究小史10,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,281,19701000 仏師研究小史11,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,282,19701100 仏師研究小史12,佐藤*昭夫,仏師,国立博物館ニュース,283,19701200 洋風画家研究1,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,284,19710100 洋風画家研究2,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,285,19710200 洋風画家研究3,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,286,19710300 洋風画家研究4,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,287,19710400 洋風画家研究5,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,288,19710500 洋風画家研究6,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,289,19710600 洋風画家研究7,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,290,19710700 洋風画家研究8,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,291,19710800 洋風画家研究9,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,292,19710900 洋風画家研究10,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,293,19711000 洋風画家研究11,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,294,19711100 洋風画家研究12,細野*正信,洋風画家,国立博物館ニュース,295,19711200 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,296,19720100 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,297,19720200 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,298,19720300 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,299,19720400 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,300,19720500 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,301,19720600 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,302,19720700 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,303,19720800 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,304,19720900 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,305,19721000 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,306,19721100 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,307,19721200 東京国立博物館の100年,#,東京国立博物館,国立博物館ニュース,308,19730100 東京国立博物館の百年,山口*正彦,東京国立博物館,国立博物館ニュース,308,19730100 童子切安綱と大包平,佐藤*寒山,童子切安綱と大包平,国立博物館ニュース,308,19730100 東京国立博物館の百年,山口*正彦,東京国立博物館,国立博物館ニュース,309,19730200 東京国立博物館の百年,山口*正彦,東京国立博物館,国立博物館ニュース,310,19730300 鑑賞と研究・染織入門1,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,311,19730400 沈金経箱との出合い,岡田*譲,沈金経箱,国立博物館ニュース,312,19730500 鑑賞と研究・染織入門2,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,312,19730500 中華人民共和国出土文物展特集,#,中華人民共和国出土文物展,国立博物館ニュース,313,19730600 鑑賞と研究・染織入門3,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,313,19730600 中華人民共和国出土文物展特集,#,中華人民共和国出土文物展,国立博物館ニュース,314,19730700 中華人民共和国出土文物展を見て,貝塚*茂樹,中華人民共和国出土文物展,国立博物館ニュース,314,19730700 鑑賞と研究・染織入門4,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,314,19730700 嵯峨清涼寺の釈迦如来像胎蔵の鏡,塚本*善隆,嵯峨清涼寺の釈迦如来像胎蔵の鏡,国立博物館ニュース,315,19730800 鑑賞と研究・染織入門5,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,315,19730800 鑑賞と研究・染織入門6,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,316,19730900 鑑賞と研究・染織入門7,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,317,19731000 鑑賞と研究・染織入門8,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,318,19731100 日本の水墨山水,寺田*透,水墨山水,国立博物館ニュース,319,19731200 鑑賞と研究・染織入門9,北村*哲郎,染織,国立博物館ニュース,319,19731200 鑑賞と研究・絵巻入門7_絵巻における詞書1,古谷*稔,詞書,国立博物館ニュース,332,19750100 鑑賞と研究・絵巻入門7_絵巻における詞書1,古谷*稔,絵巻における詞書,国立博物館ニュース,332,19750100 鑑賞と研究・絵巻入門8_絵巻における詞書2,古谷*稔,詞書,国立博物館ニュース,333,19750200 鑑賞と研究・絵巻入門8_絵巻における詞書2,古谷*稔,絵巻における詞書,国立博物館ニュース,333,19750200 鑑賞と研究・仏像の系譜1_仏像の誕生,佐藤*昭夫,仏像の誕生,国立博物館ニュース,335,19750400 鑑賞と研究・仏像の系譜2_諸仏の展開,佐藤*昭夫,諸仏の展開,国立博物館ニュース,336,19750500 鑑賞と研究・仏像の系譜3_仏像の東漸,佐藤*昭夫,仏像の東漸,国立博物館ニュース,337,19750600 鑑賞と研究・仏像の系譜4_中国の仏像,佐藤*昭夫,中国の仏像,国立博物館ニュース,338,19750700 鑑賞と研究・仏像の系譜5_朝鮮半島の仏像,佐藤*昭夫,朝鮮半島の仏像,国立博物館ニュース,339,19750800 鑑賞と研究・仏像の系譜6_飛鳥の仏像,佐藤*昭夫,飛鳥の仏像,国立博物館ニュース,340,19750900 鑑賞と研究・仏像の系譜7_奈良時代の仏像,佐藤*昭夫,奈良時代の仏像,国立博物館ニュース,341,19751000 鑑賞と研究・仏像の系譜8_平安時代の仏像,佐藤*昭夫,平安時代の仏像,国立博物館ニュース,342,19751100 鑑賞と研究・仏像の系譜9_室町・江戸の仏像,佐藤*昭夫,室町・江戸の仏像,国立博物館ニュース,343,19751200 鑑賞と研究・日本の武器・武具1_日本上代の武器,加島*進,日本上代の武器,国立博物館ニュース,344,19760100 鑑賞と研究・日本の武器・武具2_短甲と桂甲,加島*進,短甲*桂甲,国立博物館ニュース,345,19760200 鑑賞と研究・日本の武器・武具3_衝角付胄と眉庇付胄,加島*進,衝角付胄*眉庇付胄,国立博物館ニュース,346,19760300 鑑賞と研究・日本の武器・武具4_甲胄・大鎧1,加島*進,甲胄*大鎧,国立博物館ニュース,347,19760400 鑑賞と研究・日本の武器・武具5_甲胄・大鎧2,加島*進,甲胄*大鎧,国立博物館ニュース,348,19760500 鑑賞と研究・日本の武器・武具6_甲胄・胴丸・腹巻,加島*進,甲胄*胴丸*腹巻,国立博物館ニュース,349,19760600 鑑賞と研究・日本の武器・武具7_甲胄・当世具足,加島*進,甲胄*当世具足,国立博物館ニュース,350,19760700 鑑賞と研究・日本の武器・武具8_刀剣外装,加島*進,刀剣外装,国立博物館ニュース,351,19760800 鑑賞と研究・日本の武器・武具9_刀剣外装,加島*進,刀剣外装,国立博物館ニュース,352,19760900 鑑賞と研究・日本の武器・武具10_刀剣外装,加島*進,刀剣外装,国立博物館ニュース,353,19761000 鑑賞と研究・日本の武器・武具11_刀剣の鑑識1,加島*進,刀剣,国立博物館ニュース,354,19761100 鑑賞と研究・日本の武器・武具12_刀剣の鑑識2,加島*進,刀剣,国立博物館ニュース,355,19761200 鑑賞と研究・日本の武器・武具13_刀剣の鑑識3,小松*大秀,刀剣,国立博物館ニュース,356,19770100 鑑賞と研究・日本の武器・武具14_古代の鞍と鐙,小松*大秀,古代の鞍と鐙,国立博物館ニュース,357,19770200 鑑賞と研究・日本の武器・武具15_中世の鞍と鐙,小松*大秀,中世の鞍と鐙,国立博物館ニュース,358,19770300 漆工芸1_漆とその特性,荒川*浩和,漆工芸,国立博物館ニュース,359,19770400 漆工芸2_素地と塗,荒川*浩和,漆工芸,国立博物館ニュース,360,19770500 漆工芸3_素地と塗,荒川*浩和,漆工芸,国立博物館ニュース,361,19770600 漆工芸4_蒔絵,荒川*浩和,漆工芸*蒔絵,国立博物館ニュース,362,19770700 漆工芸5_蒔絵,荒川*浩和,漆工芸*蒔絵,国立博物館ニュース,363,19770800 漆工芸6_漆絵,荒川*浩和,漆工芸*漆絵,国立博物館ニュース,364,19770900 漆工芸7_平文平脱,荒川*浩和,漆工芸*平文平脱,国立博物館ニュース,365,19771000 漆工芸8_螺鈿,荒川*浩和,漆工芸*螺鈿,国立博物館ニュース,366,19771100 漆工芸9_彫漆,荒川*浩和,漆工芸*彫漆,国立博物館ニュース,367,19771200 漆工芸10_沈金(鎗金),荒川*浩和,漆工芸*沈金(鎗金),国立博物館ニュース,368,19780100 漆工芸11_鎌倉彫,荒川*浩和,漆工芸*鎌倉彫,国立博物館ニュース,369,19780200 漆工芸12_箔金・在星・堆錦,荒川*浩和,漆工芸*箔金・在星・堆錦,国立博物館ニュース,370,19780300 日本の書1_日本の書の流れ1,古谷*稔,日本の書,国立博物館ニュース,371,19780400 日本の書2_日本の書の流れ2,古谷*稔,日本の書,国立博物館ニュース,372,19780500 日本の書3_書の種々相,古谷*稔,日本の書,国立博物館ニュース,373,19780600 日本の書4_奈良時代における中国書法,古谷*稔,中国書法,国立博物館ニュース,374,19780700 日本の書5_三筆三跡と和様書道の成立1,古谷*稔,三筆三跡*和様,国立博物館ニュース,375,19780800 日本の書6_三筆三跡と和様書道の成立2,古谷*稔,三筆三跡*和様,国立博物館ニュース,376,19780900 日本の書7_平安朝の古筆,古谷*稔,平安朝の古筆,国立博物館ニュース,377,19781000 日本の書8_懐紙について,古谷*稔,懐紙,国立博物館ニュース,378,19781100 日本の書9_装飾経,古谷*稔,装飾経,国立博物館ニュース,379,19781200 日本の書10_宸翰様と墨蹟,古谷*稔,宸翰様*墨蹟,国立博物館ニュース,380,19790100 日本の書11_寛永の三筆,古谷*稔,寛永の三筆,国立博物館ニュース,381,19790200 日本の書12_江戸時代の書,古谷*稔,江戸時代の書,国立博物館ニュース,382,19790300 狩野派の流れ1_狩野派の起源と社会状勢,中村*渓男,狩野派,国立博物館ニュース,383,19790400 狩野派の流れ2_狩野派独立と元信,中村*溪男,狩野派*狩野元信,国立博物館ニュース,384,19790500 狩野派の流れ3_元信の画風と集団製作の特色,中村*溪男,狩野派*狩野元信,国立博物館ニュース,385,19790600 狩野派の流れ4_古狩野派の多様的発展,中村*溪男,狩野派,国立博物館ニュース,386,19790700 狩野派の流れ5_永徳の出現まで,中村*溪男,狩野派*狩野永徳,国立博物館ニュース,387,19790800 狩野派の流れ6_永徳の偉業と光信,中村*溪男,狩野派*狩野永徳*狩野光信,国立博物館ニュース,388,19790900 狩野派の流れ7_光信と秀吉,中村*溪男,狩野派*狩野光信と秀吉,国立博物館ニュース,389,19791000 狩野派の流れ8_動揺期の狩野孝信の位置,中村*溪男,狩野派*狩野孝信,国立博物館ニュース,390,19791100 狩野派の流れ9_狩野山楽の偉業と京狩野,中村*溪男,狩野派*狩野山楽*京狩野,国立博物館ニュース,391,19791200 狩野派の流れ10_風俗画とその周辺,中村*渓男,風俗画,国立博物館ニュース,392,19800100 狩野派の流れ11_探幽三兄弟とその後,中村*渓男,狩野派*狩野探幽,国立博物館ニュース,393,19800200 狩野派の流れ12_狩野派の末裔たち,細野*正信,狩野派,国立博物館ニュース,394,19800300 天平宝物筆,和田*軍一,,国立博物館ニュース,395,19800400 鑑賞と研究・茶の美術1_唐絵鑑賞の起源,中村*渓男,唐絵,国立博物館ニュース,395,19800400 鑑賞と研究・茶の美術2_唐絵と大和絵,松原*茂,唐絵*大和絵,国立博物館ニュース,396,19800500 鑑賞と研究・茶の美術3_墨跡のもつ視覚性,角井*博,墨跡,国立博物館ニュース,397,19800600 鑑賞と研究・茶の美術4_茶掛けとしての古筆,古谷*稔,茶掛け,国立博物館ニュース,398,19800700 鑑賞と研究・茶の美術5_茶道具・花入,矢部*良明,茶道具*花入,国立博物館ニュース,399,19800800 鑑賞と研究・茶の美術6_茶道具・香合,矢部*良明,茶道具*香合,国立博物館ニュース,400,19800900 鑑賞と研究・茶の美術7_茶道具・水指,矢部*良明,茶道具*水指,国立博物館ニュース,401,19801000 鑑賞と研究・茶の美術8_茶の湯釜,香取*忠彦,茶の湯釜,国立博物館ニュース,402,19801100 鑑賞と研究・茶の美術9_唐物茶碗,林屋*晴三,唐物茶碗,国立博物館ニュース,403,19801200 鑑賞と研究・茶の美術10,林屋*晴三,,国立博物館ニュース,404,19810100 鑑賞と研究・茶の美術11,林屋*晴三,,国立博物館ニュース,405,19810200 鑑賞と研究・茶の美術12,林屋*晴三,,国立博物館ニュース,406,19810300 鑑賞と研究・茶の美術13,林屋*晴三,,国立博物館ニュース,407,19810400 鑑賞と研究・茶の美術14,林屋*晴三,,国立博物館ニュース,408,19810500 曽祖父暁斎,河鍋*楠美,河鍋暁斎,国立博物館ニュース,408,19810500 正倉院の宝物1_正倉院のあらまし,和田*軍一,正倉院,国立博物館ニュース,409,19810600 正倉院の宝物2_正倉院の宝庫,和田*軍一,正倉院,国立博物館ニュース,410,19810700 正倉院の宝物3_献物帳,和田*軍一,正倉院*献物帳,国立博物館ニュース,411,19810800 正倉院の宝物4_正倉院の絵画,阿部*弘,正倉院*絵画,国立博物館ニュース,412,19810900 正倉院の宝物5_正倉院の染織,松本*包夫,正倉院*染織,国立博物館ニュース,413,19811000 正倉院の宝物6_正倉院の木画,木内*武男,正倉院*木画,国立博物館ニュース,414,19811100 正倉院の宝物7_正倉院の金工,中野*政樹,正倉院*金工,国立博物館ニュース,415,19811200 正倉院の宝物8_正倉院の漆工,荒川*浩和,正倉院*漆工,国立博物館ニュース,416,19820100 正倉院の宝物9_正倉院の刀剣,加島*進,正倉院*刀剣,国立博物館ニュース,417,19820200 正倉院の宝物10_正倉院のガラス器,杉山*二郎,正倉院*ガラス器,国立博物館ニュース,418,19820300 中国の絵画1_中国画のコレクション,海老根*聡郎,中国絵画,国立博物館ニュース,419,19820400 中国の絵画2_日本にある中国画の性格,海老根*聡郎,中国絵画,国立博物館ニュース,420,19820500 中国の絵画3_日本にある中国絵画(一),海老根*聡郎,中国絵画,国立博物館ニュース,421,19820600 中国の絵画4_日本にある中国絵画(二),海老根*聡郎,中国絵画,国立博物館ニュース,422,19820700 中国の絵画5_日本にある中国絵画(三),海老根*聡郎,中国絵画,国立博物館ニュース,423,19820800 中国の絵画6_日本にある中国絵画(四),海老根*聡郎,中国絵画,国立博物館ニュース,424,19820900 中国の絵画7_中国絵画の周辺−表現と技術−,渡辺*明義,中国絵画,国立博物館ニュース,425,19821000 珍しい観音像,ローレンス*シックマン,観音像,国立博物館ニュース,425,19821000 中国の絵画8_サイジングの技術と裏彩色,渡辺*明義,中国絵画,国立博物館ニュース,426,19821100 中国の絵画9_サイジングの技術と紙絵・絹絵,渡辺*明義,中国絵画,国立博物館ニュース,427,19821200 中国の絵画(10) 「真」と「模」,湊*信行,,国立博物館ニュース,428,198301 中国の絵画(10)_「真」と「模」,湊*信行,中国絵画,国立博物館ニュース,428,19830100 中国の絵画(11) 模本について,湊*信行,,国立博物館ニュース,429,198302 中国の絵画(11)_ 模本について,湊*信行,中国絵画,国立博物館ニュース,429,19830200 中国の絵画(12) 「ホウ」の絵画について,湊*信行,,国立博物館ニュース,430,198303 中国の絵画(12)_「■」の絵画について,湊*信行,中国絵画,国立博物館ニュース,430,19830300 ボストンの蕭白画,辻*惟雄,,国立博物館ニュース,431,198304 日本の金工1 はじめに,香取*忠彦,,国立博物館ニュース,431,198304 ボストンの蕭白画,辻*惟雄,蕭白/ボストン美術館蔵,国立博物館ニュース,431,19830400 日本の金工1_はじめに,香取*忠彦,日本の金工,国立博物館ニュース,431,19830400 応挙の長々図巻,谷*信一,,国立博物館ニュース,432,198305 日本の金工2 金工材料—金—,香取*忠彦,,国立博物館ニュース,432,198305 応挙の長々図巻,谷*信一,円山応挙/長々図巻,国立博物館ニュース,432,19830500 日本の金工2_金工材料—金—,香取*忠彦,日本の金工,国立博物館ニュース,432,19830500 密教絵画の彩色美,濱田*隆,,国立博物館ニュース,433,198306 日本の金工3 金工材料—銀—,香取*忠彦,,国立博物館ニュース,433,198306 密教絵画の彩色美,濱田*隆,密教絵画,国立博物館ニュース,433,19830600 日本の金工3_金工材料—銀—,香取*忠彦,日本の金工,国立博物館ニュース,433,19830600 日本の金工4 金工材料—銅・青銅—,香取*忠彦,,国立博物館ニュース,434,198307 日本の金工4_金工材料—銅・青銅—,香取*忠彦,日本の金工,国立博物館ニュース,434,19830700 日本の金工5 金工材料—白銅・佐波理・真鍮・錫・鉄—,香取*忠彦,,国立博物館ニュース,435,198308 日本の金工5_金工材料—白銅・佐波理・真鍮・錫・鉄—,香取*忠彦,日本の金工/白銅・佐波理・真鍮・錫・鉄,国立博物館ニュース,435,19830800 日本の金工6 金工技術—鋳造(1),香取*忠彦,,国立博物館ニュース,436,198309 日本の金工6_金工技術—鋳造(1),香取*忠彦,日本の金工,国立博物館ニュース,436,19830900 日本の金工7 金工技術—鋳造(2),香取*忠彦,,国立博物館ニュース,437,198310 日本の金工7_金工技術—鋳造(2),香取*忠彦,日本の金工,国立博物館ニュース,437,19831000 金工の装飾技法(1),香取*忠彦,,国立博物館ニュース,438,198311 金工の装飾技法(1),香取*忠彦,金工,国立博物館ニュース,438,19831100 金工の装飾技法(2),香取*忠彦,,国立博物館ニュース,439,198312 金工の装飾技法(2),香取*忠彦,金工,国立博物館ニュース,439,19831200 鑑賞と研究_日本の金工10—金工の装飾技法(三),香取*忠彦,,国立博物館ニュース,440,198401 鑑賞と研究_日本の金工10—金工の装飾技法(三),香取*忠彦,日本の金工,国立博物館ニュース,440,19840100 鑑賞と研究_日本の金工11—密教法具,香取*忠彦,,国立博物館ニュース,441,198402 鑑賞と研究_日本の金工11—密教法具,香取*忠彦,日本の金工/密教法具,国立博物館ニュース,441,19840200 鑑賞と研究_日本の金工12—和鏡の発生と展開,香取*忠彦,,国立博物館ニュース,442,198403 鑑賞と研究_日本の金工12—和鏡の発生と展開,香取*忠彦,日本の金工/和鏡,国立博物館ニュース,442,19840300 鑑賞と研究_日本のやきもの10_伊万里焼と鍋島焼,矢部*良明,伊万里焼*鍋島焼,国立博物館ニュース,464,19860101 鑑賞と研究_日本のやきもの11_京焼,赤沼*多佳,京焼,国立博物館ニュース,465,19860201 鑑賞と研究_日本のやきもの12_近代の陶磁,矢部*良明,近代の陶磁,国立博物館ニュース,466,19860301 鑑賞と研究_金銅仏1_はじめに,金子*啓明,金銅仏,国立博物館ニュース,467,19860401 鑑賞と研究_金銅仏2_中国の金銅仏(一)_五胡十六国,金子*啓明,金銅仏/中国*五胡十六国,国立博物館ニュース,468,19860501 鑑賞と研究_金銅仏3_中国の金銅仏(二)_北魏,金子*啓明,金銅仏/中国*北魏,国立博物館ニュース,469,19860601 鑑賞と研究_金銅仏4_中国の金銅仏(三)_東・西魏〜隋,金子*啓明,金銅仏/中国*東魏*西魏*隋,国立博物館ニュース,470,19860701 鑑賞と研究_金銅仏5_中国の金銅仏(四)_唐,金子*啓明,金銅仏/中国*唐,国立博物館ニュース,471,19860801 鑑賞と研究_金銅仏6_朝鮮の金銅仏(一)_三国,金子*啓明,金銅仏/朝鮮*三国,国立博物館ニュース,472,19860901 鑑賞と研究_金銅仏7_朝鮮の金銅仏(二)_統一新羅,金子*啓明,金銅仏/朝鮮*統一新羅,国立博物館ニュース,473,19861001 鑑賞と研究_金銅仏8_日本の金銅仏(一)_飛鳥,金子*啓明,金銅仏/日本*飛鳥,国立博物館ニュース,474,19861101 鑑賞と研究_金銅仏9_日本の金銅仏(二)_白鳳・1,金子*啓明,金銅仏/日本*白鳳,国立博物館ニュース,475,19861201 鑑賞と研究_金銅仏10_日本の金銅仏(三)_白鳳・2,金子*啓明,金銅仏/日本*白鳳,国立博物館ニュース,476,19870201 鑑賞と研究_金銅仏11_日本の金銅仏(四)_天平,金子*啓明,金銅仏/日本*天平,国立博物館ニュース,477,19870201 鑑賞と研究_金銅仏12_日本の金銅仏(五)_平安,金子*啓明,金銅仏/日本*平安,国立博物館ニュース,478,19870301 鑑賞と研究_水墨画1_中国の水墨画(一),湊*信幸,水墨画/中国,国立博物館ニュース,479,19870401 鑑賞と研究_水墨画2_中国の水墨画(二),湊*信幸,水墨画/中国,国立博物館ニュース,480,19870601 鑑賞と研究_水墨画3_日本の水墨画_新たな唐絵の受容,高見沢*明雄,水墨画/日本*唐絵,国立博物館ニュース,481,19870601 鑑賞と研究_水墨画4_水墨画の受容と禅林,高見沢*明雄,水墨画*禅林,国立博物館ニュース,482,19870701 鑑賞と研究_水墨画5_詩画軸山水図の盛行,高見沢*明雄,水墨画*詩画軸山水図,国立博物館ニュース,483,19870801 鑑賞と研究_水墨画6_水墨画家の輩出,高見沢*明雄,水墨画*水墨画家,国立博物館ニュース,484,19870901 鑑賞と研究_水墨画7_狩野派の出現,村重*寧,水墨画*狩野派,国立博物館ニュース,485,19871001 鑑賞と研究_水墨画8_桃山時代の水墨障屏画,村重*寧,水墨画*桃山時代*水墨障屏画,国立博物館ニュース,486,19871101 鑑賞と研究_水墨画(完)_江戸時代水墨画の諸相,松原*茂,江戸時代*水墨画,国立博物館ニュース,487,19871201 鑑賞と研究_日本の考古学1_日本列島最古の文化,松浦*宥一郎,考古学*石器文化,国立博物館ニュース,488,19880101 鑑賞と研究_日本の考古学2_縄文文化とその起源,松浦*宥一郎,考古学*縄文文化,国立博物館ニュース,489,19880201 鑑賞と研究_日本の考古学3_稲作農耕文化の開始,松浦*宥一郎,考古学*稲作農耕文化,国立博物館ニュース,490,19880301 鑑賞と研究_日本の考古学4_青銅器をめぐる諸問題,井上*洋一,考古学*青銅器*弥生時代,国立博物館ニュース,491,19880401 鑑賞と研究_日本の考古学5_弥生時代の墓制,井上*洋一,考古学*弥生時代*墓制,国立博物館ニュース,492,19880501 鑑賞と研究_日本の考古学6_古墳時代前半期の遺物,本村*豪章,考古学*古墳時代*鏡*玉*剣*三角縁神獣鏡,国立博物館ニュース,493,19880601 鑑賞と研究_日本の考古学7_五世紀代の古墳文化,本村*豪章,考古学*古墳文化*五世紀*鏡*玉*垂飾付耳飾*金銅製冠*金銅製沓*金銅製帯*ガラス器,国立博物館ニュース,494,19880701 鑑賞と研究_日本の考古学8_古墳時代の社会,望月*幹夫,考古学*古墳時代*集落遺跡*祭祀遺跡*生産遺跡,国立博物館ニュース,495,19880801 鑑賞と研究_日本の考古学9_古墳時代の終焉,望月*幹夫,考古学*古墳時代*群集墳*横穴式石室,国立博物館ニュース,496,19880901 鑑賞と研究_日本の考古学10_歴史時代の考古学,関*秀夫,考古学*歴史考古学*歴史時代,国立博物館ニュース,497,19881001 鑑賞と研究_日本の考古学11_歴史時代の考古学—展示の一コマ—,安藤*孝一,考古学*歴史考古学*歴史時代,国立博物館ニュース,498,19881101 鑑賞と研究_日本の考古学12_歴史考古学の流れ,関*秀夫,考古学*歴史考古学*歴史時代,国立博物館ニュース,499,19881201

——————————————————————————————————–

浮世絵展—北斎百年祭記念,東京国立博物館,1948,04.01,04.30,浮世絵 日本美術史総合展覧会,東京国立博物館,1948,04.01,05.31,日本美術 役者絵と相撲絵展—写楽を中心とした,東京国立博物館,1950,05.09,05.31,浮世絵 陽明文庫特別展,東京国立博物館,1950,10.01,10.03,陽明文庫 宗達光琳派展,東京国立博物館,1951,04., .,琳派 古名硯,東京国立博物館,1951,06.01,07.31,硯 日本古代文化展,東京国立博物館,1951,10.,,考古学 サンフランシスコ展記念特別展観,東京国立博物館,1951,11.27,12.07,東京国立博物館 東洋古陶磁展,東京国立博物館,1953,04.11,06.30,東洋 新たに国有になった発掘品特別展,東京国立博物館,1954,04.20,05.20,考古学 雪舟—450年記念展,東京国立博物館,1956,04.28,05.27,雪舟 ペルシャ美術展,東京国立博物館,1956,05., .,ペルシャ 仏教美術展,東京国立博物館,1956,10., .,仏教美術 近世初期風俗画展,東京国立博物館,1957,04., .,風俗画 中世の美術展,東京国立博物館,1957,10., .,中世美術 螺鈿特別陳列,東京国立博物館,1958,02.15,03.09,螺鈿 ペルシャ美術展,東京国立博物館,1958,05.,,ペルシャ 市河米庵遺墨特別陳列,東京国立博物館,1958,12.02,02.12,米庵 源氏物語絵巻展,東京国立博物館,1959,09.01,09.13,源氏物語絵巻 正阿弥勝義特別陳列,東京国立博物館,1959,09.15,10.18,日本歴史 正倉院宝物展,東京国立博物館,1959,11.01,11.20,正倉院 日本国宝展,東京国立博物館,1960,10.02,11.06,国宝 中国宋元美術展,東京国立博物館,1961,04.22,05.21,宋元美術 日本服飾美術展,東京国立博物館,1962,11.02,12.02,服飾 インド古美術展,東京国立博物館,1963,11.03,01.12,インド 日本古美術展,東京国立博物館,1964,10.01,11.10,日本美術 日本の文人画,東京国立博物館,1965,10.21,11.14,文人画 日本考古展,東京国立博物館,1965,10.21,11.30,考古学 江戸美術展,東京国立博物館,1966,10.11,11.20,江戸美術 メソポタミア展,東京国立博物館,1968,04.22,05.31,メソポタミア 法隆寺展—金堂壁画再現記念,東京国立博物館,1968,05.21,06.30,法隆寺 装飾古墳壁画模写展,東京国立博物館,1969,02.11,03.09,装飾古墳壁画 スキタイとシルクロード美術展,東京国立博物館,1969,04.16,06.01,シルクロード 日本考古展—考古学この25年の歩み,東京国立博物館,1969,10.21,11.30,考古学 春信—没後200年記念,東京国立博物館,1970,09.01,09.30,春信 東洋陶磁展,東京国立博物館,1970,10.09,11.29,東洋陶磁 ティグリス=ユーフラテス文明展,東京国立博物館,1971,03.01,04.14,ティグリス=ユーフラテス 若冲,東京国立博物館,1971,09.15,10.10,若冲 平安時代の彫刻,東京国立博物館,1971,10.13,11.28,平安彫刻 ボストン美術館東洋美術名品展,東京国立博物館,1972,04.28,05.28,ボストン美術館 琳派,東京国立博物館,1972,10., .,琳派 東京国立博物館所蔵名品展,東京国立博物館,1973,01.06,02.11,東京国立博物館 はにわ,東京国立博物館,1973,02.13,03.18,はにわ 古代オリエント・ギリシャ展,東京国立博物館,1973,04.03,05.20,オリエント 中華人民共和国出土文物展,東京国立博物館,1973,06.09,07.29,出土文物 広田松繁コレクション,東京国立博物館,1973,09.,,広田松繁コレクション 日本の染織,東京国立博物館,1973,10.16,11.25,染織 法然上人絵伝,東京国立博物館,1974,02.07,03.10,法然上人絵伝 雪村,東京国立博物館,1974,07.31,09.01,雪村 絵巻,東京国立博物館,1974,10.10,11.24,絵巻 元代道釈人物画,東京国立博物館,1975,01.31,03.02,道釈人物画 醍醐寺密教美術展,東京国立博物館,1975,03.18,04.29,醍醐寺 日本出土の中国陶磁,東京国立博物館,1975,05., .,中国陶磁 鎌倉時代の彫刻,東京国立博物館,1975,10.07,11.24,鎌倉彫刻 中華人民共和国古代青銅器展,東京国立博物館,1976,03.30,05.23,青銅器 韓国美術五千年展,東京国立博物館,1976,06.08,07.25,韓国美術 日本の武器武具,東京国立博物館,1976,10., .,武器武具 王朝美術名品展,東京国立博物館,1976,10.26,11.23,王朝美術 高松塚などからの新発見の考古品,東京国立博物館,1977,02.01,03.06,考古学 日本の山水画展,東京国立博物館,1977,03.19,05.05,山水画 古代シリア展,東京国立博物館,1977,05.21,07.10,シリア 東京芸術大学所蔵名品展—創立九十周年記念,東京国立博物館,1977,09.02,10.16,東京芸術大学 特別展「東洋の漆工芸」,東京国立博物館,1977,10.08,11.23,漆工 特別展観「東洋古代ガラス」,東京国立博物館,1978,02.07,03.12,ガラス ドイツ連邦共和国における「日本陶磁名品展」,東京国立博物館,1978,07.25,08.06,日本 特別展「日本の書」,東京国立博物館,1978,10., .,書蹟 特別展「中国の螺鈿—十四世紀から十七世紀を中心に」,東京国立博物館,1979,06.19,07.29,螺鈿 狩野派の絵画,東京国立博物館,1979,10.09,11.25,狩野派 東大寺展,東京国立博物館,1980,04.08,05.25,東大寺 英国デヴィッド・コレクション「中国陶磁展」,東京国立博物館,1980,06.03,07.13,中国 特別展「茶の美術」,東京国立博物館,1980,10.07,11.24,茶 特別展観「唐招提寺鑑真和上像」,東京国立博物館,1981,01.15,02.01,唐招提寺鑑真和上像 中山王国文物展—中国戦国時代の雄,東京国立博物館,1981,03.17,05.05,中山王国文物 インドネシア古代美術展—仏跡ボロブドールとその周辺,東京国立博物館,1981,05.26,07.12,ボロブドール 特別展「正倉院宝物」,東京国立博物館,1981,10.31,11.25,正倉院 特別陳列「元暦校本万葉集」,東京国立博物館,1982,01.05,03.07,元暦校本万葉集 特別陳列「昭和55年度新収品」,東京国立博物館,1982,02.02,02.21,東京国立博物館 特別展観「寄贈小倉コレクション」,東京国立博物館,1982,03.02,04.04,小倉コレクション 特別陳列「五街道分間延絵図—甲州道を中心として」,東京国立博物館,1982,03.02,04.04,絵図 久保惣コレクション「東洋古美術展」,東京国立博物館,1982,04.20,05.23,久保惣コレクション 特別展観「備中青江の名刀」,東京国立博物館,1982,07.13,08.29,備中青江 特別展「中国の絵画」,東京国立博物館,1982,10.05,11.17,中国絵画 茶の湯の美術,東京国立博物館,1983,01.08,03.27,茶道 ボストン美術館所蔵「日本絵画名品展」,東京国立博物館,1983,03.15,05.08,ボストン美術館 弘法大師と密教美術展,東京国立博物館,1983,05.24,07.10,弘法大師 韓国古代文化展—新羅千年の美,東京国立博物館,1983,08.02,09.01,新羅 新安海底引揚げ文物,東京国立博物館,1983,08.02,09.11,新安 特別展「狩野派の絵画」,東京国立博物館,1983,10.09,11.25,狩野派 特別展「日本の金工」,東京国立博物館,1983,10.18,11.27,金工 特別展観「絵巻物展」,東京国立博物館,1983,11.22,12.04,絵巻 インド古代彫刻展,東京国立博物館,1984,03.20,05.06,インド彫刻 浮世絵—旧松方コレクションを中心として,東京国立博物館,1984,10.16,11.25,浮世絵/松方コレクション 装飾経,東京国立博物館,1985,02.05,03.31,装飾経 中国陶俑の美,東京国立博物館,1985,03.19,05.06,陶俑 日本美術名品展—ニューヨーク・バークコレクション,東京国立博物館,1985,05.21,06.30,バークコレクション ニューヨークバークコレクション日本美術名品展,東京国立博物館,1985,05.21,06.30,バークコレクション 近世水墨画展,東京国立博物館,1985,05.28,06.09,近世水墨画 打刀拵—刀剣外装の美,東京国立博物館,1985,07.16,09.08,刀剣 シルクロードの遺宝—古代・中世の東西文化交流,東京国立博物館,1985,08.13,09.25,シルクロード/東西交流 シルクロードの遺宝—古代・中世の東西文化交流—,東京国立博物館,1985,08.13,09.25,シルクロード 洋風表現の導入—写実の系譜1江戸中期から明治初期まで,東京国立博物館,1985,10.12,11.24,洋風画 Art of Nepal,東京国立博物館,1985,10.12,11.24,ネパール美術 日本の陶芸,東京国立博物館,1985,10.15,11.24,日本 朝鮮通信使,東京国立博物館,1985,10.29,12.01,日本歴史 特別展観「朝鮮通信使」,東京国立博物館,1985,10.29,12.01,朝鮮通信使 比叡山と天台の美術_比叡山開創1200年記念,東京国立博物館,1986,03.18,05.05,比叡山/天台 中華人民共和国「シルクロード文物展」,東京国立博物館,1986,03.20,05.13,シルクロード 黄河文明展,東京国立博物館,1986,05.20,06.29,黄河 日本美術名宝展,東京国立博物館,1986,09.23,10.19,日本美術 経塚—関東とその周辺,東京国立博物館,1986,10.28,11.30,経塚 金銅仏,東京国立博物館,1987,03.10,04.19,金銅仏 日本・中国美術名品展/大英博物館所蔵,東京国立博物館,1987,04.28,06.07,大英博物館 タイ美術展,東京国立博物館,1987,08.25,10.04,タイ 能・狂言装束,東京国立博物館,1987,10.10,11.08,能/狂言 日本の水墨画,東京国立博物館,1987,10.13,11.23,水墨画 江戸城障壁画の下絵−大広間・松の廊下から大奥まで−,東京国立博物館,1988,02.09,03.21,障壁画/江戸城 新指定重要文化財,東京国立博物館,1988,04.05,04.17,新指定重要文化財 大エジプト展,東京国立博物館,1988,04.26,06.12,エジプト シーボルトと日本,東京国立博物館,1988,06.21,07.31,シーボルト トルコ・トプカプ宮殿秘宝展,東京国立博物館,1988,08.23,10.02,トルコ/トプカプ 日本の考古学−その歩みと成果−,東京国立博物館,1988,10.04,11.13,考古学 特別展百済観音,東京国立博物館,1988,11.22,12.18,百済観音 仁和寺の名宝,東京国立博物館,1989,01.31,03.12,仁和寺 室町時代の屏風絵−「国華」創刊100年記念特別展,東京国立博物館,1989,03.28,05.07,室町時代/屏風絵 新収品特別陳列,東京国立博物館,1989,07.04,07.16, 平城京展,東京国立博物館,1989,07.25,09.10,平城京 室町時代の美術,東京国立博物館,1989,10.10,11.19,室町時代 日本国宝展,東京国立博物館,1990,04.10,05.27,国宝 平成元年度新収品特別陳列,東京国立博物館,1990,06.26,07.15,新収品 特集陳列_もう一つの日本文化—新収平子コレクションを中心に−,東京国立博物館,1990,06.26,09.02,平子コレクション 三井寺秘宝展_智証大師1100年御遠忌記念,東京国立博物館,1990,08.07,09.16,三井寺/智証大師 日本美術名品展,東京国立博物館,1990,10.16,11.25,日本美術 西域美術展_ドイツ・トゥルファン探検隊,東京国立博物館,1991,04.02,05.12,西域美術/トゥルファン 平成2年度新収品特別陳列,東京国立博物館,1991,06.04,06.16,絵画*書跡*彫刻*工芸 興正菩薩叡尊七百年遠忌記念_奈良西大寺展,東京国立博物館,1991,07.09,08.25,彫刻*絵画*工芸*書*西大寺 詩歌と書_日本のこころと美,東京国立博物館,1991,10.15,11.24,書蹟 特別陳列−日本における蘇軾像−中国の文人たち1,東京国立博物館,1992,05.12,06.14,蘇軾像 伽耶文化展,東京国立博物館,1992,06.30,08.09,伽椰文化 特別展観_目でみる120年,東京国立博物館,1992,10.13,11.23,東京国立博物館120年 日本と東洋の美_創立百二十年記念,東京国立博物館,1992,10.13,11.23,東京国立博物館120年 日本出土の舶載陶磁−朝鮮・ベトナム・タイ・イスラム,東京国立博物館,1993,02.09,03.21,舶載陶磁 肉筆浮世絵_東京国立博物館所蔵,東京国立博物館,1993,04.27,05.30,肉筆浮世絵 上海博物館展,東京国立博物館,1993,06.29,08.22,上海博物館 やまと絵_雅の系譜,東京国立博物館,1993,10.13,11.23,大和絵 アイヌの工芸,東京国立博物館,1993,11.23,12.19,アイヌ 国宝法隆寺展_法隆寺昭和資財帳調査完成記念,東京国立博物館,1994,04.26,06.12,法隆寺 中国の陶磁,東京国立博物館,1994,10.12,11.23,中国陶磁/土器 ベルギー王立美術歴史博物館所蔵_浮世絵とタピスリー,東京国立博物館,1995,02.07,03.19,浮世絵/タピスリー

———————————————————————————

東京国立博物館刊行書目   1949  源氏物語絵巻_附解説,美術研究資料/東京国立博物館編。美術出版社   1952 東京国立博物館収蔵品目録,絵画・書跡・彫刻・建築。東京国立博物館   1954 書道名品図録/東京国立博物館編。便利堂   1954 東京国立博物館収蔵品目録,金工・刀剣・漆工・陶磁・染織。東京国立博物館   1955 正倉院御物図録18。東京国立博物館   1956 東京国立博物館収蔵品目録,考古・士俗・法隆寺献納物。東京国立博物館   1956 雪舟/東京国立博物館編。便利堂   1957 東京国立博物館蔵書目録_和書02。東京国立博物館   1957 近世初期風俗画/東京国立博物館編。便利堂   1957 橋本雅邦名作展図録/雅邦名作展委員会編。東京国立博物館   1959 東京国立博物館名品百選。東京国立博物館   1959 法隆寺献納宝物図録。東京国立博物館   1960 東京国立博物館図版目録,浮世絵版画篇_上。東京国立博物館   1962 東京国立博物館図版目録,浮世絵版画篇_中。東京国立博物館   1962 宋元の絵画,/東京国立博物館編。便利堂   1963 東京国立博物館図版目録,浮世絵・版画篇_下。東京国立博物館   1964 日本古美術展図録/東京国立博物館編。便利堂   1964 明清の絵画/東京国立博物館編。便利堂   1965 東京国立博物館図版目録,中国陶磁篇。東京国立博物館   1965 東京国立博物館名品図録。東京国立博物館   1966 図説東京国立博物館。東京国立博物館   1966 東京国立博物館図版目録,日本陶磁篇。東京国立博物館   1966 東京国立博物館03、法隆寺献納宝物/東京国立博物館編。講談社   1966 日本の文人画/東京国立博物館編。便利堂   1967 引渡し韓国文化財図録。東京国立博物館   1967 東京国立博物館図版目録,経塚遺物篇。東京国立博物館   1968 江戸美術図録。東京国立博物館   1968 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_北海道・東北。東京国立博物館,   1969 東洋の美術_東洋館開館記念展図録/東京国立博物館編。便利堂   1969 東京国立博物館図版目録,和鏡篇。東京国立博物館   1970 日本考古展図録/東京国立博物館編。便利堂   1970 東京国立博物館図版目録,仮面篇。東京国立博物館   1971 東洋の陶磁。東京国立博物館   1971 東京国立博物館図版目録,大谷探検隊将来品篇。東京国立博物館   1972 平安時代の彫刻/東京国立博物館特別展図録。東京国立博物館   1972 東京国立博物館図版目録,キリシタン関係遺品篇。東京国立博物館   1972 東京国立博物館名品図録。東京国立博物館   1973 東京国立博物館百年史_本文・資料篇。東京国立博物館   1973 琳派,創立百年記念特別展図録。東京国立博物館   1974 日本の染織。東京国立博物館   1974 東京国立博物館図版資料,鎗金・沈金・存星,東京国立博物館。東京国立博物館   1975 鏡像。東京国立博物館   1975 法隆寺献納宝物。東京国立博物館   1975 絵巻特別展図録。東京国立博物館   1976 鎌倉時代の彫刻,特別展図録。東京国立博物館   1977 日本の武器武具。東京国立博物館   1977 元代道釈人物画。東京国立博物館   1978 東洋の漆工芸。東京国立博物館   1978 日本出土の中国陶磁。東京国立博物館   1979 東京国立博物館収蔵品目録,先史・原史・有史。東京国立博物館   1979 東京国立博物館図版目録,中国絵画篇。東京国立博物館   1979 東京国立博物館図版目録,鐔篇。東京国立博物館   1979 冷泉為恭。東京国立博物館   1980 東洋古代ガラス_東西交渉史の視点から。東京国立博物館   1980 和英対照日本美術鑑賞の手引/東京国立博物館編。東京美術   1980 日本の書。東京国立博物館   1980 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東01。東京国立博物館   1980 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東01。東京国立博物館   1980 東京国立博物館図版目録,中国書跡篇。東京国立博物館   1980 東京国立博物館図版目録,中国書跡篇。東京国立博物館   1981 中国の螺鈿。東京国立博物館   1981 中国の螺鈿。東京国立博物館   1981 東京国立博物館図版目録,弥生遺物篇_金属器。東京国立博物館   1981 狩野派の絵画。東京国立博物館   1983 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東02。東京国立博物館   1983 東京国立博物館図版目録,小袖服飾篇。東京国立博物館   1984 伎楽面,法隆寺献納宝物。東京国立博物館,   1984 茶の美術_特別展図録。東京国立博物館   1984 東京国立博物館図版目録,近代洋画編。東京国立博物館   1985 日本の金工_特別展図録。東京国立博物館   1985 那智経塚遺宝。東京国立博物館   1985 東京国立博物館図版目録,漆工調度篇。東京国立博物館   1985 日本の金工,東京国立博物館特別展図録。東京国立博物館   1986 法隆寺献納宝物 染織01 幡/褥。東京国立博物館   1986 浮世絵。東京国立博物館   1986 東京国立博物館図版目録,古墳遺物篇_関東03。東京国立博物館   1986 法隆寺献納宝物_染織 幡・褥。東京国立博物館   1987 打刀拵。東京国立博物館   1987 日本の陶磁。東京国立博物館   1987 東京国立博物館図版目録 能装束篇,東京国立博物館。東京国立%9

◯浮世絵学/書誌

http://www.ukiyo-e.co.jp/1014

何か御気付きの点があれば御知らせ下さい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂    http://www.ukiyo-e.co.jp

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-06-15更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,303項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

*現在、ファックスは使えません。

*ファックス、使えません。

 

——————————————————————————————————————————————————
1979猿谷要(1923-2011)/アメリカ南部の旅、岩波新書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/92588
 
・本書は、観光案内、風物詩、飲食店ガイドではない。近代、特に1789以降、アメリカ南部の歴史を探究する研究書である。
・この本は、新書であるが、内容が濃い。実際にアメリカに十数回、訪れ、半年ほど住み、運転をして、あちこちを廻っている。しかも既知の人々の助けもあり、多くの知識を積み上げている。
 
目次
1 プロローグ 1
2 アトランタの変貌 15
3 チェロキー国家の古都を訪ねて 35
4 南北戦争の傷跡 57
5 ある新聞編集長(ラルフ・マッギル)の闘い 75
6 黒人革命の高まり 107
7 k
 
・1825チェロキー 主権をもった先住アメリカ・ネーティブ
・1830ジャクソン大統領が、インディアンを強制移住する法律を定めた。
・1830-1832チカソー(ミシシッピ北部から中部)
・1831チョクトー(ミシシッピ北部から中部)
・1832セミノール(フロリダ)
・1832クリーク(アラバマ、ジョージア)
・1838スコット將軍のアメリカ軍隊に追い立てられ、1万数千人のチェロキーは、西方オクラホマへ悲惨な旅に出る。涙の道(Trail of Tears)(p44)
・特に、チェロキー国家、チェロキーを含めて、アメリカのネイティブが西へ追いやれた歴史を追っている。アメリカ大統領は、殆ど総て、ネイティブを西へ追い遣った差別主義者である。むろん、黒人などは、奴隷のまま、全く何の権利もなく、動物以下の扱いであった。
 
・ユリシーズ」・グラント 北軍
・ロバート・リー 南軍
 
・1964 ジョンソン大統領 白人専用(ホワイトオンリー)、黒人(カラード)専用 生活の隅々まで差別があった。
・1968 キング牧師 暗殺される
・1969-1970黒人を差別した
 
・参考文献(1-10 pp) が凄い。流石に、猿谷先生だけのことはある。 
A 単行本 歴史・政治 南部論 人種問題 文化
B 雑誌 
C    日本語文献
 
 
 
 
 
 

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php  記事一覧 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 携帯090-8171-7668 

thumb_スキャン 86_1024.jpg

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php           ◁   記事一覧

*浮世絵学 復刻・複製の紹介を含む記事、画像が表示されている

1982-04-29現在(2023-06-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,303項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————–
1991猿谷要/物語アメリカの歴史 超大国の行方、中公新書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/92662  
*本書は、後に22版まで重版している名著である。
*アメリカという国を大筋で理解しやすいように書いた。
*1941.12.08真珠湾攻撃の時から、アメリカを意識した(あとがき)
*(雁註)確か、別の本で、猿谷さんは空軍のパイロットで、アメリカの低空飛行のアメリカ兵の顔を見た時、その兵隊の顔が若いアメリカ人で、決して鬼畜米英でないことを悟ったとある。
・アメリカの歴史・略年表 277-282
・引用文献 283-292
 
 
 
 
・アメリカは民主主義の理念を具体的に政治に実現させた最初の国である。独立宣言(1776)の中心
すべての人間は生まれながらにして平等であるは、今なお民主主義国家の道標として輝き続けているものの、人種間の問題や戦争など、建国から二百年余、その歴史は平坦ではなく、生々しい傷がまだ癒えることなく、その跡をとどめている。
 
 
 
 
 
 
 

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php  記事一覧 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 携帯090-8171-7668 

thumb_スキャン 86_1024.jpg

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php           ◁   記事一覧

*浮世絵学 復刻・複製の紹介を含む記事、画像が表示されている

 

1982-04-29現在(2023-06-15更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,303項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

*現在、ファックスは使えません。

*ファックス、使えません。

 

—————————————————————————————————————————————–

1980猿谷要(1923-2011)/アメリカ東西南北、有斐閣 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/92624 
猿谷要先生は、アメリカの歴史、社会、文化を研究。従って、本書は、観光案内書ではない。本書は、その後、22版まで重版されている。
写真提供:吉田隆志(1943- )
 

写真は、吉田隆志(1943- )先生の30万枚に及ぶ写真保管庫から、選んでいる。

猿谷先生も、御自分で彼方此方、車を運転し、出かけている。長い時は、6ヶ月間。南部などへは数十回も出掛けている。

1979猿谷要/アメリカ南部の旅、岩波新書 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/92588

目次

1章 アメリカ東西南北 猿谷要 1

2章 ホワイトハウスめざして 筑紫哲也 39

3章 アメリカ教のゆくえ 井門富二夫 77

4章 アメリカその日その日 白井健策 121

5章 アメリカ・ヒーローの運命 亀井俊介 157

6章 アメリカ人になった日本人 猿谷要 197 

参考文献


マスメディアの弊害(アメリカ大統領選挙)

候補たちの人柄、識見がどのようなものであるかよりも、メディアによって、どう見えるかが大事であることや、候補たちの政策、政見の内容よりも、どの候補が優勢か劣勢かの勝敗の方に焦点を当てたがる傾向が、よく鎗ダメにあげられる。

1 選挙期間が長すぎること

2 コマーシャル化しすぎている

3 世論調査をやりすぎること 調査(ポール)マニアになって、順位ばかり気にして、世論調査化された

4 本質と関係ないことが選挙運動に多過ぎること。政策でなく、たくさんの人と握手する能力。

 マスメディアに関係して大統領選挙の欠陥が指摘されている。(66)

————————————————————————————————————————-

アメリカ人の性格
コンフォーミズム(画一主義、大勢順応)と同時に
インディビジュアリズム(個人主義)
 
アメリカはという
*求心的な力:一つの国として統一状態になければならない。
*遠心的な力:もう一方で地域的、あるいは人種的、さらには個人的な独自性を維持、発揮しなければならならいという
一種の緊張状態に常にある。(128)
 
*E PLURIBUS UNUM エ・プルリブス・ウヌム (多数の中の統一)
25 cents, 5 cents に刻まれているものがある。 
 

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php  記事一覧 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 携帯090-8171-7668 

thumb_スキャン 86_1024.jpg

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php           ◁   記事一覧

*浮世絵学 復刻・複製の紹介を含む記事、画像が表示されている

1982-04-29現在(2023-06-07更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,301項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

————————————————————————————————————————

◯浮世絵学13/中国古典文学(金文)青銅器_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/11374

◯古墳成立年代の科学的計測が不可欠である。史書は、為政者により大義名分上、都合、良く書かれている。考古学の科学的測定は、これらの誤謬(ごびゅう)を正してくれる。なお、宮内庁(明治以降)の陵墓比定は、全く科学的根拠が無い。考古学では否定(比定ではなく)されている。

1924(大正13)、津田左右吉(東京帝国大学教授)は、「古事記及日本書紀の研究」(岩波書店)で、日本書紀・編纂官の造作を指摘している。このため、当時、不敬罪となった。

—————————————————————————————————————————————-

◯浮世絵学・日本書紀・編纂者の造作_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)(2019-08-15)

*これまでの古代支那史書、考古遺物の史料批判の結果、次のような結論が明らかになった。

57(建武中元二)「委奴」(ゐど)國へ金印を印綬(後漢書)

*日本書紀編纂者は、神武天皇を造作(増作か)し、古代支那史書と整合性(ツジツマ合わせ)を図った。

*委奴の「委」:本来、「曲がる」(稲が頭を垂れる)意。つまり御辞儀をする風習の人々が朝貢してきた。

(雁註)北九州から石の硯(すずり)が発見されているので、文字があったと判断できる。墨で文字を木簡(また竹簡)に書いた。まだ紙は無かった。委奴(ゐど)國は、紀元前から朝貢しているので、紀元前にも文字を使っていたと考えるのが自然である。

107帥升*(永初元)*すいしょう(後漢書) 倭國王とあるが、本来は「委奴國」である。「倭は元、委」(経籍籑詁)とある。「委の人々」という意味で、イ篇を付けて、「倭」とした。委(ゐ)が先で、倭(ゐ)は後である。「帥升」:王國の官職名か。

238(景初二)親魏倭王卑弥呼*(ひみか)に「制詔」**(せいしょう)(三国志・魏志) 

*呼(か):「か」の音。「こ」、別の文字。(古田武彦・調査)

**制詔(せいしょう):天子からの最上位の辞令(命令) 卑弥呼は制詔を受ける王権であったことを示す。

247(正始八)卑弥呼*(-239-247-)(三国志・魏志)「*ひめか」と読むのが正しい(古田武彦)

#卑弥呼墳墓 100歩 1里=300歩であるから、75m/300=0.25 m、つまり25cm。100歩は、25cm x 100=25 m前後ということになり、当時の墓制との整合性がある。日本書紀では、卑弥呼と書けないので、神功皇后を捏造している。もし神功皇后が実在していれば、支那の史書に記録されているはずである。

421(永初二)倭王「讃」、南朝(420-479)劉宋(りゅうそう)・*劉裕(363-422)に入貢(宋書) *武帝

*倭の五王は九州王朝。支那式の称号を使っている。難波、奈良には、何も実体が無かったことを裏付けている。

420s誉田山古墳(ほむだ)(大阪市羽曳野市、425m)応神王朝?(?-?) 

*十五代 河内王朝、騎馬民族の王朝か。しかし、500s継体王朝が越前から移動してきた頃、既に既存勢力は失われていた。宋書の倭の五王と整合性がない。

*倭の五王は、全て九州王朝。古代支那式に一字名で名乗り、上表文に署名している。

420s-450s大山(だいせん)古墳(大阪府堺市、486m)仁徳王朝?(?-?) 十六代 河内王朝。しかし、500s継体王朝が越前から移動してきた頃、既に既存勢力は失われていた。ただ古墳があっただけで、「銅鐸文化圏」である。九州は「銅矛、銅戈(どうか)文化圏」である。宋書の「倭の五王」は九州である。

*(雁註)厚葬(巨大な墓)は、かなり後代の墳墓の可能性がある。考古学、科学で、客観的な根拠を解明する必要がある。

*一刻も早く、内部、外部の科学的計測を行い、年代を特定して欲しい。鏡、釼など、青銅器が出土すれば、成分分析で、何時、何処で製造されたか、特定できる。

478(昇明二)倭王「武」、遣使上表(宋書)使持節都督、六國諸軍事、安東大将軍、倭王に除せられる。

*劉宋(420-479)

528「岩戸山*」前方後円墳(福岡県八女市、135m)

*筑紫磐井君(?-528) 九州王朝の磐井君(いわいのきみ) 

*衙頭(がとう)部分に石人、石馬群。これは賠償の判決を下した裁判所。つまり、国家があったことが解る。

*日本で唯一、埋葬者が判明している古墳

530s*今城塚古墳(大阪府高槻市、190m)継体王朝?(?-531?) *いましろづか 

二十六代・継体 520s越前から登場。近江云々ともあるが、広域で近江は殆ど越前と一緒である。生没年が不明確。日本書紀では、悪逆非道の*武烈王は跡継ぎがいなかった。武烈王、これほど酷い悪役の天皇も珍しい。今城塚古墳内部の石棺の壁面(これは失われているが)、幾何学模様になっているので、文様学(上條耿之介)から大陸からの人物と判定できる。恐らく蒙古、高句麗系の強力な騎馬民族であろう。あっという間に、列島を支配した。騎馬民族の鐙(あぶみ)、馬銜(はみ)、劔(つるぎ)は鉄器で製造し、日常、使っていた。九州王朝の人々は、青銅器、青銅製劔を使っていた。青銅器では鉄器に所詮、敵わない。

*武烈王は、継体王朝を捏造するために、悪逆の王として創作された

527「継体が東半分、物部麤鹿火が西半分で、山分けしよう」と、物部麤鹿火は磐井(菩薩天子)を殺戮し、血の海になった(日本書紀)。これまでの列島の殺戮方法と全く違うので、これは大陸からの異民族(移民族か)と考えるのも一理ある。

江上波夫/騎馬民族征服説を含めて、大陸からの強力な武力により、列島の呪力(鬼道、銅鐸文化圏)国家は滅ぼされた。その勝敗を決めた武器、大陸は鉄器で、列島は青銅器。これでは全く勝ち目はない。

*古田武彦の精査によると、継体王朝以前は二年倍暦。これは重要な指摘である。

580s丸山古墳(奈良県橿原市、全長318m)欽明王朝?(510-571) 二十九代・欽明が比定されている。

*明治初期、イギリス人・ゴーランドが古墳内部に入り、計測している。列島最大の石棺と記録している。朝鮮半島の百済と交流していたのは九州王朝であって、奈良の欽明王朝ではない。日本書紀・欽明王朝の記事は、八割が百済の史書からの盗用である。即ち、これ以前、既存の王朝が無かったことを露呈している。

600(開皇二十)倭王、遣隋使、入朝する(隋書・俀伝)*俀(たい)、大なる委(ゐ)、つまり大委(たいゐ)。

(雁註)610s三経義疏(ぎしょ)付箋、「此是・*大委國上宮王□集非海彼本」。*大委、大いなる委。

607(大業3)遣隋使 国書を上表している。

618多利思北孤(-600-607-618-)(たりしほこ)隋書・俀(たい)傳 

*日本書紀は、利思北孤と書けないので、*聖徳太子を捏造 

*聖徳太子は、推古朝が中国の梁・萧衍(武帝)(464-549)(しょうえん)の事跡を盗用して、捏造したため、実在しない。

618(推古26)18年間に5回以上、朝貢している。

聞、海西菩薩天子、重興佛法、故遣朝拜兼沙門數十人來學佛法、其國書曰、日出處天子致書、日沒處天子、無恙云云

俀王、姓阿毎、字多利思北孤、號阿輩雞彌*(隋書・俀傳) *號阿輩雞彌、何と読むのだろうか。

*有阿蘇山、其石無故火起、接天者俗以爲異、因行祷祭とあり。*阿蘇山があり、理由なく火を噴き天に接し、祷祭する。

*倭(この隋書では俀)の王朝交替、移動は認められない。しかも、阿蘇山とあるので、邪馬壹國(博多湾)は九州ということになる。

*618、日本書紀では多利思北孤の名前を出せないので、聖徳太子を捏造した。多利思北孤は男、推古天皇は女。

(藤枝晃)聖徳太子伝説は、梁・*萧衍(武帝)(464-549)*「しょうえん」の事績を手本にしていて、信用できるものは一つもない。萧衍は南朝・梁(502-557)の初代皇帝で、近隣諸国から菩薩天子と礼賛されていた。

(雁註)藤枝晃先生の指摘は、具体的である。聖徳太子は実在しない。伝説であったと断定している。

*海行かば …大伴家持(718- 785) *多利思北孤より遥かに時代は下がるが…古万葉集も、その淵源は支那の文選(もんぜん)、四書五経にある。支那古典から、暗示を受けて、後代に作られたことも考えられる。奈良に、海はない。

うみかば かばね やまかば くさかばね おほきみにこそなめ かへりみはせじ

ひょっとして家持は古万葉集から、菩薩天子(九州王朝)への憧憬を紡ぎ出したか。

600s  評制(金石、木簡が浜松から発見された) *ひょう

646(大化)-701(大宝) 郡制(日本書紀) *ぐん こおり

662(天智元年)白村江の戦い「倭(九州王朝)、百済連合軍」と「唐、新羅連合軍」との戦い。九州王朝は急速に滅亡へと向かう。朝鮮半島で戦ったのは九州王朝で、奈良王朝ではない。

701(大宝) 評(ひょう)を使っている これ以後、郡(こおり)

720(養老4) 日本書紀


*浮世絵学(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴」の新解釈(真解明) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

*浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会64a)1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

*浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会65)1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37294

*浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36655

*浮世絵学(支那學・九州年号:卑弥呼、応神王朝、仁徳王朝、筑紫磐井君、継体王朝、欽明王朝、多利思北孤)酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人

http://www.ukiyo-e.co.jp/26571

*浮世絵学(支那學・九州年号:九州王朝の系譜)酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 http://www.ukiyo-e.co.jp/39816

**浮世絵学(支那學・經籍籑詁)1798阮元/經籍籑詁ケイセキセンコ 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37727

浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)280s陳寿(233-297)/三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/38052

*浮世絵学(支那學・漢文研究法)1913狩野直喜/漢文研究法 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37653

*浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会64b)

280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 

656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37460

*浮世絵学(支那學・原字)(げんじ)甲骨文、金文、石鼓文の原文字の意 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/11568

*浮世絵学13/中国古典文学(金文)青銅器_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/11374

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp/  

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2024-04-24更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,372項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————-

(雁註)古田武彦(1926-2015)先生の三国志底本は何れであろうか。

長澤規矩也(1902-1980)先生が戦前に「紹興」本の影印を上海の涵芬楼で入手した。これが日本で広まった。この「紹興」本は、邪馬「臺」國と刻記されている。古田先生は、その後、咸平重刻の「紹煕」(しょうき)本影印を入手し、邪馬「臺」國でなく、「邪馬「壹」國」と結論づけた。

1958、上海の涵芬楼本の影印が刊行されているので、これを底本としたか。古田先生の著書に、底本について書かれていないが、年代から見て、ずばり1958刊行(涵芬楼本)の三國志が底本であろう。この原本は、宮内庁書陵部にある。

浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

◯浮世絵学04/外題(三国志展、東博)三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/40771

時:2019-03-29(金) *予約完了しました。

所:淡路町ワテラス2011号室(パーティルーム)

人:1971古田武彦(1926 – 2015)/「邪馬台国」はなかった

古田武彦/邪馬台国はなかった

 

◎三国志/魏志/邪馬台国/参照一覧

http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

◎ここ数回にわたり、古田武彦先生の古代史(九州王朝)に関する著書を一緒に読んでみよう。

1971古田武彦/「邪馬台(ヤマタイ)国」はなかった、あったのは「邪馬壹(ヤマイチ)國」。

(雁註)当時の読みは正確には分かりませんが、地名は、ヤマ、ヤメ。古代支那王朝の意味付けで、「イ(チ)」は、「イ(ヰ)」でしょうか。委奴は委(ヰ)の人々の意。そして、「委」ゐに人偏を付けて、「倭」(やまと)とした。

・当時の支那漢籍、「白髪三千丈」などを例に、これまで信を置けないと蔑視する風潮があったが、西暦という「基準尺」で暦法、距離、系譜など、その前後関係を検証すると、驚くほど詳細、緻密で正確なことが理解できる。今後とも、基準尺で、「生没年」「事件年」などを確認することが最重要である。

・神功皇后(?-?)と卑弥呼(-238-247-)が同一人物にならない。しかも神功皇后は実在の根拠が乏しく、伝承上の人物と考えられる。

古田先生の文庫本もありますが、これは是非、単行本を入手して、お読み下さい。教科書や、これまでの学校教育での古代史を根底から覆す内容の名著です。

———————————————————————————-

文化藝術懇話会(64a

時: 2019-03-29(金)18.00-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR

人: 1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった、朝日新聞社

◯書名:古田武彦/「邪馬台国」はなかった解読された倭人伝の謎、朝日新聞社

*あったのは、「邪馬壹国」(やまいちこく)(紹熙本、ショウキ)

*これ以前、邪馬壹國/史学78-9

1971邪馬台国は無かった、

1973失われた九州王朝、

1975盗まれた神話など)

—————————————————————————————

(雁註)(まとめ)僭越ですが

序章

・原文を改定してはならない *恩師・村岡典嗣* (1884-1946)(つねつぐ)

・筆跡の筆圧曲線

・学問の論証は単純であること。説得力をもち、ハッキリと理解されるもの

・それは「邪馬台国」ではなかった

・「壹」(いち)と「臺」(だい)

戦争前、長澤規久也さん(1902-1980)が、上海の商務印書館・涵汾樓で研究・調査の際、「紹興本」の写真版を入手。

・紹興本(1131-1162)(しょうこう)

・紹熙本(1190-1194)(しょうき)

この写真版が流布してしまった。「紹熙」本(実は咸平本(998-1003)の重刻、従って紹興本より古い)が入手できなかった。その後、張元済/百衲本により、「紹熙」本(宮内庁書陵部)が紹介された。世界に一冊しかない孤本である。

(雁註)影印(紹熙本)をご覧いただきたい。「邪馬壹國」と刻記されている。(紹煕本)(実は咸平本の重刻)

 

 

(雁註)

中書門下 牒 蜀志 咸平六年十月二十三日

(雁註)魏志の末尾、つまり蜀志の巻頭に牒 1003(咸平六年)、最古の魏志

である。

(雁註)「邪馬壹國」と刻記されている本は孤本、宮内庁書陵部。研究者でも、これまで紹煕本の入手が出来なかった。

仕方なく、長澤規矩也先生が上海の涵芬楼で入手した「紹興」本「邪馬臺國」を紹介した。これが豪華本に掲載され、国内で流布した。

(雁註)「邪馬壹國」と刻記されている本は孤本、宮内庁書陵部。研究者でも、

これまで紹煕本の入手が出来なかった。仕方なく、長澤規矩也先生が上海の涵芬楼で入手した「紹興」本「邪馬臺國」を紹介した。これが豪華本に掲載され、流布した。

(雁註)目録巻第三十の東夷、この九番目に「僂韓」と書かれていて、ここが倭人傳になっている。「僂韓」、この言葉は今まで聴いたことがない。

・焼けない文字、これは金石文の字体を調べた。両者

(「壹」と「臺」)の取りちがえは全くなかった。

・三国志全体で、いち「壹」は86個、だい「臺」は56個。

・中国の学者は誤解、文脈の読み誤り。人名の聖「壹」を聖「臺」だろうと考えた。しかし、長男の名前は「壹」を使っていた。

・裴松之(372-451)の注は、慎重。*天子の詔を奉じて諸異本を校合していた。邪馬壹を確認していたはず。

・范曄 (398-445)/後漢書 邪馬「臺」国  *陳寿の三国志は、より古い時代に書かれている。

(雁註)范曄は、「邪馬壹」(やまゐ)の卑弥呼(ひみか)を魏の臣下の王朝と位置づけ、邪馬臺と記したか。

「魏略」(三国志と同時期)にも「邪馬「臺」国 」は存在しなかった。

・「臺」(だい)は魏「臺」(ぎだい)のように、王朝を意味する。天子の象徴。

・李賢・注:後漢書(邪摩惟、やまゐ)で

・北畠親房(1293-1364) 神皇正統記で「邪麻堆」と原文を改定

・瑞溪周鳳(1392-1473) *九州説を最初に唱えた

・松下見林(1637-1703) 異称日本伝

「邪馬臺」を「ヤマト」(大和)の和訓として書いている。邪馬壹國を邪馬「臺」國と改定

「臺」(ダイ)は「ト」と読めない。また「臺」と「台」は別字。

・新井白石(1657-1725) *見林を盗用 筑後山門説の創始者

・白鳥庫吉(1865-1942) 邪馬臺国 東京大学

・内藤湖南(1866-1934) 邪馬壹は邪馬臺の訛なること云々 京都大学

  • いわゆる「共同改定」批判
  •  東治 *東冶(とうや)の誤り 「東治が事実」 范曄は、呉の260(永安三年)の分郡を見落としていた

260(永安三年)以前は会稽「東治」 以後、建安「東冶」

・断髪文身、以て蛟龍の害を避く。 呉の太伯

  •  景初二年 *景初三年の誤り 「景初二年」が事実

238(景初二年)十二月、明帝は崩ず 239(景初三年)十二月、改元、240(正始元年)

3 対海国 一大国 *対馬国の誤り *一支国の誤り 「対海国」が事実 「一大国」が事実 カン海 馬韓に「対」する意、

  • 身勝手な「各個改定」への反論

南宋*(なんそう)の紹熙本  *劉祐が建国

南→東 原文改定 成立しない。

陸行一月 →陸行一日 成立しない。

・榎一雄 伊都国を起点として放射状 唐代の六典によると、歩行一日五十里 *漢魏の里数 白鳥庫吉の弟子 倭人からの伝聞で逃げる

・三国志 159個の里 二点間、1000-2,000里 4000-6,000里

漢(1-3世紀の里は414m

魏(3世紀・西晋の里は75m

唐(7-10世紀の里は559m

  • 「邪馬壹國」の探求

「階段式」読法 「乍…乍」  漢文では、たちまち…たちまち…

「道行」読法

最終行程0の論理

「島めぐり」読法 島(周囲)を半周

邪馬壹國の所在地

・博多湾にのぞむ平野の一角に女王の宮室があり、楼観があり、城柵が存在していた。

(雁註)博多湾に博多、最大都市があり、かつてもそうであった。しかし、女王の宮室、楼観、城柵は、吉野ヶ里の地域ではなかったか。

・邪馬壹(やま、やめ)、つまり八女(やめ)のが中心ではなかったか。

・好古都、はかた、と読んでいる。

・奴国、「の国」「な国」

類縁地名は何処にでもあるので、名比定を先にしてはならない

⭕卑弥呼の墓 径100歩 1里=300歩=75m 従って1歩=25cm  100歩=25m

*100歩が神聖なる墓域として適切であると考えられていた。

1 卑弥呼以前、これほど大きな墓(25mの径)はなかった

2 魏の王墓制に準じて造られた

  •  古墳の原初的な存在

280s陳寿(233-297)/魏志

290s魚豢(240s−290s)/魏略 *魏略は相当、酷い改変を受けている。*ぎょけん

660張楚金(630s-700s/翰苑

奴(の、ぬ)国:糸島半島の前原(まえばる)および周船寺(しゅせんじ)間の付近

・水行(10日行程)4,500里  1日450里=450×75=33,750m  33km

魏晋朝 車駕(貴人、将吏)   1日300里=300×75=22,500m  22km

・陸行(1月肯定  7,500里   1日250里=250×75=18,750m       18km

・歩行             1日200里=200×75=15,111m        15km

「2万人」奴国(福岡県の西、糸島)と「7万人」邪馬壹國(福岡県の東、博多)

  • 「邪馬壹國」の意味するもの

壹:天子に対し二心なく、相相(まみ)える意

*五服、六服、九服の制、夷蛮統治の基準

弐:憎悪された意

邪馬壹國(やまゐ)

委+イ=委の人の意であったが、のち「わ」の発音が生まれた

・漢字による原音表記の多様性のため、絶対的な確かさは保証されない。

・金印「漢委奴国王」:かんの・ゐど・こくおう

漢書の注:1 如淳(魏) 2 臣讃(晋) 3 顔師古(唐)

・如墨委面:墨は墨刑 鯨面(かおにいれずみ) 1 異面 2 倭人の顔 3 礼物を君前に致して臣となる

・鯨面の倭人が天子に対する礼を守り、歳時貢献している。

白石、宣長は、邪馬臺をヤマトと読み、奈良大和国とした。同音地名で、筑後山門

  • 新しい課題

経典の翻訳に卑字は見られない。

252康 僧鎧/大無量寿経

384-417鳩摩羅什/阿弥陀経

424-453畺良耶舎*/観無量寿経  きょうりょうやしゃ *劉宋

孔子の予言:中国に礼が失われても、東夷にかえってそれが伝えられる。

(古田)帰結

倭国は、九州北岸に首都をもち、朝鮮半島の南岸を領有し、朝鮮・対馬・壱岐の三海峡をつつみこむ形の海峡国家であった

あとがき

(雁註)三国志・評点本によると、壹與が247(正始8)、朝貢した記事は下記のように評点がある。

「壹與は倭の大夫率善中郎将掖邪狗ら二十人を遣わし…男女生口三十人を献上し、白珠五千、孔青大句珠二枚・異文雑錦二十匹を貢した。」

(雁註)「白珠五千」、ここで句読点。それから「孔青大句珠二枚」…となっている。白珠五千であるから、珠に孔(あな)があっては意味をなさない。また、これまで大「勾」珠二枚と活字化されているが、原本は大「句」珠である。編者(石原道博ほか)が原文とは違う勾玉にした。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   http://www.ukiyo-e.co.jp

✔️浮世絵学 古田武彦 九州王朝

[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 Fax03-3591-4678

———————————————————————————————-

1975石原道博/訳註中国正史日本伝、国書刊行会

*これは史料を原典から訳した本です。

*ただし、訳註は原文(影印、写真版)と違うところがあり注意を要します。

*人名、地名、官職、件名など、索引も付いている。ただし、読みは当時の発音が不確定のため、推定。

*倭、日本伝が、下記に含まれている。

3 4 5 6 7 8 14 15 13 16 17 20 23 25 26 28

———————————–

1  BC91司馬遷(BC145c-BC86c)/史記  前漢   シバ・セン

420-589裴駰/史記集解      宋(六朝)ハイ・イン  *シッカイと読む  劉宋

730s司馬貞(679-732)/史記索陰      唐    シバ・テイ

736張守節(?-?)/史記正義        唐    チョウ・シュセツ

   1932-1934瀧川龜太郎/史記考証、東方文化学院東京研究所  しきかいちゅうこうしょう

2  82班固(32-92)/漢書        後漢   ハン・コ

3  445范曄(398-445)/後漢書*      南朝・宋 ハン・ヨウ  *成立は三国志の後

4  280s陳寿(233-297)/三国志      西晋   チン・ジュ  *三国志 正史

・王沈(?-266)/魏書                 オウ・シン

・魚豢(190s-270s)/魏略              キョ・カン  「キョ」の読み

・韋昭(?—273)/呉書                イ・ショウ

・裴松之(372-451)/注          南宋   ハイ・ショウシ

*これらの注により、羅 貫中(1330?-1400?)/三国志演義が書かれた。史実七割、虚構三割と言われている。蜀漢正統論の立場で、劉備を善、曹操を悪と色分けし、張飛中心を関羽中心に置き換えている。

・盧弼(1876-1967)/三国志集解           ロ・ヒツ   *注を集大成した、集解(しっかい)と称する

5  648房玄齢(578-648)/晋書      唐    ボウ・ゲンレイ

6  488沈約(441-513)/宋書*       南朝梁  シン・ヤク *倭の五王

7  530s蕭子顕(489-537)/南斉書     南朝・梁 ショウ・シケン

8  636姚思廉(?-637)/梁書       唐    ヨウ・シレン

9   636姚思廉(?-637)/陳書     唐    ヨウ・シレン *南朝最後の王朝

10  554魏収/魏書 北斉   ギ・シュウ

11  636李百薬/北斉書      唐 リ・ヒャクヤク

12  636令狐徳棻/北周書 唐 リョウコ・トクフン

13  656魏徴(580-643)/隋書*       唐    ギ・チョウ *阿蘇山が書かれている。

14  659李延壽(?-?)/南史      唐    リ・エンジュ

15  650-683李延壽(?-?)/北史       唐    リ・エンジュ

16  945劉昫(887-946)/旧唐書*       五代晋  リュウ・ク  *クトウジョ

17 1060宋祁(1007-1061)/新唐書      宋    ソウ・キ

18 974薛居正/旧五代史 北宋 セツ・キョセイ

19 1053欧陽脩/新五代史 北宋 オウヨウ・シュウ

20 1345脱脱(1314-1355)/宋史 元 トクト

21 1345脱脱(1314-1355)/遼史 元 トクト

22 1345脱脱(1314-1355)金史 元 トクト

23 1370宋濂(1310-1381)/元史 明 ソウ・カン

24* 1723王鴻緒(1645-1723)/明史 清 オウ・コウショ

24 1739張廷玉(1672-1755)/明史 清 チョウ・テイギョク

25 1919柯邵忞(1885-1933)/新元史 民国 カ・ショウビン

26 1723王鴻緒(1645-1723)/明史稿     清 オウ・コウショ

27 1927柯邵忞(1885-1933)/清史稿   民国 カ・ショウビン

28 1927趙爾巽(1845-1927)/清史 民国    ショウニ・ソン

28* 1960張其□(1900-  )/清史 民国 チョウ・キキン

 

(雁註)三国志魏志(紹熙本)(百衲本)(宏業書局、縮印)を古書で入手したので、添付します。大きい文字が本文、小さい文字は注。裴松之・注は陳寿にない事柄も書かれている。これを題材として、羅貫中が、史実でなく、物語として三国志演義を描いた。蜀の劉備、関羽、張飛、諸葛孔明など、英雄豪傑の活躍と運命が記されている。

——-

1972陳寿/三國志/紹熙本、(裴松之・注)、宏業書局

 

 

 

 

(雁註)通常の三国志の訳註では、p.858の「…二十匹」まで。評曰、魏略、以下は解説なし。

 

290s陳寿(233-297)/三国志魏志(紹熙本)(百衲本)に邪馬「壹」(ヤマイチ)と刻記されている。

432c范曄( 398-445)/後漢書、邪馬「臺」國。理由を述べず、「壹」(イチ)(三国志)を「臺」(ダイ)と置き換えた。

*998-1003(咸平本カンペイ本)*紹熙本は咸平本の重刻

(雁註)古田先生、北宋咸平六年の牒(チョウ)を紹介しておられるが、「中書門下 牒」「蜀志」「牒奉」、三国志全文検索でも表示されない。牒は正規の官文書。

*1131- 1162(紹興ショウコウ本)、紹熙本以前に刊行されているが、恣意的に改定されて、信頼できない。

*1190-1194(紹熙ショウキ本)、張元齋(1867-1957)らが、写本、版本など諸本を集めて、慎重に校訂し、最善の底本を刊行した。現在のところ、三国志に関しては、この紹熙本が陳寿の自筆本に最も近い最善本である。

*紹熙(ショウキ)本 宮内庁書陵部が所蔵。もう一本は、中国の個人所蔵である。これは咸平本の重刻。咸平(かんぺい)は北宋998-1003。従って、紹興本よりも古い陳寿の自筆本(もっとも、これは無い)と同等の信頼おける文面。

*三国志 全文検索 ここに必要な単語を入力すれば、すぐに検索できる。

http://www.seisaku.bz/search/search.php?word=%E5%85%B6%E9%A4%98%E6%97%81&mode=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&taisho=honbun

三国志以前の史書、

1 BC91c司馬遷(BC145c-BC86c)/史記(しき)

2 80c班固(32-92)/漢書(かんじょ)

3 280c陳寿(233-297)/三国志(さんごくし)(紹熙本) *後漢書の成立は、三国志以後

p.854    陳寿/三国志、紹熙本    邪馬壹国

赤線は前の持ち主が書き込んだもの。やはり、この邪馬壹國を丹念に調べている。赤のボールペンのため、消すことができなかった。コピーを取り、書き込むようにするのが愛書家の義務である。

古田先生の「邪馬台国はなかった」は、日本古代史の画期的な名著である。邪馬台国論争を巻き起こしたと言っても過言ではない。

古田先生は、親鸞の研究、親鸞の自筆本の「巒」を最初の自筆と確定し、「鸞」は後のものと判定した。

邪馬台国の研究でも同様、三國志の魏志東夷倭人傳は、邪馬「壹」となっていることを確定した。

邪馬台また邪馬臺は、後代の改定(432c范曄/後漢書)であると確認。もともと「台」と「臺」は別字である。もっとも范曄は、魏の臣下としての卑弥呼の王朝として邪馬「臺」と表したとも考えられる。しかも、邪馬壹が「ヤマウィ」の訛り云々としていが、「臺(ダイ)」は「ウィ(ヰ)」と読むことはできない。

・邪馬壹の文字が示すように邪、馬、共に卑字、特に馬の字は(馬に悪いが)悪いもののたとえ。

・馬の呉音はマ、メ。すると当時、倭(ゐ)の人が何と発音したのか分からないが、邪馬壹國、ヤメと発音していた可能性もある。すると、現在の八女(やめ)か。岩戸山古墳がある。

・陳寿/三国志、紹熙(ショウキ)本によると。*「三国志 全文検索」で簡単に表示される

又渡一海、千餘里至末盧國、有四千餘戶、濱山海居。草木茂盛、行不見前人。好捕魚鰒、水無深淺皆沈沒取之。東南陸行五百里、到伊都國。官曰爾支、副曰泄謨觚、柄渠觚。有千餘戶。世有王、皆統屬女王國。郡使往來常所駐。東南至奴國百里。官曰兕馬觚、副曰卑奴母離、有二萬餘戶。東行至不彌國百里。官曰多模、副曰卑奴母離、有千餘家。南至投馬國、水行二十日。官曰彌彌、副曰彌彌那利、可五萬餘戶。南至邪馬壹國、女王之所都。水行十日、陸行一月。官有伊支馬、次曰彌馬升、次曰彌馬獲支、次曰奴佳鞮、可七萬餘戶。自女王國以北、其戶數道里可得略載。其餘旁國遠絕、不可得詳。次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。此女王境界所盡。其南有狗奴國、男子爲王。其官有狗古智卑狗、不屬女王。自郡至女王國、萬二千餘里。

・新井白石は、邪馬「臺」國(臺は誤認、誤記)は上記に記されているよう、筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後の北九州であると述べている。最初、奈良近畿説、後に、北九州説へ。

・「狗邪韓國–邪馬壹國」間の九國。

・自女王國以北、其戶數道里可得略載。其餘旁國遠絕、不可得詳。

・次有斯馬國、次有已百支國、次有伊邪國、次有都支國、次有彌奴國、次有好古都國、次有不呼國、次有姐奴國、次有對蘇國、次有蘇奴國、次有呼邑國、次有華奴蘇奴國、次有鬼國、次有爲吾國、次有鬼奴國、次有邪馬國、次有躬臣國、次有巴利國、次有支惟國、次有烏奴國、次有奴國。

・此女王境界所盡。其南有狗奴國、男子爲王。其官有狗古智卑狗、不屬女王。自郡至女王國、萬二千餘里。

(雁註)「…遠絶、不可得詳。」の國々は、此処で切れる。そして「次有斯馬國… 。」つまり以下の国々は邪馬壹國内で、実際に行った國々となる。そのため、「好古都國」(はかた)が記録されている。当時の「國」の基本的概念を再認識する必要がある。國と書かれているが、現在、使われている國の意味ではなく、かなり小さい県(あたが)以下の町(マチ)の意で國を使っている。この意味で、「好古都國」(ハカタ。マチ)と記されているのである。

・魏朝の三国志の頃、一番大きい地理単位は、州(しゅう、くに)、郡(こおり)、県(あがた)、國(くに)、家、戸。しかし、これらの「國」は、現在の市、町、村に相当する。郡県制のように、古代は郡が大きく、県は小さい。そして國は更に小さい。

・これらの國々の内、「好古都國」は「はかた」と中国人が発音していた。すると、これらの町、村などは殆ど、筑前、筑後、豊前、豊後、肥前、肥後(福岡県、大分県、佐賀県)になる。邪馬國という地名もある。つまり、

・邪馬(ヤメ、八女)が首都か。太宰府の成立は、七世紀後半。当時の中心地区は邪馬(ヤメ、八女)。

p.855    陳寿/三国志、紹熙本  東冶之東 *古田先生、東治の誤記

(雁註)古田先生、原本「東治」と書かれているが、本書「東冶」となっている。これは、どのような事情があったのか不明。

陳寿/三国志、紹熙本  卑彌呼(ヒミカ)

p.856

(雁註)赤ペンは、前の持ち主が引いている。ペンのため、消す事ができない。

卑彌呼(?-247c)、これまでヒミコと読んでいたが、古田先生は「呼」は「カ」、ヒメカではないかと。「狗」(コ)と区別している。

三国志30 魏書30 烏丸鮮卑東夷傳第三十

立一女子爲王、名曰卑彌呼。事鬼道、能惑衆。年已長大、無夫壻、有男弟佐治國。自爲王以來、少有見者。以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食、傳辭出入。居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人、持兵守衞。女王國東、渡海千餘里、復有國、皆倭種。又有侏儒國….

(雁註)237景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、…鬼道を事(つかえる)。能(よ)衆(しゅう)を惑わす。

(雁註)卑弥呼は、狗奴國の男子の王・卑弥弓呼と不和であり、戦闘となった云々。この男子王の名前・「卑弥弓呼」は、これまで、「狗古智卑呼」と何のような関わりあいがあるのか不明。

247正始八年、…卑彌呼以死。

(雁註)この戦闘で卑彌呼は戦死したか。

1971古田武彦(1926 – 2015)/「邪馬台国」はなかった、朝日新聞社

古田先生は、犀利、精密な論証、分析で、誰でも理解できる日本列島の古代を明らかにした。

もっとも、この結論に行き着くために苦難、苦闘の連続であったと。

つまり九州王朝は、662白村江(はくすきのえ、朝鮮半島)の前後から次第に勢力を弱めていった。これ以前の記録は、風土記を含めて、すべて九州王朝の歴史である。

(雁註)表紙は、福岡県早良町白塔出土の銅戈(弥生後期、三世紀)に鋳でされている当時の倭人(ゐひと)の顔。拡大して、銅版画にしたもの。委面(鯨面、異面)の刺青が描かれている。

(雁註)1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志 全3/世界古典文学全集。筑摩書房

p.305  邪馬壱[やまたい]と書かれていたので、ガッカリ。これは原文と違っている。原文に振りがねを付ける場合、必ず括弧をすることが原則であるが、勝手にフリガナを振っている。壱(壹)を「たい」とは読まないし、読めない。

原文は「邪馬壹」である。後漢書は、邪馬「壹」を邪馬「臺」と改定。

p.306 1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志

好古都国[こうこと]と振仮名があるが、これは「こうこと」、つまり「はかた」と読む。中国人が、そのように発音していた。伊都國まで来て、近くの博多を知らなかったとは考えられない。古田先生は、博多湾岸が邪馬壹国の中心であると論証している。

p.306  1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志

会稽や東冶[とうや]…。。ここでは原文「東冶」となっていて、古田先生と違っている。

p.307  1982今鷹 真+小南一郎+井波律子(訳)/三国志

景初二年(237)…   これは原文通りである。

しかし、魚豢*(きょかん)/魏略、評などの全文も書き下してあり、参考になる。

*ふりがな、「きょかん」とあるものもあり、日本語の読みは分からない。


浮世絵学(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴」の新解釈(真解明) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

◎浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会64a)1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

◎浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会65)1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/37294

◎浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36655

浮世絵学(支那學・九州年号:卑弥呼、応神王朝、仁徳王朝、筑紫磐井君、継体王朝、欽明王朝、多利思北孤)酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 http://www.ukiyo-e.co.jp/26571

浮世絵学(支那學・九州年号:九州王朝の系譜)酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 http://www.ukiyo-e.co.jp/39816

浮世絵学(支那學・經籍籑詁)1798阮元/經籍籑詁ケイセキセンコ 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37727

浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)280s陳寿(233-297)/三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/38052

浮世絵学(支那學・漢文研究法)1913狩野直喜/漢文研究法 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/37653

浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会64b)280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/37460

浮世絵学(支那學・原字)(げんじ)、甲骨文、金文、石鼓文の原文字の意 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/11568

浮世絵学13/中国古典文学(金文)青銅器_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/11374

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 

http://www.ukiyo-e.co.jp SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e 文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-06-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,300項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————————–
1992武田幸男(1934-2021)ほか/伽耶文化展、東京国立博物館ほか
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    有柄(ゆうへい)青銅剣(せいどうけん) 鞘(さや)がある。以前、吉野ヶ里遺跡へ出掛け、九州大学工学部が製作した複製を購入した。現在の技術でも、かなり高度な精練。
 星雲文鏡 前漢 前1世紀 方格規矩四神鏡は、後漢、1世紀。卑弥呼(ひみか)が拝受している。
 
 
楯(たて)に巴型銅器 これは投げて、相手を殺傷する飛ぶ武器か
 
楯の△文様は、日本にはない。明らかに大陸の文様。
継体王朝(?ー531?)の古墳内部に、日本と全く違う外来の文様(幾何学文様)があった。
その意味で、継体は渡來の騎馬民族
 
 
 
鉄鏃(てつぞく)が多く、騎馬民族の飛び道具。
 
騎馬民族は、轡(くつわ)、鐙(あぶみ)など、総て鉄製品でなければならない。九州北部の倭の武器は、青銅器であった。これでは、渡來の騎馬民族に対抗できなかった。
 
 
杏葉(ぎょうよう)は馬具、飾り。盛矢具(せいしぐ)は日本の靱(うつぼ)か。
 
 
 
伽耶(かや)は、朝鮮の南端部、200s-562、562新羅に併合され、滅亡。
 
馬も冑を付けている。馬冑
 
 
鉄製の甲冑
 
参照)
2022加耶 古代東アジアを生きた、ある王朝の歴史、国立歴史民俗博物館(佐倉市) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/94860 
 
 
1982-04-29現在(2023-06-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,300項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————————–

◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

*(04)(06)、紛失 その他(64)まで浮世絵学で検索できる

 

演題:日本文化と日本人の原点(講演 酒井雁高)

日時:6月14日(金)18.00-20.00

 *18.00開場   18.30講演開始  19.00-19.30お弁当、質疑応答

参加費:1,000円   お弁当お茶:1,200円

場所:毛利ビル5階(並木通りルイヴィトン向かい)

*並木通りと交詢社通りの角(毛利ビル5階)

銀座並木通りビジネス倶楽部(株式会社榊原)

中央区銀座7-5-4毛利ビル5F 電話03-6228-5340

*出席の方、御連絡(3日前までに)→ gankow@gmail.com

酒井 雁高 (SAKAI_gankow)  浮世絵・酒井好古堂

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14[http://www.ukiyo-e.co.jp]

→電話03-3591-4678  

◯配布資料

 この中から、何か興味ある課題を見つけて欲しい。

 文化は多岐多様の分野であるから、全体と部分を見分けながら、探求することが大事である。

 皆さんの興味範囲、関心分野にも、私は関心がある。

2013.06.14

文化藝術懇話会(1) 

銀座並木通りビジネス倶楽部(株式会社榊原)

———————————————————————————————————————————————————————–

日本文化と日本人の起源                   酒井 雁高(さかい がんこう)   

文化と藝術は、広範囲の学問。その視覚美術として、浮世絵を学問(真実を探求)的に研究する分野を浮世絵学と命名。そのために多方面、多様な学問を研究(複数の正解)することが不可欠。

 

A 文化*(知識、信仰、藝術、道徳、法律、言語、風習など諸要素の複合総体)のための参考書

タイラー(1832-1917)イギリスの文化人類学者の定義  *文化は見えない 文明は見える。

 

徐福 秦の始皇帝(259-210 B.C.)の命を受け、東海の三神山に不老不死の藥を求めた方士(仙術家)。史記では徐市(じょふつ)、漢書では徐福。童男童女数千人を連れて船出したという。徐福の墓と称する場所、日本に数十ヶ所。

 (雁註)江上波夫/騎馬民族征服説によると、支那、朝鮮から、多くの人々が九州に渡来し、征服したとの仮説がある。しかし、結論をいうと、これは否定された。支那、朝鮮のDNAと九州の人々のDNA、全く関連がないことが明確になった。大陸から渡來した人々は、支那、朝鮮より遥かに北方のモンゴル系の人々が渡來し、征服したと云える。モンゴルは騎馬民族、つまり鉄器(ハミ、アブミ)を使っている。古代九州では、青銅器であった。これでは北九州の王朝に勝ち目はない。

2 鄭和(1371-1434c)中国明の武将。昆陽(雲南省)。本姓は馬。イスラム教。明初、永楽帝に仕え、1405以降、7回にわたり大船団を率いてアフリカ東岸、紅海まで遠征した。

 

3 1471申 叔舟(-1471-)/海東諸國記(岩波文庫)(朝鮮資料叢刊)

海東は朝鮮から見た日本のこと。大化以前に年号があったことを記録している。

九州がもっとも詳しく記されている。年号があるということは王朝があったことを意味する。

岩戸山古墳−古墳で唯一、埋葬者が判明しているもの−磐井君(528a.d.)。

592(崇峻)以前、奈良に王朝はなかった。593(推古)以後、白村江(663)で奈良王朝が実権を掌握。崇神、応神、継体は奈良王朝よりも古い王朝で、奈良とは全く関係がなかった。

*璽至(応神)、善化、正和、常色、教倒(継体)、僧聴(宣化)、明要、貴楽、法靖、兄弟…(欽明)、法興(崇峻)、貴楽(推古)、聖徳(舒明)、僧要、白鳳(大化5)、白雉(白雉3)、中元(662)、朱鳥(672)、大化(686)、大和(690)。

 

4 1549-78ルイス・フロイス(1532-97)/日本史 全12 Historia do Japao(中央公論社)

フロイスは信長、秀吉、家康に実際に会って、その風貌、政治状況を観察している。

 

5 ARONLD, E.: JAPONICA  「逝きし世の面影」(文庫本)の表紙、原画の銅板画

 

6 GUIMET, E:  1880 Promenades Japonaises

 

7 1926三田村鳶魚/江戸年中行事(中公文庫)元禄の御城之年中行事、安永の大芝居三座年中行事、寛延の江都年中行事、新吉原年中行事、享和の増補江戸年中行事…ただし、索引がない。

 

8 モラエスMORAES, W (1854-1929)

   1928日本精神

 

9 1942石川 淳(1899-1987)/文學大概(中公文庫)諸國畸人傳(中公文庫) 夷齋小識(中公文庫) 

 

10 1934Edmunds, Will. H/Pointers and Clues to the subjects of Chinese and Japanese Art

    SU SHE or SU FUH (Jap. Jofuku). A magician of Ts’i (the modern Shantung) at the time of the Chinese Emeperor She Hwang Ti (Jap. Shi-Kou-tei) ca. 219 B.C.  When that Emeperor was about to visit some of the distant provinces of his Empire, Su She dazzled him …

 

11 1960sドナルド・キ−ン(1922-  )/日本人の西洋発見(中公文庫)

1976-85キ−ン/日本文学史 全**中央公論社

1984キ−ン/百代の過客 全4 朝日叢書

 

12 1966中村 拓/鎖国前に南蛮人の作れる日本地図 全3 (駒込、東洋文庫)

a 1554-Lopo HOMEN ロポ・オ−メン型 九州と島々の点々 

b 1558-Diego HOMEN ディエゴオ−メン型 九州と島々の点々 

c 1569-MERCATOR メルカト−ル型 九州のみ、都まで点々

d 1568-DOURADO ドラ−ド型 九州、本州紀州、四国(骸骨の頭)

e 1570-ORTERIUS オルテリウス型 九州、四国、本州 直立

f 1578-J.MARTINES マルティネス型 九州ほか本州もハッキリしていない

g 1592-1596 朝鮮出兵の見聞扇面図 日本海が示されている。

 

13 白川 靜(1910-2006

1970詩経ー中国古代の歌謡

1974説文新義 全8

1975中国の神話

1976中国の古代文字(一)神話から楚辞へ

1976中国の古代文字(二)史記から陶淵明へ

1979中国古代の文化  1984-96字統、字訓、字通

1980中国古代の民俗

*初期万葉論、後期万葉論  *白川靜著作集 全12、平凡社  

 

14 1973古田武彦(1926-2015 )/失われた九州王朝(角川文庫)

*謹んで、古田先生のご冥福を祈ります。*葬儀はしない。最近、葬儀をしない人が多くなりました。

古代史の先入観、既成概念を根底から覆す日本古代史の名著(邪馬台国でなく、邪馬「壹」国)

考古学の発掘、吉野ヶ里遺跡(九州王朝)などにより、その論拠が正しいことが証明された。

*1973古田武彦/失われた九州王朝(角川文庫) 

*文様学では日本の古代支配者はアッシリア系。

*古代倭(九州王朝)の実像に迫った「失われた九州王朝」は 名著である。奈良王朝の正史である日本書紀と魏志、隋書などとの実証的な比較を行い、622年以前の記録は奈良王朝ではなく、すべて九州王朝(倭)の業績であったことが判明した。倭の都督府は、太宰府。

15 1975内田正男/日本暦日原典445-1872AD  暦法編  

  1977内田正男/日本書紀暦日原典   -666]~697 

*1946小川清彦/付・日本書紀の暦日に就て

 四分暦-161(29.5308) 元嘉暦443(29.5305) 儀鳳暦66429.5305

*太陽太陰暦(元嘉暦、儀鳳暦とも、現在の天文学、年365.24日で計算されている) 暦法が替わっても日の干支は不変。暦法が替わると朔の位置が替わる。太陰太陽暦は日を干支で数える。

(詳細は、ukiyo-e.co.jp 年号を参照) 

16 1975-1980加藤周一(1919- )/日本文学史 上下(ちくま文庫)

日本文学・思想史。生没年、成立年、刊年を西暦で明記。富永仲基(1715-461745出定後語(しゅつじょうごご)仏教思想の加上説 1746翁の文、神儒仏

 

17 1984芳賀 徹/絵画の領分/近代日本比較文化史研究。朝日新聞社

  1986芳賀 徹/優しい旅びと/朝日選書。

 

18 1997Freitag/Art Books-A Basic Bibliography of Monographs on Artists, Second Edition

    “no history; only biography”  Ralph Waldo Emerson Michealangelo 8174-8300(127)

 

19  渡邉京二

     1998逝きし世の面影  葦書房、のち平凡社ライブラリー

     2004 日本近世の起源 戦国乱世から徳川の平和へ(パックス・トクガワーナ)。

   2011黒船前夜 ロシア・アイヌ・日本の三国志

 

20 篠田謙一:日本人になった祖先たち

21メア、ケビン:決断できない日本

22井上勝生:幕末・維新。岩波新書

 

*浮世絵学の研究範囲 文化(知識)全般にわたる →[http://ukiyo-e.co.jp] 天地人

◇人文科学(哲学・宗教、思想、歴史、地誌、芸術、演劇、言語、文学)

◇社会科学(政治、法律、経済、社会、民俗・風俗、教育) 

◇自然科学(工学、建築、鉱業、化学) 

◇生物化学(動植物、医学、薬学)。

 

B、浮世絵の特徴 日本美術、西洋美術との差異

B0.六法 謝赫「古画品録」(532-549成)*三国の呉の曹不興から梁の陸杲まで27人の伝記

1 気韻生動(人物像の生命感、躍動感)2 骨法用筆(骨格の線描写) 3 應物象形(写実表現、形似)4 隋類賦彩(固有色の彩色)5 経営位置(構図)6 傳移摸写(古画の摸写、記録)

 

B1、何が浮世絵か、浮世絵は何なのか。(ジャーナリズムのイメージ、写真、ヴィデオ)

 この本質的な問いに対する答えは、浮世絵と同じようなメディアがあれば、その同意語として紹介するのが最善の方法である。全く同一のものではないが、ほぼ一言で、その本質が伝わるからである。例ー映画俳優のブロマイド、名所絵の葉書、ポスターなど 今日のTV、雑誌、新聞など報道、ニュース

 

B2、誰が浮世絵を描いたか。美術品の所属(製作、供給層)

 ・庶民の、庶民のための、庶民による…。西洋、美術品は貴族の独占。庶民は見ることすら出来なかった。

B3、誰が浮世絵を買ったか。享受の在り方(享受、購買層)  

  大衆が基盤となっていた。ヨーロッパでは、美術は一部の貴族階級のもので、大衆は全く今日の美術館博物館にある作品を見る機会は無かった。封建制度は民主主義(大衆、商工業)の根幹。

 

B4、浮世絵の技法、素材(摺りの段階)

 ・墨摺り(1色)→紅絵(1色+筆彩色)→紅摺絵(2-3色)→錦絵(多色摺り、明和2

  868年(御経扉絵) 1720年以前 1730年代 1740年代 1765年以降

 

B5、浮世絵の内容(題材)、浮き浮きした楽しい絵」の意−今日のMASS MEDIAFashion, Stars,  Travel guide

役者絵(歌舞伎名跡ー西暦による生没年)役名(役者) 

美人画(吉原ー細見、源氏名の襲名) G 風俗画(浮世風俗))…人物 

浮世絵の原義は、「浮き浮きした楽しい」の意で、「浮いている」意ではない。:feeling of excitementL 景色(名所絵 post cards, travel guide)□静物画…自然  □武者絵、戯画… □摺物 □諷刺絵

ヨーロッパでは絵画の題材は宗教的なものか一部の特権階級の肖像画に限られていた。

 日本では、大衆のために絵画があった。浮世絵は当時の大衆の考えでは絵画と同義語であった。西洋では、庶民が題材になることは殆ど無かった。

 

B6、浮世絵と文学 源氏物語を翻案した田舎源氏、和歌、狂歌、俳諧、川柳との関連。

 最初、文学と絵画を合わせたような大衆向きの宗教書が出てきた。本の上部が画、下部が文になっていた。その後、文は無くなり絵が主体となる。これが絵本。 これは何故か。

 

B7、浮世絵が、なぜ描かれたのか。

  なぜ、浮世絵が生まれたか。なぜ、浮世絵が描かれたか、なぜ浮世絵が好まれたか。

  なぜ、浮世絵がヨーロッパの印象派に影響を与えたか、そして、なぜ、狩野派などの

  貴族の絵が自然消滅したか。

◇外国人になったようなつもりで浮世絵を見る。疑問をもつ。どうしてだろう?

◇詩人の魂をもつことが大事である。100人の観覧者が1回だけ見て忘れてしまうより、1人でも100回以上、見てほしい。これが浮世絵師の気持ちであろう。

◇浮世絵師になったつもりで考えてみる。何を描きたかったのだろうか。実際に自分で描いてみる。

 

C.浮世絵学  絵画(視覚画像)の刻記された文字を正確に記録する

落款(らっかん) 誰が(最重要) 落款+印章(款印) 書体、書癖、印章の大きさ(基準印)。

刊年(かんねん) 何時  年号(刊記)により、画風の変遷、前後関係が分かる。

判型(はんけい) どのような 実寸(法量)。

外題(げだい)  なんというシリーズ・タイトル  内題との区別。名数を知る必要がある。

版元(はんもと) どこの原画にある通りの文字を記録する。文字と商標(非文字)の区別。

内題(ないだい)   なんという…  ピクチャー ・タイトル   外題との区別。                    

*「外題(+版元)+内題」は、連番の番号を付け、番号で特定できるようにする。出典は年号を(算用数字)付ければ、編年順に配列(sort)できる。来歴(provenance)の確認。 

*人の短を道(い)ふ無かれ。己の長を説く無かれ。人に施して慎を念ふ勿れ。施を受けて慎を忘る勿れ。世の譽(ほまれ)慕ふに足らず。崔瑗(さいえん)(崔子玉)77-142後漢の書家。文選(もんぜん)にある。「座右銘」の起源となった。1963津田青楓/老画家の一生 下巻、中央公論美術出版社)

1982-04-29現在(2023-06-05更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,300項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
————————————————————————————————————————————-
1913-1921(大正2-大正10)山中共古(1850-1928)/砂払(すなはらい)(江戸小百科)、上下、岩波文庫
山中共古翁は、私の祖父・酒井庄吉(1878-1942)が編纂した1915-1920(大正4-大正9)/浮世絵、全55、浮世繪社(酒井好古堂)にも投稿しておられた。
*洒落本(しゃれほん)、判型(15x11cm)がほぼ、コンニャク一枚の大きさだったので、コンニャク本と称していた。
その洒落本を林若樹、三村竹清から借り出し、いろいろと纏めたもの。江戸小百科とは巧い名前を付けたものだ。
洒落本は、吉原が舞台であるが、ほか場所(岡場所)の通(つう)、仕来り、図面など地誌なども紹介してある。
岩波文庫(中野三敏・校訂)は、書名、人名、事項など詳細な索引が付されていて、便利である。
 
 
洒落本は
1787(天明7)京傳/通言総籬を頂点として、
1791(寛政3)京傳/錦之裏、仕懸文庫、娼妓絹籭 *絶版
1802(享和2)/花折紙 *洒落本評判記
1929(昭和4)山口剛(解説)/洒落本集、日本名著全集
1930-(昭和5-)洒落本大系 全12、六合館 *約300種
1978(昭和53-)水野稔・中村幸彦・神保五彌他/洒落本大成、全29、補1、中央公論社 *約580種
*文庫本で、価格も安いので、ぜひ、購入して、読んで戴きたい。

—————————————————————————————————————————————————-

江戸語の辞典もあると、便利である。

1974(昭和49)前田勇/江戸語大辞典、東京堂

1981(昭和56)日本国語大辞典、縮約版、小学館

1991(平成3)大久保忠国・木下和子/江戸語辞典、東京堂出版 

 *大正、昭和の川柳研究書からも採録


江戸風俗の百科事典

1830(文政13)喜多村筠庭(1783-1856)/喜遊笑覧(きゆう しょうらん)、全5(岩波文庫)

1837-1853(天保8-嘉永6))喜多川守貞(1810-1853…)/守貞謾稿(もりさだ まんこう)全5(岩波文庫)

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
 
 
1982-04-29現在(2023-04-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,276項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————–
1873W. ペーター: The Renaissance: STUDIES IN ART AND POETRY, MACMILLAN AND CO., LIMITED, LONDON
1913まで、何度も復刊されている。
Walter PAPER(1839-1894)イギリスの批評家、随筆家、小説家。藝術至上主義を唱えた。
Renaissance、これは再び生まれる。つまり、文藝復興と訳されているが、最近ではカタカナでルネッサンスと書かれることが多い。
 
ワルター・ペイターの初版本のデジタル複製である。
 
 
1913 Shlling Edition 
 
 
 FEBRUARY 1873   初版
 
 
 
吉田健一(訳)が以前に出版されている。文藝復興の書名である。吉田さんは、長くイギリスで暮らしていた。
 
さて、目次を見てみると
 
CONTENTS
PREFACE…ix
TWO EARLY FRENCH STORIES …1
PICO DELLA MIRANNDOLA(1463-1494)…31
SANDRO BOTTIECELLI(1444-1510)…52
LUCA DELLA ROBBIA(1399-1482)…65
THE POETRY OF MICHELANGELO(1475-1564)…75
LEONARDO DA VINCI (1452-1519)…101
THE SCHOOL OF GIORGIONE(1476-1510)…135
JOACHIM DU BELLAY(1522-1560)…162
WINCKELMANN(1717-1768)…186
CONCLUSION…246
 
この頃、まだ索引が完備されていない。しかも、
生没年が明記されていない。生没年を補う。不明な人物もいる。
 
ミケランジェロの場合、建築、彫刻、絵画で著名であるが、ペイターは、ミケランジェロの詩を取上げている。
当時、美術の最上位に、詩歌があり、その下位に、建築、彫刻、絵画の順序であった。
ルネッサンスに関して、最初は、やはりブルクハルト。
 
ブルクハルト Jakob BURCKHARDT(1818-1897)スイスの歴史家、文化史家。最初にルネッサンスの重要性を説いた。
1855チチェローネ イタリア各地を巡り、イタリア美術作品の鑑賞、手引書となった。チチェローネ、手引きと同義。
1861イタリア・ルネッサンスの文化 上下(中公文庫、柴田治三郎・訳)
1868イタリア・ルネサンスの歴史 
1898-1902ギリシヤ文化史 遺稿
 
しかし、ブルクハルト、ペイターの書籍は、時代が古く、図版がない。文章だけである。
そして、西欧の文化は凡て、キリスト教そのものであることも自明の理である。
 
New YorkのDover 、最近ではアメリカ国外への配送はしなくなった。誠に残念である。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
 
1982-04-29現在(2023-06-02更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,298項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
——————————————————————————————————————————–
1830(文政12)喜多村筠庭(1784-1856)/喜遊笑覧 
*全5(岩波文庫) 筠庭(いんてい)は信節(のぶよ)、節信 
 *索引も付けられ、大変、便利になった。筠庭は江戸の学者
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-06-02更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,298項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
—————————————————————————————————————————————
喜多川守貞(1810-1853…)/近世風俗史(守貞謾稿) 全5(岩波文庫) 
*守貞は大坂の人、江戸の風俗が、かなり大坂と違うので記録 1600点ほどの図解もある
 *近世風俗史で、何度か刊行されているが、岩波文庫が最良。しかも索引がある。
 同様に、喜田村筠庭/喜遊笑覧 全5(岩波文庫)も便利である。
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-06-01更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,296項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

2023-05-20現在 投稿一覧
 
————————————————————————————————————————

絵本 picture books

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

版本 woodblock printed books

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

 

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

活字本 modern printed books

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/30598


浮世絵学01/落款(えし)

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

 

浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016○2020浮世絵類考(うきよえるいこう)/総目録_9846項目ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

 

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

1931井上和雄/浮世絵師傳_1461項目-1ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/660

○浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

 

○浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

 

○浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

 

○浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/280浮世絵学03/判型形態

 

 

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

 

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725浮世絵学04/外題

 

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

 

○浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

 

○浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

 

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

 

○浮世絵学04/外題(肉筆浮世絵撰集)1985酒井藤吉(編)、日本浮世絵博物館(編)/肉筆浮世絵撰集、学研

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/25844

 

○浮世絵学01/落款(ひろしげ1)廣重1/江戸風景版画大聚成 1996酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/25182

 

○浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161浮世絵学05/版元

 

○浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

 

○浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

 

○浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

 

○浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

 

○浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

 

○浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

 

○浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200浮世絵学06/内題

 

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

 

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。浮世絵学07/出典

 

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

 

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。浮世絵学08/全文歌舞音曲編

 

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)DB データベース 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60425

 

こちらは本来、K-FINAL で処理。

 

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

 

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

 

83,337項目(2020-09-12現在)

 

*外題は、51475項目ある。役名(役者)は、31,897項目○2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_編年順_28786項目ダウンロード○2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_-げだい_外題_西暦_51475項目-1ダウンロード○2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code順_51475項目ダウンロード

 

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

○浮世絵学04/外題(歌舞音曲)1912-1927黒木勘藏/近世邦楽年表 2015酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/9588吉原遊廓

 

○浮世絵学04/外題(//吉原遊廓)DB データベース 吉原細見ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/15893

 

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

 

183,657項目(2020-09-12現在)

 

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。支那 史書 九州王朝

 

○浮世絵学04/外題(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴(ゐど)」の真解釈  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

 

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64a)支那學 1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 三国志・魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

 

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会65)支那學 1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/37294

 

○浮世絵学04/外題(支那學・九州年号、九州王朝)1973古田武彦/失われた九州王朝 百問百答ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/27362

 

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会18c)支那學・九州王朝 240s魏志東夷倭人条、607隋書、622法隆寺金堂釈迦三尊光背銘 622天寿国繍帳 玉虫厨子 九州年号 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/4907

 

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会d)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/37598

 

○浮世絵学04/外題(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/36655

 

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64b)支那學 

 

280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 

 

656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)

 

(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/37460狂歌師、狂歌書

 

○浮世絵学01/落款(狂歌師)DB データベース 2020狂歌師+狂歌書目  Kyouka poets & poems 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/19592キリシタン関連

 

浮世絵学04/外題(キリシタン関連)2020キリシタン関連 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/47241偽筆 false

 

浮世絵学01/落款(偽筆)_肉筆浮世絵の偽筆が横行 浮世絵・酒井好古堂(酒井雁高)

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/16126

 

肉筆浮世絵は偽筆が横行している。特に有名な絵師は殆どが偽筆である。文様_pattern and design

 

浮世絵学04/外題(文様DB) 文様、紋帳 pattern and design 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/5840

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

 

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

 

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

 

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668酒井家畧傳

 

酒井家略伝

 

 酒井家は、三河郷に発す。

 

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

 

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

 

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

 

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

 

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

 

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める  

 

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴 

 

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

 

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

 

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

 

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

 

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

 

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

 

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

 

(12)酒井浩志  *現館長

 

—————————————————————————————————————————————————————————-

 

  • 文書
  • ブロック

 

ブロックが選択されていません。公開パネルを開く

 

  • 文書

 

 

 

 

1982-04-29現在(2023-06-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,301項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 
2023-05-20現在 投稿一覧
 
—————————————————————————————————————————————
懇話会106 
時:2023-06-17(土)18.00-20.00 
所:ワテラス・レジデンス(パーティルーム)
 *レジデンス 3 階から、200を押して、20階受付で「懇話会」とおっしゃって下さい。解錠されます。
事:世界の美術館 ウフィッイ(イタリア・フィレンツエ)DVD(約 1 時間)鑑賞
 宗教画が殆どで、本来、教会の祭壇、壁面にありました。ウッフィツイはメディチ家の所蔵。
 その後、いろいろな質問、提案をしながら、いろいろと御話をしましょう。
 
・世界(西欧)の美術館の名品をDVDで紹介。
人の心を捉えて離さない世界の名画の魅力を存分に楽しめるスペシャルなDVD全集!
世界の名画1,090点(画家数267名)を美麗な映像で一挙に収録しました。
制作にあたり10年の歳月と16億円の費用をかけた本作品は、二度と実現出来ないとされる最大スケールの全集です。
 
・美術館毎に、収録作品の凡てを見ることが出来ます。
http://www.um3.jp/shop/g/g07159/
———————————————————————————————————————————–
西洋美術年表を添付します。好きな画家があり、漏れていれば、ご教示下さい。追加します。
 
懇話会106 2023-06-17(土)18.00-20.00 ワテラス・レジデンス(パーティルーム)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/99210
 

西洋美術史年表 (伊)イタリア、(フ)フランドル・ネーデルランド(西)スペイン、(独)ドイツ、(蘭)オランダ、(仏)フラ ンス、(墺)オーストリア、(英)英吉利 (ス)スイス、(ノ)ノルウエー

西洋美術は、殆どが宗教絵画 当時、専門の美術館はなく、教会の祭壇画、壁画、天井画
日本の宗教画は、戦国で終り、近世・江戸では浮世絵、つまり一般庶民が中心。
王様、貴族の依頼による人物肖像は、勝れたものがある。
風景画も、宗教色がなく、浮世絵と同様、見易い。
西欧では、最後の印象派になって、初めて、庶民が登場する。
むろん、印象派は、浮世絵を見て、初めてアトリエから外へ出て、写生した。
2023-05-28西洋美術史年表 3 pp   pdfで、多少、見易くしてあります。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

thumb_スキャン 86_1024.jpg

1982-04-29現在(2023-05-28更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,294項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
 
 

——————————————————————————————————————————
時:2023-06-24(土)18.00-20.00 
所:ワテラス・パーティルーム 
名:DVD鑑賞(約 1 時間) イタリア・ウフィッツイ美術館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 皆で鑑賞した後、いろいろと疑問、提案、質問などを皆で話し合いましょう。
 
DVDで最初に取上げるのが、イタリア・フィレンツエのウフィッツイ(英語のオフィスの意)美術館です。当時、一般の人々は見ることは出来ませんでした。メディチ家固有の美術品だからです。
 
当時の絵画は、殆どが宗教画、新訳聖書(イエスの物語)、そして旧約(ユダヤ人は、これだけを聖書と称しています)も描かれています。
 
宗教画以外にも、世俗画、貴族に頼まれて描いた肖像画など、素晴らしい作品があります。
DVDで拡大画像もあり、実際に見に行くよりも、遥かに効率が良いです
ただ、作品の大きさだけは考えて下さい。実際に見ると、かなり大きいので小渡御r喜ます。
 
西欧の絵画の最高峰は、1508-1812ミケランジェロのシスチーナ礼拝堂(ヴァチカン)の天井画、そして祭壇、後ろの最後の審判です。天井は40。ッx13.2メートル。天井の高さ、20.7メートル。
 
ミケランジェロは建築家で、実際のところ、建築監督でした。
創世記の物語、12人の預言者、巫女(みこ)の座像
 
 
 
 
フラッシュなしならば、撮影できます。
 
————————————————————————————————————————–
DVD 製作年月日が不明 全20枚、美術館ごとに 1 枚(約 1 時間)づつ鑑賞していきます。
 
西洋美術年表を参照し、更に画家の地域、生没年順に整理した。今後のDVD鑑賞でも、何かの役に立つかも知れない。名前だけでも、知っている画家が多くいることでしょう。
 

西洋美術史年表

 (伊)イタリア、(フ)フランドル・ネーデルランド(西)スペイン、(独)ドイツ、(蘭)オランダ、(仏)フランス、(墺)オーストリア、(英)英吉利 (ス)スイス、(ノ)ノルウエー

1200s-1700s西洋美術は、殆どが宗教絵画 当時は専門の美術館はなく、教会の壁画、天井画。

貴族の依頼による人物肖像、世俗画は、勝れたものがある。

チマブーエ(1240-1302)         ルネッサンス黎明(伊) ロマネスク

ドウッチオ(1255c-1319)         ルネッサンス黎明(伊) ロマネスク

ジオット(1266c-1337)          ルネッサンス黎明(伊) ゲルマン・ゴシック

ピエトロ・ロレンツエッチ(1280c-1348)  ルネッサンス黎明(伊)

マルティーニ(1285c-1344)        ルネッサンス黎明(伊)

オルカーニャ(1308c-1368)                     ルネッサンス黎明(伊)ゲルマン・ゴシック

 

ロレンツオ・ヴェネツイアーノ(1320s-1372)      国際ゴシック(伊)

ジェンティーレ・ダ・ファブリアーノ(1360c-1427)   国際ゴシック(伊)

ロエンツオ・モナコ(1370c-1425)      国際ゴシック(伊)

ピサネルオ(1395c-1455c) 国際ゴシック(伊)

 

ビザンチン美術  400s-1450s 

ロマネスク美術  950s-1200s

ゴシック美術    1220s-1520s 

 

カンピン(1380-1444)          15世紀北方絵画(フ)フランドール・ネーデルアンド

ヤン・ヴァン・エイク(1390c-1441)   15世紀北方絵画(フ)フランドール・ネーデルアンド

ウエイデン(1399-1464) 15世紀北方絵画(フ)フランドール・ネーデルアンド

メムリンク(1430-1494)         15世紀北方絵画(フ)フランドール・ネーデルアンド

グース(1440c-1482) 15世紀北方絵画(フ)フランドール・ネーデルアンド

ヒエロニムス・ボッシュ(1450c-1516) 15世紀北方絵画(フ)フランドール・ネーデルアンド

 

フラ・アンジェリコ(1387-1455) 初期ルネッサンス(伊)ゲルマン・ゴシック

ウッチェルロ(1397-1475) 初期ルネッサンス(伊)

マザッチオ(1401-1428) 初期ルネッサンス(伊) 15世紀絵画

フィリポ・リッピ(1406-1469) 初期ルネッサンス(伊)15世紀絵画

ジョヴァンニ・ベルリーニ(1430c-1516)     初期ルネッサンス(伊)

マンテーニャ(1431-1506) 初期ルネッサンス(伊)15世紀絵画

アントーニオ・ポルライウオーロ(1432c-1498)初期ルネッサンス(伊)

ボッティチェルリ(1444-1510)         初期ルネッサンス(伊) 15世紀絵画

ギルランダイーイオ(1449-1494)初期ルネッサンス(伊)

 

ベルジーノ(1450-1523) 盛期ルネサンス(伊)

レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519) 盛期ルネサンス(伊) 16世紀絵画

ミケランジェロ(1475-1564) 盛期ルネサンス(伊) 16世紀絵画

ジョルジョーネ(1476-1510) 盛期ルネサンス(伊)ヴェネツイア派

パルマ・イル・ベッキョ(1480c-1528) 盛期ルネサンス(伊)

ラファエルロ(1483-1520) 盛期ルネサンス(伊) 16世紀絵画

ティツイアーノ(1488-1576) 盛期ルネサンス(伊)ヴェネツイア派

コレッジョ(1494-1534) 盛期ルネサンス(伊) 16世紀絵画

 

デューラー(1471-1528)          北方ルネッサンス(独)

クラーナハ(父)(1472-1553)        北方ルネッサンス(独)

アルトドファー(1480c-1538)        北方ルネッサンス(独)

ホルバイン(子)(1497-1543)        北方ルネッサンス(独)

フランソワ・クルーエ(1520-1572)     北方ルネッサンス(フ)フランドール・ネーデルアンド

ピーテル・ブリューゲル(父)1525-1569)  北方ルネッサンス(フ)フランドール・ネーデルアンド

ヤン・ブリューゲル(父)(1568-1625)    北方ルネッサンス(フ)フランドール・ネーデルアンド

 

クーザン(父)(1490c-1560c) フォンテーヌブロー派(仏)

プリマッチオ(1505-1570) フォンテーヌブロー派(仏)

キャロン(1527c-1599) フォンテーヌブロー派(仏)

 

ポントルモ(1493-1558) マニエリズム(伊)マニエリスト

ロッソ・フィオレンティーノ(1494-1541)   マニエリズム(伊)

ブロンズイーノ(1499-1571) マニエリズム(伊)マニエリスト

パルミジャニーノ(1503-15440) マニエリズム(伊)マニエリスト

ブロンツイーノ(1503-1572) マニエリズム(伊)

ティントレット(1518-1594) マニエリズム(伊)ヴェネツイア派

ヴェロネーゼ(1528-1588) マニエリズム(伊)ヴェネツイア派

エル・グレコ(1541-1614) マニエリズム(西)

 

アニーバレ・カルラッチ(1560-1609) バロック(伊)

カラヴァッジオ(1573-1610) バロック(伊) 近代バロック

グイド・レーニ(1575-1642) バロック(伊) 近代バロック

ルーベンス(1577-1640) バロック(フ)フランドル派

ジョルジュ・ラ・トウール(1593-1652) バロック(仏)

ルイ・ル・ナン(1593-1648) バロック(仏)

プーサン(1594-1665) バロック(仏)

スルバラン(1598-1664) バロック(西)

ベラスケス(1599-1660) バロック(西)

 

フランス・ハルス(1581-1666) オランダ絵画(蘭)

ヨルダーンス(1593-1678) オランダ絵画(蘭)

ヴァン・アイク(1599-1641) オランダ絵画(蘭)フランドル派

レンブラント(1606-1669) オランダ絵画(蘭)

アドリアーン・オスターデ(1610-1685) オランダ絵画(蘭)

ダウ(1613-1675) オランダ絵画(蘭)

テル・ボルフ(1617c-1681) オランダ絵画(蘭)

ムリーリョ(1618-1682) バロック(西)

ステーン(1626-1679) オランダ絵画(蘭)

ヤコブ・ロイスダール(1628-1682) オランダ絵画(蘭)

ホーホ(1629-1677) オランダ絵画(蘭)

フェルメール(1632-1675) オランダ絵画(蘭)

 

ティエーボロ(1606-1770) ロココ(伊)

ヴァトー(1684-1721) ロココ(仏)

カナレット(1697-1768) ロココ(伊)

ホーガース(1697-1764) ロココ(英)

シャルダン(1699-1779) ロココ(仏)

ブーシェ(1703-1770) ロココ(仏)

グアルティ(1712-1793) ロココ(伊)

レイノルズ(1723-1792) ロココ(英)

グルーズ(1725-1805) ロココ(仏)

ゲーンズバロ(1727-1788) ロココ(英)

フラゴナール(1732-1806) ロココ(仏)

ゴヤ(1746-1828) ロココ(西)

 

ダヴィッド(1748-1825) 新古典主義(仏)

アングル(1780-1867) 新古典主義(仏)

ジェリコー(1791-1824) ロマン主義(仏)

ドラクロワ(1798-1863) ロマン主義(仏)

ベックリーン(1827-1901) ロマン主義(ス)

 

ドーミエ(1808-1879) 写実主義(仏)

ミレー(1814-1875) 写実主義(仏)

クールベ(1819-1877) 写実主義(仏)

 

ピュヴィス・ド・シャヴァンヌ(1824-1898) 象徴主義(仏)

モロー(1826-1898) 象徴主義(仏)

ルドン(1840-1916) 象徴主義(仏)

 

カミーユ・ピサロ(1830-1903) 印象派(仏)

マエ(1832-1883) 印象派(仏)

ドガ(1834-1917) 印象派(仏)

シスレー(1839-1899) 印象派(仏)

モネ(1840-1925) 印象派(仏)

ルノワール(1841-1919) 印象派(仏)

トウルーズ・ロートレック(1864-1901) 印象派(仏)

 

セザンヌ(1839-1906) 後期印象派(仏)

ゴーガン(1848-1903) 後期印象派(仏)

ゴッホ(183-1890) 後期印象派(仏)

スーラ(1859-1891) 後期印象派(仏)

シニャック(1863-1935) 後期印象派(仏)

 

クリムト(1862-1918) ユーゲント・シュティル(アール・ヌボー)(墺)

ムンク(1863-1944) ユーゲント・シュティル(アール・ヌボー)(ノ)

シーレ(1890-1918) ユーゲント・シュティル(アール・ヌボー)(墺)

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

thumb_スキャン 86_1024.jpg

 
1982-04-29現在(2023-05-24更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,293項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————————
日本語訳「夜と霧」、この書名では内容が全く把握できず、通常の小説かと思ってしまう。
*横山實先生から、過日、感動した一冊として紹介されました。
 
 
 
 
 
 
フランクル(1905-1997)は、社会心理学を提唱したオーストリアの学者である。アウシュヴィッツに送られたが、奇跡的に生還した。
フロイト(1856-1939)は性欲の欲求不満から把握しようとした。しかし、何でも性欲に結び付けるのは可笑しい。

———————————————————————————————————————————————-

「古典の息吹」から引用 *年月日、著者が表示されていない

1905年、フランクルはにオーストリアの首都・ウィーンに生まれました。彼はとても優秀な学生であり、有名な心理学者のフロイトやアドラーに教えを受けています。

実はフランクル、高校時代にフロイトへ心理学の論文を書いて送ったことがあるそうです。フロイトと言えば、誰もが知っている心理学会の偉大な学者。当時から評価は高かったので、彼に高校生が論文を送り付けるとはなんとも挑戦的…。

もしかしたら、彼はかなりの自信家、野心家だったのかもしれません。

しかし、論文の出来が良かったのでしょうか。フロイトはその論文を捨てるどころか学会に提出し、フランクルにもきっちり返事を書いています。フランクルは大した学生でしたが、フロイトも流石。

その後、彼はウィーン大学で医学を学び、卒業後は心理学者・精神科医として順調なキャリアを築いていきました。

1941年には病院の同僚であった看護婦と結婚。そして自らクリニックを開業して独立するなど、理想の生活を手に入れたフランクル。

しかし、ナチスは彼から順風満帆な暮らしを奪います。

第二次世界大戦の開戦により、彼の祖国・オーストリアはドイツに征服されてしまったのです。結婚の翌年である1942年、フランクルは「ユダヤ人である」というだけの理由でナチスに捕らえられ、強制収容所に送られてしまいました。

彼は収容所生活を耐え抜き、1945年4月の戦争終結によってようやく解放され、再び自由を得ることができました。およそ2年7ヶ月の間、地獄と言ってもまだ足りない、凄惨な状況のなかで辛うじて生き延びたフランクル。

しかし、解放された彼を待っていたのは「強制収容所でバラバラにされた妻や両親の死」という辛い知らせ。

失意のどん底にありながら、彼は「強制収容所を経験した心理学者」として精力的な活動を始めます。まさに、並外れた精神力の持ち主。本作をはじめ、多くの本を出版しました。

その後も精神科医として人々を癒す傍ら、世界各地を飛び回って多くの人と交流。ウィーン大学教授、ハーバード大学客員教授の職について思想の普及に努め、1997年に92歳で天寿を全うしました。

世界中で多くの人に励ましや希望を与え続け、多くの人に愛された。彼の人柄を一言で表せば「聖人」と表現できるかもしれません。

とはいえ、フランクルが「我々と別世界に住む雲の上の人」であったかというと、必ずしもそうは言いきれない側面も。

実は彼、タバコとコーヒー好きすぎるあまり、片時も手放せなかったそうです。

分かりやすくいってしまえば、強度のニコチン中毒かつカフェイン中毒。

こう聞くと、人並み外れた鋼鉄の意志の持ち主にしか見えなかった彼も、案外身近に思えてきませんか?

わずか9日間で執筆された作品だが、世界中で高く評価される

本作は、世界17カ国語に翻訳され、1000万部以上の大ベストセラーとして世界中の人に愛されている一作。

また、日本では

・読売新聞主催「読者が選ぶ21世紀に伝えるあの1冊」アンケートで第3位

・アメリカ国会図書館「私の人生に最も影響を与えた本」の調査で第9位、各国でも絶大な支持を集めているようです。

世界中で愛され続けるこの作品ですが、フランクルは強制収容所を解放された後、わずか9日間足らずで書き上げたといいます。

「辛い収容所生活の中で、どれほど強くこの本の完成を願っていたことか…。強い使命感に突き動かされ、文章も覚えてしまうほど何度も何度も想い続けたに違いない」

—————————————————————————————————————————————-
(Study Language   名言) 年月日、著者、不明

愛は人が人として到達できる究極にして最高のものだ、という真実。今わたしは、人間が詩や思想や信仰を つうじて表明すべきこととしてきた、究極にして最高のことの意味を会得した。愛により、愛のなかへと救われること! 人は、この世にもはやなにも残されていなくても、心の奥底で愛する人の面影に思いをこらせば、ほんのいっときにせよ至福の境地になれるということを、わたしは理解したのだ。

被収容者の内面が深まると、たまに芸術や自然に接することが強烈な経験となった。この経験は、世界やしんそこ恐怖すべき状況を忘れさせてあまりあるほど圧倒的だった。

人間の苦悩は気体の塊のようなもの、ある空間に注入された一定量の気体のようなものだ。空間の大きさにかかわらず、気体は均一にいきわたる。それと同じように、苦悩は大きくても小さくても人間の魂に、人間の意識にいきわたる。人間の苦悩の「大きさ」はとことんどうでもよく、だから逆に、ほんの小さなことも大きな喜びとなりうるのだ。

人は強制収容所に人間をぶちこんですべてを奪うことができるが、たったひとつ、あたえられた環境でいかにふるまうかという、人間としての最後の自由だけは奪えない。

仕事に真価を発揮できる行動的な生や、安逸な生や、美や芸術や自然をたっぷりと味わう機会に恵まれた生だけに意味があるのではないからだ。そうではなく、強制収容所での生のような、仕事に真価を発揮する機会も、体験に値すべきことを体験する機会も皆無の生にも、意味はあるのだ。

そこに唯一残された、生きることを意味あるものにする可能性は、自分のありようががんじがらめに制限されるなかでどのような覚悟をするかという、まさにその一点にかかっていた。

被収容者は、生きしのぐこと以外をとてつもない贅沢とするしかなかった。あらゆる精神的な問題は影をひそめ、あらゆる高次の関心は引っこんだ。文化の冬眠が収容所を支配した。

わたしたちにとって、「どれだけでも苦しみ尽くさねばならない」ことはあった。ものごとを、つまり横溢する苦しみを直視することは避けられなかった。気持ちが萎え、ときには涙す ることもあった。だが、涙を恥じることはない。この涙は、苦しむ勇気をもっていることの証だからだ。

だれもその人から苦しみを取り除くことはできない。だれもその人の身代りになって苦しみをとことん苦しむことはできない。この運命を引き当てたその人自身がこの苦しみを引きうけることに、ふたつとないなにかをなしとげるたった一度の可能性はあるのだ。

旧版には、「ユダヤ」という言葉が一度も使われていないのだ。「ユダヤ人」も「ユダヤ教」 も、ただの一度も出てこない。かつて何度か読んだときには、このような重大なことにまったく気づかなかった。

まずなにより、フランクルはこの記録に普遍性を持たせたかったから、そうしたのだろう。一民族の悲劇ではなく、人類そのものの悲劇として、自己の体験を提示したかったのだろう。さらにフ ランクルは、ナチの強制収容所にはユダヤ人だけでなく、ジプシー (ロマ)、同性愛者、社会主義 者といったさまざまな人びとが入れられていた、ということを踏まえていたのではないだろうか。 このことに気づいたときは、思わず姿勢を正したくなるような厳粛な衝撃を受けた。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-05-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,292項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————————————————————-
貞信2(1848-1940)総目録_125項目
 
 
貞信1 (1809-1879) 1879(明治12)以降は二代目
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-05-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,291項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————〇貞信(さだのぶ)、上方の絵師を纏めてみた   二代もいる。上方絵師で、二代が継承しているのは稀である。

◯貞信 伝記集成

2018貞信(さだのぶ)/伝記集成_19項目

 

◯貞信 総目録

松平進先生が長い間、研究をしておられた。

そろそろ、貞信の総図録など、発刊されても良い頃である。

尤も、上方絵(かみがたえ)図録として、一括して幾つか発刊されている。

黒田源次の研究以降、あまり収集、研究されていない。

却って、海外に多くの作品が持ち去られ、その価値を高めている。

あまりに評価が低過ぎたからであろう。

2023-05-21貞信1(さだのぶ1)/総目録_546項目

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-05-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,291項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
ファックス、使えません

———————————————————————————————————————————-

芳瀧(1841-1899)(59)   *よしたき 上方(大坂)絵師

生没年が判明している。上方では記録された類考が無い。

なかなか多作である。役者画が多い。美人画は見たことがない。

上方(かみがた)絵は、殆どが中版である。

遺された作品の刊年を調査して、判断するしかない。

〇芳瀧/伝記

 
 
〇芳瀧/総目録
 

1850s國員+芳瀧+芳雪/浪花百景+目録2 全102 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64489

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-05-18更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,289項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————–
人生とか何か? そのような難しいことを考える必要はありません。
何のために生きているかより、生きていて良かった*。まず生きていることが前提。
そして、一所懸命、何かをすること。自分の得意なことなどあれば、それを一所懸命にすること。
*映画・フーテンの寅さん。若い人から人生は何だと問われて、答えました。生きて良かったなと思えること。
 
見る 見て鑑賞する 見聞を広める。そして、絵を描いてみる。
聴く 聴いて覚える。父母、兄弟、先生の話を聴いて、覚える。
・メモ、ノートを取る。音楽の場合、鑑賞する。その後、作曲する。演奏する。
話す 話し上手は聴き上手。専門家の先生、教授、講演のタレント、ジャーナリスト、報道、放送。 
読む 読書、これは内容を理解する意味で大事。語り手、落語、講談、報道、放送。
書く 以上の見る、聴く、話す、読む。これらを理解して、書き留めておく。詩歌、小説家、ジャーナリスト
描く 絵を描く。画家、詩歌、建築、彫刻、絵画。
数える 数字、視覚化により、理解を深める。数学者
 
これらの創造により、充足が生まれてくる。
生きていることは、何かを創造すること、充足を一所懸命に行うこと。
・全く話すことが出来ない子供が、サッカーの試合に度々、出掛け、ある時、言葉を叫んだ。シンゴ。
・サッカー場で、大勢の応援者が選手の名前を叫んでいた。聴いて、その言葉を話した。
・サッカーの全く別の効用。サッカーは単なるスポーツを超えて、言語障害を克服できた。
・廻りと会話が全く出来なかった子供が、サッカークラブで、徐々に打ち解けて自分を取り戻した。
・そして、とうとう廻りとの会話が自然に、自由に出来るようになった。
では
雁高

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

 
 
1982-04-29現在(2023-05-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,288項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————————————-
1888(明治21)永濯(えいたく)/子供遊画帖 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/98953
 
永濯(えいたく)は大変、巧い浮世絵師である。ただ、作品は少ない。ここで紹介する画帖は、博文館の大橋新太郎が発行した浮世絵である。恐らく、子供絵の歳時記を描いた最初のものではないかと思う。
内題が書かれていないので、適宜、十二ヶ月としたが、誤りもあるかも知れない。
最後の十二月に鮮齋永濯の落款がある。
英文も付いているので、日本の子供風俗を外国向きに製作した。
 
 
2023-05-15永濯(えいたく)/総目録_40項目 僅かではあるが、総目録を作成した。
 
 
 
宝遊び
 
 
 
1
 
2
 
3
 
 
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
 
 
 
 
12
 
 
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-05-12更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge1

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,287項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————————————————
1862(文久2)豊國3/近世水滸傳   全36 目1
 
水滸傳は、1829(文政12)國芳/通俗豪傑百八人之一個 これが有名であるが、三代豊國も、なかなか良い。こちらは日本の侠客を描いている。憚って、名前を替えている。役者に見立た作品で、実際に芝居があった訳ではない。女性も入っている。
何人かは彫物(ほりもの)を施している。肩、腕に施し、胸割りの心臓は避けている。
 
 
 
炎玉小僧・鬼桂助
 
 
ましらの源次
 
 
鰐の順助
 
 
蟹(かに)の阿宅(おたく) 
*腕、臂(ひじ)に蟹が彫られている。
女の人の彫り物(ほりもの)は珍しい。
なお、入れ墨(いれずみ)は腕の手首に入れるもので、これは罪人に施す。
入れ墨と彫り物は全く別であることに注意したい。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-05-11更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,286項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————————————-
古邨(こそん)、祥邨(しょうそん)、豊邨(ほうそん) 2023-05-10総目録300s  酒井雁高(浮世絵・酒井雁高)http://www.ukiyo-e.co.jp/98892
 
古邨(1877-1945)(68) →大正期、祥邨(しょうそん)→昭和期、豊邨
取り敢えず、総目録を作成してみた。
300点ほどあるということであるが…
 
改めて、豊邨など、素晴らしい作品に驚いた。この豊邨は、私の祖父・酒井庄吉が川口商会と共同で、刊行したものである。
いわゆる新版画で、一回だけで、摺り増しもなく、終わったのは残念である。
——————————————————————————————————————————————————
 
なお、西洋でも日本では、図版番号は通常、図版の下に記すことになっているが、これは全く違っていて、大変、入力が為し難い。
しかも、連番が章別になっていて、しかも飛んでいて、連番になっていない。しかし、多くの資料を網羅して、古邨の画歴に肉迫している。
 
 
 
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-05-09更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,284項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow
2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————————————————
 BASED ON WERNER STEIN’S KULTURFAHRPLAN pp.724
Published by Simon & Schuster   ドイツの著名な出版社
これほど詳細な年表は見たことがない。
 
列:  ABCDEFG    行: -5000 … 1990
A   HISTORY, POLITICS            歴史・政治
B   LITERATURE, THEATER         文学・演劇 
C   RELIGION, PHILOSOPHY, LEARNING   宗教・哲学・学問 
D   VISUAL ARTS               視覚芸術
E    MUSIC                     音楽
F    SCIENCE, TECHNOLOGY, GROWTH  科学、技術、起源
G   DAILY LIFE               日常 
 
索引 
 
 
 
 
 
 
 

 

*日本の古代、卑弥呼(ひみか)、漢委奴(ゐど)國王之印 などについて書かれていない。

また聖徳太子なども、実在しないので、この記録は検討を要する。

1543 ポルトガル人が日本に漂流した。

1587(天正15)秀吉は、バテレン追放令。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-05-08更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,284項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————-

2023-03-04現在 

(雁註)昨日、この本を探している女性が、好古堂を訪ねてきた。国会図書館にも無かったので困ったと。有楽町には無く、自宅(淡路町)を探したところ、やっと探し出せた。有楽町の店に持って行く。

(雁註)驚いたこに、清親(きよちか)は本名、本姓は小林。師がなく、独自に銅版画、石版画を研究して、1876-1881(明治9-14)光線を採り入れ、これまでと全く違う新な浮世絵を開拓した。つまり、銅版画の光の当たる部分を線と点で表現した。これは当時の浮世絵景色画とは全く違った。枠外に英文が入り、外国向けに輸出されたようだ。しかし、日本では時期尚早、受け入れられなかった。

清親は東京名所(とうけい めいしょ)の水彩画をスケッチ帖で描いていた。これを最初に見た大黒屋平吉が、1876(明治9)が外国向けに発刊した。

◎1969酒井藤吉(編)酒井コレクションII  清親 東京名所(とうけい)、日本浮世絵保存会(日本浮世絵博物館の前身)

*この図録に全93点、掲載されている。

◎1975小林哥津/清親考、素面の会 *1977吉田漱/最後の浮世絵師 小林清親、これに、殆ど(p.1-144)が転載されている。

*小林哥津さん、実に良い顔をしていらっしゃる。父の清親も全く、同じと考えて良い。

ここでは、それ以外の肉筆画帖(モノクロ)、親族の哥津への憶いをデジタルで掲載する。

 

昭和48小林哥津/良久可記(らくがき)

(雁註)哥津(78)さんの良い表情の写真

長女理子(1928- )まさこ 1959ルピカール・カミーユ(ふらんす)に嫁ぐ

次女喜子(1934- )ひさこ 1962柴田総一に嫁ぐ

海津松子(三男・道夫の妻)

在ブラジルの海津道男(三男)が14年ぶりに帰国、その時、撮影

きれぎれに 添田知道(1902- 1980)

「きのうは<おカネは大切>といふお話をしましたね。今日は、その<お金よりもっと大切なもの>、

といふお話ですよ–だれか、わかってゐる人は、–手をあげて」

「はいっ–」間髪を入れぬ手があがった。

「はい、では◯◯さん」

指された女の子が立ちあがるなり、

「–忠兵衛さんです」

古いことになるが、小林哥津さんと座談中に出てきた一齣である。

(雁註)これは素晴らしく記憶に遺る言葉だ。

 

(雁註)それにしても、この肉筆画帖は何処にあるのだろう。清親の三女の子息、菊野和夫が全画帖を複製すると計画していたが、急逝して、その後、画帖そのものの消息が分からない。何方か、ご存知の方があれば、お知らせ願いたい。

本名、哥津子(1894-1974)(かつ)は清親の五女。娘が見て、感じた清親が、そのまま描き出されている。

1911、雑誌青鞜の編集助手。戯曲、小説を書く。本書の草花の絵は、哥津が70歳過ぎてから描いたもの。

500部と少ない第一級の伝記である。迂闊なことに、本書を入手していなかった。浮世絵博物館の書棚にも無かったように思う。もっとも、あっても読んでいなかったのかも知れない。清親の実像が良く分かる貴重な親族の証言である。

1977吉田漱/最後の浮世絵師 小林清親、蝸牛社 

*これは1975小林哥津/清親考、この外題替えである。貴重な清親の画像はない。また親族の哥津さんの追憶も削除されている。

清親(1847-1915)(69)

1847(弘化4)清親、生まれる

1853(嘉永6)芳子、生まれる

・長女、狩野權柄氏に嫁した、

・三女(夏子)、菊野源太郎氏に嫁した、

・四女(哥津子)、小林祥作氏に嫁した *哥津は五女?

1912(明治45)夫人芳子没(58)

1915(大正4)清親、没(69)

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 

学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 

[浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e 文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-05-08更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,283項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————-
2022馬淵睦夫/日本を蝕(むしば)む新・共産主義  ポリティカル・コレクトネスの欺瞞を見破る精神再武装、徳間書店
 
ポリティカル・コレクトネス、即、共産主義と見破っている。少数派擁護のため、差別用語として、取上げているが、実ハ、これまでの伝統、文化を破壊していると著者は断定している。
 
これまで、かなり洗脳されていた我々には、驚くような内容である。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
第四章で、天皇制について書かれている。
・最近の国史では、720日本書紀そのものが、書紀・編纂者の造作と看破されている。
・一書にと引用されている書物は、700古事記その他の九州王朝の文献である。
・2600年の紀元も、史書を遡って造作している。支那の史書では、前103、これ以前に暦法(れきほう)記録がない。
・500s、継体王朝以前は二倍暦であることも解っている。
・初代神武天皇と十代崇神天皇、両方とも、ハツクニシラス、始めて作った人が二人いる。
・初代から、九代までは名前があるだけで全く業績が書かれていない。つまり造作して、十代古く見せ掛けた。
・662、白村江の戰いで、九州王朝は朝鮮で完全に破れ、消滅した。
・その後、奈良王朝は、九州王朝(古事記)を簒奪した。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-05-08更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,283項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————————
2020馬淵睦夫/国際ニュースの読み方、マガジンハウス 
新書版であるが、馬淵先生の解説、そして編輯者の疑問に対して、丁寧に説明しておられる。
なるほど、ニュースというものは、国際ニュースに限らず、歴史の流れを知り、対応することが求められることが解る。
つまり、物事はオモテとウラがあるという教えである。
ぜひ、各位も一度、目を通して置かれるよう奨めたい一書である。
私がザッと書き留めた箇条書きを読んで戴きたい。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
p47
中国指導者は、国家や国民を繁栄させるという発想がない。
民衆をどう搾取して自らの懐を肥やすか、これしk頭にない。
中国は国家でなく市場(マーケット)。
黄文雄/中国の正体、徳間書店
 
p52
調達コスト、つまり細見の利回りが低いほど、融資金利を低く抑えることが出来る。
低コストで細見を発行することは、その機関の信用度が高いことを意味している。
 
p55 一帯一路
アメリカ、ヨーロッパ、アジアなど、高い金利のチャイナマネーに引っかかって、返済が不能になり、担保として港湾などを中国に取られてしまったケース。パキスタン、スリランカなど。
 
p58
独裁者の常として、自分がやっていることをもって、他人を非難する口実に使う
(雁註)これは、なかなか鋭い指摘
 
p62
中国の人民元は、アメリカドルを担保として発行された。
対米貿易黒字額だけ人民元を刷ることができた。
 
p63
日本の中国に対する輸出額は、GDPの6% 程度に過ぎない。
たとえ対中輸出がゼロになったとしても、わが国のGDPは、6%下るだけ。
 
p64
日本のGDPの85%は内需によるもの。内需指導の経済。
 
p67
中国はアメリカに挑戦するだけの軍事力を持っていない
 
p68
・中国は共産党による一党独裁国家
・中国は超個人主義国
・中国は国でなく、市場である
 
p74
プーチン大統領対新興財閥オルガルヒ
・ペレゾフスキー(石油大手のシブネフチ、ロシア公共テレビORT)
・ウラジミル・グシンスキー(持株会社のメディア・モスト、民放最大手NTV)
・ロマン・アブラモビッチ(シブネフチを共同所有)
・ミハイル・ホドルコフスキー(メナテップ銀行、石油大手のユーコス) 
 *イギリスのジェイコブ・ロスチャイルドと組む
・ピョートル・アヴェン(民間商業銀行最大手アルファ銀行頭取)
・ミハイル・フリードマン(アルファ銀行創設者)
・ウラジミール・ポターニン(持株会社のインターロス・グループ、鉱物大手のノリリスク・ニッケル)
 
プーチンは、オルガルヒの政治介入を阻止。逆らうものを暗殺。
メディアを独占、言論の自由は無くなる
 
p80
クリミアは、ロシア系住民が、60%を占める地域。
 
p82
欧米メディアが流したプロパガンダ情報、アメリカのネオコンが周到に準備した。
親露派ヤヌコビッチ=惡 プーチン=悪い皇帝
プーチンを失脚させて、ロシアをグローバル市場に組み込む
アメリカの衣を着た国際金融勢力が、ウクライナ危機を口実に、再びロシアを勢力下に置こうと企んでいる。
1917ロシア革命の再来。ただし、今回の革命は共産革命でなく、グローバル市場革命。
 
p86
ウクライナ危機を起したのは、ディープステートの実践舞台であるネオコン(新保守)です。
プーチン大統領を引きずり下ろすための策略。
 
p93
開国というのは、欧米先進国の立場から言えば、他国を植民地にして自分たちの市場にするという意味。
1840中国、アヘン戦争 イギリスによる、中国の半植民地化が進む
 
p95
1897-1898(明治30-明治31)勝海舟(1823-1899)/氷川清話_外国からカネを借りてはいけない。
 
p97
1868日本の明治維新は、改革でなく復古
欧米化を請け入れつつ、日本の伝統文化を守りながら、アメリカやヨーロッパの植民地にならずに生き延びていく方法を模索
 
p99
列強によって、半植民地化された清(しん)の有様を見ていて、植民地にならない方法を追求してきた。
 
p109
1917、ロシア革命。共産党独裁による、社会主義国家・ソビエト連邦
国際銀行クーン・ローブ商会のヤコブ・シブが、日本の国債を購入した。日本は戦費を調達できた。
 
国際金融資本と共産主義勢力は、同じ思想をもっている。
二つの勢力に共通するのは、国境をなくし、世界を統一する
1814、ウイーン会議 会議は踊る
近代200年の歴史、ロシア支配をめぐる戰い
 
1904H・マッキンダー(1861-1947)/マッキンダーの地政学…デモクラシーの理想と現実、2008原書房
東欧を支配するものがハートランドを制し、ハートランドを支配するものが世界を制し、世界島を制すものが世界を制する
ハートランドは、ロシア・ウクライナ
 
p114
欧米の国際金融資本勢力は、ロシア革命を推進したウラジーミル・レーニン(1870-1924)を資金支援。
レーニンのボルシェビキが、武装闘争により権力を奪取。ロマノフ王朝を倒す。
ロマノフ王朝の資産を欧米の投資家に利益還元した。
 
レフ・トロツキー(1879-1940)、アメリカ亡命時代、ヤコブ・シフから援助
ロシアの民衆が保有していた金(ゴールド)を没収 
この金(ゴールド)を革命家が投資家に負っていた負債の返済にあてた
 
p120
ウイルソン大統領(1856-1924) 在任1913-1921
エドワード・アンデル・ハウス(ハウス大佐) 
 *ロスチャイルドと関係が深く、国際金融勢力との端渡し役
 
アメリカの金融勢力を代表する家々 国家の介入を極端に嫌う
・シフ家
・ウオーバーグ家
・カーン家
・ロックフェラー家
・モルガン家
 
ウオルター・リップマン(ジャーナリズム)
バーナード・バルーク(ウオール街の実力者)
 
国際主義(グローバリズム)とは、国なんてどうでもいいという考え方
 
p128
共産パルチザン(ロシア人、朝鮮人、中国人)が、ニコラエフスク(尼港)の邦人居留民と守備隊を虐殺した
アメリカがソ連の友好国であった
 
p139
世界恐慌
国際金融家が意図的にアメリカの株価を暴落させた
倒産した企業は、超安値で国際金融家に買い占められた。
1913ウイルソン大統領 FRB(連邦準備制度理事会)を創設
 
ルーズベルト大統領(国際主義者) ニューディール政策 社会主義政策を世界に押し進めた
 
p.146
日清戦争の時点で、満州はロシアの領土になっていた(李鴻章とロシアの密約)
日本は、この事実を知らなかった
 
張作霖の爆殺は日本軍ではなく、ソ連による。満州をユダヤ系の自治区にする企み
 
1936西安事件
張学良が蒋介石を西安に呼び出し、監禁した。
共産党とともに、日本と戦争すること、つまり国共合作を約束させられて解放
 
1939アメリカは日米通商航海条約の破棄を日本に通告
1940アーサー・マッカラム マッカラム覚書 日米戦争が日本の自衛戦争だったことの証拠
1941石油の全面禁輸、宣戦布告行為。
1941ハル・ノート。事実上の最後通牒
 
p.157
第二次世界大戦の大枠は、ルーズベルト、スターリン、チャーチルといった国家の指導者ではなく、ロンドンの銀行家が決めていた
 
p181
・プレスコード(GHQ占領時代)言論界が依然として縛られている
・コーポレート.ガバナンス・コード(企業統治の原則)経済界が縛られている
 
グローバル経済と共産主義経済 同じ 法的拘束力がないにも拘わらず、隠然たる圧力で縛られている
 
p192
グローバリズムとは、モノ、カネ、ヒトが、国境を越えて自由に移動することを前提としていた。
 
p193
ポリティカル・コレクトネス(政治的妥当性)
中立な表現を用いるという建前の言葉狩り
 
p196
マネーの威力
市場の力とはマネーの力。
誰がマネーを支配するか、それはマネーを発行する者たちで、各国の中央銀行で、その株主ということになる。
 
アメリカのFRB、EUのヨーロッパ中央銀行、日本の日本銀行、これらはいずれも国有銀行ではない
マネーの力で、世界の競走相手を倒すことが出来る。
 
p199
株価の上下、巨大なマネーを動かしている機関投資家のサジ加減ひとつで、上がったり、下ったりする。
コンピュータ化されて、一日の内に何度も売り買いをして、利益を上げている。いわば、騙しの経済
 
p202
国家の歴史とは、債務とその危機の歴史。
 
J.アタリ(1943- )
債務によって栄え、債務によって衰退してきた
 
p204
国家は、国にお金を貸すヒトたちの意向により栄え、その意向によって滅ぶ。
1694マネーが支配する世界は、通貨発行権を私人が握ったイングランド銀行の創設以来、今日まで変わっていない。
 
p207
1  中国による世界覇権を目差す戰い
2 ディープ・ステートによる強制的グローバル市場化を目差す戰い 焼け太りの画策
3 トランプ大統領による各国第一主義に基づく世界秩序を目差す戰い
 
p211
国際金融資本家は、武漢肺炎不況で倒産した各国企業を安値で買収して、焼け太りを画策している。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-05-08更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,283項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow
2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————————————
小原小邨 古邨 祥邨 豊邨 *鈴木華邨に師事
豊邨は、私の祖父・酒井庄吉が開版している。
これらの花鳥、殆ど顧みられず、散逸。
この古邨の蒐集は、原安三郎さんのコレクション。
総数は500点ほどであるが、海外で販売したため、国内はわずか。
阿部出版で、豪華図録を刊行している。
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-05-07更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,325項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

今回、ネットの画像を含めて、周延(ちかのぶ)の目録を作成した。

◯周延 伝記集成

(雁註)千代田城大奥、活字で情報が記されているが、画像は少ない。従って周延は、他の手段で有職故実の実態を入手した

まだ本格的な伝記が発刊されていない。

周延は下級武士であったから、江戸の大奥などは知らなかったはずである。

恐らく周延ほど師に恵まれた浮世絵師はいなかったと書いた。しかし、國芳門下、三代豊國門下時の浮世絵は僅かである。

周延 1838-1912(75) *ちかのぶ 揚洲~ 

・國芳 1797-1861(65)

1852(嘉永5)周延 15の時、國芳に師事

10年間、國芳門下で浮世絵の基本、特に人物の骨格、動きを身に付けたはずであるが、二代芳鶴・落款の作品は二点、大3、役者がある。

1861(文久1)周延、24の時、國芳が亡くなる。この年月までに描いた浮世絵が極く少数である。

・三代豊國 1786-1864(79) 

1861(文久1)以後、4年間 1861-1864 三代豊國に師事 美人、源氏絵、風俗を修得したはずである。

—————————————————————————————

*2点、しかも芳鶴(二代)落款である。実際に三代豊國に師事し、画号を受けたか、かなり疑問である。

外国の研究者
周延(ちかのぶ)/総目録 コンピュータで目録を整理し、図版を添付している。
名数の確定など、疑問、不備があるが、医師でデータベースに慣れていることが解る
漢字の読みなど、誤読もある。三枚続(綴)など、さんまい「つづき」「つづり」ではない。

http://www.chikanobu.com/home5a.asp

芳鶴(二代)は國芳門下時である。三代豊國門下の落款、および作品は確かめられない

1864(元治1)周延、27の時、三代豊國が亡くなる。直ぐ、國周に師事する。

これは周延という画号を持っている以上、師系があったと考えて良い。しかし、画業より、武芸を優先していた。

・國周 1835-1900(66)

37年間 1864-1900 國周に師事 役者画、芝居絵、美人画を描いた。

1864(元治1)幕府は朝廷の命を受け? 長州征討軍を派遣 *巻物があるが、描かれたのは、かなり後。*周延が描いたという事実は不明

1865(慶應2)第二次長州征討軍に参加 長州征討行軍図が描かれている?

1867(慶應3.05.06)國周が日本橋音羽町の新宅開きに、暁齋、周延は参加してている。酔った暁齋が師・國周の顔に墨を塗りたくり、怒った周延が刀を抜いて、切り掛かるぞと飛び掛かった。暁齋は屋根を破って?逃げ、中橋の紅葉川の跡に落ちた。暁齋は周麿(ちかまろ)という画号をもっている。恐らく國周の弟子なのであろう。

・暁齋 1831-1889(59) *きょうさい。周麿(ちかまろ)と号す。國周より年上であるが、私淑して門弟となったか。すると、周延の兄弟子となり、新築祝いに招かれていた。

・國周 1835-1900(66) *明治期最大の役者絵師

・周延 1838-1912(75) *周延は下級武士であったが、彰義隊に参加して、武張ったところがあった。*墨合戦を知らぬはずはないが… 師匠の顔が墨で真っ黒になり、怒りが収まらなかった。それで、周延は暁齋に切り掛かった。まだ廃刀令が出ておらず、下級武士といえ、大小を帯刀していた。

國周門下であるから、当然、大半が役者画である。しかし、周延落款で、1864-1875(明治8)の作品は未見。

1868(慶應4.02.12)旧一ツ橋家臣17名が江戸雑司が谷の会合で、慶喜の復権と薩摩討伐を協議した。賛同者60余名。のち、1500余名となる

1868(慶應4.05.01)(勤王の新政府は)田安慶頼の江戸市中警衛の任を解いて、彰義隊の合法性を剥奪。

1868(慶應4.05.15)(新政府の)大村益次郎指揮は、上野を攻撃。彰義隊は壊滅した。榎本武揚など、函館まで転出したが、最後、降伏した。

1868(慶應4.09.08)明治と改元

*周延は下級武士であったが、彰義隊に参加し、徳川武士としての気質を強く持っていた。町人とは違う気質である。

また明治期になって、神となった天皇に近づくことは出来なかったはずであるが、

明治政府からの依頼で宣伝、ニュースとして多くの天皇、皇后などを描いている。

1867(慶應3.01)國周画/肩入人気くらべ 大3 周延(補筆)/人物 早い作品か *未見

1869(明治2)大3 今様けんし 宮しま舩中遊 落款:國周筆 □周延画 *周延が補筆? □が読めない

1875(明治8)大3 東京両国橋真景 落款:周延 初期作品 周延、38歳、いよいよ、周延が活躍する

1877(明治10.08)東京名所之内・内国勧業博覧会」 大3 *第一回 1873ウイーン万国博覧会を受けて開催

1877(明治10.01.30)西南の役で、浮世絵が再び脚光を浴びた。

*この前後、新年用おもちゃ絵、雙六を描いている。それにしても、國周に入門してから、かなりの年月であるが、作品は殆どない

これは、どのように理解すれば、良いのだろうか。

1870-1880s(明治10年代) 皇后宮還幸宮御渡海図 大3 *未確認

1870-1880s(明治10年代)皇子御降誕之圖 大3 *未確認

1870-1880s(明治10年代)今様振図の遊 大3 *未確認

1879(明治12) 鮑取御遊覧之圖 *三代豊國好みの題材

1882(明治15)、天皇を描くことが禁止される。

1884(明治17)名誉色咲分 *妓楼の遊女

1884(明治17)雪月花(小林鉄次郎版) *彫り、摺りの精緻な美人画で、且つ六十余州を描いている。

1887(明治19)東錦晝夜競 *駒絵で昼夜を仕立てたが、解り難い。

1887(明治20) 鹿鳴館で舞踏会が開かれ、イギリスのヴィクトリア朝の洋装婦人が描かれている。

*石版が流行し、木版の浮世絵は下火になるが…

1889(明治22)憲法發布式之圖 *形だけは近代国家の枠組みであるが、その後、大逆事件など、天皇国家で、国民は主権を持っていない

1890(明治23)東風俗年中行事 *これは美人風俗として、周延の傑作である

1890-1891(明治23-24)幻燈冩眞競 *これも、異色の作品

1894-1895(明治27-28)日清戦争 またまた浮世絵の発行部数が増えた。

1895-1897(明治28-30)千代田之御表、千代田之大奥の風俗 *周延の尤も得意とする作品で、他の絵師の追随を許さない、

1895-1897(明治28-30)時代かがみ *全50、目録2、附録1 美人の髪型、風俗に特徴を出している。また、駒絵にも時代の特徴を描いた。

*時代かがみ(目録あり)など、何処かに材料があったに違いない。

1894(明治27)徳川時代貴婦人

1896(明治29)千代田之大奥(目録あり)

1897(明治30)千代田之御表(目録あり)

1897-1898(明治30-31)真美人 *真、これはリアルな美人、全36 番号があるが、画像では見難い。

1900(明治33) 周延、63の時、國周が亡くなる

1904-1905(明治37-38)日露戦争 浮世絵が脚光を浴びた最後といえる。

周延は、明治末期まで活躍した。

◯周延 総目録

2023-05-07周延(ちかのぶ)/総目録_2573項目

*刊年を入力したものだけを編年順とした。

http://www.chikanobu.com/

2012.06新藤茂/没後百年 楊洲周延 明治美人風俗、平木浮世絵美術館 UKIYO-e TOKYO

*新藤茂さんの収集品を中心に、原画から詳細なデータで解説。初期の作品、芝居を含めて、明治初期の新名所の作品が掲載されている。全161点。

新藤さんは、数学者であるが、江戸歌舞伎に詳しく、E-mailで五渡亭を使っている。國貞の収集でも著名である。

*伝記の再検討を行い、画姓と本姓の区別、姓名と画号の混用を指摘している。

明治期、本姓名を記すことを義務づけられている。つまり画姓+画号、本姓名、住所を刻記している。

因みに清親の名は本名で、そのまま画号にも使っている

*明治期になって化学合成染料の赤が使われた云々。これは洋紅(ようこう)と称しているが、カルミン(オランダ語)、サボテンに寄生するコチニール(臙脂虫)で、合成染料ではない。学者は、これまでアニリン染料と称していたが、アニリンでもない。

*役者、芝居は、無外題作品が多く、浮世絵学で整理し難い。

ネットの図版などで入力した。このため詳細な刊年、板元は未入力のものが多い。

恐らく、外題+板元+内題で、一つと数え(2500点ほど)、芝居、役者を増補(1500点ほど)すると、3500枚-4,000枚ほどになるだろう。

特に無外題の芝居、役者などを含めると、國周同様、かなり厄介である。

明治以後の芝居は、詳細な年月日があり、続々歌舞伎年代記、明治演劇史などを中心に編年別に整理する必要がある。

これらの全てのデータをテキストで入力すれば、後々、便利である。

1922(大正11)田村成義(1851-1920)/続々歌舞伎年代記(乾)、市村座  1859-1903(安政6-明治36)

*不遇な六世尾上菊五郎と初世中村吉右衛門の二人を市村座に出演させ、菊吉の市村座時代という黄金期を造った。

1933(昭和8)伊原敏郎/明治演劇史

1963(昭和38)伊原敏郎/歌舞伎年表 全8、岩波書店

*江戸期、明和-慶應までテキストで入力した。明治以後は未だ入力していない。

1970(昭和45)田村成義/続々歌舞伎年代記(乾) 狂言名索引、国立劇場 *ガリバン、縦書き *外題とページ表記

*年月、地名座名が無いので扱い難い

1979(昭和54)利倉幸一/続々歌舞伎年代記(坤) 1904-1912(明治37-明治45) 

1984(昭和59)利倉幸一/続々歌舞伎年代記(坤) 演目名索引、国立劇場 *活字、横書き 

*外題 ページ M(明治年月、地名座名)

周延の本格的な総図録も、そろそろ発刊されて良い頃である。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]
浮世絵・酒井好古堂  http://www.ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-05-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,282項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————–
2023-04-06現在
研究者の西島勉さんから、メールを戴いた。奥様が権田保之助さんの親族(お孫)。
その中に、私の祖父・酒井庄吉の署名があった。
当時、文明という術語を逸早く採り入れた、思想家、社会学者らが先端的な目標を掲げている。
 

文明学会会則より

櫛田民造(1885-1934) マルクス経済学の開拓者

権田保之助(1887-1951) 社会学者 ドイツ留学

村岡典嗣(1884-1946) 思想史 東北大学 *九州王朝の提唱者・古田武彦は村岡に師事

森戸辰夫(1888-1984) 社会思想家、教育者

菅原教造(1881-1967) 服装文化、家事生活

 

・権田保之助(1887-1951)/開会の辞

・菅原教造(1881-1967)/芝居絵と時代生活

・小島烏水(1873-1948)廣重の風景画の肉筆及び版画 *浮世絵収集家、登山家、横浜正金銀行役員

 

 

簗柴千枝夫

岩崎雅通

森 先

吉村▢夫

山本順次

—————————

北上峻山

大塚静雄

村岡典嗣 東北大学 日本思想史

石川久作

酒井忠吉(  -1931) 酒井家・三男

酒井庄吉(1878-1942) 酒井家・長男

 

 

 

酒井文助(  -1947) 酒井家・次男

渡辺庄三郎 渡辺版画店

村田幸吉 *村幸(むらこう)浮世絵業の老舗

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-05-27更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,293項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————–
1802(享和2)豊國1769-1825)(57)/絵本時世粧(ゑほん いまようすがた) 乾坤 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/97352
 
浮世絵博物館に原本があったと思うが、いま手元にないので、復刻本(1916風俗絵巻・図画刊行会、久保田米齋)を転載する。
やはり、豊國は役者、美人、両者に非凡の腕を見せている。三馬(1776-1822)(47)は閲覧?。
———————————————————————————————————————————
豊國(1769-1825)(57)
*1802(享和2)絵本時世粧 *いまようすがた
*1802(享和2)豊國/絵本時世粧 乾坤 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
豊廣(1765-1829)(65)
*1804(享和4)絵本東わらは
1804(享和4)豊廣(1765-1829)(65)/絵本東わらハ_上下 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) *江戸の諸寺社の歳時記
 

蔦重(1750-1797)

哥麿(1750s-1806)
*1804(享和4)青樓絵本・年中行事 *本書は、豊國、豊廣の絵本を参照している
一九(1765-1831)

———————————————————————————————————————————-

詞書など翻刻をしたが、かなり難読の部分がある。歌川豊國著とあり、三馬は閲、点検した意であろうか。
これだけの著作が出来た豊國は、戯作者と見ても良い。豊國は、素外から板元・和泉屋を紹介されている。
1802(享和2)豊國(1769-1825)(57)/絵本時世粧(ゑほん いまようすがた) 乾坤 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/97352
 
浮世絵博物館に原本があったと思うが、いま手元にないので、復刻本(1916風俗絵巻・図画刊行会、久保田米齋)を転載する。
やはり、豊國は役者、美人、両者に非凡の腕を見せている。三馬(1776-1822)(47)は閲覧?。
———————————————————————————————————————————
豊國(1769-1825)(57)
*1802(享和2)絵本時世粧 *いまようすがた
*1802(享和2)豊國/絵本時世粧 乾坤 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
豊廣(1765-1829)(65)
*1804(享和4)絵本東わらは
1804(享和4)豊廣(1765-1829)(65)/絵本東わらハ_上下 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) *江戸の諸寺社の歳時記
 

蔦重(1750-1797)

哥麿(1750s-1806)
*1804(享和4)青樓絵本・年中行事 *本書は、豊國、豊廣の絵本を参照している
一九(1765-1831)

———————————————————————————————————————————-

詞書など翻刻をしたが、かなり難読の部分がある。歌川豊國著とあり、三馬は閲、点検した意であろうか。
これだけの著作が出来た豊國は、戯作者と見ても良い。豊國は、素外から板元・和泉屋を紹介されている。
 
素外(1734-1823)(90) *素外が豊國に和泉屋を紹介した
哥麿(1750s-1806)(50s)
一九( 1765-1831)(67)
豊廣(1765-1829)(65)
豊國(1769-1825)(57)
三馬(1776-1822)(47)
山陽(1770s-1836)(60s) *芝の屋
素外(1734-1823)(90) *素外が豊國に和泉屋を紹介した
哥麿(1750s-1806)(50s)
一九( 1765-1831)(67)
豊廣(1765-1829)(65)
豊國(1769-1825)(57)
三馬(1776-1822)(47)
山陽(1770s-1836)(60s) *芝の屋
 
 
(雁註)式亭、年玉(としだま)
 
画帖時世粧(ゑほん いまやう すがた)
 
———————————————————————————————————————–
 
ならの葉の名 におふ宮の集をはしめにて 神楽 催馬楽 はた
古今集の國哥なとハ國民の云はやせる ことくさを えらミ出たる
物とこそ聞つれ さらは 今もなほ 馬追農小室ふし 舩長の舩哥
やうのうたひものを撰なハ 萬を もてかそふとも つきせし こゝに
ものせる時世粧(イマヤウスカタ)てふ ふミハ たときより いやしき末て あると阿る女(ヲナ)の
かたち よしあしのさまを 空ミつ やまと画にうつし とりかなく あつま
錦に すり出たる物にそありける そがはしつかたに うた人のはまなひ
志て つたなき加んな文 ミつゝるとも あなおこかましと 人いらへならぬも
なまよミのかひなきわさなれハ いたつらに筆をはするも ほいにハ
あらしと あまさかる ひなの詞 むくつけく いやしけなるさまを 一つ
ふたつ ひろひとりて いとくちのことはとハ なしぬ やことなき 簾の
うちのおワらひにハ なかなかに 志ろし▢め さ▢こそ 直ゆかしけれ
こハ いにしへふりの うたよミすなる 萬葉体のくちまねにして
間合ふりとも おもひ給へかし   志き亭の翁かいふ
 
 
           序
絵の事さあ 素(志れへ)を後に▢るだあちふ うら阿
はあ 志らぬ古んだども 物志りのおんぢいたちの
咄さで ちく登ん▢い 聞かぢり 侍る 楚れさ
中にも倭画(やまとゑ)ちふものは もの菱川の氏
より おり始て 西川の流れ ふたつさ ワかれてより
物さ うつ換り 星のうが良 うつ李て 阿に
は阿 今土器の お画工どのは げへに名人だあ
から其名の高きことは 譬て見べいなら
冨士の山のす▢つべんから てんぢよくの雲の
上さまで 突抜たるが如し もの哥川の
豊國せなが たくミ出て あらゆる女子の客
さ 物して あへだがれ かだがな ゐろゐぎやう
なる ふとの加たちの▢つけて うらにも
見ろてゝ こされぬるにぞ おい▢れへ 見るに
おやつかな うつたまげはてたる ぎいそに
 
 
ぞありける おふとがらのべうつきのう 引ぱつ
たる お志やうさまの あれバ お志やくたちの
志よれめけるありさま なかなかに めましろき
もならず これを絵志やうしに とぢたもの
ならバいか なぐさミになるべものをと 氣(き)ゐ
つけるぬにぞ 豊國せなごも ぼのくぼの
づでんどから 加ゞとの うつはづれまで ぞう
ぞうして われ さう思ふだら うらも その
——————————————————————————————————–
志ひていだあ によて あ志よにも 加志よにも
たのミまうす▢ さちに 志めかなる
せい▢のおやかたどのに さいくれべちふ
ものし亭けるが あんぞ 名のりのある
べい 阿んちうことが よかい ゐがな もの志りの
ふとに きくべかれなど やきもきとする
を こらあ はたから見てべいも 居ら連
まうさぬハ ふとつ ひたつ 口のう さん 
 
 
出へて あにそあ すうさこハ ござへねへ もの
いまやうこがたが よかつへとて そのまゝ
くいつけて侍る ミんなが見てくれせんよ
ことの こなゑしやうしを 見てくれせへよ
古な ゑしやうしをといふ
         志き亭の翁
萬葉体の詞は 続物にワからず 骨を折ては に及バず
ミつもワからぬ事を書バ あづまなまりのどさことばハ
ワからぬうちに一興あり アントおんぢい そうどんべいがのんし
                         門人 楽山人馬笑書
—————————————————————————————————————————-
面開春月満
眉抹遠山斜
一笑既相許
何須羅扇遮
 
 
(雁註)官女 十二単衣(じゅうにひとえ)
 
 
(雁註)奥方など、大奥を描いたため、後ほど、絶版となる。
奥方 おそば お中老 ゆうひつ
 *おそば、役者絵を見ている
 
妾おもひもの おつき こぜ(ごぜ)おどりの師匠 おどり子
 
 
お中居 和哥の師匠 おすへ 志んめう 部屋方はした
(雁註)志んめう? 
 
町人上品志うとめ 町人の嫁・上 町人の妻・中品 町人の娘・上品 下女
 
 
中湯(女中湯?)
町げいしゃ 花うりばゝ きもいりかゝ 子もり 月きわめのかこひもの めか希(け)の目見江(めみえ)
 
 
裏すまゐノ一
わたつみ下細工 ばゝアどの かゝア左衛門 のり賣かゝ 稽古所の娘 名とりの師匠
 
其二 うらすまゐ
かこひもの うば 山出し・下女 せんたくや
 
 
それ者(しゃ)のはて ワか古け(ごけ) 小娘 こまものや ゐんきよびく尓(びくに)
 
 
茶屋娘 楊弓塲娘 枝豆賣 女かミゆひ
 
 
おもり おつぼね ひめ君 和歌としより やうじやの娘 お小性(小姓) いちこ
 
 
隣村のおばさん 長作おんぢいの後家 せなアご乃花嫁
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
歌川豊國作
女は髪のめでたからんこそ 人のめたつべかめれ 人のほど▢ごへ
などハ物いひたるけはひにていう物ごしにも志らるれ ことに
ふれて うちあるさまにも 人の心をまどハし すへて 女のうち
とけたる いもねず身を於しとも 思ひたらず たゆべくもあら
ぬわざにも よくたへ 忍ぶハたゞ色を思ふが故成 まことに
愛着の道その根ふかく 源とをし 六塵の楽哥多
しといへとも ミな厭離志るべし 其中に 只かのまどひ
のひとつや めでたきのミを老(おひ)たるも若(わか)きも智あるもおろか
————————————————————————————————–
なるもかはる馴なしと見▢る されバ女のかミ
すちをよれる綱には大象もよくつながれ女の
はけるあしたにて 作れる笛にハ 秋の鹿かならす
よるとぞ いひつたへ侍る ミづから いましまえて 於そる
▢てつらしむべきは このまどひ也とハ うべなるかな
ならびが岡の志れものが詞も もとづきて 鵜の真似
する鶏にあらで にくまれ口ニ ひとつふたる 女の
身のうえへを それかれとなて かいつかるに たつとき
宮仕へする人々は さらにもいはず はた志も
つかたといへども ことごとくは いひもつきざれバおの
 
(雁註)豊國作とあり、文章も豊國が著したか
あらましを いはゞ 奥勤の女中さまざま あるが中
にもはしたなどいふものは わづかの取替を得
て萬の事も自由ならす 青梅(あをめ)棧留(さんとめ)の古着などを
此うへもなき綺羅と心得 打敷の裂ともいふべき裾
模様の古ま切れを寄割ていれたる帶を やの字に
結び もミの細ぐけは 欅(うはらき)と腰帶とにふりわけ 常
に頂物をならひ落さんと欲して仲間の突合はづかしく
出しツこの借金 買喰のためなり いつもお宿に尻
をぬぎハ▢ 鳴子の音を聞ては 小間物屋の誂(あつらひ)を
思ひ田し お鈴の音を聞ては お下りと おどろく
———————————————————————————————————
下掛りのむ諾智はお錠口にからまして 男の評判
は部屋部屋に絶ず曲物入のあまざけ土鍋の中ニ
古げ付キ 米かしく手もとは 上ヶとぎの手拍子に
うかれて流るゝを志らず たまたま流行(はやり)唄をきゝ
▢て 在郷節(ざいごぶし)のいやミなるを 野暮(やぼ)と安んじ
すハ翌日(あした)いづかたまでの御出(おいで)あるよしを觸(ふれ)れバふて
寝の頭痛たちまちに快(こころよ)くそまでの佛頂面(ぶつてうづら)頻(しきり)に
につこりと變(かハ)る下村のおしろい枩本の岩戸香柳
屋 玉屋が紅粉びんつけは 一番 二版と▢▢
水油のとくりは札附にして銭をくゝりつけ
 
 
たり 是 小使の僕に足駄をはかれまじき為
とぞは▢▢序(ついで)に宿まで鳥渡(ちょッと)まちなしの文 云
板行におしたるごとく お手本の外 通用の文章
なし 幸ひにお宿下りの供して漸(やうや)く役者の
顔見る事を得て 家名(いへな)俳名(はいめう)のきいたふう 我勝に
志り自慢をならべ 色男を贔屓(ひゐ)て 敵役を惡(にく)がり
贔屓贔屓の言つのりたる果は 争論(いさかい)を仕出すなど
実に部屋方ことのゝ氣せんじともつべき也
その口まめに引かへて おもおもしき襠(うちかけ)して下町
からめしう呼(よバ)るゝ和哥の御師匠▢附き行度と実は
———————————————————————————————————
にあがり兼題の詠草 當坐の添削ハ雲立
いつも八重垣濱のまさごで 間に合すると思へば
ひとりおかして 六儀(りくぎ)ハ体は和歌式のおもてにまかせ
湖月抄の垣のぞき志て 源氏物語を講じ契
冲(けいちう)阿闍梨の説といひ岡部大人の申されし
など罵(ののし)りて見臺(けんだい)にさし向いて己のミ うた
よミがほなる客は 女医師のかほ付たる方彙(ほうゐ)を
こゝち手引草 重寶記(てうほうき)茶談を見ながら仲景
思▢)しばく)が妻(かゝあ)にもなるべき顔して似ても似つかぬ
長羽織着て脈論するに ひとしからずや
 
 
津らつら流行のありさまを見るに 丁子茶染の
縮緬は煤竹(すゝたけ)色の織と街(ちまた)にすれ違ひ
紫縮緬の上着のしほぐけの腰帶ハ本面縮
に黒繻子(じゅす)の帶と行合ふ 髷の結ひやうハ骸(からだ)よ
り遥に大きく志て志ぼりばなしの髷結 價(あたい)
を聞▢は親父が肝を天外へ飛バすも宜(むべ)なり
ぴらぴらのかんざしは 半白髪(はんしらが)の後へ杖と倶(とも)に
実張りて たぼ形の新製あれハ 又其上の
木細工あり 種々さまざまの仕出しの工夫 年
々にかハり月々にかハりかハりの月囲 或は妾奉
———————————————————————————————————
公の悪志つこく極彩色の厚化粧は口入婆の
辨舌に似て いつもぬつぺり 小つぽりの下駄を
鳴らす 湯返りの町藝者は あらひ粉舞臺
番のいやミなし 艶な素顔の薄化粧に新形
のはやり出しハ 人先に着物とつさんにおまんま
を焚(たか)せて食(しょく)このミの我儘を云ひ かゝさんの贈り
迎をさせて小言(こごと)の八百をならべる亭主の▢
里扶持にも足らねハ不断へこミ 勝手なり 兎
角 浮世は名を取るより徳を採れ徳を取る
には名をとれと一に御器量 二に志やうくら
 
三に三味線 岡嵜の糸道わかりてより 追欠競(おっかけくらべ)
のペンペコも習ハふよりは馴そめてと 淨瑠璃
二三段も上るとはや 何の何某 師匠号
の一次を乞受 樫の木の表札は醫者農
門ト口と間違 風鈴のある黒格子ハ鹿戀(かこひ)者
そ隣りて さらにワからず 直傳の章句
一向はchくちゃにして 酒を呑む事 恰と長
鯨の百川を吸が如し 店者(だなもの)の一口 稽古にハ
銅壷(どうご)て 手拭をぬらして 湯返りのミせかけ
を古しらへ お屋鋪と見ては いやうし文句
———————————————————————————————————
に床びらきを 古じつけ出来合の摺ものに
百疋のいたでをせしめ 花會(はなくハい)の惣割 以(もって)の
ほかに貴(たつと)し貰つた酒をハり連にふるまひて
肴をおごらせんと欲しノラツキ連中をとら
へては物見遊山 無理無体にか古つける
▢ 是は琵琶葉湯の本家 烏丸の元祖
とや つはひ 其取次處といふは 色氣しつかり
正札附近處名代の楚ゝ里 乳母さし乳(ぢ)
垂乳(だれぢ)の差別(しゃべつ)を論ぜず 子煩悩を第一と
思ひの外の 高給金 下乳じけの別物に
 
 
古ゝ路付なきを ふて寝に見志らを二親
への意趣をもつて 抱た子にあたりちらし
旦那も喰ハぬ美味をあまんじ たまたま
乳の不足する時は 氣苦労にかこつけ
色事の取持は早く請合て直に古しらへ顔なり
うどんやの八公かけ請けの長た也 最(もっとも)親し
くして田舎の亭主をぼんくらと賤しめ
舩頭への傳言(ことづて)きハめて麁言(ぞんき)なり 廻りの
髪結どん始終の世話を更合せ洗濯屋農
おばさん一寸出合の幕を切らせるなど口元
———————————————————————————————————
の捌(さばき)にしてその甚しきに至りては伴頭殿
三十年の萬苦 一時の夢に▢り手代が
十年の千辛 暫時 棒にふるの類 吁(あゝ)お
そるべし 日向ぼっこの はだ口は人のあら
を探して土藏(くらの)落書一氣しめしを
當▢わる事 ぶせう也 くちのするどき事ハ
車力(くるまひき)の悪口を返答にて 呉服屋の腰掛
を塞で賣塲の若ひ衆にしやうつき 茶
伴の茶をかわかし 壷の煙草を捻つて
盆煙管に吸つけ三百五十番の傘 借
 
 
▢▢切り返さず かゝる浮虚の生質にゝて一
年三百六十日 夢でくうすもいつしかに 破鍋
にも▢蓋(とぢぶた)の縁ありて 九尺二間(くしゃくにけん)の棟割に
巣作り する それそれの禍福によるべし さ
れバ氏なくして玉の輿(こし)とやら たとへのごとく
きのふの下女はけふの御新造(ごしんぞ)寒の内
吹貫で暮した娘も羽二重の不断着(ふだんぎ)
して栄耀に餅の皮をひらく そのいにしへを
たづぬれバわづか三年季を二▢二朱の子
守奉公 真岡木綿の継々の衣(べべ)に袖なし
———————————————————————————————————
羽織に十文字をかけてくたしかりけれ 子には守も
せで おのれが いあかつく このミふけり 鬼渡しの頭取
男の中の豆入とはやされ盆踊の後立(あとだち)となり
ては世話約顔に▢やはり出 泣子は番太郎で
たらし天窓(あたま)をたゝく事 平氣にして評判
のあくたれ者も鬼も十七どこやらが惡(にく)からずと
紅白粉でミあがきよれバきのふはけふのあだこしらへ
水浅黄(ミづあさぎ)の前垂に冨士色のじゅばんの襟まづ ざっと
小意氣なるとりなり楊弓塲の数取も孔を取違
て勘定の損 亡とびとびあり▢し小口を呑込と
 
 
はや矢を拾ふ尻つきまで▢しの所作(しょさ)をくはへ
太鼓ドンドンとる お客を見くびりて左りの手で
カチリなどゝ高慢に射當るも お里が志れぬで持
た ものと夫とおなじき楊枝屋娘は招牌(かんばん)楊枝
にひとしき太い手して金槌(かなづち)持て口を▢覆(おほ)ひ お
かしくもなきにに むしやうと笑へバ ゑくぼの穴へ身
も投る氣の大たぶさ 見世先にたへず 大縞田ハ
いつも手拭につゝミ緋縮緬の襷(たすき)は半身にかゝる
自惚鏡に口紅粉を繕ふ姿まことに いきた
錦画(にしきゑ)じゃと現をぬかし鼻毛を房やうじほど
———————————————————————————————————
のばして誰もたのまぬ鳩を追てやり吸付たば
このつけざしハ御神馬(ごじんめ)の御幣(ごへい)よりありがたしと
頂くは実(げ)にも女の世の中どうし茶店の姉さん
ハ芳簀(よしず)の方を向(むひ)て弁當をわんぐりとたべ
ながらヲヤ源吾(げんご)さん きついお見限りとは お定(さだま)りの
いやミ也 御休所の行燈(あんどう)ハ千客萬来の背中
合(あハせ)に隣の茶屋に垣間見ふは茶うけに
あらぬ 梅干婆が仕合(志あハせ)ヤとなりぬ 女の髪結(かミゆひ)は
油志ミたる帶、毛筋立におなじく横の方ニ結び
て閙(いそがしく)走り志やんと志たる娘は咽(のど)が太竿(ふとざほ)
 
稽古と志られ稽古淨瑠璃の御簾御閉帳(へいてう)ので
出語りの見臺(けんだい)ハ見物よだれを流す 又ぐにや付て
いやらしきは おどりの師匠へ通ふと見へて腰に
二本の扇を指(さ)せり 三味線の手真似をしながら
首を振てあるくは唄か豊後尓はげミある子と
見ゆ 市子(いちこ)は髷(まげ)ばよりへ笠をかぶり花うりハ
天窓(あたま)へ一世帯をさゝげ のり賣ばゝハ雀の
下を切たるかとおもふ 彼所(かしこ)尓はんてんを着て
味噌古しを提(さぐ)るあれバ是に黒鴨(くろがも)を連て
駕籠(かご)尓乗る女房あり 娵(志うとめ)は嫁のさきに
———————————————————————————————————
立てするどく見へ實母(ははおや)は娘の後に付て
の秘藏 面(おもて)にあらハる山出しの他所行は軽業(かるワざ)
の娘に似て 江戸ツ子の下女(げぢょ)は おかミさんと間違(まちがふ)
おぶつた子より可愛(かあゆき)や 横に抱たる枝まめ賣(うり)
背中に腹は換(かへ)られぬぞ 風呂敷贔屓たる
女商人(あきんど)声美しき女 按摩(あんま)は見てびつくり
の不器量にて後弁天(うしろべんてん)前不動(ふどう)尼にハ惜(おし)き
美人もあり こゝめかたはより只心(ただこゝろ)古ゝろの
垢(あか)をあらひ落せば美女も醜女も皆同じ
八兵衛がお釜を起すsも▢兵衛が角屋敷
 
 
を投るも原(もと)是(これ)女よりなす業なり 美しき
とて迷ふべからず 醜(ミにく)きとて癈(すつ)る事勿(なか)れ
只想ふ紫野の和尚が教戒(いましめ)尓違(たが)ハず
             夫御用心〵
繪本時世粧 上之巻 尾
 
 
 
 
 
二八佳人巧様粧
洞房夜々換新郎
一隻玉手千人枕
半點朱唇萬客甞
 
 
(吉原遊廓)ふり袖新造 おいらん ばんとう新造 かぶろ やりて 志んぞう
 
 
おいらん かぶろ 茶汲女 茶やの下女 おいらん 
 
 
其續 仲街(なかのてう)茗舎(ちゃやの)圖 附り藝者仁和歌 げい志や 茶屋女房 兵庫屋(行灯)
 
 
かぶろ おいらん おいらん お針 引込禿 女房 女あんま
 
 
其次 河岸見世(かしみせ) 此外ハ畧ス 
女うら加た 女商人 女ごふくや おいらん
 
 
(品川)南濱なんぴん 小・せうトいふ 大 女げいしや 大 
 
 
同 四寸 
 
 
辰巳・ふか川 娘文 廻し方 はおり さしの有無をうかゞふ 京下りの志んこ 口のかゝつたこども
 
 
同妓舎・こどもや
買込ミなる子 ひまで居る子 とやについた子 明て婦つた子 用事ヲつけ子
 
 
甲驛・志ん志ゆく
こり性な子 ぜうなしの体 うハきな性 引まゆ おとした子 こぢよく 客をおくる
 
 
ろじ四時限・あねさん
 
 
(雁註)舟饅頭 舟で客をとる
 
 
(雁註)豊國作とあるが、詞書は三馬が著している。
北方に佳人あり 一たび▢(ゑめ)バその城を傾け二たび
歡(よろこ)べハその國を傾くとは美女を賞(ほめ)たる詩を今の
遊女の名に呼ぶを契情(ちぎるなさけ)と更(あらため)しはワが本邦(ひのもと)
のいさ▢な里 或はたハれ女、とかれ女と云ひ或は
傀儡(くぐつ)あそび女と、名はかハれども川竹の流のふし
のうき枕いづれをいづれ定めなくかハす枕の
一夜妻げに煩悩の虚(うそ)の止み 実想の誠の月迷ふ
も悟るも此君にして江口神嵜のむかしむかし高尾
——————————————————————————————————–
うす雲の後の世にいたるまで身は中流
の舩にひとしく てくだの帆足をかけ川
はづし川 客は機嫌をとり かぢおもかぢ
地色の暴風尓そらされて終(つい)尓は密夫(まぶ)
のつかミ尓はまり事おのが身をはたす事
詩ばしば也 是を想へバ板(いた)子一枚上の住居(すまゐ)
凡蒲団三ツの上のくらしも おない道理
尓てそあれ 花はさか里の仲の町(てう) つきは隈
なき茶屋が二階にのミ見ることのかハ色
 
 
客のもの思ひにうち詩ほれたる すがた
を見ては心のくもり尓 泪(なミだ)の雨を催(もよほ)すなど さ
ながら月花の詠(ながめ)尓や 末さるべ支 されバ紅粉(かうふん)
に おもてを粧ひ錦繍にすがたをかざ里
琴棊書画尓心をゆだねてヲスザンスの
里なまり雲上に高くして甚(はなハだ)世事に
疎し常に伴新の言を守りて魂膽(こんたん)手
くだのかけひきをおぼへ 内所(志よ)やりての
氣兼 氣つかひ 茶屋舟宿のつけとゞけ
———————————————————————————————————
假令(たとひ)ゆもじハはづずとも傍輩(ほうばひ)の義理は
たゞしく昼見世の座は乱るゝとも交(つあいひ)乃
禮をミださず 四時(志いじ)農苦労十年乃辛抱
やりてが志かる言尓似て實にあまくちの
事にあらず そもそも大堤羽織と倶(とも)尓
ながく又客の鼻毛尓似たり 鼻唄こたふ
日 和下駄の音は按摩乃笛をあらそひ
宙を飛バす 四手(よつで)駕籠(かご)は田町を上ツて
より寛(ゆるやか)なり 茶屋が床几(せうぎ)尓物あんじ
 
 
なるは勢かれし内の首尾(しゅび)をおもふやと
志のばしく夕(ゆふべ)は衣紋(えもん)坂にかたちを繕ふ
て悦(よろこ)ひ顔なるも見返り柳の糸にひかるゝ
きぬぎぬのおもひ希(げ)にや喜怒哀楽の四
の街(ちまた)行くも歸るもわかれてハ志るも志ら
ぬも大門(おおもん)に入り來る客乃心といふは千差(しゃ)
万別さまざまなれども 皆惚られたる心にて
色男きどりならぬぞ なきすなハち是が
たのしミの要にて野暮(やぼ)もなけれバ粋(すい)も
——————————————————————————————————
わからず粋がなけれバ野暮もワからず 只
何事も入家我入の粋(わらい)に粋 意気と不
意氣を噛(かミわけ)て は里(張り)といきぢ(意気地)のよし原
に禿立から見ならへる情の切賣 戀のせり
賣 強飯(こハめし)くさき頃よりも 古わき やりてが目
を志のびて 志のびしのびのさゝめことも 浮虚(うハき)の
風に吹ちらされて果は折檻(せつかん)のからき目
見るなど勤の内のたのしミとて いゝながら
後の苦しミいかばかりぞや 早つき田しの
 
身となりても百倍の辛苦 筆にもつきず
いつまでか斯(かく)内所がゝ里にて住果(すミはつ)べくも
あらしと為になる客にたのミごとして
心に思ハぬ指切(ゆびきり)断髪(かミきり)空誓文の千枚起請(きせう)
は烏につもらうも耻(はづか)しなどと義理に
せまりし不心實をまざまざしく いつはり
あるひは かき 又よそのぼさしめて 夜具は
誰人 敷初(志きぞめ)の蕎麦ハぬしさん新造出
しは何某の君と夫々に くゝり付る
————————————————————————————————————
それか中にも何屋の誰と名たかき契情(きミ)
は殊更に心を王(わ)しく後より追(おハ)るゝ心地して
紋日 物日の胸につかへて癇癪の病ひ間
なく時なく▢(おこ)里 待人の呪(まじなひ)をたのミに
思へとも畳算あたりも不思議 あたらぬも又ふ
仕合の紋日前ハ上手ごかしに迯(にげ)たるゝあれバ
色仕掛に捕損(そこな)ふ事あり 朝精進は親
のために堅くつゝすミ 塩物禁(だち)▢▢也 男
の為に守る事 きびしきも彼川柳(せんりゅう)点の
 
むべなるかな 孝行にうかれつる身もすへすへハ
不孝の人にうけ出(いだ)さるゝ一生の貧福は悉(ことごと)
く定(さだま)りありといへども羅綾(らりやう)のたもとといつしか
つぎ合せたる つゞれをまとふもあれバ左迄
よき位にもあらぬ局見世の流れのすへに
黒鴨つれたる玉の輿(こし)に乗るも諺に云へる
人の行衛と水の流は志れがたきものなり
古ゞにある大人(うし)のよミ給へる哥とて吉原
の春の夕暮來て見れバいりあひの鐘
————————————————————————————————————
に花ぞ咲けるとな舞 花の色香をうばひ
たる道中すがたのたをやかなるは天乙女(あまつおとめ)の
くだれるよ見とうたがひ つんつんたるおいらん
中眼(がん)にすましき その内に愛敬(あいきやう)こもりたる
さま田舎道者(どうしゃ)のきもを おびやかすも ことハり
なるかな 両てんのかんざし 禿のおtもたげに
ふりかへる姿はた 右と左りにきらめき渡る
さまハ空に志られぬ 雪の降たるやと思ふ
若者が肩にかたりて威風りんりんたる鉄(かな)
 
 
棒(ぼう)五町分の提燈さきを拂ふがごとく箱
てうちんは若者より大くして茶屋の送り物
に行違(ゆきちが)へて頭上(かしら)にさゝげ くり出す 外ハ文
字 蹴出(けだ)し褄乃縫模様 翩翻(へんぽん)とひるがへり
駒下駄の音は両側にひゞきて おいらん
お目出たふの声 門竝(かどなミ)に繁し 茶屋の
御亭さんは江都へ引なんして内の事に
かまハず おかさんの挨拶 かん高に てうてう
しきを真向(まむき)にうけこたへて 客人を横に
—————————————————————————————————————————
見て行くハ世利賣は自惚のふtつなるべし
たい▢末社(まつしや)が口々尓きつい御勿体とハお定
の愛相に極(きハま)り いざ古はらへをにつ古りに見
志ら勢て 客の脇に座る あれば袖引 煙草
によんどころなく 横に背(そむ)きて腰をかくれバ
伴新(ばんしん)うしろの襟を直して萬事(ばんじ)志こなし
た風あり おいらん長煙管を捻て お客のお噂
べんべんとながし 禿が口上 アノ子アノ子を禁(いまし)むと
時は一言も用を辨ぜず 風呂舗(ふろしき)包の早
 
 
まり(あし)は一寸やりくりの使者と見へ 内所 禿
のちよこちよこ走(ばしり)ハてれん茶屋の相圖なるべし
大封(おほふうじ)の文は 一座の捌役にたのミて茶
屋がもとへ 人を走らせ 番新に美人すたなく
振新 後世おそるへき 有て すへ頼(たのミ)なき禿の
ぶ人相は當のなき年明前の女▢と同日に
論ずべし 附金(つけがね)は神棚のおた福とさし向
棒のなき箱てうちん たくむ隙なき茶屋が
にぎハひ二挺鼓も三張(さんせん)もいさ發足(ほっそく)の声
—————————————————————————————————————–
もつとも神をいさめのたいこもちハ客
人の宮先きにたて末社のかミがみ一トむれ
に浮もうかぬもひき立(たつ)る すがゞきの▢
格子にたへず 人の心を二階へ飛ばし
大切の魂を床の内にうばハるゝハ有頂
天にほどちかき欲界乃仙都昇平(志やうへい)の
楽国(らくこく)なりと彼清朝(せいてう)の志やれ者がいへる
も尤なるかな 女色(ぢよ志よく)のまどひは去(さ)里
かたきものぞかし よくよく此道に
 
 
あきらかなる時ハおとし穴子 落いるゝ
事 阿るまじ 近く譬へバ先に地主乃
うつがへるを見て 後の店子(たなこ)の戒(いましめ)と
                      すべし
                   穴かし古 
                      あなかしこ
繪本時世粧 下之巻 終
 
(久保田米齋・解説)大奥を描いたため、絶版となる。本書は哥麿(画)、一九(著)/吉原年中行事の二年前に刊行されている。一九は、本書から多くの暗示を請けた。
 
(雁註)文畫 歌川一陽齋豊國撰 これは文章を書いている意。三馬は閲覧だけか。
 
 
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-03-09更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,259項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————–

1804(文化1)豊廣/絵本東わらハ_上下、和泉屋市兵衛

 *1802(享和2)豊國/絵本時世粧 えほんいまようすがた

 *1804(享和4)豊廣/絵本東わらハ

 *1804(享和4)哥麿/青樓絵本・年中行事

————————————————————————————————————————
豊國(1769-1825)(57)
*1802(享和2)絵本時世粧、和泉屋市兵衛 *いまようすがた
*1802(享和2)豊國/絵本時世粧 乾坤 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
豊廣(1765-1829)(65)
*1804(享和4)絵本東わらは、和泉屋市兵衛
1804(享和4)豊廣(1765-1829)(65)/絵本東わらハ_上下 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/97695
 

蔦重(1750-1797)

哥麿(1750s-1806)
*1804(享和4)青樓絵本・年中行事  *本書は、豊國、豊廣の絵本を参照している
一九(1765-1831)

——————————————————————————————————————————–

哥麿(1750s-1806)(50s) 喜多川~

 *1804(享和4)青樓絵本・年中行事

一九( 1765-1831)(67)  十返舎~

 *1804(享和4)青樓絵本・年中行事

豊廣(1765-1829)(65)
 *1804(享和4)絵本東わらハ *正月から極月まで、十二ヶ月の年中行事が著名な神社仏閣で紹介されている

豊國(1769-1825)(57)

 *1802(享和2)絵本時世粧 えほんいまようすがた

芝の屋山陽(1770s-1836) 生年が不明 山陽堂 絵本東わらハ、序文。この時、30歳代か  

芝の屋山陽(1770s-1836c)  しばのや-さんよう  江戸時代中期-後期の狂歌師。

*1804(文化1)絵本東わらハ、序文  

大田南畝(なんぽ)に狂詩を,万象亭(まんぞうてい)に狂歌をまなぶ。一時,朱楽菅江(あけら-かんこう),唐衣橘洲(からころも-きっしゅう)の社中にはいり,寛政8年(1796)四方側(よもがわ)の判者となった。天保(てんぽう)7年ごろ死去。姓は小島,のち能勢。名は嘉門。通称は内記。別号に山陽堂,奇応観。編著に「狂歌立雲集」「狂歌年代記」など。(雁註)狂歌年代記、原本は未確認
・朱楽菅江(1738-1798)(61) かんこう
・唐衣橘洲(1743-1802)(60) きっしゅう

・大田南畝(1749-1823)(75) なんぽ

・万象亭(1756-1809)(54) *桂川甫粲 ほさん まんぞうてい
—————————————————————————————————————————————-
原本は浮世絵博物館も所蔵していない。復刻を転載し、翻刻する。
久保田米齋の風俗絵巻図画刊行会の複製本。大本で、上の余白が有り過ぎる。恐らく原本は半紙本であろうか。
一応、翻刻したが、難読ヶ所もある。
 
 
 
 
漢にいはゆる竜眠の人物牧溪(もっけい)の山水なん
どおのおの傳たる霞ひとつふたつに過(すぎ)ず
爰(こゝ)に浮世繪のうきたる心地すれど江都
むらさきの染屋に軒を並ぶ 吾嬬ぶ里の
歌川何某松が根に筆を擲(すて)たるためしも
きかず 日本魂の丹青をぬきんでたれハ毛唐
人農下に立んこと難し さ禮バ韓大尉がとら
の月にハ日吉(ひえ)の山王を恵方と定め松齋か
 
 
梅見月にハ趙子昂のうまの日詣 卒翁の布袋
堂に嬰児をよ路古ばせ 隅田河農堤に
は趙昌が草木に月山の花鳥をうつし
蘇東坡が竹芝に山門の樓閣をよぢ驪山(めぐろ)
みちの眺望ハ閻士安が野景を添ふ 丁野
堂の菊月ハ神明の社領に蜀の薑(はじかミ)の市を
那し 陳所翁の金龍山に呉道子の觀音を
現して憲宗皇帝の孔雀茶亭をうつ寸
たぐひ すべて唐画も及ばぬ彩色をくハへて
——————————————————————————
斧の柄(え)のくちをし加らぬ楚満(そま)人の戯言を
梓にせんと老を養ふ 甘泉堂の心をくミて
水莖の水もりに文鎮のひつミを正し 哥
番匠の墨縄をひく 新造作の二帖敷 手斧(てうな)
はしめ乃序文の板下にいろはつ希の
良材をえりて硯の礎を志かとすえるものハ
甲子の睦月 山陽堂
(雁註)
楚満人(1749-1807)(59) そまひと
山陽堂(1770s-1836c) また、生年は1760sか
*かなり漢文の素養がある人のようだ。
 
 
正月 恵方参 山王權現
御江戸▢一の鎮守にして氏子多し        ▢=第の草体
 
二月 初午参 
王子稲荷 當社ハ東國稲荷の惣社のはし参詣
 
 
三月 木母寺参り
梅若山王 前に角田川ながれて 堤ものさび見所多し
 
 
四月 釋迦参 三縁山
芝浦安房上總を見はらし 耳のもとに時鳥の聲多し
 
 
五月 目黒参 不動明王
餅花粟餅を土産とするなり
二 すしの飛泉に垢離(こり)とる人多し
 
 
六月 天王参 祇園會(ぎおんゑ)
大傳馬町 小舟町 中ばし 神輿(しんよ)を仮屋にゐれ奉る 
繪行燈(ゑあんどう)多し
 
 
花の春立阿し多よ里 加すミと共におのづから
人の心も のびやかに 山ハ櫻の花見つれ 濱ハ干
潟の貝ひろひ 埜邊ハ嫁菜につくし加里
柳手をのばせバ桃ハわ羅ひ 袷羽織うるさく
青傘 世に出て西よ東よ北よ南と 人足(あし)志▢きを
阿てにして屋臺見世に葦簀(よしず)引張 腰か▢二ツ
三ツなら邉 㡡(かや)のき禮亭張った蓋(ふた)をし尓▢ 飴
お古し加たくなつたくし柹(かき)ほそな加ひ薩摩芋
——————————————————————————
四ツ宛さし多焼團子 長火鉢の加た脇に口の加▢
た登びんを能せてハ八十斗のぢいの居るを脇目
から見ると阿禮でも口過か出来る加と阿やしめ共
▢つかう人の絶間もなく四十位な田舎旅人に
六十斗な色の黒ひ達者そうな親仁と廿二三な
いきすぎた若い男は▢た菓子盆にのせたつゝ
き里なの茶碗のぬるこひ茶を飲(のみ)なから芝居好と
見へて男女藏や源之助が評判 なかでも久米
 
 
三郎ハ木挽町と堺町と引張だこ 阿んな役者ハ
むかしから有るまひといふを側に居る親仁
なにせなにせ おらが若い時にハ親柏延ハ言ふに
およばず 助高屋に菊次郎 富十郎か若盛 又
角力取ハ 源氏山に碇山 阿んな者ハ今時なひと きせ
るの吸売ばたばた はた▢ハ若ひ男むつとして いや
なんぼ昔のミそを阿でても雷電にハ かなふまひ
いやいや さふてなひ とせり合ふを 茶屋のぢいハ氣(き)の
———————————————————————————————
毒か里 是ハこれは おかひかたハ やくたひもなひ 阿らそひ
昔の役者も下手てもなく當時の役者も おとりハ
せず 其時々の氣(き)に合ふのが上手 なんぼ志道
軒が弁舌よこれが軽口でも 今の浮世でハ
覺束(おぼつか)なし 其證(しやう)こハ近頃のおとし噺
昔の人にハ落兼ませう 爰は一番 行司の預り
最う是ぎりにと 阿ひさつすれハ若ひ男ハふつ
くさと口のうちで いゝながら 茶代拂て立かへる 田舎の
 
旅人にハいつかう合点ゆかず もふ祢んとして居
た里しか例の親仁にむかひ わしハ遠國者にて
まへど京にや大坂ハ見物志たが満たお江都をバ知らぬ
故 今度遥々出ました国の土産にどふぞして
名所舊蹟 名物を悉(くハ)しく覺へて還里たし
教てたべと問か氣られ親仁むだむだ迷惑顔
茶やのぢいハ笑ひ出し わしハお江都に七十六年
住居ハすれど 只今迄 方角さへもさつぱり分らず
———————————————————————————————
其分らぬのか繁花の志やうことハいふ物の御望ならば
おほへたばか里を咄しませう 先御江都の名物
第一番が紫染女郎のいきじ 半太夫ふしと
河東ふし 唐まできこへし 團十郎 吾妻錦繪
紙 たば古入 なかい燈心 裏附せつた くつきわらじに
冷飯 草履 淺草海苔に 江都前 鰻 新塲
蛸に芝肴 鎌倉鰹に 羽根田の鯵 玉川 鮎
に千住の鮒 あら川 鯉に佃の白魚 芝雑魚
 
芝海老 金澤なまこ 業平蜆に四ツ谷わらび 中山
古んにゃく 伊皿子麩 鳴子の甘瓜 浮田の丸漬 青
山はだな赤山生姜 越ヶ谷餅 錺西の小松菜
砂村南瓜 岩附葱 草加の馬芋(くハい) 藤澤松露(せうろ)
神奈川かぶな 駒込茄子 行徳の干饂飩 千手の
大角豆(さゝけ) 鎌倉柴胡(さいこ) 杉田の梅干 練馬大根 松戸なす
に小金栗 砂むらなすハ駿河にまけず 二合半の新
米 土用に出る其外 所々の喰い物ハ塩瀬饅頭いく
———————————————————————————————
よ餅 淺草の大佛もち 柴神明の太々餅 金龍山の
阿さ草餅 高輪か馬餅 三田寺町の魚藍人形
町の鹿子もち 芝白銀の玉子餅 深川南町 鳫金
焼 筋違(すじかい)に三満一平(おたふく)餅 屋けん堀に両国餅 麹町に
助惣焼 飯倉片町おかめだんご 芝口にハか▢かつだん
ご 中通りに笹團子 くらまへ今津の柏餅 五十間道(けんミち)
白玉餅 目黒の粟餅 桐坐の飴 まる山かるやき 御所
おこし 南京落鳫 雙六煎餅 てりふり町に
 
仕切塲餅 永代團子 豊年餅 竹門の阿ぶ▢▢ 山
屋か豆腐 つぼやのあハ雪 亀屋のならちや ▢川
菜飯に 祢んぶつそば 正直そばに 七色ちやづ希
醴(阿まさけ)に汁粉餅 手打ち蕎麦ハ軒をならぶ サアおこらバ
ござれ 深川八幡 二軒茶や むかう嶋に阿らひ
鯉 王子のゑびや 下谷の濱田屋 古川の森月菴
ぎょらんのゑびすや 江戸橋のますや 中橋綿や 京橋
柴屋 新橋の佐倉屋 大和田うなぎに 鈴木の蒲
———————————————————————————————
焼 真崎田楽 すさきのざる楚ば 鈴木町の阿ん加希うんどん 両國の油揚 酒屋 親仁橋の芋酒
屋 水道橋の鯰のかばやき 中橋のおまん鮓(すし)吉原
の蛇の目鮓 壹(いつ)町に二三間の即席料理 山の手も
下町も 深川も淺草も 芝も麻布もすしの見
世に煮肴 屋たひ 夜も白晝の如く也 釣鐘の出來
合藏作りの如し 店(だな)大晦日に婚礼する者 阿れば
元日に旅人通る家根うらで 棹さす 屋形舟 縁(ゑん)
 
 
の下の座敷持 目玉の入かへ 鼻の継たし 白髪染
藥 上下入歯もはえ 藥に腎臓丹なんでも加で
も志ゆう自在 又江戸に名高き商人をあらあら
はなし申べし 次第不同ハ御免阿れ 呉服ミせ
にハ駿河町乃越後屋 日本橋の白木屋 尾張町
にハゑびすや かめやに ほていや 新橋にまつ坂や 傳馬
町大丸 麹町いわき満すや 馬喰町ハ藤井志▢や
本郷の伊豆藏 一統 長谷川町の阿ら木 いつとう
———————————————————————————————
つちやに 近江屋かしはや 沢の井大こくや 其外 酒は
内田 矢野 小西 鹿嶋 玉川 鴻の池 何(いづ)れも出見世 夥(おひたゝし)
豊嶋屋乃白酒ハせっく前に賣切レ高輪の牛ハ
新川に四斗樽(しとたる)を積のこす 味噌ハ角(かく)まつ 四方 小原
はらいせやに角伊勢屋 藥ハ芝の神明前 太好庵
の金粒丸 下谷仲町 錦袋圓 志は田まちのはんこん
丹 芝口のてれかんていこ 加うじ町の堤三臓 中橋
に實母散 おはり町に虎やのげとく 吉原の袖乃
 
 
梅 小児の藥ハ兩國の虎膽丸 無作りの黒藥 千村
きおうぐわん 千葉の丸薬 目藥ハ本郷のさゝや 本町(ほんちやう)
のくき加ハら希(け)町の入レのこし 歯ミ加きハ丁子や 喜左衛門
兼やす ゆうげん膏薬ハ四日市の三ツ干し 兩国のかぶと
三かひまつに 藤のまるばせをに 百疋(むかで)伽羅の油ハ両かへ町
に下村 山城神明まへに は那の露や 太好庵に竹下
丁子屋かうじ町か玉井 番太郎 すミよし町に まつもと
ほん所ハ満すや 阿さ草に百助(ひゃくすけ) 兩こくのいからし 鼻紙
———————————————————————————————
袋ハ まる角越(かくゑち)川邊にハ本町やなきや 玉や 白(はく)せつかう
ハ四谷 傳馬町 神田の豊嶋町 碇の鍛冶やハ佃嶌 なべ
釜ハ川口深川茅場町の傘 けほう 阿しだ地張きせる
に地か羅かミ 今戸のほうろく 小梅の瓦 よつやとんびに
若まつ 凧 おやじ橋の金臓(きんそう)獨樂(こま) 黒江町の蛤貝
淺草の加ミ屑 吉原のかんろ梅(ばい)さうしきのさつ▢さ 梅
三嶋町のお婦りこぶ さるやのやうじ 淺草の婦しの粉
堀江町のさらさ 團扇 青梅縞に 秩父きぬ 眞岡
 
 
木綿かづさのれん地 岩付さし旅 川越平
亀甲大の醤油ハ山十と値を阿らそひ 中橋の雁皮(かんひ)
紙ハうすやうより阿ざやかに稲毛のそうめん 三輪(みわ)より
ほそし ど古のいづくも芝神明まへ 本舛屋の
は加子 火打 木瓜(もつかう)屋のきりとつむ 打物請合名ごや
久次郎 されバ御當地の繁昌を大川の茶舟に
土手の四ツ手駕(かこ)四ツ谷の馬に大木戸の牛と よミた
れ共夫ハやつはり生物知り まだまだそんなこととてハなし
——————————————————————————————————————————-
加せ希(ぎ)ハ忽 地主とな里 遣(つか)へハ即座に▢子(おこも)となる
千両の商ひ 懐で手を打 弐尺壹文のはりか祢や
六文の羽織の紐て 渡世の出来るが きつひもの 外國異
国の珍物薬種至らずと言ふ事なし 諸国の霊
佛年々の御開帳 居なが羅おがむ かたじ希(け)なさ
なんとびつくり めさる々か 大婦ん(だいぶん)口がすゝなつた
一ツ婦(ぷ)く のんで咄しやせふ
 
 
 
 
 
 
 
七月 廿六夜(や) 高輪
今宵 高輪乃茶屋に男女あつまり月の出るまで唄ひ舞ふ 藝者多し
 
 
八月 八幡(まちまん)参 
富ヶ岡(とみがおか)の放生會(ほうしょうゑ)の氏子より奉るはし
山中の二軒茶屋 珍物をつくし生酔(なまよひ)多し
 
 
 
九月 生姜市(しょうがいち) 
芝神明ハ御江戸 第一の長祭 ちげ志やうがを賣な里 神燈(しんとう)てうちん多し
 
 
 
十月 大師参 
上野両大師 とりわけ當月ハ 御本坊へ為らせ給ふ 縁組さために御鬮(ミくし)とる人多し
 
 
霜月 御講(おこう)参 
東西本願寺 男女 花を餝(かさり)てさんけい 此時 同宗婚姻の見あひ多し
 
 
 
極月 年の市 
淺草金龍山にて 正月の物を賣る事(こと)年久し 昼夜おしあふての群集(ぐんじゅ)寶の市といゝつべし
商人(あきんと)金もふけ多し
 
 
言ハずと志れた事なれども 一年中をもふそう
な▢ 一夜(や)阿希(け)れハ若水 屠蘇酒 商人(あきんど)ハ扇賣
道中双六 宝舟 烏帽子きた大神楽(だいかぐら) 初もの詣(ま)ふで
ハ其年の阿きへ當(あた)里し神々への恵方参り 初寅
の日ハ芝金杉牛込の毘沙門天 夘の日ハ亀戸妙儀
山 三日上野の両大師 谷中 大黒寺の餅の湯 門(かど)萬
歳に鳥おひ そのあとの福 大黒春ゴマに鶴亀踊
禮者(れいしや)の ちど里阿しハ 目まで赤く年季者の
————————————————————————————————————-
棧とめハ 片袖光る獨活(うど)の聲 うるハしく拂ひ 扇
箱(ばこ)まんかちに 買歩行 吉原ハ女郎の年禮 初衣
裳 四日より大黒舞 八日ハ初の薬師なり 十日は
新田大明神 同月 虎の御門 金毘羅さま 十
一ハ藏ひらき 帳屋(ちやうや)の竹に鳶ハたま▢ 御遣(おやり)御免
の凧(いかのぼり)遣り羽子のこに 手まり唄 十四日 若餅年越
十五日ハ小豆粥(あづきかゆ) 十六日ハ閻魔満い里(り) 所々の山門
ひらくなり 奉公人のやどさがり 廿日 正月ゑびす
 
講 二十四日ハ愛宕まい里 廿五日圓光大師の御忌(ぎょき)
日にて浄土宗の寺々さん希(け)い 二十八日 不動の縁
日 此月亀戸の梅屋しき 金沢の杉田の梅
見 江都より遥々(はるばる)出(いづ)るなり 信濃ものハ三十(ミそか)
日き里
二月二日ハ灸(きう)すへ日 はつ午(むま)の稲荷まつり 王子
つまごひ いふに及ばず 町も屋しきも寺々も
おもひおもひの作り物 地口阿んどう このしろ油揚
————————————————————————————————————-
阿かの飯(いい)太鼓の音ハ雷のことし 百社まい里に
子供の寺入 社日の酒ハ聾(つんぼう)をひらく 八日ハ正月
事おさめ ひがん團子に祢はんの牡丹餅(ぼたもち) 二十
五日ハ天神忌 同廿日より尾張町十軒店(じつけんたな)の雛
の見世 ひがんまひ里ハ六阿ミだ は那見(なみ)ハ桃園
野べハ つミ草 津くし加り
三月ハ桃のせつ句 雛の遊ひの草餅 志ろ酒
五日 奉公人の出かは里時 佃品川の汐ひがり
 
 
 
八日 中山法華寺千部 十五日ハ梅若 十八日は
淺草寺の三社の神事 廿一日 深川八幡 山びらき
川崎の厄除(やくよけ)大師 廿三日ハ芝神明の太々(たいたい)神楽
池上本門寺千部 櫻ハ上野阿すかやま御殿
山 土手のさく羅に東婦く寺
四月は亀戸 佃の藤 牡丹やしきにつゝじの
見物 八日ハ釋迦の御たん生 夘の花 新茶に
鼻くそ餅 郭公(ほとゝぎす)ばか里でハなし 駕なすび
————————————————————————————————————————————–
かつほには祢のはへてとふ 江戸と面徳齋の狂哥
の如く筍(たけのこ)に蟵荷(かやに)の聲 杉の森に田中稲荷
のまつ里な里 十七日ハ増上寺 黒ほんぞんの
さん希(け)い御免
五月 端午の節句とて のぼ里 かぶとに菖蒲太
刀(たち)粽(ちまき)さゝまき 柏餅 家々に菖蒲をふき 藥の露
を請るなり 此日 府中の御田植え 目黒大鳥に
角力有 六日ハ菖蒲湯 さて 入梅(つゆ)明の初雷(はつかミなり)日和に
 
 
 
なれバ蒼木賣ハ引込て鮒や目高に 簾(すだれ)賣(うり)
六月朔日 男女ともニ頭痛の咒(まじなひ) すり鉢か婦(ぶ)つて
灸すへる 此日 駒込 冨士参り 三日は芝かハら希(け)町
の熊野乃まつ里 七日 祇園の天王まつ里
中橋に小舩町 大傳馬町かりや立 神田明神
希(け)へなひより 神輿(しんよ)をかき入奉る 其外 蔵前
四ッ谷と千住 品川な里 十四日ハ本所の香取祭に
十五日ハ山王の御祭禮 氷川明神とかく年なり
———————————————————————————————————————————-
十六日ハ嘉祥(かじやう)喰(くひ) 廿四ハ阿たご山 四萬六千日
青ほうづきを丸にて飲めハ無視と積(しゃく)との根をきる
よし 廿五日ハ亀戸の天神まつ里 廿八日ハ両国
夜見世の始り 勇涼冷(やうすゝミ)の▢(やかた)舟 たまや かぎやの大
花火 土用の入にハ餅と油揚 處と宮寺に土
用干 寶物の内拝阿里 廿七日 石尊のはつ山
商人(あきんど)ハ團扇賣 枇杷葉湯(びわやうとう)白玉餅 和中散 心太
篭入の里芋 納 太刀に冷水うり本山瓜に本なれ
 
西瓜 水無月祓盆ちやうちんの初な里
七月よし原燈籠見物 七日 牽牛織女の祭り
ひやむぎ 井戸がへ ひやそうめん 十日 観音 四萬
六千日 十三日 若一王子の神事ならびに草市精
霊(しやうれう)まつ里 冨士同者に石尊盆山 十六日の齋(さい)
日ハ正月と同じ事 五百羅漢の大施我鬼ハ三
十日(ミそか)まで 廿六夜は高輪群集
八月朔日 布施弁天の角力 此日 吉原女郎 白
—————————————————————————————————————
小袖の道中なり 萩の盛りハ本所の萩
寺ひがんまい里ハ二月とお那じ 十五日 放
生會(ほうしやうゑ)所々八幡の祭礼 月見の團子 二十四日
藤沢の開山忌 此頃より吉原の俄
九月 重陽 菊の酒 三田の春日のまつ里 十二日は
片瀬の祖師 十三日ハ後の月見 十五日ハ神田
明神御祭礼 山王とかく年な里 渋谷の菊
見十一日より芝神明の生姜(せうか)市 廿八日 目黒の群
 
 
集 赤蜻蜓 新蕎麦 新酒 足袋 砧甘干さん
またゝきまつとう 此月 海晏寺 正燈寺 紅葉見
十月上野の両大師御本坊に御入阿ある 十日は
矢口の新田の祭 虎の御門の金毘羅参り 六日
より寺々十夜十三日ハ 日蓮宗のおゑしきな里
廿八日 麻布山の報恩講 亥の日 爐開 玄猪の餅 廿日
夷講 正月よりも賑(にきや)かなり 信濃者の炭賣來る
入かは里 役者附下りの乗こミ 卅日ハ積物
————————————————————————————————————–
霜月朔日(ついたち)顔見世きやう希(げ)ん 酉の日 千住の酉の町 冬
至ハ周の正月とて儒者醫者 是をいはふな里 法印
ハ星祭 六日 善福寺の笹團子 八日 鍛冶やの婦いご
まつり 十五日ハ 七五三のいはいの子供の産土神さん希(け)い
おん志やく河豚せきぞろ されば 山陽堂の狂哥
世の中ハ 猫も杓子も飯櫃(めしびつ)も こたつへはいる冬ぞ寒けき
十二月朔日ハ 乙子の餅 八日 正月の事はじめ 十三日ハ
 
 
煤はらひ としの市ハ淺草くわんおん 芝阿たご又
近年ハ神田の明神 深川八幡 芝神明 平河天神にて
も市をなす 廿日頃より餅をつく年越年越の氏
神まい里 家々に松かざり 厄払ひに太神楽(だいかぐら)
木賣(おけらうり)の聲ハせねど 梅干婦く豆 福山椒 鱠(なます)大根
馬附牛蒡(ごぼう)歯ぬけ親仁が よび聲ハいとおかしく
晦日(みそか)ハ王子の年こもり 此外 常のまいり所ハ羽田
の弁天 古川薬師 矢口の新田 碑文谷仁王 奥
————————————————————————————————————–
沢の九品佛(ほんぶつ) 目黒ちんご 蛸薬師 祐天寺 幡ヶ谷
不動志婦(ぶ)やの金王(こんわう)長谷寺くわんおん 仙壽院の
庭 龍岸寺の松 千駄ケ谷の八幡 よつや十二艘(そう)
水稲荷 堀の内の祖師 音羽の護國寺雑子(ぞうし)
ヶ谷(や)の鬼子母神 川口の善光寺 三川しまの
不動 日くらしのすわ鏡か池に まつさきいなり
梅若 山王 白髭明神 牛御前 三圍(めくり)秋葉 柳
嶋妙見 吾妻の森 半田いなりに 平井の聖天(せうでん)
 
和歌に讀しハ武蔵野 堀兼 霞か関 玉川の里 荒藺崎(あらいかせき)の
笠嶋 向か岡に 双か岡(ならぶかおか) 待乳山(まつちやま)に 忍か岡 隅田川の都鳥 梶
原(かぢはら)か里 関屋の里 満々の継橋 手児奈の社 岡野辺の
待つハかつ志か郡(こほり) 一本すきハ金杉橋 綱ハ武蔵野 三田生れ
公時(きんとき)屋しきハ 烏森 渋谷の金王(こんわう)稲毛の三郎 秩父の重忠
熊谷直実 いづれも むさしの剛の者 二三年かゝつても 皆迄ハミられ
まひ 夫を具(つぶさに)覚へよふとハ おかへもの阿んま里 むしが いゝとかそへ 立くれ
彼旅人なんともいはずに口(くち)阿んこ里
—————————————————————————————————————————-
歌川一柳齋豊廣画
南杣笑楚満人戲言
剞劂氏 山口清藏 *きけつ(彫り)
 
(雁註)後編・繪本東童郎 来春出版 二冊 *これは出版されなかったようだ
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-05-27更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,291項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————————————–
豊國/絵本時世粧(ゑほん いまよう すがた) 豊廣/絵本東わらハ(ゑほん あづま わらは) 
江戸の歳時記、正月…師走 江戸の豊な年中行事が豊富な図版で描かれている。
 
浮世絵学04/絵本時世粧(ゑほん いまようすがた)_1802(享和2)豊國1769-1825)(57)
/絵本時世粧 乾坤 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/97352
*クリックして、全画像を御覧ください。
 
 
———————————————————————————————————————————————————
浮世絵学04絵本東わらハ_1804(文化1)豊廣(1765-1829)(65)/絵本東わらハ_上下 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂http://www.ukiyo-e.co.jp/97695
*クリックして、全画像を御覧ください。
 
*この原本は、現在、世界に一つだけ。この復刻も貴重な浮世絵資料となっている。豊廣が、豊國より四歳、年長。
豊國が豊廣に委嘱して描かせたものか。
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 

1982-04-29現在(2024-05-02更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,372項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

◯1978浮世絵聚花03/歌麿総目録、小学館

2,442項目ある。連番867。

1978浮世絵聚花/歌麿総目録(五十音順)

1978浮世絵聚花03/歌麿総目録(出典順)

1978浮世絵聚花03/歌麿総目録(編年順)

*新規撮影を含めて、世界の主要な博物館、美術館の作品を浮世絵学に沿って、はじめて纏めてみた。浮世絵聚花では版元別にした。外題、版元、内題の五十音順が分かり易いので、再度、調整した。

——————————————————————————————————————————————

◯1989歌麿/歌麿(伝記集成、年表)、刈谷市美術館ほか

2018歌麿(うたまろ)/伝記集成_18項目

1989歌麿図録(資料集成、年表)、刈谷市美術館ほか *その他、類考以外について、本図録を参照

 

◯2021歌麿(うたまろ)/総目録

2024-05-01哥麿(うたまろ)/総目録_3842項目

2023-03-20哥麿(うたまろ)/総目録_3701項目

2023-03-18哥麿(うたまろ)/総目録_4029項目   *二代を含んだか

*外題+版元、これで同外題の連番、重複の内題を枝番号の連番で把握し、全体を把握する。

これは浮世絵聚花の方式である。基本は、浮世絵聚花の連番(外題+版元)である。

別欄は、小学館の田中智彰、大寄晉・編輯委員の智慧で、全身、半身など、男、女、子で区別、人数を数学方式で頭に数字を付して特定できるようにした。

*無外題、無版元、無内題、まだ再調整が必要である。徐々に訂正を行っていきたい。

かなり整理できたが、まだまだ誤認(ごにん)、誤記(ごき)、誤謬(ごびゅう)があり、増補訂正が必要である。

何か御気付きの点があれば御教示ねがいたい。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e
浮世絵・酒井好古堂 [浮世絵学]  [http://www.ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-04-27更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,279項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————-
1965The Dark Ages, Thames and Hudson, London
これは300s-1100s西欧の歴史、特に考古学を含めて広範囲に及ぶ研究書、図版、年表である。
Thames and Hudsonは、コンパクトな美術書を出版しているが、これは大部な図録である。
時代、地域に及ぶ研究者が分担して画像、年表を付けている。
 
I   INTRODUCTION  The Myths of the Dark Ages
    David Talbot RICE 
 Watson-Gordon Professor of Fine Art, Edinburgh University
    History’s new horizons・The fertile culture of Syria
    The Great Migrations・A new Europe takes shape
 
The East
II   BEYOND THE FRONTIERS OF ROME The Rise and Fall of Sassanian Iran
      David OATES
      Fellow of Trinity College Cambridge, and Director of the British School of Archaeology, Irazu
      The Desert of the Sown・The House of Sason 
     Ardashir’s (226-241) new order・The heirs of greatness (226-651)
     Against Rome … and again Christ・Kings, priest and prophets
     The last great king: Khursro I(531-579)・Portents of the end
 
III  THE EMPIRE OF THE PROPHET  Islam and the Tide of Arab Conquest
       R.H.PINDER-WILSON
       Assistant Keepr, Department of Oriental Antiquities, British Museum
       The first of the Muslims・ Islam triumphant
       A new art is born・Flowers in the desert
       The Empire breaks up ・An art of pattern making
       Local variations
 
IV  BETWEEN WEST AND EAST  Armenia and its Divided History
      SIRARPIE DER NERSESSIAN Docteur es Lettres
      Professor Emerita of Byzantine Art and Archaeology, Dumbarton Oaks-Harvard University
      Under Persian rule・To teach, write and translate
      The coming of the Arabs・Two  centuries of eclipse・Prince of Princes and Kings of Kings・
      Armenia’s Golden Age 
     Skilled painters and incomparable scribes
 
Byzantium
V   THE HEIR OF ROME   Byzantium from Justinian to Theophilus (829-842)
     CYRIL MANGO 
     Koreas Professor of Modern Greek, King’s College, University of London
     The West reconquered・The last agony of Paganism
     An accursed people called  Slavonians・Monophysitism: the single nature of Christ・Thou shalt not make unto thee any graven image
     A woman Emperor・Cut off from the West
     
VI   THE CHRISTIAN CITADEL   The Byzantine World of the Ninth and Tenth Centuries
     J.W. HUSSEY 
     Professor of History, Royal Holloway College, University of London
     Ringed with enemies・ the Slavs and Bulgars・The life and death struggle with Islam:
        The Imperial office ・The Poors and the Poowerful
     Mt. Ethos: the Holy Mountain・Secular learning, Christian values
     Economics of an age of brilliance
 
Migration and Settlement
VII  THE CRUCIBLE OF PEOPLES  Eastern Europe and the Rise of the Slavs スラブ
     TAMARA TALBOT RICE
     Author of The Seljuks, The Scythians, Concise History of Russian Art スキタイ
     The first Bulgarian Empire・Christianity and the alphabet
     The beginning of Russia・Fortune-seekers from the North
     The highway of the Dnieper・The Kievan Kingdom under Olga ドニエプル河 キエフ王国
     The Age of Vladimir
 
VIII   GERMANIC ITALY   The Ostrogothic and Lombard Kingdom 東ゴート ロンバルド
     CONAL BULOUGH
     Lecturer in History, University of Edinbugh
     Tyrannical sway of the Intruders・King Theodoric
     The Goth who imitates the Roman
     The final tragedy・A second invasion:  the Lombards
     Laws of a barbarian kingdom
 
IX   THE ENDS OF THE EARTH   Spain under the Visigoths and Moors 西ゴート ムーア
     WILLIAM CULICAN     
     Senior Lecturer in Semitic Studies, University of Melbourne
     The Gospel in Spain・Onslaught of the Vandals
     The Visigoths, watchdogs of Rome・Under one crown—the reign of Recurred・The Century of Councils・Crescent and Cross
     The title turns —Santiago, Slayer of Moors
 
X   PRELUDE TO EMPIRE   The Frankish Kingdon from the Merovingians to Pepin (714?-768)
     PETER LASKO
     Assistant Keeper, Department of British and Medieval Antiquities, British Museum
     The son of Merovech・King Clovis・Frankish power grows
     Treasures of a Merovingian queen・Mayors of the Palace 
     Charles the Hammer・Craftsmanship in gold:Merovingian manuscripts ・King Pepin  the Short
 
XI   FROM THE VIGOROUS NORTH   The Norsemen and their Forerunners
     DAVID M. WILSON 
     Reader in the Archaeology of the Anglo-Saxon Period, University of London
     From the Roman world—luxury and loot・Swords and ploughshares
     The sea ways・Gods of a heroic age
     Far away into the Ocean・Viking art: the unbroken line
     Valiant, wrathful, pagan people・The first Parliament
 
XII  THE COVETED ISLES  Celtic Britain and the Anglo-Saxons
     CHARLES THOMAS
     Lecturer in Archaeology, Edinburgh University
     The end of Roman Britain・Anglo-Saxon settlements
     The Apostle of Ireland・Augustine’s mission
     The Northumbrian Golden Age・The end of peace
     Alfred and the renewal of England
 
The New Europe
XIII  THE GREAT KING  Charlemagne (742-814) and the Carolingian Achievement 
     PHILIP GRIERSON
     Fellow of Gonville and Caius College and Reader in Medieval Numismatics, University of Cambridge
     The first Germany・The structure of the realm・Christmas Day 800
     The revival of learning・The Empire divided: Louis the Pious and his sons
     Chaos and anarchy —the Viking raids・Hope renewed・Disputed thrones
   
     Carolingian 751-987 France   Capetian
                             752-911  German 
                             774-961  Italy
     
 
XIV  AFTER CHARLESMAGNE  The Empire under the Ottonians
     DONAL BULLOUGH
     Lecturer in History, University of Edinburgh
     Francia Orientalis:  the kingdom of Arnulf
     A change of dynasty・The bishops: servants of God or of the King?
     Rex in Italia・Two great women:Adelheid and Theophau
      Otto III, the fourteen-year-old king
 
XV   THE CONCEPT OF CHRISTENDOM   Medieval Europe Takes Shape
     DENYS HAY
     Professor of Medieval History, University of Edinbugh
     The Medieval world-picture・The forged Donation of Constantine
     Towards the Triple Crown・The World divided by the sons of Noah
     The journey to Jerusalem・The living reality
 
CHRONOLOGICAL CHART   344-345pp  見開き年表  300-1100 
 
SELECT BIBLIOGRAPHY
 
LIST AND SOURCES OF ILLUSTRATIONS 
 
INDEX
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
 
 
  
 
1982-04-29現在(2023-04-23更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,278項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————–
2023-04-22現在
 
三の輪(鶯谷、下谷、箕輪)は、江戸切絵図でも、ぎりぎりで掲載されている。日本堤(吉原)の西、奥州街道との交差点に位置する。
この都電・荒川線、昔を思い出す。以前は、東京のアチコチに市電(チンチン電車と呼んでいた)が走っていたが、現在では、この荒川線だけである。早稲田から三ノ輪橋まで。
先日、偶然、このトラムに乗る機会があった。皆さんも、ぜひ、機会がありましたら、このトラム(チンチン電車)に乗って見ては如何でしょうか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東京メトロ日比谷線で、銀座、日比谷まで
 
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-04-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,277項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————

懇話会104 浮世絵、その他、質問、疑問、提案 特に肉筆浮世絵・偽筆(ぎひつ)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/98559

過日、文京区シビックセンターのペンシル・ワーク 美楽の扉展でも、多少、御話をしたが、肉筆浮世絵の真偽(しんぎ)は、偽筆(ぎひつ)が横行しているため、真筆(しんぴつ)が霞んでみえてくる。

一般に、市場に出回っている著名な肉筆浮世絵、哥麿、北齋などは、ほぼ偽筆(ぎひつ)と見て良い。

シビックセンターの他の話題も箇条書きにしてまとめてある。

2023-04-22(土)17.00-18.20 懇話会 104
各位 浮世絵を含めて、各種の質問、疑問、そして提案。

シビックセンターのまとめ他
1 浮世絵の大分類
・一枚絵(いちまいえ) * 版本に対して
・版本(はんぽん) * 一枚絵を袋綴(ふくろと)じ、また胡蝶(こちょう)装

・肉筆(にくひつ) * 肉筆浮世絵 画歴の明確なもの以外、危ない(偽筆)

2 浮世絵 一枚の紙であるが、庶民のものとしての位置づけ 海外(西欧美術)では、建築、彫刻、絵画、その他、すべて宗教の偶像が主題になっている

3 江戸で、度々の地震、火災で、殆どの浮世絵を燃えてしまっている。 このため、実数は数えることが出来るほど、少なくなっているが、日本での評価は低い

4 明治以後、世界各国の機関が浮世絵を貴重な歴史的資料として認識し、蒐集してきた。 端的に云うと、これだけ複雑な行程、多くの技術者が工房として製作しているにも拘わら ず、極めて安い。ここに目を付けた外国人の先見の明に驚く。

5 真偽(しんぎ) 肉筆浮世絵は、特に注意を要する。 版画の場合、原画の板と復刻では、彫りが違っているので、比較的、区別を付けやすい。

6 会場から、浮世絵は投資としては如何かという質問があった。 浮世絵の場合、復刻でも充分、楽しめるが、原画は絶対数が少なく、価値が下らない。 但し、短期での投資は無理で、長期、つまり数十年後の楽しみということになる。 しかし、有価証券、不動産と違い、個人で持っていたものを処分しても全く課税の対象にな らない。

7 浮世絵を含め、日本美術と海外(西洋美術)の比較 実際に海外の美術館、博物館に出掛けることが出来れば良いが、なかなか費用も高く、簡単 に個人で、行くことが出来ない。 このため、旅行会社のパックを調べて、イタリア、オランダ、スペイン、フランス、イギリ スなど地域を限定して、一週間ほど、出掛けるのが便利。 それでも、最近は、サーチャージなど燃料費だけでも 10 万円ほど、掛かり、とにかく、費 用は高額になる。 そして、御存知のように、海外は統べて、チップ制度があり、あれあれという間に、手持ち の御金が無くなっていく。
このため、私の場合、郵貯銀行の通帳、および JAPAN POST BANK カード(これに MasterCard を使えるようにしておく)。通帳は日本に置いて、通帳に預金すれば、海外にいる 私のカードに自動的に入金されている。これが一番、便利!
では 雁高

1982-04-29現在(2023-08-14更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,319項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

———————————————————————————————————————————-

1543-1630s キリシタン、切支丹 三名のポルトガル人が種子島に流れ着く 

1837-1887 聖書*ユダヤ教) イエスの信仰書(キリスト教、新約)

 *(雁註)ユダヤ教では新約を聖書として認めない。ヘブライ語で書かれていない。


ビブリア・ヘビライカ

Biblia Hebraica Stuttgartensia (Editio Secunda Emendata) (Hebrew Edition) (Hebrew)  

Tanach タナハ Torah+Neviim+Ketubim    この頭文字 TNK タナハ

律法(りっぽう)I    Torah トーラー モーセ五書

 1 Genesis 創世記

 2 Exodus 出エジプト

 3 Leviticus レビ記

 4 Numbers 民数記

 5 Deuteronomy 申命記 しんめいき

歴史(れきし)II Neviim ネビーイム(預言)

 6 Joshua ヨシュア 前預言書の一つ

 7 Judge 士師(しし)指導者、裁き人 前預言書の一つ

 8 Samuel サムエル 前預言書の一つ

 9 Kings 列王紀略 前預言書の一つ

預言 IV   Nebiim ネビーイム(預言)

 10 Isaiah イザヤ 三大預言書の一つ

 11 Jeremia エレミヤ 三大預言書の一つ

 12 Ezekierl エゼキエル 三大預言書の一つ

 13 Book of the Twelve 十二書(小預言書)Hosea Joel Amos …

諸書 III   Ketubim  ケトビーム 

 14 Psalms 詩編

 15 Proverbs 箴言(しんげん)

 16 Job ヨブ

 ** 伝道之書 コヘレト

    17 Song of songs  雅歌

—————————————————————————————-

 18 Ruth ルツ

 19 Lamentation  哀歌(エレミアの哀歌) 

 20 Ecclesiastes エクレシア(教会) *コヘレトの言葉(伝道者の意)

 21 Esther エステル

 22 Daniel ダニエル

 23 Ezra-Nehemiah エズラ・ネヘミア

 24 Chronicles 歴代志略

 ——————————————————————————————————-

*モーセ、出エジプト 

前1250c この頃、纏まった巻物はなかった。

前539、キュロス大王の勅令で、バビロンのユダヤ捕囚民、帰国を許される

前398 律法公布。カナン定着以後(秦剛平・説)

ヤコブ・ベン・ハイーム(1470-1538c)

1524-1525 DANIEL BOMBERG ヴェネツィアのダニエル・ボンバーグ(1483-1549)により発行された Mikraot Gedolot 

 1906、1913どちらの版とも、軽微な違い

1984KITTEL, R.,Biblia Hebraica Stuttgartensia (Editio Secunda Emendata) (Hebrew Edition) (Hebrew)  

2015VANCE,. Biblia Hebraica Stuttgartensia: A Reader’s Edition (Hebrew Edition) (Hebrew and English Edition) 

———————————————————————————————————————————-

後100s−200s ギリシャ語の底本(ギ語、英訳)

底本(ゲッティンゲン版七十人訳)(ギリシャ語)

1898Eberhard Nestle’s(1851-1913) NOVUM TESTAMENTUM GRAECE ネストレ校訂、出版

1931- Septuaginta: Vetus Testamentum Graecum (Gottingen: Vanderhoek & Ruprecht, 1931-) 継続中

・350s ヴァチカン写本 

・350s シナイ写本    

・450s アレクサンドリア写本

1935Alfred Rahlfs ed. Septuaginta (Stuttgart: Deutsche Bibelgesellschaft, 1935)   ラールフス版  

1952Kurt Aland アーラント

2014NESTLE-ALAND, Greek New Testament Reader’s Edition (English and Greek Edition) (Greek)

ネストレ=アーラント

———————————————————————————————————————————-

図式的に区分けをすると、

前450s-前100sヘブライ語聖書(聖書)

後100s-200sギリシャ語聖書(イエスの信仰書) *ヘブライ語聖書から、80%ほど引用し、パウロらがキリスト教を名乗り、地中海ヘレニズム圏内に弘めた。後、東方正教(ギリシャ)、スラブ圏、ラテン、ゲルマン、英語圏へと拡大

———————————————————————————————————————————-

聖書(ヘブライ語)まとめ 各書成立年代 

*聖書学と称しているが、聖書(ヘブライ語)の各書の成立年代の定説がない。

前1250s モーセがシナイ山で十戒をヤーウエから受けた。この彷徨中の成文化は無理。カナン定着以降と考えるべき。(雁註)シナイ山の情景が現在のシナイと合致しない。実際のシナイは、サウディ・アラビア。

*前539-前333 バビロン捕囚中

前539(キュロス王の勅令)カナン帰還 

前500s-前350s   律法の制定    *ヘブライ語で、ある程度、纏まった聖書の各書が、羊皮紙、またパピルスに書かれた。

いわゆる紙は、中東では発明されていなかったので、羊皮紙またパピルスを使った。ヘブライ語は古典という位置付け。一般のユダヤ人はアラム語を使用していた。

後90c 聖書(ヘブライ語)成立(24書)*ヘブライ語は24書

後90s ヤムニア会議(キリスト教) *ユダヤ教の聖書は39の文書からなっている

2011New International Version, HOLY BIBLEZ, ZONDERVAN 

前3000s-前610 アッシリア ティグリス・ユーフラテス流域をバビロニアと称して、その北の地方をアッシリアと称することもある。

前2300 アッカド王朝 

前1244-前1208(在位)トウクルティニヌタ1世 商業国家から軍事国家、馬と鉄を利用した軍の再編成。

———————————————————————————————————————————

前1830c-前1530c バビロニア *アムル人、アモリ人 神の門(バビル、バベル)

*前1792-前1750 前1728-前1686 ハムラビ(在位、前1792-前1750、前1728-前1686)首都バビロン

*アムル人(西セム系)が支配 アッシリア(北)、バビロニア(南) *アッカド語が公用語となる

前1750c-前1190 ヒッタイト *ハッティ、ヘテびと

———————————————————————————————————————————-

前1500 エジプト 

前1500 ヒクソス エジプト支配

前1300 第19王朝 ツタンカーメン

前1250s ラメセス2世* エジプト最盛期 *モーセ、出エジプト

前1200s メルネプタ 戦勝碑に、イスラエルの名が初めて刻まれている

前1100s     ラメセス3世 第20王朝

———————————————————————————————————————————-

前1500c  聖書(ユダヤ) 各書 成立年代* 古い書物   *成立年代、諸説紛々。判明していない

1609(2019)Douay: THE OLD TESTAMENT    1582(2019)Rheims, THE NEW TESTAMENT  

前1280s モーセが出エジプトで、40年間?、荒れ野を彷徨う。シナイ山で二枚の石板に刻まれた十戒をヤーウエから受けた? 製作した? 二枚の板、五カ条づつ、最初の項目が尤も重要

秦)彷徨中では無理。「不倫するなかれ」などは、カナン定着後。

しかし、カナン定着の年代が不明。

(雁註)前1200s カナンの地域、ヤーウエが「乳と蜜の流れる場所」としてユダヤ人に与えた? しかし、既に他の民族が定住していた。従って、カナン侵入、多くの戦闘があったことが地図上で解る。ユダヤ人の都合の良いように、聖書は作為的に書かれている。

(雁註)カナンの人々シドン、ヘト、エブス人、アモリ人、ギルガシ人、ヒビ人、アキル人、シニ人、アルワド人、ツェマリ人、ハマト人の11の氏族を総称して「カナン人の諸氏族」。

*前1250s 十戒 出エジプト20 申命記5 *エジプト・ラメセス二世

一枚目(石刻)の第一項目、ヤーウエ以外を崇拝してはならない … ヤーウエと個人、個人の契約(規範、律法)

二枚目(石刻)の第六番目、不倫をしてはならない。…  ヤーウエと個人、個人の契約(規範、律法)

*その後、モーセは二枚の石板を地面に投げて、破砕する。神から与えられた(これはユダヤの勝手な解釈)カナンの地を目指す。自らカナンに入れず、モアブの地からカナンを眺め、120歳?で死ぬ。(申命記34)

(雁註)指導者モーセ、襲名しているので、一人でなく、数人いたか。然りとすれば、120歳も納得できるが…

前1200s   ヨシュア、率いられた民も入植したか

前1200-前1030 士師*(しし)たちの時代 *指導者の意。

前1150s  海の民ペリシテ人、パレスチナ沿岸に入植

前1120s  イスラエル、カナン人とペリシテ人と対抗しながら、成長

前1110s    デボラ、カナンの將軍シセラに対する勝利

前1050s   ペリシテ人、イスラエルを圧迫。イスラエル、敗北。

前1040s   預言者サムエル *危機の時代、民を率いた精神的支柱 

前1030-1010 サウルの治世

前1010-970c ダヴィデの治世

*ヘブライ文字 アラビア語、エチオピア語などとともに、セム語系に属し、古代ではフェに私語などと並んで、北西セム語カナーン語派を形成した。

前2000後半に、アラム(現在のシリア)からカナーン(現在のパレスチナ)に入ったイスラエル人、ヘブライ人の言語が、同系のカナーン語と混交して出来たものと推測される。 

文字22、この内4字は母音を表す場合もある。大文字、小文字の区別はない。単語ごとに、分かち書き。

マソラ(伝承符号)は、母音、アクセントを表す。

(雁註)北にハマト(ハマ)、古代ヒッタイト時代以来の歴史。中世以後、灌漑用の大水車で有名。

沿岸部にフェニキア、フェニキア文字、東地中海。22個の子音文字。アルファベットの母胎をなしている。

前970-931  ソロモンの治世

前931    二つの王国に分裂

*前931-791  イスラエル(北)

*前931-913  ユダ(南)

前858-824  アッシリア支配(シャルマナサル三世)

前841-814  パレスチナ侵略 

(雁註)十二士族、北方のマナセの東、アラムヘブライ語は、中東共通語のアラム語に取って替わられる。その後、アラム語はアラビア語となった。

前722 十二士族 アッシリアに滅ぼされる

前704-681  センアケリブ

前650    バビロニア支配(アシュルパニパル)

前622    ヨシヤ王の改革 *申命記、形成され、ヨシュア記、士師記、サムエル記、列王記の編輯、始まったか

前604-562  ネブカドネツアル

前597-586  ゼデキヤ、バビロニアに反逆。エルサレム、包囲されて、陥落。

前587-前531  バビロン捕囚と帰還

前550    ペルシャ支配(キュロス)

前538    キュロス勅令、帰還 *これ以降、カナンに定着したと考えることは妥当であろう。

前450s-前350s   律法の制定    *ヘブライ語で、ある程度、纏まった律法が、羊皮紙、またパピルスに書いたか

但し、一般のユダヤ人はアラム語を使用していた。

(雁註)アラム、フェニキアの東。中東一帯の共通語として、エジプト、エーゲ海、カスピ海、インダス川にわたる領域に広まった。

ユダヤ人のヘブライ語は、次第にアラム語にとって替わられるようになり、旧約聖書の一部分のアラム語も、この時期に由来する。

その後、アラム語は東西に分かれる。

西アラム語は、ナバタイ語、パルミュラ語などの北アラビア、パレスチナの方言である。

東アラム語は、シリア語がもっとも重要で、ほかにメソポタミアの方言を含む。

シリア語は、1世紀以後の多くの資料をもつ言語で、豊富なキリスト教文献を生み出した。

前336-323  アレキサンドロス大王の遠征 

前331-前63  ヘレニズム時代(ギリシャ) 

前300    アレキサンドリア(エジプト) 七十人訳聖書(ギリシャ語) 

 *ユダヤ人共同体 ギリシャ語を日常語としていた

前100     ポンペイウス東征 

前63    エルサレム占領 ヘレニズム時代が終り、ローマ時代が始まる

後90c     聖書(ユダヤ)成立(24巻)ヤムニア会議 *ユダヤ教の聖書は三十九の文書からなっている

———————————————————————————————————————————-

聖書(ユダヤ教) (正教会) (カトリック) (プロテスタント)

ユダヤ教 正教会 カトリック[表 1] プロテスタント
律法(トーラー) モーセ五書
1 創世記           no.1 創世記 創世記 創世記
2 出エジプト記    no.2 エギペトを出づる記 出エジプト記 出エジプト記
3 レビ記                 no.3 レヴィト記 レビ記 レビ記
4 民数記                 no.4 民数記 民数記 民数記
5 申命記                 no.5 復傳律令 申命記 申命記
預言者(ネビーイーム):
前の預言者
歴史書
6 ヨシュア記              no.6 イイスス・ナビン記 ヨシュア記 ヨシュア記
7 士師記(ししき)  no.7 士師記 士師記 士師記
  ルフ記 ルツ記 ルツ記
8  サムエル記(2冊)  no.8    n0.9 列王記第一巻 サムエル記上 サムエル記上
列王記第二巻 サムエル記下 サムエル記下
9 列王記(2冊)           no.10   no.11 列王記第三巻 列王記上 列王記上
列王記第四巻 列王記下 列王記下
  歴代誌略第一巻 歴代誌上 歴代誌上
歴代誌略第二巻[表 2] 歴代誌下 歴代誌下
エズドラ第一巻[表 3]    
エズドラ第二巻 エズラ記 エズラ記
ネーミヤ書 ネヘミヤ記 ネヘミヤ記
トビト書[表 4] トビト記[表 4]  
イウヂヒ書[表 4] ユディト記[表 4]
エスフィル書[表 5] エステル記[表 5] エステル記
マカウェイ記第一巻[表 4] マカバイ記1[表 4]  
マカウェイ記第二巻[表 4] マカバイ記2[表 4]
マカウェイ記第三巻[表 6]  
マカバイ記4[表 6]
知恵文学
イオフ書 ヨブ記 ヨブ記
聖詠[表 7] 詩編 詩篇
オデス書[表 6][表 8]    
箴言 箴言 箴言
伝道書 コヘレトの言葉 コヘレトの言葉
雅歌(諸歌の歌) 雅歌 雅歌
ソロモンの知恵書[表 4] 知恵の書[表 4]  
シラフの子イイススの知恵書[表 4] シラ書[表 4]
ソロモンの詩篇[表 6]  
預言者(ネビーイーム):
後の預言者
大預言書
10 イザヤ書            no.12 イサイヤの預言書 イザヤ書 イザヤ書
11 エレミヤ書        no.13 イエレミヤの預言書 エレミヤ書 エレミヤ書
  哀歌 哀歌 哀歌
ワルフの預言書[表 4] バルク書[表 4][表 9]  
イエレミヤの達書[表 4][表 9]
12 エゼキエル書    no.14 イエゼキイリの預言 エゼキエル書 エゼキエル書
  ダニイルの預言[表 10] ダニエル書[表 10] ダニエル書
13 小預言者 小預言書
ホセア書                   no.15 オシヤの預言書 ホセア書 ホセア書
ヨエル書                   no.16 イオイリの預言書 ヨエル書 ヨエル書
アモス書             no.17 アモスの預言書 アモス書 アモス書
オバデヤ書               no.18 アウディヤの預言書 オバデヤ書 オバデヤ書
ヨナ書                      no.19 イオナの預言書 ヨナ書 ヨナ書
ミカ書                      no.20 ミヘイの預言書 ミカ書 ミカ書
ナホム書                  no.21 ナウムの預言書 ナホム書 ナホム書
ハバクク書             no.22 アウワクムの預言書 ハバクク書 ハバクク書
ゼファニヤ書         no.23 ソフォニヤの預言書 ゼファニヤ書 ゼファニヤ書
ハガイ書                  no.24 アゲイの預言書 ハガイ書 ハガイ書
ゼカリヤ書             no.25 アゲイの預言書 ゼカリヤ書 ゼカリヤ書
マラキ書                no.26 マラヒヤの預言書 マラキ書 マラキ書
諸書
(ケスービーム)
     
真理(エメス)
14 詩篇            no.27
15 箴言            no.28
16 ヨブ記        no.29
巻物(メギロース)
17 雅歌            no.30
18 ルツ記       no.31 
19 哀歌           no.32

20コヘレトの言葉(伝道者の意)

                            no.33

21 エステル記    no.34
22 ダニエル書    no.35

23 エズラ記+ネヘミヤ記[表 11] 

                                      no.36 +  no.37

24 歴代誌(2冊)no.38  + no.39

(雁註)ユダヤ教、合冊本は2冊と数えると39巻?となる。

つまり、

[1…7 ]=7  

[8=no.8+no.9 9=no.10+no.11]=4  

 [13 小預言=no.15 no.16 no.17  no.18  no.19  no.20 no.21 no.22 no.23 no.24  no.25 no.26]=12 

[14=no.27  no.28  no.29  no.30  no.31  no.32  no.33  no.34  no.35]=9 

 [23=no.36+ no.37] =2 

 [24=no.38+no.39]=2

7+4+12+9+2+2=39冊

———————————————————————————————————————————-

聖書の各書、成立年代

聖書Navi Active  https://seisyo-tomonikai.org/post-2059/ *ここに纏められている。

五書)モーセ五書* モーセが書いたものではない

Torah トラー(律法)

1 Genesis  前1440c-前1400c 創世記

2 Exodus* 前1250s 出エジプト *ラメセス二世 ヘブライの歴史、5000年は虚偽。 *たんに出口の意

3 Leviticus 前1140c-前1400c レビ

4 Numbers 前1140c-前1400c 民数

5 Deuteronomie 前1410c 申命記*(しんめいき) *重ねて命令する モーセ(羊飼い)

前450s-前350s 律法が纏まったのは、バビロン捕囚以降、帰還後、かなり年代が経ってからか。

———————————————————————————————————————————-

歴史)Nebiim ネビーム (雁註)前の預言者

6 Ioshua 前1400c-前1370c ヨシュア

7 Iudge* 前1045c-前1000c 士師(しし) *Judge

8 Ruth 前1011c-前931c ルツ

 9 Samuel 1+2 前960c サムエル

10 Kings 1+2 前560c-前540s 列王

11 Chronicles 1+2 前450c-前425c 歴代誌

12 Ezrah  前460c-前440c エズラ

13 Nehemiah 前445c-前420c ネヘミヤ *Ezrahと合わせて一巻

14 Ester 前460-前350 エステル


諸書)Kesbiim? ケスビーム 

15 Iob          前1440c モーセの場合 ヨブ (前950c ソロモンの場合)

16 Psalms 前537c成立    詩編  (前965c ソロモンの雅歌) *作者など不明

17 Proverbs 前900c  箴言(しんげん) 

18 Eccelesiastes(伝道之書) 前900c 前450c–前200  前150c 

*(雁註)コヘレト、「集会を招集する者」「説教者」「伝道者」

(雁註)Eccelesiastes(ギ)伝道の書

(小友聡・註)前150c   ダニエル書の後に書かれた

(ネット)『コヘレトの言葉』(コヘレトのことば、ヘブライ語:קֹהֶלֶת)、あるいは『コヘレトの巻物』(מְגִילָת קֹהֶלֶת)または『コーヘレト書』は旧約聖書の一文献で、ハメシュ・メギロット(五つの巻物)の範疇に含まれている。

ハメシュ・メギロットとは旧約聖書の諸書に属する五つの書物、『コヘレトの言葉』、『雅歌』、『哀歌』、『ルツ記』、『エステル記』を指すユダヤ教の概念である。

19 The song of Solomon 雅歌 前965c    第三代ソロモン王


予言) *預言者は占いをするのでなく、義(ぎ)を前提に、為政者を糾弾する。

Nebiim ネビーム (雁註)後の預言者、大預言

20 Isiah イザヤ書 前701c-前681c

21 Ieremiah エレミヤ書 前630c-前580c

22 Lamentations 哀歌 前586c-前575c

23 Ezekiel エゼキエル 前593c-前565c

24 Daniel  ダニエル 前540c-530c (前167-164成立、ダニエルの名を借りて書いた)

Hosea ホセア 前755c-前725c

Ioel ヨエル書 前835c-前800c 

Amos アモス 前760c-前753c

Obadiah オバディア 前848c-前840c

Ionah ヨナ書 前793c-前758c

Micah ミカ 前735c-前790c

Nahum ナホム 前663c-前612c

Habakkuk ハバクク 前610c-前605c *預言者ハバクク

Zephaniah ゼファニア 前735c-前725c

Haggai ハガイ 前520c-0頃

Zechariah ゼカリア 前520-前470c

Malachi マラキ 前440c-前400

 


1609旧約+新約 English College at Douay, France)The Old Testament, A.D.1609 ドウアイ・リームズ版

http://www.ukiyo-e.co.jp/75360    

イギリスでは、カソリック(ラテン語、Vulgate)司祭らは追放された。海峡を渡って、フランスのDouayで、カソリック聖書を印刷した。イエスの新約も入っている。本書は、カトリックの正典と云われている。

 

(雁註)出エジプト、前1445と書かれている。ラメセス二世の時代ならば、前1250sであり、この記述は200年以上も古く、違っている。

 

(雁註)実在しないイエスが、前8-前5、生まれた? と書かれている。どのような根拠があったのか。

1611KJV BIBLEキング・ジェームス(聖書、旧約全書 KJV)accurate replica 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709

King James Version もっとも権威のあるもの。本書は400年記念で、多少縮刷、accurate replica として刊行した。

 

1737(英訳)(1974)W. Whiston(1667-1752)., The Works of Flavius JOSEPHUS, 4 vols. Baker Book House

ウィストン(英訳)/ヨセフス全集 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/75247

 

1837ギュツラフ訳/約翰(よはね)福音之傳、新嘉坡堅夏書院)1837ギュツラフ/ヨハネ福音之傳、シンガポール http://www.ukiyo-e.co.jp/73765

 

1844Anonymous, Companion to the Bible、London *facsimile reprint  図版はない。

http://www.ukiyo-e.co.jp/73988

 

1887(明治20)翻譯委員譯 舊約聖書)1937(昭和12) 舊約聖書、神戸市日本聖書協会 *日本語に訳された最初の聖書 

http://www.ukiyo-e.co.jp/73951

 

1898-1963Eberhard Nestle’s(1851-1913) NOVUM TESTAMENTUM GRAECE  *ギリシャ語の底本 

・1898ネストレ(Eberhard Nestle)校訂、出版され、以降の変遷を経て、

・1952アーラント(Kurt Aland)

 

1901-1906Rudolf Kittel’s( 1853-1929) BIBLIA HEBRAICA  *ヘブライ語の底本 

ヤコブ・ベン・ハイーム(1470-1538c)

*1524-1525 DANIEL BOMBERG ヴェネツィアのダニエル・ボンバーグ(1483-1549)により発行された Mikraot Gedolot 

*1906、1913どちらの版とも、軽微な違い

 

1955/旧約聖書、日本聖書協会

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709

 

1971COMAY/旧約聖書人名事典、東洋書林 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/74122

 

1977パックス/モーゼの歩いた道など 全3、学研   *KJV BIBLE accurate replica ほか 各国語訳の聖書、編年順に整理

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709

 

1980山本七平/聖書の常識、講談社 

http://www.ukiyo-e.co.jp/73988

 

1984山本七平(1921-1991)/旧約聖書物語、三省堂(1988徳間文庫) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

1985山本七平/人間としてみたブッダとキリスト、原書房 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

1989和田幹男/聖書年表 聖書地図、女子パウロ会 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/75084 

 

2003Dictionary of the Old Testament Pentateuch, InterVarsityPress  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/75311

文字のみで、図版は2点。

 

2004/近代日本キリスト教名著選集 目録 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂  

http://www.ukiyo-e.co.jp/75058

 

2006鈴木範久/聖書の日本語、岩波書店 

http://www.ukiyo-e.co.jp/73993

 

2006秦 剛平(1942-  )/あまのじゃく聖書学講義、青土社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

2006秦 剛平(1942-  )/乗っ取られた聖書、京都大学学術出版 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)   http://www.ukiyo-e.co.jp/73509

 

2009シュミット+ティール+ハンナルト/コンパクト旧約聖書入門、教文館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/74855

 

2011HolyBible、NIV  Zondervan *New International Version

http://www.ukiyo-e.co.jp/73709  *旧約、新約の頃の地図が多少、あった

 

2015鈴木範久(解説)/文語訳旧約聖書 全4、岩波書店  *新約は全1

http://www.ukiyo-e.co.jp/73993

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-04-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————-
芳年(1839-1892)(54)
 
芳年(よしとし)/類考(伝記)
 
 
 
1888(明治21)芳年(よしとし)/風俗三十二相_全 32+目録 1  芳年の傑作
 
 
芳年(よしとし)/総目録 必ず全体を把握することが肝要である。
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-04-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,270項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————————————
芳年/月百姿(つきのひゃくし) 総目録_658項目
*もともと、月に名数はなく、かなり苦労して、全100枚を製作している。
*従って、内題は、人名、そして〇〇の月となっている。
*また、この両者に適合しない内題もあり、なかなか厄介である。
 
 
芳年/総目録も添付する
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-04-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

江戸百(えどひゃく)、正しくは名所江戸百景  は、廣重の最晩年の大作で、全117枚である。

百余枚の出版は、一版元(魚榮、通称、ウオエイ)で刊行できる限界を越えている。

幕府が版元に対して、何らかの資金援助を行ったと考えた方が分かり易い。

つまり、安政の大地震で江戸が壊滅的な打撃を受けた。

その復興を全国に示すための広報として浮世絵が企画されたのである。

廣重は、刊行中に六十二歳で亡くなっている。これはコレラの時期とはズレている。

恐らく飲酒による肝硬変であろう。彼の甲州日記などを見ると、多くの記事に酒のことが記されている。

大正期(1920s-1930s)まで、収集家、研究者の多くは、江戸百を千代紙のようだと酷評していた。

しかし、これだけ色数、版数を多くした木版としては、美人画に匹敵する程の緻密な作業が必要である。

従って、その意味では、重要な作品と考えることも出来る。

——————————————————————————————————————-

五十音順に、全作品を整理してみた。

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 000、目録

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 001-1、赤阪桐畑

二世廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 001-2、赤坂桐畑雨中夕けい

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 002、淺草川大川端宮戸川[初版]

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 003、淺草川首尾の松御厩河岸

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 004、淺草金龍山

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 005、淺草田甫酉の町詣

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 006、飛鳥山北の眺望

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 007、愛宕下藪小路

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 008、吾嬬の森連理の梓

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 009、吾妻橋金龍山遠望

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 010、綾瀬川鐘か淵

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 011、市ケ谷八幡

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 012、井の頭の池弁天の社

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 013、上野清水堂不忍の池

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 014、上野山内月のまつ

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 015、上野山した

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 016、請地秋葉の境内

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 017、永代橋佃しま

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 018、王子稲荷の社

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 019、王子音無川堰■、世俗大滝ト唱 (土+隷の作り)

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 020、王子装束ゑの木、大晦日の狐火

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 021、王子滝の川

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 022、王子不動之滝

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 023、御厩河岸

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 024、大伝馬町ごふく店(大丸)

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 025、大てんま町木綿店

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 026、大はしあたけの夕立

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 027、小奈木川五本まつ

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 028、廓中東雲

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 029、霞かせき

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 030、金杉橋芝浦

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 031、蒲田の梅園

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 032、亀戸梅屋舗

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 033、亀戸天神境内

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 034、川口のわたし善光寺

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 035、神田紺屋町

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 036、神田明神曙之景

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 037、紀の国坂赤坂溜池遠景

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 038、京橋竹がし

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 039、糀町一丁目山王祭ねり込

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 040、鴻の台とね川風景

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 041、小梅堤

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 042、駒形堂吾嬬橋

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 043、五百羅漢さゞゐ堂

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 044、逆井のわたし

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 045、猿わか町よるの景

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 046、下谷広小路

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 047、市中繁栄七夕祭

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 048、品川御殿山

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 049、品川すさき

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 050、芝愛宕山

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 051、芝うらの風景

廣重画 大1 江戸百景餘興[名所江戸百景] 魚榮 052、芝神明増上寺

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 053、昌平橋聖堂神田川

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 054、水道橋駿河台

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 055、筋違内八ツ小路

廣重画 大1(38≦) 名所江戸百景 魚榮 056、砂むら元八まん

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 057、隅田川水神の森真崎

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 058、墨田河橋場の渡かわら竈

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 059、するがてふ

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 060、せき口上水端はせを庵椿やま

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 061、千住の大はし

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 062、千束の池袈裟懸松

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 063、千駄木団子坂花屋敷

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 064、外桜田弁慶堀糀町

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 065、増上寺塔赤羽根

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 066、高田姿見のはし俤の橋砂利場

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 067、高田の馬場

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 068、高輪うしまち

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 069、玉川堤の花

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 070、月の岬

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 071、佃しま住吉の祭

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 072、角筈熊野十二社俗称十二そう

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 073、銕炮州稲荷湊神社

廣重画 大1 江戸百景餘興[名所江戸百景] 魚榮 073+、銕炮州築地御門跡

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 074、利ね川ばらばらまつ

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 075、虎の門外あふひ坂

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 076、中川口

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 077、にい宿のわたし

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 078、日本橋江戸ばし

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 079、日本橋通一丁目略図

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 080、日本橋雪晴

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 081、八景坂鎧掛松

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 082、はねだのわたし弁天の社

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 083、馬喰町初音の馬場

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 084、日暮里寺院の林泉

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 085、日暮里諏訪の台

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 086、広尾ふる川

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 087、びくにはし雪中

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 088、深川木場

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 089、深川三十三間堂

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 090、深川洲崎十万坪

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 091、深川八まん山ひらき

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 092、深川万年橋

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 093、堀江ねこざね

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 094、堀切の花菖蒲

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 095、眞崎邊より水神の森内川關屋の里を見る圖

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 096、真乳山山谷堀夜景

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 097、真間の紅葉手古那の社継はし

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 098、みつまたわかれの淵

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 099、南品川鮫洲海岸

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 100、箕輪金杉三河しま

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 101、目黒新富士

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 102、目黒爺々が茶屋

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 103、目黒太鼓橋夕日の岡

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 104、目黒千代が池

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 105、目黒元不二

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 106、木母寺内川御前栽畑

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 107、八ツ見のはし

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 108、柳しま

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 109、山下町日比谷外さくら田

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 110、湯しま天神坂上眺望

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 111、よし原日本堤

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 112、四ツ木通用水引ふね

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 113、四ツ谷内藤新宿

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 114、鎧の渡し小網町

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 115-1、両ごく回向院元柳橋

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 115-2、両国船中淺草遠景[後版]

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 116、両国花火

廣重画 大1 名所江戸百景 魚榮 117、両国橋大川はた

何かお気づきの点があれば、御教示願いたい。
 

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   [HP: ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-04-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
————————————————————————————————————————————
芳年(1839-1892)(54)
 
芳年(よしとし)/類考(伝記)
 
 
 
1865(慶應1)芳年/和漢百物語 全26+目録1 名数26、これは妙
 
 
芳年/総目録 必ず全体を把握することが大事である。
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-04-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————
芳年(1839-1892)(54)
 
芳年(よしとし)/類考(伝記)
 
 
1868(慶應4)芳年(よしとし)/魁題百撰相(かいだい ひゃくせんそう) 前版目録51点、後版目録未見。追加14点、確認65点
 
 
これまで紹介されていなかった前版目録五十員(50点)を添付する。
後版目録(15点)。ただし、後版目録は未見合計65点。
戊辰戦争の時期だけでなく、かなり古い時代の人物も取上げている。特に豊臣方を撰んでいる。
 
 
最上段 12
上段  13
中段  13
下段  12
—————–
合計  50 
 
この目録、以前、日本浮世絵博物館で、芳年/魁題百撰相 展覧会を開催した時、紹介した。
その後、他に所蔵機関がなく、唯一の目録と考えられる。もっとも、後版目録は未見である。
 
・この前版目録、50員の姓氏がある。
・後版目録、15点、合計すると、65点となる。
 ただし、後版目録は未見。
・後版目録、15点は、現在確認されている点数である。15点だけで中止か。
 後考に俟(ま)つ。
 
データベースを添付する。
 
 
 
魁題百撰相(小冊子、三編)があるが、未見である。
これに内題があれば、総数が判明する。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-04-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————————–
2010酒井雁高(編)/HOKUSAI 画狂人北齋、マリア書房
島田健太郎さんが、北齋図録として、立派に製本してくれた。
佐藤章太郎が復刻した作品も、すべて掲載した。
 
私は本書のために、各図版に詳細な解説を書いた。出版社は殆どの解説・文章を削除して、単なる図録集にした。
このため、殆ど売れなかったという。
解説・説明のない研究図録は、単なる画集になり、価値が数段、落ちるからである。
 
その後、島田さんに御会いしていないが、身体の調子が悪いらしく、北齋研究会を村井信彦さんに預けた。
村井信彦さん、島田さんの台東区生涯学習・研究会を継承し、更に詳細な研究をしている。
浮世絵学04/2023-04-11村井信彦_私本葛飾北齋ハンドブック(二版)_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/86835
 
 
 
 
 
日本浮世絵博物館は北齋展を各地で開催し、図録を刊行しました。
1991北齋(資料集成、年表)秋田市立千秋美術館
 
 
 
 
 
1991北齋(資料集成、年表)岐阜市歴史博物館
1991北齋(資料集成、年表)日本浮世絵博物館
1993-1994北齋(資料集成、年表)大丸ミュージアム

[浮世絵学]で、下記の落款ひらがな[ほくさゐ]、[まんじ]等を検索して下さい。

北齋画号(1)春朗(しゅんろう)

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗_2023-02-20北齋画号(1)春朗(しゅんろう)/総目録_1082項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12185

北齋画号(2)宗理(そうり)

浮世絵学01/落款(そうり)宗理 2023-03-24北齋画号(2)宗理(そうり)/総目録_895項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12190

北齋画号(3)辰政(ときまさ)

浮世絵学01/落款(ときまさ)_2023-03-24北齋画号(3)辰政(ときまさ)/総目録_145項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12193

北齋画号(4)北齋(ほくさゐ)

浮世絵学01/落款(ほくさゐ)_2023-03-25北齋(ほくさゐ)画号(4)北齋(ほくさゐ)(画号)/総目録_5211項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12195

北齋画号(5)戴斗(たいと)

浮世絵学01/落款(たいと1)戴斗1 2023-03-31戴斗/総目録 681項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/22277

北齋画号(6)爲一(ゐいつ)

浮世絵学01/落款(ゐいつ)爲一_2023-03-31北齋画号(6)爲一(ゐいつ)/総目録_4,344項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12200

北齋画号(7)卍(まんじ)

浮世絵学01/落款(まんじ)卍 2023-03-31北齋画号(7)卍(まんじ)/総目録_1,620項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12202

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-04-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

◯1835(天保6春)卍(まんじ)/百人一首うばがえとき、永壽堂+栄樹堂  永壽堂は刊行を中止した。後を栄樹堂が引き継いだが、途中で断念か。

*永壽堂(えいじゅどう)西村屋與八 [三巴]   寛政-慶應 

*栄樹堂(えいじゅどう)伊勢屋三治郎 [三星+〇]天保-嘉永

2023-04-20卍(まんじ)/百人一首姥がゑとき_838項目

2022-02-08卍(まんじ)/百人一首うばがゑとき_835項目

*未見、9点

2022-02-08卍(まんじ)/百人一首うばがゑとき_未見9点

 *判明、91点   錦絵、版下絵など。

———————————————————————–

*刊行、27点 苦戦したが、何とか27点を確認

2022-02-08卍(まんじ)/百人一首うばがゑとき_刊行27点

 *94 藤原雅經 刊行されたか 図版は未確認

*版下、55点 苦戦したが、版下55点を確認 半分以上が、版下のまま刊行されなかった

2022-02-08卍(まんじ)/百人一首うばがゑとき_版下55点

*亜鉛整版、4点 Gillot

2022-02-08卍(まんじ)/百人一首うばがゑとき_亜鉛版4点

*佐藤章太郎版、4点(木版復刻)

2022-02-08卍(まんじ)/百人一首うばがゑとき_佐藤章太郎版4点

*校合摺、1点

2022-02-08卍(まんじ)/百人一首うばがゑとき_校合摺1点


合計 91点 [未見]9点

*売れ行き不振で、27点だけで刊行中止。

*百人一首は、江戸の人々に親しまれた。

*卍の描いた百人一首うばがゑとき、難解で一般受けしなかった。

しかし、何の浮世絵師が描いても同様である。人により和歌から喚び起こされる興趣に大きな差がある。

版元:永壽堂(西村屋與八)27点の内、?点 のち榮樹堂(伊勢屋三次郎)

*1830s(天保初年)永壽堂は倒産したため、1835(天保6)榮樹堂が続行した。

卍(まんじ)/総目録 北齋画号(7)

2023-04-19卍(まんじ)/総目録_1620項目

浮世絵学で、下記を検索して下さい。

北齋画号(1)春朗(しゅんろう)

北齋画号(2)宗理(そうり)

北齋画号(3)辰政(ときまさ)

北齋画号(4)北齋(ほくさゐ)

北齋画号(5)戴斗(たいと)

北齋画号(6)爲一(ゐいつ)

北齋画号(7)卍(まんじ)

何かお気付きの点があれば、ご教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 http://www.ukiyo-e.co.jp

文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-04-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

◯北齋画号一覧  2015-01-23現在(2021-02-04現在)

番号 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6      1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08  1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

*春章、重政など、素外の俳諧の弟子。

北齋は、写楽、実ハ俳人谷素外であることを知っていた。

_                     1798宗理改北齋

_                     1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4   1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政 

*辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11        1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2       1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4            1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

*爲一号は、谷素外が命名。両者の師弟関係を示す資料がある。

*爲一(ゐいつ )の画号は、谷素外が命名した。谷素外が賛をした爲一筆/肉筆(鵜飼図)がある。

7 卍    MANJI       天保5-嘉永2          1834-1849   75-90           16

————————————————————————————————————

卍の作品の代表作、一枚絵は「百人一首乳母が絵説き」である。

しかし、評判が悪く売れなかった。卍の時代、北齋は肉筆を描いていた。

お榮(おえい)、つまり應爲(おうい)も、絵の具(えのぐ)溶きなど、手伝っていたかも知れないが、お榮が直接、描いたことは無かった。何故なら、北齋は「眼鏡不用 卍筆 齢八十九歳[百]」と中横、(松と月)に刻記していたので、北齋一人で緻密な画業をこなしていた事は間違いない。

つまり、北齋は近視であったから、近寄れば、見ることが出来た。

◯卍(まんじ) 総目録

2023-03-31卍(まんじ)/総目録_1620項目

2022-12-30卍(まんじ)/総目録_1615項目  

*1842-1843(天保13壬寅-天保14癸卯)卍/日新除魔 肉筆200点 本来は一点の項目

2020-10-302019卍(まんじ)/総目録_百人一首うばがえとき_697項目

*重複を含めて、総数を多くし、1208点を浮世絵学に沿って、配列した。

◯卍(まんじ)総目録 肉筆

2019卍(まんじ)/総目録_肉筆 236項目

*無款も含まれている。今後、傍証資料の発見が課題となる。

*北齋が寺社に寄進した作品など基準落款、基準印章を精査し、選定することが不可欠。

卍(まんじ)落款は、その殆どは偽筆である。今日では肉筆浮世絵を鑑定できる専門家が全くと云っていいほど、いなくなった。このため、偽筆が横行している。科学鑑定も合せて、徹底的に施す必要がある。

*北齋は八十九で、「眼鏡不用」と自称している。娘の應爲(おうい)は殆ど、手伝っていない。絵の具など融(と)く手伝いはしたかも知れない。

浮世絵学01/落款(ほくさゐ)_北齋画号一覧 HOKU.SAI artist names, new & final theory 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1220

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂       http://www.ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-04-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,274項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————————–

2013北齋改名新考(Hokusai’s Artist Names, New Theory)[http://www.ukiyo-e.co.jp]

2013.11.18     http://www.ukiyo-e.co.jp/1220

*See also japan-ukiyoe-museum.com

2013.11.18現在(2021-02-04更新)酒井 雁高/北齋改名新考      

酒井 雁高(酒井好古堂主人、前(さきの)日本浮世絵博物館学芸員)

———————————————————————————————————————————-

◯2021北齋画号一覧 画号別/総目録

1991北齋(資料集成、年表)日本浮世絵博物館
1993-1994北齋(資料集成、年表)大丸ミュージアム

[浮世絵学]で、下記の落款ひらがな[ほくさゐ]、[まんじ]等を検索して下さい。

北齋画号(1)春朗(しゅんろう)

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗_2023-02-20北齋画号(1)春朗(しゅんろう)/総目録_1082項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12185

北齋画号(2)宗理(そうり)

浮世絵学01/落款(そうり)宗理 2023-03-24北齋画号(2)宗理(そうり)/総目録_895項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12190

北齋画号(3)辰政(ときまさ)

浮世絵学01/落款(ときまさ)_2023-03-24北齋画号(3)辰政(ときまさ)/総目録_145項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12193

北齋画号(4)北齋(ほくさゐ)

浮世絵学01/落款(ほくさゐ)_2023-03-25北齋(ほくさゐ)画号(4)北齋(ほくさゐ)(画号)/総目録_5211項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12195

北齋画号(5)戴斗(たいと)

浮世絵学01/落款(たいと1)戴斗1 2023-03-31戴斗/総目録 681項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/22277

北齋画号(6)爲一(ゐいつ)

浮世絵学01/落款(ゐいつ)爲一_2023-03-31北齋画号(6)爲一(ゐいつ)/総目録_4,344項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12200

北齋画号(7)卍(まんじ)

浮世絵学01/落款(まんじ)卍 2023-03-31北齋画号(7)卍(まんじ)/総目録_1,620項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/12202

*肉筆が多く、偽筆が殆どである。慎重に精査することが望まれる

*肉筆、基準落款+基準印章 これらを拡大精査して、真偽を決めることが肝要。画暦(プロブナンス)も重要。

*可候(そろべく)(ほくさゐ) 手紙の決まり文句 一時的に使用

2019可候(そろべく)/総目録_171項目

 

◯北齋漫画* 1 2 3 4 5 6 7 8* 9*  10

1/初編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20319] *編名は無し。角書(つのがき)「傳神開手」、

_——                  *七寶繋(しぽうつなぎ)文様の正面摺(しょうめんずり)表紙

2/二編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20452]

3/三編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20497]

4/四編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20584]

5/五編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20656]

6/六編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20768]

7/七編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20808]

8/八編      http://www.ukiyo-e.co.jp/20

9/九編  http://www.ukiyo-e.co.jp/20

10/十編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20866] *北齋は十一編以降、関与していない。

 巻末に「完」とある。

——————————————————————————————————-

11/十一編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20958]

12/十二編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/20994]

13/十三編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/21037]

14/十四編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/21075]

15/十五編 [http://www.ukiyo-e.co.jp/21112]

◯富嶽百景 全3

浮世絵学04/外題(富嶽百景1.2.3)冨嶽百景* デジタル *影印で全頁掲載 1835、1836、1849前北齋爲一(ゐいつ)筆 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/19978

__________________________________________________

北齋漫画、下記でご覧になれます。

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画M01…M10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 北齋漫画Y01…Y15 と表記

———————————————————————————————————————————————————————–

まとめ、グラフ(numbers)で一覧表を作成、各年毎に刊年が確定している作品の落款変遷を入力した。

2015北齋生没表

 *北齋宗理は、1798年に、北齋(ほくさゐ)と改名、そして、また辰政(ときまさ)と改名。1804、北齋を独立号として使う。

2015-01-23現在(2021-02-04現在) ほぼ下記のような改名をしている。

—————————————————————————————————————————————–

◯北齋画号一覧  2015-01-23現在(2021-02-04現在)

番号 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6      1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08  1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

*春章、重政など、素外の俳諧の弟子。

北齋は、写楽、実ハ俳人谷素外であることを知っていた。

_                     1798宗理改北齋

_                     1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4   1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政 

*辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11        1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2       1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4            1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

*爲一号は、谷素外が命名。両者の師弟関係を示す資料がある。

*爲一(ゐいつ )の画号は、谷素外が命名した。谷素外が賛をした爲一筆/肉筆(鵜飼図)がある。

7 卍    MANJI       天保5-嘉永2          1834-1849   75-90           16

 

——————————————————————————————————————————————————————–

 北齋は世界美術史の巨匠である。浮世絵が世界的視野で見ると、文化遺産である以上、世界美術史の巨匠と称しても過言ではない。当時、平均余命は50歳余であったが、北齋は90歳、普通の人の倍ほどの齢を保っていた。長生きすること、これが第一人者になる前提条件であった。1922桑原羊次郎/北齋改名考、これは版本の奥付から、多くの異なった画号を集めた労作であったが、画号の変遷について、もう少し詳細な分析が必要であった。その後、6つの画号が定着したが、最近、7つであることが判明した。

 

北齋の生きた時代、回りの環境も良かった。春章(1726-92)、豊春(1735-1814)、重政(1739-1820)、春好、清長、哥麿、榮之、俊満らを先達として、多くの画業を学ぶことが出来た。若い絵師には、政演(1761-1816)、春英(1762-1819)、北壽(1760s-1824)、政美(1764-1824)、豊廣、豊國、春亭、北馬らがいた。多くの美術史家は、北齋を狷介、偏陋、不寛容なイメージの芸術家と考えているが、事実は全く逆である。不寛容ならば、弟子の北馬を文晁に譲り、「文晁先生の手助けをして上げなさい」とは云わない。また一枚の絵を何人かで共同して描く合作も、葛飾親爺として慕われていたからである。朗らかで、開け広げで、親しい親爺であった。つまり、文晁落款であっても、実際の附彩は北馬が担当していた。

 

1)春朗(1779-1794)は最初の画号(20-35歳)である。春章という希有の師匠についたことは、後々まで北齋にとって、人物の骨格、芝居の遠近、見得など瞬間のポーズを学びとるのに役立ったはずである。北齋は狂言(外題に「壬生狂言」など)、川柳を好んだように、滑稽、機知あふれる人物であった。最初の画号、春朗が示すように、「朗」は師・春章の齋号・旭朗井でもあるが、北齋本来の資質、「朗らか」な人物を見抜いたからに違いない。卍と同音の万字は北齋の柳名である。

 

2)北齋宗理(1795-1798)(36-39歳)、狂歌連(れん)との交流、肉筆もある。「北齋」は冠称として使われている。後、冠称の北齋が独立する。

 

3)北齋辰政(1798-1804)(39-45歳)、*辰政「ときまさ」と読む。北齋は冠称として使っいる。後、冠称の北齋が独立する。

4)北齋(ほくさゐ)(1798-1804)(39-54歳)、この前半時期に「画狂人」の齋号。この北齋号が最も長く、愛着があったが、この北齋号を吉原妓楼主人か誰かに売ったため、直後、戴斗と改名。

 

5)戴斗(たいと)(1815-1819)文化12-文政2(  55-59歳) 5年間 戴斗、即ち北斗七星また北極星(北齋が信仰していた妙見堂)を戴くの意であった。最近、作品を詳細に調査すると、北齋期から既に使用していたことが判明した。以降、1828まで見られるが、これらは再版と考えられるので注意を要する。厳密に云えば、戴斗は、1815-1819の期間である。北齋漫画など版本は、実ハ戴斗漫画である。

6)爲一(ゐいつ)(1820-1833)(60-74歳)、この時期に北齋の最高傑作「冨嶽三十六景」が続々と刊行された。もし当時の平均余命、50歳代で亡くなっていれば、これらの傑作を永遠に見ることが出来なかった。

この爲一落款、実は俳諧の宗匠、谷素外(1734-1824)が命名した節があると、筆者は考えている。なぜなら、素外は、重政(花藍の俳名)、政演、政美らの俳諧の師匠であり、また浮世絵とも関係が深かったからである。爲一筆の肉筆に、素外が賛をした作品が現存する。駆け出しの豊國を板元・泉市へ紹介したのも素外であった。

 (7)卍(まんじ)(1834-1849)(75-90歳)である。この卍期に肉筆を描いているが、真筆は極く少ない。付け立て(薄墨などで、紙本に直接、席画として描く)は別にしても、極彩色の極細の面相(めんそう)による彩色は70歳を過ぎると無理なのである。これは人間の眼が、歯と同様、身体的に極端に衰えてくるからである。

———————————————————————————————————————————————————————–

1960チコチン日本美術館、ハイファ

1961北齋展、パリ、ニューヨーク

CIMG0021

1962北齋展、ニューヨーク

これらの展覧会が戦後、最初の本格的な北齋の研究、蒐集、紹介となった。

酒井藤吉(後、日本浮世絵博物館初代館長)が独力、開催したものである。

CIMG0019

1991.04.16 北齋図録(秋田市立千秋美術館、岐阜市歴史博物館ほか)

この時、北齋の落款は、ほぼ七つ(春朗、宗理、辰政、北齋、戴斗、爲一、卍)に区分して、掲載、解説。

宗理の後、辰政(ときまさ)落款が確認されている。

北齋の膨大な資料をすべて記録してある。

————————————————————————————————————————————-

◯冨嶽三十六景の刊年(天保3.01)(1832.01)

これは落款から四期に分類できる。種彦の合巻(ごうかん)「正本製(しょうほんじたて)十二編」<(文政辛卯14年=天保2年)>奥付広告)。「富嶽(ふじ)三十六景 前北斎為一翁画 藍摺一枚、一枚ニ一景ツヽ追々出版 此繪は富士のかたちの、その所により異なる事を示す。或は七里ヶ濱にて見るかたち、又は佃嶋より眺める景など、総て、一やうならざるを著し、山水を習う者に便す。此ごとく、追々、彫刻すれば、猶百にも、あまるべし。三十六に限るにあらず。」。広告の前年(文政13年)に発刊されている。翌文政14年「千代良著聞集第一集」にも引き継がれている(鈴木重三氏指摘)。文政131210日改元(この12月は大の月、30日)。改元した天保元年(1830)は、21日しか無かった。

*冨嶽三十六景の刊年補(2013.11.07)

日本浮世絵博物館の佐藤悟教授(実践女子大学)は、過日(2013.11.17)、豊國2/名勝八景が天保31832)に発刊されたと発表。これは冨士山で断食を行い入定(にゅうじょう)した、食行身禄(じきぎょう みろく)(1671-1733)の100回忌にあたるからである。これまでの私の研究とも、ぴったりと符号している。天保3年正月に発刊されたということは、前年の天保21831)、改元の夏ごろから、豊國2/名勝八景を含めて、爲一/冨嶽三十六景が版下、彫刻、摺刷が準備されていたことになる。

A 落款:北齋改爲一筆 刊年は、文政13年正月(1830)、つまり天保元年(1830.12.10-12.30)である。10

B 落款:前北齋爲一筆 天保21831)本図を含め10枚が、天保2年(1831)に出版された(種彦「正本製」(しょうほんじたて)の奥付広告) *筆の最終画が右に撥ねる *前北齋 「さきの」と読む。前(さきの)太政大臣などと同様。

C 落款:前北齋ゐ一筆 天保3183216

D 落款:前北齋ゐ一筆 天保41833)墨摺 10枚。ABCは輪郭線は藍摺。

 *一般に正月に出版されるので、前年の暮れまでに製作(彫、摺)されていた。恐らく数ヶ月前より、着手していたと思われる。


2014.06.20

これ(70歳過ぎての彩色)については個人差があり、例外もあるが、暁齋の祖々孫・河鍋楠美先生の貴重な御意見から、暗示を受けた。まして当時は、正確に検眼し、矯正した眼鏡など望むべくもない。ミケランジェロ(1475-1564)を引用するまでもなく、ミケランジェロ一人では、巨大なシスティナ礼拝堂の天井絵を描くことは出来なかった。工房など、何人かが共同して作業しなければ、完遂できない。北齋工房では、出戻りの娘、榮(ゑい)、應爲(おいゐ)(1800s−1860s)が精緻な色彩を担当して、手伝っていたに違いない。これは1833英泉/无名翁随筆でも、下記のように書かれていて、明らかである。

「女子榮女(割書)畫ヲ善ス。父ニ隨テ今專畫師ヲナス。名手ナリ。」

*父(北齋爲一)ニ隨テ、今專畫師ヲナス。名手ナリ。

随(したがい)ての意は、父の指示で、精緻な附彩を担当したということになる。

[1833英泉/无名翁随筆]

[1907市島謙吉/燕石十種2-223b。國書刊行会]

[1979森・野間・朝倉/燕石十種3-310c。中央公論社]

————————————————————————————————————————————

◯葛飾爲一(割書)明和ノ生レ、寛政ヨリ享和、文化、文政、天保ノ今ニ至ル

俗稱 幼名時太郎、後、鐡二郎 居、始、本所横網町、數十ヶ所ニ轉居ス。今淺草寺前ニ住ス

姓氏   江戸本所ノ産也

   [號]數號アリ、改名、左ニ記ス

 始めは業を勝川春章に受く。勝川春朗と畫名す。故ありて破門せられ、叢春朗と云り。古俵屋宗理の跡を續で、二代目菱川宗理となり。其比、畫風をかへて(宗理ノ頃ハ狂歌ノ摺物多シ。錦畫ハ、カゝズ)。一派をなさず(堤等琳孫二ノ風ヲ慕フ)。亦門人宗二に宗理を譲り(三代目宗理トス)。名を家元へ歸せり。于時、寛政戊午の末年、爰に至り一派の畫風を立て北齋辰政雷斗と改む(一説、北辰妙見ヲ信ズ。故ニ北齋ト改シト云。其頃ハ東都ニ明畫ノ風、大イニ行レ、畫心有モノハ唐畫ヲ學ブ事、專ラ流行ス。俗ニ從ヒテ畫風ヲ立シハ世ニ出ルノ時ナリ。雷斗ノ畫名ハ重信ニユツル)。北齋流と號し、明畫の筆法を以て浮世繪をなす。古今唐畫の筆意を以て畫を工夫せしは、北翁を以、開祖とす。爰に於て世上の畫家(俗ニ云、本畫師)其畫風を奇として世俗に至る迄、大にもてはやせり。一時に行れて門人多く、高名の妙手となれり。從來、書を讀み學才あれば、戯作の繪双紙多く、草双紙の畫作を板行す。作名を時太郎可候と云り(叢春朗ノ頃ハ役者ノ錦繪を出せり。北齋ニ至リテ、錦畫ノ板下ヲ畫カズ。狂言、摺物畫ヲ多クカケリ。錦畫風アラヌヲ以テ、コトゴトク北齋ノ畫風ヲ用ユ。摺テ奇功ナリシ。

△畫狂人ノ號ハ門人北黄ニ譲ル。北黄ハ板下ヲカゝズ。專ら畫狂人葛飾北齋と畫名して雷鳴す。畫風、錦畫、草双紙等の尋常にあらず。繍像讀本の挿畫を多くかきて世に行れ繪入讀本、此人より大いにひらけり(此頃、畫入讀本、世に流行す。畫法、草双紙ニ似ヨラヌヲ以テ貴トス。亦、時ニアヘリ。讀本畫トテ別ニス。杏花園藏書、浮世繪類考ニ云、北齋宗理ハ狂言摺物ノ畫ニ名高シ。淺草ニ住ス。スベテ摺物畫ハ錦畫ニ似サルヲ貴トスト云)。京師、大坂より雷名を慕ひ、門人多く學ぶ者有し故、尾州名古屋を始として京大坂に至れども必覿する畫家絶てなし。板刻の密畫に妙を得て當世に獨歩す。數萬部の刊本、枚擧すべからず。漫畫と題して畫手本を發市す。大に世に行る。數篇を出せり(始、板本江戸麹町角丸屋甚助なりしが、故有て後、尾張名古屋永樂屋東四郎藏板となれり)再名を門人に譲りて錦袋舎戴斗と改たり。前北齋戴斗と云(二代目北齋は本所ノ産ナリシガ後、吉原仲ノ町龜屋ト云茶屋ナリ△兩國回向院ニテ大畫錦袋ヲカケリ。錦袋舎、名弘メ畫會アリ。大畫ハ十六間四方、十八間四方、名古屋ニテハ釋迦出山ノ圖ヲカケリ)。是をも文化の末、門人北泉に譲り與へて前北齋爲一と改名す。門人に臨本を與ふる遑あらず。畫手本を是が爲に板刻して數十冊を世に行しむ。生涯の面目は畫風、公聽に達して御成先に於て席畫上覧度々あり。稀代の畫法、妙手と云べし。

 板刻畫手本標目

  北齋漫畫 (割書)自初編、至十三編 櫛□雛形

  戴斗畫譜 地文雛形

  北齋畫鏡 畫本獨稽古

  同 畫叢 畫本早引

  一筆畫譜 三体畫譜

  爲一畫譜 北齋寫眞畫譜

 畫手本數部枚擧すべからず。僅に其一、二を爰にしるすのみ。世以て知る處なり。委くは別記に譲る。

 葛飾爲一  (割書)二代目・北齋  (割書)二代目・戴斗(割書)門人

 女子(割書)門人柳川重信雷斗ノ妻、早世、男アリ。爲一實孫也。

 女子(割書)他ヘ嫁ス。畫工ニアラズ。早世御鏡御用ノ家ニ嫁ス。

 女子榮女(割書)畫ヲ善ス。父ニ隨テ今專畫師ヲナス。名手ナリ。

 ◯辰政ト云シ頃ノ門人

 辰齋    雷斗(割書)柳川重信ト云、別記。 雷洲(割書)青山ニ住ス。ヨミ本アリ。銅板ノ紅毛畫ヲヨクス。

 北齋ト號シテノ門人

 北馬(割書)狂歌摺物多シ。別記アリ。畫入ヨミ本數十冊ヲカケリ。後一家ノ畫風ヲナス。蹄齋ト云、下谷三スヂ町ニ住ス。

 (割書)昇亭・北壽(割書)兩國ヤゲンボリニ住ス。錦繪山水ノ遠景多シ。

 (割書)拱齋・北溪(割書)別記アリ。赤坂ニ住ス。スリ物[摺物]、ヨミ本多シ。

 北岱(割書)淺草ニ住ス。スリ物[摺物]、ヨミ本多シ。

 北鵞(割書)スリ物[摺物]多シ、ヨミ本アリ。

 (割書)蘭齋・北嵩(割書)本郷ニ住ス。ヨミ本草双紙多シ。後、唐畫師トナル。

 (割書)東南西・北雲(割書)大工久五郎トアリ。スリ物[摺物]、錦畫、一、二種アリ。畫ホンアリ。

 (割書)戴岳・北泉(割書)別記ス。ヨミ本、畫本多シ。

 北(欠)(割書)大坂ノ人、畫譜アリ。

 (割書)斗圖樓・墨僊(割書)名古屋ノ産、畫本ヲ出ス。

 北洲(割書)大坂ノ産、錦畫、ヨミ本アリ。

 其他數百人、板刻の畫をかゝざるものは爰に載せず。しかれども僅に刻本を畫し人は洩たるものあるべし(北齋ハ俳諧ヲ好ミ川柳、狂句ヲヨクス)

 傳に曰、爲一翁は曲畫を善す(升、玉子、徳利、筥、スベテ器財ニ墨ヲツケテ畫ヲナス。左筆モ妙ナリ下オリ上ヘ書キ上ゲル逆畫ヲカケリ。中ニモ爪ニテ墨ヲスクヒ、カク畫ハスグレテ妙也。筆ニテ畫タル如シ。畫ク處ヲミザレバ其實ヲシルベカラズ。△刻本ノ春畫ヲヨクカケリ。一派ノ風アリテ情深シ)彩色に一家の工風をこらして一派の妙を極めたり。總て総身に畫法充満したる人にて一點の戯墨も畫をなさずと云事なし。稀代の名人なり。倭漢の畫法に委し骨法自ら宋明の筆意ありて尋常の畫風にひとしからず。眞を寫すに一家の筆法畫體悉く異りといへども能其眞に似たり(狩野流ニテモ似テ似ザルヲ畫法ノ第一トス。畫中不全シテ畫ヲナスヲ似テ善トス)自ら云、數年諸流の畫家に入骨法を得て一派の筆法畫道の業に於て筆をこゝろみ得ずとせざる事はなしと云り。香具師の看板畫より戯場操の看板、油畫、蘭畫に至る迄、往々新規の工風を畫き刻本の細密定規引きの奇功なる一家の畫法を起せしは尤妙なり。他郷に至るも畫者、皆門に入て業を學ぶ。京師、浪花は悉く翁の畫風を學びて名を改ずといへども門弟にならぬはなし(爲一翁、轉宅スル事、一癖アリ。數十ヶ所ニ住ヲカヘル)浪花發市の繪本を見て世にしるところなり。紅毛よりも畫を需に應じて二、三年の間、數百枚を送りしかば蘭人も大いに珍重す。故有て是を禁ぜられたり。天保の今に至るまで六十餘歳、筆法少も衰へず。いよいよ老年に及び筆に潤あり。近年錦畫を多く出せり(諸國の山水、花鳥盡し、三十六富士、百鬼夜行、琉球八景、瀧盡し)肉筆彩色は他に勝れて見事なり。珍敷畫法多く、世にしるところなり。別に爲一翁が畫傳を誌す。委しくは其書を見るべし。

————————————————————————————————————————————–

1931井上和雄/浮世繪師傳

ここに應爲(おうゐ)の伝記が書かれている。

◯應爲

【生】【歿】【畫系】北齋の女 【作畫期】文化-弘化

 葛飾を稱す、俗稱榮、常に父の傍らにありてオ-イオ-イと呼

ばれしより其の發音に因て應爲と號せしなりと云ふ、初め南

澤等明(堤等琳門人)の妻となりしが、睦からずして離別さ

れ再び他に嫁せず、安政四年の夏、家を出でたる儘行く所を

知らず、或は加賀金澤に赴きて彼の地にて歿すともいへり、

歿年月は明かならざれども、行年六十七と傳へらる。

 畫風よく父に似たるが、美人畫に最も得意とせしものゝ如く、

殊に父の助手となりて描きし春畫は、その妙技實に驚くばか

りのものあり。また肉筆にて浮繪風に畫きし「吉原青樓夜景

の圖」あり、頗る異彩に富みしものなり。

 高井蘭山の作『女重寶記』(弘化四年版)及び、山本山主人著

『煎茶手引の種』(嘉永元年版)の挿畫を描く。

(雁註)「父の助手となり云々」は、英泉の无名翁随筆から暗示を受けたものであろうか。

「加賀金澤云々」は、井上の誤認である。相州金澤と取り違えたと思われる。

「行年六十七」の典拠は不明である。

浮繪風の吉原青楼…、これは当時、図録などに掲載された記事を追加したものであるが、江戸期に明治期の

油絵風の陰影を描くことはあり得ない。昭和初期(1920s)に偽作されたものである。その明確な理由は、他の美術館所蔵作品も同様であるが、その出自経歴が総て、昭和期のものである。

卍期の肉筆を鑑定するには、北齋自身になって考える必要がある。それには、真摯に浮世絵学を丹念に学ぶしか方法はない。

本年、著名なカナダの作家、キャサリン・ゴヴィエー氏が永年の調査の結果、北齋肉筆のゴーストライター(實ハ、ブラッシャー)として應爲(おうゐ)を正面から取り上げて、 「北齋と應爲」(二冊)を発刊した。この表紙の肉筆(三曲合奏)のみが、應爲の数少ない、真筆(應ゐ酔女筆[印])である。

浮世絵を学問の対象とする学際的分野、つまり歴史、文学、美術、芸能、文化など、幅広い知識と同時に、北齋に同化できるよう、感じる取る感性を養わなければならない。

  つまり春朗期は黄表紙(きびょうし)、細絵(ほそえ)。北齋宗理および北齋辰政期は摺物(狂歌、配り物)。北齋期は読本(よみほん)合巻(ごうかん)の挿絵、戴斗期は絵手本(漫画など弟子の教育)、爲一期は浮世絵(一枚絵)、卍期は肉筆(にくひつ)と、絶えず前進し、努力の人であったことが分かる。しかも徹底した職人であった。ここで誤解のないように、「職人」という語について述べる。明治以後、官尊民卑の風潮が蔓延り、職人を見下すようになったが、江戸時代の職人は強い自尊心と矜持(きょうじ)をもっていた、いわばその道の専門家であった。数千枚のデッサン(挿絵)を描いたからこそ、職人の頭となり、文字通り頭角を現した。後に浮世絵の代表作が完成したのである。しかし浮世絵は色摺りであるから、墨摺りの版本と違い、費用が掛かる。板元は売れなければ、途中でも打ち切る。これは北齋のせいではない。美人画は吉原、ファッション、役者画は芝居など後ろ盾があった。しかし、スポンサーのなかった景色(けいしょく)は売れなかったという厳然たる事実があった。

  浮世絵は一枚絵(版画)、版本(冊子)、肉筆(絵の具で描く)がある。その大半95%は版画である。4%が版本、1%が肉筆である。つまり肉筆は浮世絵学の基礎を学んでいなければ、土台、無理である。真偽の区別が付かなければ無意味である。大論文を執筆しても、偽筆ならば、根底から崩れてしまうからである。今回、一枚絵の代表作(冨嶽三十六景など)を中心にまとめた。また、その種本と思われる版本も取り上げた。版本は、墨摺りで華麗な色彩という訳にはいかず、図書館が担当することが多い。しかし、デッサンを研究するには、版本に如(し)くはない。他にも多くの一枚絵、その他を多数を掲載して、研究成果を書きたかったが、紙数の関係で止むなく割愛した。しかし類書にない浮世絵専門の博物館として編集したつもりである。誤謬などあれば、ご指摘いただきたい。

*出典、資料など詳細は、北齋図録(酒井雁高、日本浮世絵博物館・日本浮世絵学会編)を参照。

その後、北齋辰政を画号として追加した。

酒井 雁高(がんこう) 

浮世絵・酒井好古堂 →[[http://www.ukiyo-e.co.jp]

日本で最古の浮世絵専門店│浮世絵・酒井好古堂

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂    http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 [浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

 

1982-04-29現在(2023-04-19更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,272項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————————
1854(嘉永7=安政1)豊國3+廣重1/雙筆五十三次 合作である。分担ではない。豊國3が人物、廣重1が背景を描いている。
 
 

豊國3(1786-1864)(79) 豊國3は、10年後に亡くなる。

廣重1(1797-1858)(62) 廣重1は、4年後に亡くなる。

廣重1/総目録を添付する 全体を把握することが大事である。

2023-04-19廣重1(ひろしげ1)/総目録_14217項目

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-04-19更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,270項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————————————
1859(安政6)廣重遺稿/富士三十六景である。
 
 
遺稿であるため、廣重自身は、これらを見ていない。
保永堂は大横(おおよこ)であるが、こちらは大1(おお)竪である。
晩年の穏やかな情景が取り柄である。しかし、実のところ、酒の呑み過ぎで亡くなったことが解っている。
残念なことである。
 
むろん、1830(文政13=天保1)北齋爲一(ゐいつ)/冨嶽三十六景に対抗して、描いたことは明らかである。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
 
1982-04-29現在(2023-04-19更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,272項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 

———————————————————————————————————————————

清親の代表作「東京名所*」(とうけいめいしょ)を纏めた。*明治9年まで「東京(とうけい)」と表記。

ローマ字で「TO-KEI」と刻記されている。これは西の京に対する呼称である。

2019清親(きよちか)/東京名所(とうけいめいしょ)_550項目

*17点大平(だいへい、大黒屋・松木平吉)、76点具足屋(ぐそくや、福田熊二郎)

3点、無版元(松木の版元名なし)

*重複もある。内題を整理すると、93項目

*明治九年 東京小梅曳舟は非常に良く出来た復刻がある。

本図は復刻(複製) 右枠に刊記、欠。左枠に板元印、欠。

 

これが原画(初版) 黄色の額縁に仕立てられている。

原画(初版)枠右に「明治九年八月  日御届」

枠左に「吉川町…松木平吉版」

枠下に英文で「NIGHTLY VIEW OF HIKI-FUNE  AT KO-OME IN TO-KEI¸」

ローマ字を確認すると、明治9、当時、東京(とうけい)と呼ばれていたことが分かる。

◎1969酒井藤吉(編)/清親_東京名所、東京銀座和光 *この図録に全93点が掲載されている。

本図は内題が書かれていない。全体の油絵の陰影が明確に見てとれる作品である。

2021清親(きよちか)/東京(とうけい)名所*_93項目   *編年順 もっとも、刊年月日、不明の作品もある。

当初、松木平吉(大黒屋平吉)が16*点。福田熊次郎が他の77点を刊行した。 *今戸橋茶亭の月夜、これは松木平吉か。とすると、松木平吉が17点。福田熊次郎が76点ということになる。

刊年、板元など、不明の項目について、後考に俟つ。

大平(だいへい)版は、いわゆる「光線画*」(こうせんが)であるが、当時のビラ、その他の記録に「光線画」と記されたものはない。

清親の全体を知る必要があり、清親/総目録、データベースを添付する。

2023-04-19清親(きよちか)/総目録_1571項目

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/53709/2021/01

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  

1982-04-29現在(2023-04-18更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,270項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————-
教導立志基(きょうどう りっしのもとい) 分担作品(清親、國明、國周、探景、年方、芳年)
目録50 番外3 合計53
 
 
目録図版を添付する。
 
 
内題の番号がないが、上から下へ、右から左へと番号順に配列されている。
 
教導立志基 五十番揃
小林清親
蜂須賀國明
豊原國周
井上探景
水野年方
大蘇芳年
 
松木平吉板
東京日本橋區兩國吉川町二番地
 
 
この目録(50点)の他、番外として3点あり、合計53点となる。
立志伝であるが、神話の時代から、徳川竹千代 …徳川慶喜、三條実美(さねあつ)まで、描かれている。
目録から、3点(秋子、田中鶴吉、板額女)が漏れた理由は不明。
後考に俟(ま)つ。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

 

1982-04-29現在(2023-04-15更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,267項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。
 
 

—————————————————————————————————————————–

#探景(たんけい) *安治また安二また安次

2023-04-15探景(たんけい)/総目録_51項目

*まだまだ、探景の作品はある。探景だけの図録が出来れば、良いのだが。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-46781

1982-04-29現在(2023-04-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,267項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————————-
國明1
國明2 
 
1982-04-29現在(2023-04-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,267項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

———————————————————————————————————————————-

◯年方(としかた)(1866-1908)(43)伝記集成  *享年43、これから更に伸びる絵師であったのに残念

清方先生も、そうであるが、挿絵を担当して飛び上がって悦んだと書かれている。挿絵、口絵というと浮世絵よりも更に低く評価さて、殆ど収集する博物館、美術館もなかった。その重要性に気が付いたのは、1941山中古洞(1869-1945)/挿絵節用である。近年では、山田奈々子さんが口絵、挿絵など多くの図録を刊行している。奈々子さんは、シカゴ在住。

2021-08-26年方(としかた)/伝記集成_5項目

*奥行き、遠近など、西洋画法を採用しながら、新しい浮世絵版画を開拓していた。

芳幾(1833-1904)(72)*よしいく 落合~ 

芳年(1839-1892)(54)*よしとし

省亭(1851-1918)(68)*せいてい 渡邊~  *アールヌーボーの影響を受ける

年信(1857-1886)(30)*としのぶ 山崎~ 

年恒 (1859-1907)(49)*としつね  稲野~

月耕(1859-1920)(62)*げっこう 尾形~ 

華邨(1860-1919)(60)*かそん  鈴木~ 

桂舟(1861-1942)(83)*けいしゅう 武内~ 

年英(1863-1925)(63)*としひで 右田~

年峰 (1863-1934)(72)*としみね  筒井〜

永洗(1864-1905)(42) 富岡~ *えいせん 藻齋(もさい)~

年方( 1866-1908)(43)*としかた 水野~ 

古洞’(1869-1945)(77) 辰重 *こどう  山中~  *芳年門下 挿絵を研究

半古(1870-1917)(48)*はんこ  梶田~    

洗厓( 1876-1961)(86)*せんがい  井川~

清方(1878-1972)(94)*きよかた 鏑木(かぶらき)~    

英朋 (1881-1968)(88) *えいほう 鰭崎(ひれさき)~

 

〇年方*(としかた)/総目録  *蕉雪、印あり 

2023-04-15年方(としかた):総目録_295項目

2021-08-26年方(としかた)/総目録_295項目

 

年方(としかた)/三井好・都のにしき(犬の散歩) *黒い着物、正面摺で紗綾形(さがやがた)が施されている

内題、番号と英文が画面枠下、右に刻記されている。

三井好、みついごのみ、遠州好、えんしゅうこのみ、利休好、りゆうこのみ

つまり、輸出用、また顧客用で、日本語の表記はない

 

 

年方(としかた)/(女の子、懸想文を覗く)

懸想文(けそうぶみ)は、平安時代から続く民俗的慣習。

懸想文を除いて見ている少女が可愛い。

 

年方(としかた)/三井好・都のにしき (茶亭へ出向く)

 

年方(としかた)/三井好・都のにしき (土用干し) 

目録から、内題を表記している。小猫が戯れている情景が巧い。

従来の浮世絵から、斬新な近代的な日本画へと飛躍する時期に活躍した、残念なことに43歳で亡くなってしまった。

年方のモノグラフは未だ発刊されていない。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。 酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   http://www.ukiyo-e.co.jp [浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-04-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

清親(1847-1915)(69)(きよちか)を纏めた。

◯1975小林哥津(かつ)/清親考、素面の会 *哥津(かつ)は清親の五女

*親族の見て、感じた絵師・清親の実像。基本資料。デジタルで未紹介の画像を公開

1977吉田漱/最後の浮世絵師 小林清親、蝸牛社 *小林哥津/清親考、p.5-144 本書は清親考を紹介

◯清親 伝記集成

2018清親(きよちか)/伝記集成_5項目

*清親のモノグラフも発刊されている。

1977吉田漱/最後の浮世絵師 小林清親、蝸牛社 *小林哥津/清親考、p.5-144 本書は清親考を紹介

 木下杢太郞/故小林清親翁の事、p.145-157

 木下杢太郞/小林清親の板画、p.158-161

 永井荷風/清親の統計風景画(「日和下駄」より)、p.162-164

 金子光晴/清親のこと、p.165-173

 吉田漱/清親-近代日本美術史における位相、p.174-188

 吉田漱/小林清親年譜、p.189-212

◯清親 総目録

2023-04-15清親(きよちか)/総目録_1570項目

*重複もある。石版ほか、判型が把握できず、今後、増補訂正する必要がある。

2017美術フォーラム21/清親_初期石版?13項目         *奉書の石版、刊年が不明であるが、初公開の作品か。

◎東京名所(とうけいめいしょ) *とうけい

2019清親(きよちか)/東京名所(とうけいめいしょ)_550項目

*明治9に刊行されたが、当時、「光線画」の名称は発表されていない。

1969酒井藤吉(編)/清親_東京名所(とうけいめいしょ) 総目録 、東京・銀座和光   *日本浮世絵保存会(日本浮世絵博物館の前身) 全93点

◎清親/武藏百景之内_87項目 *重複もある

2019清親(きよちか)/武藏百景之内_総目録_87項目  全36点

◎他の絵師との比較

廣重(1797-1858)(62)

ワーグマン(1832-1891)Charles WIRGMAN

 1861 The Illustrated London News 特派員、日本通信員、来日

 1862 The Japan Punch

清親(1847-1915)(69)

よしだ(1876-1950)(75) 吉田 博

巴水(1883-1957)(75)(はすい)  川瀬〜

何か御気付きの点があれば御教示ねがいたい。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]
浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 Fax03-3591-4678

*1874(明治7)肉亭夏良(なつよし)/訓童・小学校教導之圖  夏良、清親の初号か。衣服など陰影が施されている。この後、1876(明治9)東京(とうけい)名所で本名の清親(きよちか)を画号として使う。

(雁註)夏良、なつよし?

1874肉亭夏良(なつよし)/訓童・小学校教導之圖 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-04-11更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,266項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————-
2023-04-11現在     改訂版で、画像、文字を修正した
図版76 春朗/新板浮絵 御大名御参勤御登品川之図→ 誤り
     豊春/新板浮絵 御大名御参勤御登品川之図→ 正解
 
2023-04-11現在
 
A  私本葛飾北斎ハンドブック改訂版総目録 pdf  *ページ、五十音 フィールド内に格納されていない
 
B  私本葛飾北斎ハンドブック改訂版図版目録 pdf    *ページ、落款、刊年、外題など整理されて見易い
 
C  私本葛飾北斎ハンドブック改訂版総目録      pdf *五十音に整理されているが、フィールド内に収まらない
 
東京都台東区生涯学習「葛飾北斎研究会」
————————————————————————————————————————————-
以下、旧目録 *参考のために、添付のままにしておく

2022村井 信彦/私本「葛飾北斎ハンドブック」年譜で辿る画工の生涯(二版)


◯北齋画号一覧  2015-01-23現在(2021-02-04現在) *雁高

番号 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6      1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08  1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

     *春章、重政など、素外の俳諧の弟子。

      北齋は、写楽、実ハ俳人谷素外であることを知っていた。

_                     1798宗理改北齋

_                     1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4   1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政 

     *辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11        1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2       1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4            1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

     *爲一号は、谷素外が命名。両者の師弟関係を示す資料がある。

     *爲一(ゐいつ )の画号は、谷素外が命名した。谷素外が賛をした爲一筆/肉筆(鵜飼図)がある。

7     MANJI       天保5-嘉永2          1834-1849   75-90           16

 

————————————————————————————————————————-

2022村井信彦/私本葛飾北齋ハンドブック 

*村井信彦さんは、島田賢太郎さんの後継で、台東区生涯研究として北齋を研究している。北齋の作品(肉筆、版本、一枚繪)に関する最大のものである。

・容量が、pdfでも、63.1MBと大きく、アップロード(30MBまで)できない。。このため、圧縮(compressed)して掲載した。

私本葛飾北斎ハンドブック改訂版図版目録

・編年別に配列されている。変態仮名も書き下しで、活字化してある。

・時、所、人、事に関する事項も詳細に記述してある。

図版の連番一覧表が完成した。

作品の連番一覧表も作成されている

—————————————————————————————————————————————-

以下は、旧目録 

私本葛飾北斎ハンドブック二版総目録。 pdf 2022-06-23現在

一覧表で、連番を作成。

私本葛飾北斎ハンドブック二版図版目録2022-06-23現在 連番1-1459

—————————————————————————————————————————————–

・私(雁高)が、これまでに作成した図版目録を添付する(2022-02-15現在)

2022村井信彦/私本葛飾北齋ハンドブック_図版1473項目

2022-02-15村井信彦/私本葛飾北齋ハンドブック_図版1473項目

・また、図版が無い作品も、連番にして、浮世絵学に沿って、掲載できれば便利である。

・浮世絵学に沿って、0連番、1落款、2刊年、3判型形態、4外題、5板元、6内題、7出典(2022村井信彦/私本葛飾北齋ハンドブック図版001) 特に 0連番が重要。必ず番号を付す。

これらを含めて、北齋(落款別)/総目録を作成。

・1落款 落款+印章 *この落款が基本 肉筆の真偽、基準の落款+基準の印章 画歴(プロブナンス)絵の具の分析

 検索:浮世絵学 しゅんしょう そうり ときまさ ほくさゐ たいと ゐいつ まんじ

 落款:無款 これも記入する 括弧して落款を記入 ひらがな、でも可

・2刊年 かんねん:これは無刊記の場合、推定 西暦でも10年単位、1790s  (1790年代)など

・3判型形態 はんけい、けいたい:

  着色→色摺(一枚絵) *着色は肉筆に限る 一枚絵は色摺

  判型形態:絵半切(えばんぎれ) これを採用すると便利 

・4外題 げだい: 名数(めいすう)に関係している

・5板元 はんもと:[商標]として記録する それ以外は、屋号 通稱

 無版元 むはんもと これも記入する

・6内題 ないだい:

・7出典 しゅってん:必ず出典を記録する 西暦+著者+書名+連番

・8備考 びこう

・私・酒井雁高も、これまで整理したDBを下記に表示した。重複も入力している。ご活用いただきたい。

1 浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗_2021-08-19北齋画号(1)春朗(しゅんろう)/総目録_986項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)       

http://www.ukiyo-e.co.jp/12185

2022-02-25春朗(しゅんろう)/総目録_989項目

2 浮世絵学01/落款(そうり)宗理 2022-01-28北齋画号(2)宗理(そうり)/総目録_564項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/12190

2022-02-25宗理(そうり)/総目録_551項目

2022-02-16宗理(そうり)/総目録_564項目

3 浮世絵学01/落款(ときまさ)_2022-01-28北齋画号(3)辰政(ときまさ)/総目録_110項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/12193

2022-02-25辰政(ときまさ)/総目録_110項目

4 浮世絵学01/落款(ほくさゐ)_2022-02-25北齋(ほくさゐ)画号(4)北齋(ほくさゐ)(画号)/総目録_4,977項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/12195

2022-02-27北齋(ほくさゐ)/総目録_4998項目

2022-02-25北齋(ほくさゐ)/総目録_4977項目

5 浮世絵学01/落款(たいと1)_2022-2-25北齋画号(5)戴斗(たいと1)/総目録 655項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/12197

2022-02-27戴斗1(たいと1)/総目録_657項目

2022-02-25戴斗1(たいと1)/総目録_655項目

6 浮世絵学01/落款(ゐいつ)爲一_2022-02-25北齋画号(6)爲一(ゐいつ)/総目録_4,178項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/12200

2022-02-27爲一(ゐいつ)/総目録_4170項目

2022-02-25爲一(ゐいつ)/総目録_4178項目

7 浮世絵学01/落款(まんじ)卍 2022-02-25北齋画号(7)卍(まんじ)/総目録_1,594項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/12202

2022-02-27卍(まんじ)/総目録_1596項目

2022-02-25卍(まんじ)/総目録_1594項目

*不備が多々、あると思います。

*更に画像を確認し、浮世絵学に沿って、入力していくつもりである。

*一覧表のDBで、誰でも簡単に自分のDBに取り込むことが出来ます。左右の項目を正確に合わせてから取り込んでください。

村井信彦さんから、USBが贈られてきた。早速、開けてみる。今度は巧く見ることが出来た。以前のDVDは開けることが出来なかった。
アップロードをして見ると、何とかアップロードできた。
これは世界の浮世絵研究すべての人々に確認して貰いたい貴重、詳細な情報が掲載されている。
 
*連番による図版番号が付されていないので、図版の特定が出来ない
 
#私本葛飾北齋ハンドブック(二版) 790 pp
容量が大きく、上限を超えて、巧くアップロード出来なかった
*残念なことに、連番による図版番号が付されていない。図版の特定が共有できない。
 

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php  記事一覧 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 携帯090-8171-7668 

 
 

1982-04-29現在(2024-04-09更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,372項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————————

絵師名は政演*(まさのぶ)、戯作名は京傳(きょうでん) *浮世絵師の画号・政演は1791寛政3まで。以降、戯作者・京傳を使う。 既に山東京伝全集が発刊されている。

京傳落款の浮世絵は少なく、専ら黄表紙など戯作で活躍。版本は約500点ほど。 京傳の機知は、黄表紙だけでなく、滑稽本、絵本にも、表出されている。 中でも、見立て、惚(とぼ)け、略(やつし)は下記の総ての文様に表現されている。

1784(天明4) 小紋裁(こもんざい) 1784(天明4) 手拭合(たなぐいあわせ) 1786(天明6) 小紋新法*(こもんしんぽう)小紋裁後編  *古文真法(こぶんしんぽう)を捩ったもの 1787(天明7序)百人一首和歌始衣抄* 初衣裳のゴロ合わせ 1790(寛政2) 小紋雅話*(こもんがわ) モモンガのゴロ合わせ

◯政演(1761-1816)(56)(京傳)/伝記集成_31項目 *まさのぶ

2018京傳/資料_17項目

2016政演(京傳)/伝記集成_32項目

◯京傳(きょうでん)/総目録

2018京傳(きょうでん)/総目録_161項目

*政演は別項目を参照

◯政演(まさのぶ)/総目録

2024-04-07政演(まさのぶ)/総目録_554項目

2019政演(まさのぶ)/総目録_661項目

2016政演(京傳)/総目録_674項目

2016政演/総目録_大1、大横、中、小

2016政演/総目録/半紙本など

2016政演/総目録_全部

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   [[http://www.ukiyo-e.co.jp] [浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-04-03更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,265項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————
2023芳幾+芳年_浅井コレクションほか_306項目、三菱一号館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/98216
浅井忠助コレクションを中心に、西井正氣、悳(いさお)俊彦、その他、国公立博物館、美術館などから蒐集品を借り出し、立派な展覧会を開催した。
 
芳年作品は、これまで、多く、展覧会、図録が刊行されているが、
芳幾作品は、まとまったものがなく、かなり厄介であった。
今回、作品は完備していないが、多くの作品を展覧できた。
芳幾の総目録、総図録が刊行されることを期待している。
 
  
 
*これまで芳幾の作品、総図録などモノグラフが刊行されていない。
 
 
 
1859(安政6)十目視所十指々所花王競十種咲分(じゅうもくみるところ…)・
浮世画十個
 
蘭画 五雲亭貞秀
豪傑 一英歳芳艶
細密 歌川國綱
武者 一壽齋芳員
圖取 一光齋芳盛
真写 一惠齋芳幾
彩色 一松齋芳宗
似顔 歌川國明
艶繪 一廉齋國盛
景色 一立齋重宣
 
 
1865(慶應1)大江戸歳時記
 
けんや店 清満
おふなぐら 貞秀
京ばし 芳虎
ほん丁 芳艶
ほんじょ 國貞
中ばし 廣重
すハ丁 芳幾
ひもの丁 國周
 
下や 芳藤
中ばし 芳稔
おふなぐら 國輝
ほんじよ  房種
新大さか丁 芳豊
あさくさ 芳春
下や  芳盛
やなぎしま 國久
同     國孝
 
國時
芳富
重次
重清
芳延
芳滝
艶豊
艶政
幾丸
幾年
 
 
 
1868(明治1)歳盛記
 
貞秀
芳虎
芳幾
芳年
國周
國輝
國貞2
國明
 
芳春
芳盛
芳藤
房種
重次
廣重3
重清
國久
一豊
國歳
芳富
 
芳延
國時
國玉
芳豊
芳信
艶長
幾丸
年晴
周延
年次
 
 
 
 
1867(慶應3)芳幾/眞冩月(まことのつき)花之姿繪
 
 
1943(明治18)東京流行細見記・浮世屋繪四郎
 
つきおか 芳年
はやし永濯
 おちあい 芳幾
とよハら 國周
とりゐ 清満
あんどう 廣重3
をがた 月耕
あらゐ 芳宗 
 
  いなの 年恒 *稲野
うた川 國政
やうしう 周延
(みずの)年方
かつ川 春亭2
あだち 吟香
こばやし 清親
うたがわ 豊宣
うた川 國峯
やうしう 周重
きく川 國梅
 
廣近
年景
芳藤
               年参 *かず、ちか、なか、みち、みつ
 
 
 
1863(文久3)一惠齋芳幾/粋興奇人傳
 
 
芳幾の肖像写真
 
 
1982-04-29現在(2023-04-01更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

芳年(1839-1892)(54)は、天才浮世絵師。その性格が精神を不安定、不安感を齎(もたら)せ、次第に躁鬱(そううつ)症状となった。

「弟子たちに仕事を奪われる」という恐怖感であった。

天才に有り勝ちな焦燥(しょうそう)感、躁鬱(そううつ)感である。

その意味で浮世絵師の最高絵師を選べば、恐らく、芳年ということになる。

他の追随を許さない気迫、構図、色彩感は芳年が最高峰である。

◯芳年/伝記集成

2016芳年/伝記集成_5項目

*弟子の古洞が、詳細な伝記を作っている。

◯芳年/総目録

2023-03-09芳年(よしとし)/総目録_6731項目

2023-03-04芳年(よしとし)/総目録_6731項目

*図録などでは、内題を誤認、誤記しているものが多い。

芳年/総目録 大1 大2 大3 …

2016芳年/総目録_大1.2.3..

2016芳年/総目録_大横

2016芳年/総目録_大巾

2016芳年/総目録_中版

まだまだ漏れがあると思う。徐々に増補訂正したい。


2016芳年/総目録_大1 

2016芳年/総目録_大2

2016芳年/総目録_大3 大5 …

2015芳年/総目録_大巾

2015芳年/総目録_中

その他、小、双六、版本など

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp
文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-31更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————-
墨僊(1775-1824)(50)総目録 
 
 
北齋は、墨僊叢画の配列を参考に、北齋漫画を刊行した。
墨僊がいなければ、北齋漫画を生まれなかったに違いない。
 
1814(文化11)北齋/北齋漫画 (初編)
 
1816(文化13)墨僊(ぼくせん)/墨僊叢畫 外題(墨僊叢畫) http://www.ukiyo-e.co.jp/21358
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-03-31更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

◯北馬(1771-1844)(74)について纏めてみた。

北馬は左右脳を使い分ける能力の持主、右手、左手を使い分け、北齋そして文晁の手伝いを成し得た。後、北馬は、正式に田安侯のお抱え絵師である谷文晁(1763-1840)(78)の弟子となり、緻密な賦彩を担当した。北齋(1760-1849)は、三歳年下の文晁に弟子を譲ったことになる。文晁は彼方此方で、北齋の度量の大きさを吹聴している。このことが、全国の諸大名らに北齋の名声を一躍、広めた。

◯北馬/伝記

2018北馬(ほくば)/伝記集成_12項目

 

◯北馬/総目録

2023-03-31蹄齋北馬(ほくば)/総目録_167項目

2022-08-14北馬(ほくば)/総目録_148項目

2021-01-08北馬(ほくば)/総目録_127項目

 

*作品は少ないが、まだまだ発見されると思う。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

h酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp/  

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

 

1982-04-29現在(2023-03-31更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

〇戴斗1(たいと1)/総目録

2023-03-31戴斗1(たいと1)/総目録_681項目

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

1982-04-29現在(2023-03-31更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,238項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

政美(まさよし)(1764-1824)(61)について纏めた。*蕙齋、政美の齋号。
◯政美/伝記集成_15項目
2016政美/伝記集成_15項目

◯政美/総目録_483項目  *蕙齋(けいさい)紹真(つぐざね)も含む

2023-03-31蕙齋・政美(まさよし)/総目録_661項目   

俳諧は、谷素外の俳書に画を描いている。これらの俳画は、後に俳諧が削られた。北齋(1760-1849)は、蕙齋(1764-1824)の画譜を応用し、拡大した。北齋漫画の画号は、戴斗落款である。

*蕙齋で検索

政美(まさよし)
蕙齋(けいさい)*畧画式を描いている。
紹眞(つぐざね)
*同一人物である。

__________________________________________________

北齋漫画、下記でご覧になれます。*北齋は、政美の畧画式を拡大普及した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂 [HP: ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-31更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

———————————————————————————————————————————-

◯北齋画号一覧  2015-01-23現在(2021-02-04現在)

番号 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6      1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08  1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

*春章、重政など、素外の俳諧の弟子。

北齋は、写楽、実ハ俳人谷素外であることを知っていた。

_                     1798宗理改北齋

_                     1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4   1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政 

*辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11        1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2       1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4            1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

*爲一号は、谷素外が命名。両者の師弟関係を示す資料がある。

*爲一(ゐいつ )の画号は、谷素外が命名した。谷素外が賛をした爲一筆/肉筆(鵜飼図)がある。

7 卍    MANJI       天保5-嘉永2          1834-1849   75-90           16

—————————————————————————————————————————————–

★★爲一(ゐいつ)

画号、爲一(ゐいつ)は、六十一歳の還暦を迎え、六十を差し引き、「一つになる」意である。

この画号は、俳諧の師匠、谷素外(そがい)が名付けた。

○谷 素外 

1734-1823(90) 大坂・鰻谷、阿波座

○爲一(ゐいつ) *1820-1833(61-74)

1760-1849(90)

 北齋の代表作は殆ど、この爲一(ゐいつ)期にある。

◯爲一(ゐいつ)総目録

2023-03-31爲一(ゐいつ)/総目録_4344項目

2023-03-26爲一(ゐいつ)/総目録_4321項目

*花鳥の内題は、花、鳥、いずれも詳しく記されていないので、特定が難しい。

*爲一(ゐいつ)落款、まだまだ発見されると思う。北齋落款だけが北齋だと思って、爲一(ゐいつ)落款は殆どの学者、研究者も言及していない。

冨嶽三十六景は、この爲一期に描かれているので、尤も重要な落款である。

◯爲一(ゐいつ)総目録 肉筆 *肉筆浮世絵は慎重に基準落款、基準印章を照合する

2018爲一(ゐいつ)/総目録_肉筆_127項目

浮世絵学01/落款(ほくさゐ)_北齋画号一覧 HOKU.SAI artist names, new & final theory 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1220

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂   [[http://www.ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-30更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,370項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————————–

ほぼ浮世絵学に沿って、ソートされている。案内、複製・復刻、落款、刊年、判型形態、外題、版元、内題、出典…

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser絵本 picture books

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725版本 woodblock printed books

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447活字本 modern printed books

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

—————————————————————————————————————————————–

浮世絵学01/落款(えし)

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/10162020浮世絵類考(うきよえるいこう)/総目録_9846項目ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。○1931井上和雄/浮世絵師傳_1461項目-1ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。浮世絵学02/刊年

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/660

浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280浮世絵学03/判型形態

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/13712浮世絵学04/外題

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161浮世絵学05/版元

浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200浮世絵学06/内題

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。浮世絵学07/出典

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。浮世絵学08/全文歌舞音曲編

浮世絵学04/外題(歌舞音曲)DB データベース 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60425

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_編年順_28786項目ダウンロード

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_-げだい_外題_西暦_51475項目-1ダウンロード

2020歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code順_51475項目ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。吉原遊廓編

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668酒井家畧傳

—————————————————————————————————————————————–

酒井家略伝

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺(。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める  

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴 

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

酒井浩志  *現館長

—————————————————————————————————————————————–絵本 picture books

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

 

 

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

 

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

—————————————————————————————————————————————–

 

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

 

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016

 

ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。

 

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/660

浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280

 

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

 

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161

 

 

浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200

 

 

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。

 

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。

 
 

浮世絵学04/外題(歌舞音曲)DB データベース 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60425

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

 

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

酒井家略伝

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める  

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴 

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

酒井浩志  *現館長

 
 

/////浮世絵学_すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

ほぼ浮世絵学に沿って、ソートされている。案内、複製・復刻、落款、刊年、判型形態、外題、版元、内題、出典…

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser

 

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

 

 

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

 

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

—————————————————————————————————————————————–

 

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

 

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016

 

ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。

 

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/660

浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280

 

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

 

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161

 

 

浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200

 

 

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。

 

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。

 
 

浮世絵学04/外題(歌舞音曲)DB データベース 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/60425

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

 

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

浮世絵の研究に欠かせない二大分野は、歌舞音曲*、そして吉原遊廓(諸国の遊郭、公許以外の岡場所を含む)である。

*1790s(寛政)哥麿の時代までは明るく華やかな

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

酒井家略伝

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める  

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴 

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

酒井浩志  *現館長

—————————————————————————————————————————————–

 ○吉原遊廓 日千両と謳われた魚河岸、歌舞音曲(芝居)、吉原遊廓。

吉原遊廓であったが、1810s-1820s(文化文政)になると暗く陰湿な面、つまり遊女は、妓楼に生殺与奪を握られ、折檻、責め苦で殺されることが多くなった。哀れな女性は、投げ込み寺に葬むられた。

ペルー船が横浜港に着き、検閲の結果、奴隷船であったため、奴隷を開放した。ペルー政府から、吉原も奴隷であるとの抗議を受け、明治政府は明治初年、娼妓解放令を発した。それ以後も、娼妓制度は持続されている。

*http://www.ukiyo-e.co.jp/15940

吉原細見の他、江戸風俗に欠かせない情報、江戸文学を含む川柳(せんりゅう)、狂歌(きょうか)である。

http://www.ukiyo-e.co.jp/5995

http://ukiyo-e.co.jp/

http://www.ukiyo-e.co.jp/1014

 

吉原01 http://www.ukiyo-e.co.jp/462

浮世絵学04/外題(吉原関連書目)(文化、風俗)(reference books of Yoshiwara, pleasure district) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/462

吉原02 http://www.ukiyo-e.co.jp/1545

吉原03 http://www.ukiyo-e.co.jp/5784

吉原04 http://www.ukiyo-e.co.jp/1536

吉原05 http://www.ukiyo-e.co.jp/1538

吉原06 http://www.ukiyo-e.co.jp/1542

吉原07 http://www.ukiyo-e.co.jp/1548

浮世絵学04/吉原細見 1996八木敬一+丹羽謙治/吉原細見年表(編年)、青裳堂書店 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/1548

吉原08 ukiyo-e.co.jp/

http://ukiyo-e.co.jp/

吉原09 http://www.ukiyo-e.co.jp/3134

浮世絵学04/外題(吉原細見)(五十音+編年)総目録 1531項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3134

吉原10 http://www.ukiyo-e.co.jp/1534

浮世絵学04/外題(吉原細見ほか)(編年順)DB 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1534

吉原11 http://www.ukiyo-e.co.jp/3131

浮世絵学06/内題(吉原語彙DB)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3131

http://www.ukiyo-e.co.jp/5995

 

 

1982-04-29現在(2023-03-27更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————
(國貞、國芳、豊國3)版下画稿B(未刊行)41点 旧・林忠正所蔵、筆耕が絵師の裏方 
・改印を受け、刊行直前で、未刊行となった作品もある。
・私の祖父・酒井庄吉(1878-1942)が、旧・林忠正(1853-1906)所蔵品を譲渡された。
・(絵師)これらの版下画稿は、薄美濃紙(うすみのがみ)に描かれている。
・薄美濃紙は裏表が解り難いほど薄い。墨で描かれている紙面が表である。
・何かの理由で未刊行のまま、画稿が遺った。絵師の絵筆(えふで)の息遣いを感じることが出来る。
・構図など、納得のいかない部分に丁寧に紙片を添付し、補修している。
・(絵師)版下絵は、絵師の筆致がそのまま表われている、もっとも大事な作品である。
・版画で彫られた均一な調子と違い、線描の肥叟(ひそう)を感じることが出来る。
・絵師の筆遣(ふでづか)い、そのまま濃淡、強弱を表している。
 
・(筆耕)重要なことは、絵師の助手として、筆耕が文字(詞書)を清書していることが見てとれる。
・絵師は全体の構図などを線描で、素早く描く。*線描は英語に訳す場合、drawing が良いだろう。
・つまり、詞書はむろんのこと、背景の景色の樹木、屋内の調度品、人物の着物の文様などは描いていない。
・筆耕が、これらを描くのである。筆耕が総て描き終えれば、版下は完成したことになる。
・女性の顔に、薄紅を施している。髪飾り、半襟なども紅が塗られている。
 
・(彫師)版下が完成すると、彫師は裏返しにして、丁寧に板木に貼り付ける。失敗は許されない。
・彫師の親方が、主版(おもはん)、基本となる輪郭線を彫る。最も難しい技術が要求される
・その後、校合摺(きょうごうずり)を造り、色板を必要な枚数だけ造る。
・彫師の弟子が、色板を手分けして摺っていく。完全な分業である。
・親方が色板まで彫っていては時間が掛かり過ぎる
 
・(摺師)墨板から順序好く、色板を摺りあげていく。
・日一杯(ひいっぱい)、つまり一日、一版(同じ色板で)を200枚ほど、仕上げる。
・色の数だけ日数、手間が掛かる。
・むろん生紙(きがみ)では摺れないので、予め、湿して置き、前箱に入れ、一定の状態に保つ。
 
 
 
ナB01 美人、侍女
 
 
ナB02   赤子と母親、透かしもの、真夏。哥麿を手本としているか。
 
 
アB03 役者、美人
 
 
アB04 藝者、酔ったか。襟、座った足を補正
 
 
 
アB05 御殿女中 短冊
 
 
 
アB06 鍋で煮物、炎の表現、
 
アB07 水盤
 
 
アB08 役者
 
 
アB09   七種(ななくさ)
 
 
アB10 起き上がる
 
 
アB11 格子
 
アB12 提灯 半身裸
 
 
アB13 鍋の湯気
 
 
アB14   漁師の網、絵師は美人と構図、網の細部は筆耕が担当
 
 
アB15 水垢離(みずごり)
 
 
アB16  國芳/(美人、あやめ) 林忠正[印]
 
 
アB16a   國芳/(美人、あやめ) 林忠正[印]
 
 
ナB17  美人、驚き転げる
 
 
アB18  御殿女中、二階から通りを見る
 
ア0B19 丸い輪 袖も修正
 
 
アB20 寺院の廊下、欄干 
 
 
アB21 乙姫、侍女
 
 
 
アB22 母、娘
 
 
ナB23 屋形舟に乗り込む *表裏、解り難い
 
 
 
ナB24 美人、屋形舟に乗り込む *表裏、解り難い
男、屋形舟を引き寄せる
 
 
 
ナB25 藝者、初日の出、洲崎
 
 
アB26 焚き火、一人は眼に病い 
絵師は、眼病の女性を
どのような意図で描いたのだろう。
 
 
 
アB27 母子、赤子は寝ている。寝ている表現が巧い。真夏
 
 
アB28 柱を拭く 桶の水
 
 
 
 
ナB29 國芳/美人、虫籠を吊す *Y
 
ナB30  國芳/庭前美撰花 改寅 (御殿女中、罌粟)
 
 
ナB31 國芳/(美人、座敷の庭先に座る)
 
 
アB32  御殿女中、猪口を差し出す
 
 
アB33 少女は提灯、美人は薬罐と箱?
 
 
アB34 女性、腰を曲げ、笄
 
 
アB35 瓜(うり)を剥く
 
 
 
アB36 稲扱(いねこ)き
 
 
 
アB37 背中の灸(きゅう)
 
 
アB38 藝者、團扇(うちわ)
 
 
アB39   雷光、雨戸。絵師の筆使いが好く解る。雷光の筆致に絵師の息吹
 
 
 
アB40 女性、猪口を差し出し、酒を所望している
 
1982-04-29現在(2023-03-27更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————
(國貞、國芳、豊國3)版下画稿B(未刊行)41点 旧・林忠正所蔵、筆耕が絵師の裏方 
・改印を受け、刊行直前で、未刊行となった作品もある。
・私の祖父・酒井庄吉(1878-1942)が、旧・林忠正(1853-1906)所蔵品を譲渡された。
・(絵師)これらの版下画稿は、薄美濃紙(うすみのがみ)に描かれている。
・薄美濃紙は裏表が解り難いほど薄い。墨で描かれている紙面が表である。
・何かの理由で未刊行のまま、画稿が遺った。絵師の絵筆(えふで)の息遣いを感じることが出来る。
・構図など、納得のいかない部分に丁寧に紙片を添付し、補修している。
・(絵師)版下絵は、絵師の筆致がそのまま表われている、もっとも大事な作品である。
・版画で彫られた均一な調子と違い、線描の肥叟(ひそう)を感じることが出来る。
・絵師の筆遣(ふでづか)い、そのまま濃淡、強弱を表している。
 
・(筆耕)重要なことは、絵師の助手として、筆耕が文字を清書していることが見てとれる。
・絵師は全体の構図などを線描で、素早く描く。*線描は英語に訳す場合、drawing が良いだろう。
・つまり、詞書はむろんのこと、背景の景色の樹木、屋内の調度品、人物の着物の文様などは描かない。
・筆耕が、これらを描くのである。筆耕が総て描き終えれば、版下は完成したことになる。
・女性の顔に、薄紅を施している。髪飾り、半襟なども紅が塗られている。
 
・(彫師)版下が完成すると、彫師は裏返しにして、丁寧に板木に貼り付ける。失敗は許されない。
・彫師の親方が、主版(おもはん)、基本となる輪郭線を彫る。最も難しい技術が要求される
・その後、校合摺(きょうごうずり)を造り、色板を必要な枚数だけ造る。
・彫師の弟子が、色板を手分けして摺っていく。完全な分業である。
・親方が色板まで彫っていては時間が掛かり過ぎる
 
・(摺師)墨板から順序好く、色板を摺りあげていく。
・日一杯(ひいっぱい)、つまり一日、一版(同じ色板で)を200枚ほど、仕上げる。
・色の数だけ日数、手間が掛かる。
・むろん生紙(きがみ)では摺れないので、予め、湿して置き、前箱に入れ、一定の状態に保つ
 
(雁註)ピンとがやや甘く、繊細な線描、肥叟(ひそう)など、かなり見難くなってしまった。御勘弁を乞う。
 
アC01(三代豊國)大2 *盤双六 *ばんすごろく 
5000年前のメソポタミアに由来している。
日本では、賭事に使われているので、禁止された。
 
 
 
アC02(國貞)大3 (源氏絵、妓楼二階)
*御客は二階、一階は内証(ないしょう)、妓楼の人達の居住空間
 
 
 
ナC03a(國貞)大3 (*三圍、五美人)版下 *みめぐり 
雪の質感が、下駄の踏み跡で表現されている
 
 
 アC04三代豊國 大3/六條・仲ノ街甘露梅仕込圖 版下 *甘露梅(かんろばい)
 
 
アC05(三代豊國)大3 (金槌を振り上げる) 版下  *金槌は物騒、
 
 
ナC06(三代豊國)大3/(源氏絵、駕籠)版下 典型的な源氏絵
 
 
ナC07五渡亭國貞 大3/(御殿山、花見)版下 御殿山は花見の最高の場所
 
 
アC08(國貞)大3/(夏、料亭の庭)版下 夏の清々しさが表現されている。
 
 
アC09(國貞)大3/(三圍、三美人) 版下
 
 
アC10(三代豊國)大3/(源氏絵、妓楼二階) 版下 殿様の太刀を持つ侍女
 
 
ナC11(五渡亭國貞)大3/江戸八景・木母寺暮雪 版下 名品 *Y
 
 
アC12 五渡亭國貞 大3/(妓楼二階、花魁) 版下 
色彩が施され、摺り上がると下記のような鮮やかさ
 
 
アC12a 五渡亭國貞 大3-1/(妓楼二階、花魁)
*色摺になると、圧倒的な美しさ
 
 
 

各位

展覧会:美楽の扉展、イベント 4日間のみ 
 この扉を開くのは、皆さんです!
 直接、皆さんが絵(ペンシルワーク)の精緻な作品を見て、触れることが出来ます。
 画家の作品ならびに素描までの訓練、その経緯、成果を御覧になれます。
 また、浮世絵の版下(はんした)、これを裏返しに版木に貼って、彫師が彫り、摺師が摺り上げて、
 色摺にした鮮やかな作品も展示します。墨色の版下絵と驚くほど違います。
 
五渡亭國貞画/版下(はんした) *墨だけで描き、多少、筆で彩色
 
 
(実際の色摺)さすがに、鮮やかなものです。
特に着物の柄、色彩が最高度の技術です。
着ものの柄、板障子の木目は筆耕が補筆。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
浮世絵の木版摺を鉛筆模写した作品も展示します。
 
ペンシルワーク21(主宰:田中 昭) 
2023-04-09… 04-12(4日間)
展覧時間 10.00-19.00 
 
文京区シビックセンター
(後楽園駅、地下鉄・丸ノ内線、南北線、5番出口)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
時:2023-04-09…04-12 初日以外、展示時間 10.00-19.00
  04-09(日)初日、午後2時-4時 
  酒井雁高/浮世絵よもやま話・裏話 浮世絵と現代美術の意外な共通点など 
  いろいろな御質問、御提案などございましたら、質疑応答いたします。 
 
所:文京区シビックセンター
 ・東京メトロ丸ノ内線 後楽園駅(4a・5番出口)、南北線 後楽園駅(5番出口)徒歩1分
 ・都営地下鉄三田線 春日駅・大江戸線(文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
 ・JR総武線水道橋駅(東口)徒歩9分
 
人:ペンシルワーク(主宰・田中昭)Mobile  080-8855-5205
  何か、ございましたら、携帯電話まで御連絡ください。
 
宜しく
ペンシルワーク(主宰・田中昭)
1982-04-29現在(2023-03-27新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,263項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
———————————————————————————————————————————-

1881(明治14)暁齋(きょうさい)/暁齋楽画 全図を紹介する。

暁齋(1831-1889)(59)、破天荒の絵師であった。

狂齋(きょうさい)を改名して、暁齋(きょうさい)とした。

従って、暁齋は「きょうさい」と読む

本画帖は、もと乾坤二冊であるが、一冊本に仕立てあげ、立派な表紙で装丁してある。

跡見華蹊(1840-1926)の序文がある。

小冊であるが、暁齋の適確、非凡な描写力が分かる。

暁齋画譜序 

余聞暁齋画名久矣其人

狂狷豪放。曰飲酒数升 

以画諷世有古者工執藝 

事以諫之遺意余因 

欲見其人嘗介森田氏通
刺約訪其居暁齋欣然
諾之。而余百悦未践□也
頃去書賈文永堂文光堂
刻其画譜請題言余受

而視之。禽鳥花卉蟲獣
一々逼真不負其名昔者
秦有烈裔者其画禽鳥
軒々然唯恐其飛去如暁
齋近々然此非其諷世者

余以為憾但學画者案之
不可□之好本也余矣
日踐約訪暁齋將観其
狂飲豪放諷世之画也
於是卒書

明治十四年六月撰于青
天白日樓中
□亭蒲生重章子闇氏
花蹊跡見氏敬書

 

 

(雁註)他の画像を見ると、武田傳右衛門以下、かなり多くの版元が名を連ねている。本書は、それら版元名を削除している。

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 
浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 
SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e
文化藝術懇話会 
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-24更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,262項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————————
2023-03-24現在
 
落款:北齋戴斗 印章:難読  落款(偽筆たいと)
判型形態:肉筆浮世絵
外題:(開花美人図)
板元:なし
出典:朝日新聞2023-03-16 
 
 
原画を見ていないので、何とも判断し難いが、以下の肉筆浮世絵の鑑定基準から、偽とする。
 
1 プロブナンス(画歴)が、これまで全く無い。
 これは致命的である。
2 落款:北齋戴斗 *基準落款と違っている。特に落款の下に「筆」がない。これは不自然
3 着物が模様が、餘に平凡である。江戸は流行の最先端、その女性が茶色の妙な無地の着物を着ることはない。
4 特に上部の桜、取って付けたような花弁。全く枝が描かれていない。
5 これは北齋の真筆(しんぴつ)ではない。偽筆(ぎひつ)である。
 
何か、御異見のある方は御連絡を願いたい。
酒井雁高(卯虚絵・酒井好古堂)
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話 03-3591-4678 
E-mail: gankow@gmail.com
 
 
1982-04-29現在(2023-03-24更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,262項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————
2023-03-24現在
 
大胡真人(おおごまひと)さんのアレクサンダー・シーボルトに関する神宮外苑・絵画館の油絵の解説
横山實(よこやま みのる)先生の補足、説明。お払い箱になった、アレクサンダーが気の毒である。
 

皆 様

        横山実

酒井雁高さん宛ての下記のメールが皆さんに届いていないので、お送りします。

 

****

酒井雁高様

         横山実

昨日、メールを差し上げましたが、補足説明をしていただき、お礼申し上げます。たくさんの論点を指摘していただきましたが、下記の点について情報を提供させていただきます。

・法律は論理であるが、日本では一読して解るようにされていない。

・何のための法律か。専門家だけが解り、一般人が読んでも意味不明。これでは全く意味がない

 

江戸時代は、庶民には「知らしめず、依らしむべし」だったといわれています。公家社会では、律令が細々と残っていましたが、武士が支配する領域では、幕藩ごとに、それぞれの判例法が適用されていました。幕府は、8代将軍吉宗の時代に、その判例法を『公事方御定書』としてまとめています。それは、幕府の領地を治める奉行のためのもので、公開されていませんでした。庶民には、その都度、高札で、必要最小限の掟が、知らされていました。その掟は、「一読して解るよう」なものでした。

明治になると、新政府は、太政官布告として、次々に法律を制定し、それを公表しました。ですから、高札場には、たくさんの掟が示されたのです。芳虎が画いた「東京日本橋繁栄之図」(明治3年)には、それが描かれています。その後、専門用語(明治の初めに、フランス法を翻訳するときにできた造語です)で書かれた法律は、複雑化し、膨大な数となりましたので、今では、酒井さんが指摘しているように、「専門家だけが解り、一般人が読んでも意味不明」となっています。

 

追伸:参考までに、芳虎の浮世絵の写真を添付いたします。

IMG_0357東京日本橋繁栄之図 全体.JPG


2023-03-23
拝復
横山 實先生
ありがとうございます。
多少、まとめてみました。
明六社は重要ですね。

 
灋 ホウ 訳語のため、飛んでもなく難しい漢語を使っています。 春畫(シュンガ) 猥褻(ワイセツ) これらも皆、シナでも殆ど使われていない漢語です。江戸時代の和語では 笑絵
 
灋講義 セイホウ コウギ *自然法の意
 
文字が漢語で、書名の意味が全く理解できません。
 
democracy これも、民主主義と訳す以前は、いろいろあったようです。
freedom これも自由と訳すまで、紆余曲折しました。
insurance  この概念も日本に無かったので、保険と訳されました。
 
法律用語、法制度、民権、政治、経済用語など、新たに創作? した
 
西周(1829-1897) にし あまね 
幕末-明治時代の思想家。. 文政12年2月3日生まれ。. 石見 (いわみ) (島根県)津和野藩医の子。. オランダに留学,法学,経済学などをまなぶ。. 維新後は兵部省のち陸軍省で軍制の整備にあたり,軍人勅諭の原案を 起草 。. 明六社同人と …
 
福沢諭吉(1835-1901) ふくさわ ゆきち *大分・中津では、清音で、ふくさわ 
福沢 諭吉(ふくざわ ゆきち、旧字体: 福澤 諭吉、天保5年- 明治34年)は、幕末から明治期の日本の啓蒙思想家、教育家[1]。慶應義塾の創設者。諱は範(はん)。字は子圍(しい)。揮毫の落款印は「明治卅弐年後之 … 近代日本思想大系(2)の一冊で、纏まっている。
 
——————————————————————————————————————————————————————————————————-
明六社 (雁註)例によって、生没年に整理
明六社(めいろくしゃ)、明治初期に設立された日本最初の近代的啓蒙 学術団体。 
日本の学術用語、思想、翻訳を始動した。ボアソナードとアレクサンダーが、それぞれ、年長(としおさ)、年若(としわか)であるのが面白い。*長短であるが、年短とは言わない。年少か。
概要 1873年(明治6年)7月にアメリカから帰国した森有礼が、福澤諭吉・加藤弘之・中村正直・西周・西村茂樹・津田真道・箕作秋坪・杉亨二・箕作麟祥らと共に同年秋に啓蒙活動を目的として結成。
森 有礼は尤も若く、日本で、米語をバイリンガルで採用しようとした経緯も理解できる。 
 
ボアソナード(1825- 1910)
箕作秋坪(1826- 1886)  *みつくり しゅうへい
西村茂樹(1828 – 1902)  にしむら しげき
杉 亨二(1828- 1917)  *すぎ きょうじ
西  周 (1829-1897)  *にし あまね
津田真道(1829 – 1903)  *つだまみち 
中村正直(1832 – 1891)  *なかむら まさなお 
福沢諭吉(1835-1901)  ふくさわ ゆきち 
加藤弘之(1836- 1916)  *かとうひろゆき
箕作麟祥(1846 – 1897)  *みつくり りんしょう
アレクサンダーフォン・シーボルト(1846 – 1911)
森 有礼 (1847 – 1889)  *もり ありのり 米語をバイリンガルで使うことを提唱したが、反対された。現在では、先見の明。伊勢神宮で不敬の行為。右翼により殺される
 
—————————————————————————————————————————————–
 
ボアソナード 日清戦争の後、愛国主義が台頭して、「民法出でて、忠孝ほろぶ」という旗印
 
滝沢馬琴(1767- 1848) *ばきん
1814-1842 年)28年をかけて完結した、全98巻、106 
八犬伝では、支那にあった五常(仁義礼智信)に、(忠孝悌)を追加 *支那古来の徳目に「忠」は無かったことが重要
 
以上、簡単ですが、補足の追加です。
雁高
*なお、「由(よ)らしむべし、知(し)らしむべからず」
・民衆は為政者に従わせればよく、施政の詳細を説明する必要はない。
・民衆は法によって従わせることはできるが、その道理を理解させることは難しい。
・「論語―泰伯」の「民は之(これ)に由らしむべし之を知らしむべからず」
・原典は「べし」を可能の意と解するのが正しいとされます
・日本のことわざでは、賛否とは別に、「べし」を当然の意とする解釈が広く通用しています。
泰伯(たいはく)中国古代の侯国の始祖
・中国,春秋時代の諸侯国の一つ (?~前 473) 。周の大王の子,太伯が末弟の季歴 (文王の父) に王位を譲り,荊蛮 (江蘇省方面) に逃げ建国したという伝説がある。
—————————————————————————————————————————————-

酒井雁高様

         横山実

昨日、メールを差し上げましたが、補足説明をしていただき、お礼申し上げます。たくさんの論点を指摘していただきましたが、下記の点について情報を提供させていただきます。

・法律は論理であるが、日本では一読して解るようにされていない。

・何のための法律か。専門家だけが解り、一般人が読んでも意味不明。これでは全く意味がない

江戸時代は、庶民には「知らしめず、依らしむべし」だったといわれています。公家社会では、律令が細々と残っていましたが、武士が支配する領域では、幕藩ごとに、それぞれの判例法が適用されていました。幕府は、8代将軍吉宗の時代に、その判例法を『公事方御定書』としてまとめています。それは、幕府の領地を治める奉行のためのもので、公開されていませんでした。庶民には、その都度、高札で、必要最小限の掟が、知らされていました。その掟は、「一読して解るよう」なものでした。

明治になると、新政府は、太政官布告として、次々に法律を制定し、それを公表しました。ですから、高札場には、たくさんの掟が示されたのです。芳虎が画いた「東京日本橋繁栄之図」(明治3年)には、それが描かれています。その後、専門用語(明治の初めに、フランス法を翻訳するときにできた造語です)で書かれた法律は、複雑化し、膨大な数となりましたので、今では、酒井さんが指摘しているように、「専門家だけが解り、一般人が読んでも意味不明」となっています。

追伸:参考までに、芳虎の浮世絵の写真を添付いたします。


2023-03-23

各位

横山 實 先生から、補足説明

・私見(雁高)では、日本の天皇制と西欧(特にフランス)の法制度が合致し難い状況があった。

・現在のフランスは、自由・博愛・平等を謳っているが、実際のところ、全体主義・社会主義・共産主義的な思想が蔓延(まんえん)している。*今回もいきなり、年金法を制定。あちこちで、騒動

・江戸時代に天皇の浮世絵は一枚もない。

・京都(めやこ)の禁廷様(きんていさま)。単に一公家。

・江戸幕府の公家諸法度などがあり、維新前に二度の動きは封じられた

・日本の法律は、準用するという術語が彼方此方にあり、大変、解り難い。

・そのためか、アメリカでは法律の一条づつに番号を振り、その条項だけで意味が解るように改定している。

・法律は論理であるが、日本では一読して解るようにされていない。

・何のための法律か。専門家だけが解り、一般人が読んでも意味不明。これでは全く意味がない。

———————————————————————————————–

酒井雁高様

       横山実

月曜のシーボルトセミナーの後、立ち話をしましたが、懇談会で、大胡氏にそれを伝えていただき、お礼申し上げます。大胡氏からは、次のようなメールをいただきました。そこで、返事を書きましたので、お知らせいたします。

今後とも、よろしくお願いします。

*****

横山先生 一昨日は、私の雑駁な話を長時間お聞かせしてしまい申し訳ありませんでした。酒井さんから、日本人の晩年の対応が、横山先生によると「アレキサンダーが可愛そうだ」とおっしゃったことをお聞きしました。もっと早く止めて皆様の意見を聞くべきでした。

*****

大胡真人様

       横山実

丁寧なメールを賜り、お礼申し上げます。

「雑駁な話」と謙遜されておられますが、貴方様のお話は、明治の歴史を理解するうえで、大変に参考になりました。

ご承知のように、高校までの日本史の授業は、幕末で終わっています。しかし、日本の近代化を理解するには、幕末から明治にかけての歴史をきちんと把握する必要があります。私は、以前は、幕末以前の浮世絵を集めていましたが、最近、横浜絵、開化絵、清親や安治などの浮世絵を収集して、それらの浮世絵の時代背景を理解するように努めています。貴方様の報告は、その理解に大変に役立つものであったので感謝しています。

ところで、酒井雁高さんに、「日本政府のアレキサンダーさんへの対応がひどかった」と話したのには、伏線があります。私は、法律も学びましたので、フランス法学者のギュスターヴ・エミール・ボアソナードのことを知っています。

ギュスターヴ・エミール・ボアソナード – Wikipedia

ボアソナードは、日本の近代化のために、また、不平等条約撤廃のために、フランス法をモデルにして、刑法草案、刑事訴訟法草案や民法草案を起草しました。刑法草案と刑事訴訟法草案は、法制化されましたが、民法草案は、お蔵入りになりました。日清戦争の後、愛国主義が台頭して、「民法出でて、忠孝ほろぶ」という旗印を掲げて、民法草案の制定に反対する運動が出たからです。そこで、彼は、失意のうちにフランスに帰国しています。その後で、勲一等旭日大綬章を授与されています。

貴方様は、アレキサンダーは、ドイツ人として初めて叙勲されたと話しておられますが、フランス人としては、ボアソナードが高位の勲章を得ているのです。しかし、ボアソナードは、大好きな日本で、お役御免になったのは、寂しい思いをしたと想像しています。その伏線がありましたので、アレキサンダーさんは、日本政府の対応は、冷たいと感じていたはずと想像したのです。

今後とも、よろしくお願い申し上げます。

———————————————————————————————-

グスターヴ・ボアソナード・ド・フォンタラビー(1825- 1910)

Gustave Émile Boissonade de Fontarabie

ランスの法学者、教育者。 日本の太政官法制局御用掛、元老院御用掛、外務省事務顧問、国際法顧問、法律取調委員会委員等を歴任

アレクサンダー・フォン・シーボルト(1846 – 1911)

Alexander George Gustav von Siebold、、フィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの長男で、幕末に在日英国公使館の通訳を務めた後、明治政府にお雇い外国人として40年間雇用された。

———————————————————————————————-

1879-1886再閲民法草案(さいえつ みんぽう そうあん)

日本政府法制顧問のフランス人法学家ギュスターヴ・エミール・ボアソナードらが、1879年から1886年ごろまでに起草した日本の民法草案のひとつ。 1890年に公布された旧民法(明治23年法律第28号及び第98号、財産編・財産取得編・債権担保編 …

日本近代法の父|神奈川県弁護士会

https://www.kanaben.or.jp › profile › column › 2015 › 10 › post-82.html

ボアソナードが起草した旧刑法と治罪法については,当時の日本で実際に施行されました。なお,ボアソナードが来日した頃には,日本ではまだ,時代劇に出てくるような凄惨な拷問が行われていました。ボアソナードは拷問の現場を …

ギュスターヴ・エミール・ボアソナード・ド・フォンタラビーという人物をご存じでしょうか。歴史の教科書には単に「ボアソナード」と紹介されているかもしれません。

ボアソナードはフランスの法学者で,明治時代に日本政府が招聘したいわゆる「お雇い外国人」の一人です。彼は1873年に来日し,司法省法学校のほか,様々な学校(現在の東京大学,明治大学,法政大学など)で教育をしました。当時の講義は「性法講義」という名称で現在に残されています。「性法」とは聞き慣れない言葉ですが,現在でいう「自然法」のことです。この「性法講義」は,国立国会図書館デジタルコレクションで簡単に閲覧できます(筆者が学生時代に論文を書いた頃は大学の図書館にこもって読むしか方法がありませんでした)。

151001_ph.jpg

性法講義表紙
国立国会図書館ウェブサイトから転載)

また,ボアソナードは,日本の近代法制定に関する多大な貢献から,日本近代法の父とも呼ばれています。

明治初期の日本は,列強と不平等条約を締結しており,その改正交渉のために,近代法を整備することが喫緊の課題でした。このため,若い役人をヨーロッパに留学させたり,ボアソナードのようなお雇い外国人を招聘したりして,大急ぎで法典の編纂を行っていたのです。ボアソナードは,法典編纂の中心人物として,旧刑法,治罪法(現在でいう刑事訴訟法),旧民法の起草をしました。

ボアソナードが起草した旧刑法と治罪法については,当時の日本で実際に施行されました。なお,ボアソナードが来日した頃には,日本ではまだ,時代劇に出てくるような凄惨な拷問が行われていました。ボアソナードは拷問の現場を目撃し,涙を流して強く拷問の廃止を訴えたそうです(その甲斐もあり拷問は廃止されましたが,100年以上が経過した近年でも捜査機関による不適切な取調べが行われることがあるのは,極めて残念なことです)。このように,刑事法に関しては,ボアソナードの努力は日の目を見ることになりました。

しかし,民事法に関しては,そうではありませんでした。ボアソナードが編纂した旧民法は,日本には合わないとの意見が出され,国を挙げての議論となった結果,施行されずに終わったのです(民法典論争)。この民法典論争では,反対派の学者から「民法出でて忠孝亡ぶ」という有名な意見が出されるなど,特に家族法の部分が日本の家父長制度に合致しないとして,批判がされました。

現在の日本では家父長制は廃止されていますが,昨今では夫婦別姓制度の導入についての議論があります。いつの時代においても,家族制度については様々な価値観があり,合意形成が難しいといえます。機会があれば,古くて新しい問題として,明治期の民法典論争に思いを馳せてみるのもよいかもしれません。

執筆者情報

弁護士名

澄川  圭

事務所名

澄川法律事務所

所在地

川崎市川崎区砂子1-8-4 アサヒヤビル3階

TEL

044-276-8773

メール

web@smkw.biz

ホームページ

http://sumikawa.net/jpn

 

1982-04-29現在(2023-03-23更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,257項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

◯北齋画号一覧  2015-01-23現在(2021-02-04現在)

番号 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6      1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08  1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

*春章、重政など、素外の俳諧の弟子。

北齋は、写楽、実ハ俳人谷素外であることを知っていた。

_                     1798宗理改北齋

_                     1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4   1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政 

*辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11        1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2       1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4            1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

*爲一号は、谷素外が命名。両者の師弟関係を示す資料がある。

*爲一(ゐいつ )の画号は、谷素外が命名した。谷素外が賛をした爲一筆/肉筆(鵜飼図)がある。

7 卍    MANJI       天保5-嘉永2          1834-1849   75-90           16

———————————————————————————————————————————–

◯辰政(ときまさ)/総目録  *1799-1804

辰政(ときまさ)、「たつまさ」は誤読。

2023-03-24辰政(ときまさ)/総目録_145項目

2023-02-23辰政(ときまさ)/総目録_150項目

*辰政(ときまさ)落款の使用期間は短く、また作品も少ない。[辰政]印章を使っている。

しかし北齋辰政と署名し、北齋を冠称として使っているので、重要な画号である。

◯辰政(ときまさ) 総目録 肉筆

2023-02-23辰政(ときまさ)/肉筆_総目録_30項目

*肉筆浮世絵は偽筆が多いので、基準(落款、印章)を比較、吟味して、慎重に判断する必要がある。

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-03-24更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,257項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

◯北齋画号一覧  2015-01-23現在(2022-04-07現在)

番号 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6      1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08  1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

*春章、重政など、素外の俳諧の弟子。

北齋は、写楽、実ハ俳人谷素外であることを知っていた。

_                     1798宗理改北齋

_                     1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4   1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政 

*辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11        1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2       1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4            1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

*爲一号は、谷素外が命名。両者の師弟関係を示す資料がある。

*爲一(ゐいつ )の画号は、谷素外が命名した。谷素外が賛をした爲一筆/肉筆(鵜飼図)がある。

7 卍    MANJI       天保5-嘉永2          1834-1849   75-90           16

宗理(そうり)落款は、名門俵屋宗理を意識したに違いないが、入門許可など記録は無い。

—————————————————————————————————————————

◯宗理 総目録

 

 

*宗理改北齋 → ほくさゐ

2023-03-24宗理(そうり)/総目録_731項目

2023-02-22宗理(そうり)/総目録_902項目  いろいろ混ざってしまった

*宗二(そうじ)、宗百(そうはく)、壽亭(じゅてい)、菱川宗理(二代宗理)などを除く。

絵半切(えばんぎれ)が多い。本来は、この倍版(奉書)、披露目、春興の摺物であった。

下部の文字の部分を切り放し、絵だけ、独立して流通した。

◯宗理 総目録 肉筆

2018宗理(そうり)/総目録_肉筆_47項目

*肉筆浮世絵は偽筆が殆どであり、その画歴を確認し、新しい年歴は、その年代に製作されたと考えて良い。

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂   [http://www.ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,261項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————————————
2018藤澤 紫/遊べる浮世絵、江戸の子おも絵・おもちゃ絵_169点、青幻舎
*母子と子供(春信、哥麿、英山、廣重)、そしておもちゃ絵(國芳、重宣、芳虎、芳藤) 原画は公文教育研究会所蔵。
 
 
もともと、遊び絵の本家・稲垣進一さんが、公文を指導して、立派な浮世絵コレクションとした。それ以前、かなり調子が低かった。
 
 
 
外では見ることが出来ない、貴重な作品が掲載されている。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-03-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,261項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

2023-03-09現在

芳虎(-1840s-1871-)の生没年は不明である。

芳虎は國芳門から外されたと云うが、理由は明確でない。

2023-03-15芳虎(よしとら)/総目録_1020項目

少し減ってしまったが…

2023-03-09芳虎(よしとら)/総目録_1027項目

2023-02-03芳虎(よしとら)/総目録_998項目

 

何かお分かりのことがあれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂   [HP: ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,261項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

————————————————————————————————————————-

國輝1(1820s-1838-1864-)を取り上げる くにてる1

  活躍期で、生没年は不明

 

○國輝/伝記集成

○國輝1、2、3 総目録 233項目

2023-02-03國輝1、2,3(くにてる1、2、3)/総目録_233項目

 

○國輝1(-1838-1865-)/総目録 

2023-03-15國輝1(くにてる1)/総目録_129項目

2022-07-16國輝1(くにてる1)/総目録_118項目

2022-06-02國輝1(くにてる1)/総目録_100項目

2021-02-04國てる1(くにてる1)/総目録_99項目

1865(慶應1)大3 富士山諸人参詣圖 *かみ、たばこ、みそ、など物価の高騰したことを風刺。筆禍にかかる。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-03-15更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,261項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————–

重宣(しげのぶ)、後に二代廣重2、更に立祥(りっしょう)

二代廣重2の諸國名勝百景は、傑作とされている。これは実際に出掛けて描いたからである。

初代廣重は、多くの場合、名所図会などを参考に描いている。

◯重宣(1826-1869)(44)(しげのぶ)/伝記

2019重宣(しげのぶ)/伝記集成_1項目

◯重宣(しげのぶ)/総目録  *二代廣重2、立祥(りっしょう)も見よ

2023-03-15重宣(しげのぶ)/総目録_160項目

2022-10-12重宣(しげのぶ)/総目録 147項目

2022-07-26重宣1(しげのぶ1)/総目録_142項目

2022-07-16重宣(しげのぶ)/総目録_142項目

2022-07-05重宣(しげのぶ1)/総目録_488項目   *重信の含まれてしまった

恐らく未だ未だ、重宣作品は埋もれていると思う。

これからも、少しづつ補っていきたい。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂   [HP: ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-14更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,260項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————————
2019高田貫太/異形の古墳_朝鮮半島の前方後円墳、角川選書
前方後円墳は、日本独特の古墳と考えられていたが、実ハ朝鮮半島にある。
朝鮮半島西南部・栄山江流域。この地域は倭の一部で、日本列島から朝鮮半島へ版図を拡大していた。
異形の前方後円墳を調査。
 
 
 
 
(雁註)
450s-530s朝鮮半島の前方後円墳は比較的、小さい。
530s難波、大和の前方後円墳は、巨大である。
流れから考えると、朝鮮が先で、倭が後。しかし、DNAなどから、日本列島と朝鮮半島は全く異なる。
この倭は、朝鮮半島に勢力を持っていた九州王朝の多利支北弧(たりしほこ)である。
662九州王朝は朝鮮の白村江で壊滅し、以後、大和王朝に簒奪される。
 
(前期)
250s-350s *ヤマト政権、まだ存在しない。九州王朝が実在
箸墓古墳(奈良県桜井市)*はしはか 土師(はじ):陵墓製造
黒塚古墳(奈良県)
浦間茶臼山古墳(岡山市)、
石塚山古墳(福岡県苅田町)
 
(中期) *倭の五王が朝貢 この倭は九州王朝
380s-450s
大山陵古墳(大阪府堺市)*だいせん
譽田御廟山古墳(大阪府羽曳野市)*ほむだ
五色塚古墳(兵庫県)
造山古墳(岡山市)*つくりやま
 
(後期)
520s岩戸山古墳 筑紫(ちくし)・磐井の墓 衙頭(がとう)部分の石人・石馬は、裁判を再現 (筑後風土記)
527(継体21)*磐井の乱 
(朝廷軍は、任那に向かい、新羅に奪われた南加羅を復興しようとした。磐井が新羅と結び妨害)
(奈良・朝廷軍は、物部麁鹿火アラカビを派遣して、制圧)
550s-650s 
石舞台古墳(奈良県)
藤ノ木古墳(奈良県)
新沢千塚古墳群(奈良県)
三瀬丸山古墳(橿原市)、
高松塚古墳(奈良県明日香村)、
竹原古墳(福岡県若宮町)、
岩瀬千塚古墳群(和歌山市)
 
 
1982-04-29現在(2023-03-09更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,259項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————–

絵入狂歌本

下記の条件を満たす純然たる大横(大版横、27x39cm) また間(あいばん)横(間横、23x33cm)の浮世絵作品で、極めて少ない。恐らく、狂歌師との関連で、1790s寛政期、歌麿、北齋が嚆矢であろう。十数点ほどか、これ以前の絵入俳諧本に倣ったものだろう。一般向けに売られた作品ではなくて、仲間内、連(れん)、側(がわ)などの入銀(にゅうぎん)もの。従って、摺物(すりもの)と同様、部数は限られて、流通量もすくない。大横、間横を内側へ折り、胡蝶装にした摺物画帖とも言える。袋綴じではない。

挿絵入狂歌本は、大横の一枚絵ではなく、袋綴じ。跋に絵師名と剞厥(キケツ)師(彫師)の両名の名前が刻されている。

これは、狂歌を含め、人物、景色などの彫りが細密であることを示している。北齋は特別の剞厥(キケツ)師に注文したようだ。半紙本が基本である。

1 大横(27 x 39cm)、また間横(23 x 33cm)、つまり浮世絵の一枚絵(袋綴じでない)を胡蝶装にした画帖。

*歌麿の蟲撰(むしえらみ)は、袋綴じのため、絵入狂歌本というより、挿絵入狂歌本。

*見開きで、左右が同じ版面、つまり大横、また間横の一枚絵。

2 丁数はない、一枚絵が数枚、狂歌が数枚ある。著名な狂歌師の配りもの。

3 俳書から暗示を受けたか。

1762龍水(寶暦12)絵本海の幸 *勝間龍水 *袋綴

1765龍水(明和2)山の幸   *勝間龍水 *袋綴

* 一枚絵の浮世絵のため、丁数は無い。現在、これらを確認しながら、選定している。ネットに公開されているものは、全丁数(枚数)も確認できて、絵が何枚と判明する。

* 貴重図書なので、ネットに掲載されていない作品も多い。諸外国では、早くから、その蒐集に掛かり、各博物館、美術館、図書館、個人に収蔵されて、最近、多くの絵入狂歌本がデジタルで公開されている。日本でも、図書館が中心にデジタルで公開。まだ公開されていない作品もある。赤の書名が絵入狂歌本(大横また間横の一枚絵)、黒の書名が挿絵入狂歌本(袋綴じ)。


1787(天明7)絵本江戸爵(すずめ)蔦屋

1785(天明5)絵本詞の花 蔦屋

1785(天明5)麦生子(ばくせいし)蔦屋 一図のみ

1788(天明8)畫本蟲撰(むしえらみ) 蔦屋  *袋綴じ

*1787(天明7)哥麿/画本虫撰(むしゑらみ) 手元に原本がないので、止むを得ず、複製を掲載

http://www.ukiyo-e.co.jp/53155

1789(寛政1)和謌夷(わかえびす) 蔦屋

1789(寛政1)絵本譬節(たとえのふし)蔦屋

1789寛政1 半紙二冊 十五番狂歌合・百囀*     諸歌狂詠 歌麿 *さへづり 別名:絵本百囀

(雁註)日本浮世絵博物館に、保存の極めて悪い、書物がある。紙魚に喰い尽くされた最悪の状況である。しかし、これも参考に全丁を撮影して、公開すべきだと思っている。(2019-12-22雁高・記す)

1789寛政1 半紙一帖 潮干(しおひ)のつと(8図)         諸歌狂詠 歌麿

(雁註)デジタルで全丁、確認できる。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1288344

1789寛政1 一帖   狂月望 (5図)        諸歌狂詠 歌麿  *月 

(雁註)http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2533216

1790寛政2  半紙一冊 絵本接穂の花       素外(編)春章  *袋綴、挿絵入狂歌本か

(雁註)http://www.dh-jac.net/db1/books/results-thum.php?f1=BM-JIB0116&f12=1&-sortField1=f8&-max=40&enter=portal#

1790寛政2 半紙一冊 銀世界(5図)        諸歌狂詠 歌麿   *雪  

(雁註)http://www.dh-jac.net/db1/books/results-thum.php?f1=BM-JH526&f12=1&-sortField1=f8&-max=40&enter=portal 

1790寛政2 半紙一冊 普賢象(5図)       歌麿画 *花  ふげんぞう、櫻の品種の名前

(雁註)全丁、確認できるデジタルなし

1790寛政2 半紙一冊 絵本吾妻遊(あづまあそび)

1790寛政2 半紙一冊 絵本駿河舞(するがまい)

1790寛政2 半紙一冊 絵本よもぎの島 

1792寛政4 半紙本  狂歌桑之弓         光(編)   等琳ほか

(雁註)デジタル画像なし

1792寛政4 半紙一帖 百千鳥狂歌合(7図)     金鶏(編)   歌麿  *大正6、風俗圖絵刊行会

(雁註)http://www.dh-jac.net/db1/books/results-thum.php?f1=BM-JIB0141-1&f12=1&-sortField1=f8&-max=40&enter=portal

1793寛政5 大本   春帖*            光(編)  等琳ほか *癸丑春帖

(雁註)全丁、デジタル画像なし

1793寛政5 半紙一冊 絵本和歌夷(5図)     歌麿画

(雁註)日本浮世絵博物館に良い保存の作品あり。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1288346

1794寛政6 半紙一冊 狂歌春の色 一図のみ   光(編)  歌麿、俊満、紅翠斎

(雁註)デジタル画像なし

1795寛政7 大版画帖 春の色(絵本歌与美鳥)    光(編) 等琳ほか 19.0  x 25.3

(雁註)デジタル画像なし

1795寛政7 江戸紫 一図のみ 萬亀亭

1795寛政7     大本一帖 四方の巴流(はる)      京傳、路考、團十郎、政美ほか

(雁註)日本浮世絵博物館に保存の良い和本あり。

1796寛政8* 画帖 春之曙 (2図)       ▢(編) 百琳宗理画 喜多川歌麿画 *刊年の典拠不明

(雁註)全丁デジタル画像、現在のところなし。題簽、扉、序文、刊記、本文、跋など確認できない。

1796寛政8 大版画帖 百さへつり          光(編) 等琳ほか

1793寛政8 晴天闘歌集 蔦屋 *分担

1797寛政9 大本一帖 狂歌柳の絲          栄之、等琳、華藍ほか

(雁註)日本浮世絵博物館に保存の良い作品あり。

(雁註)寛政9、蔦屋重三郎没 以後、別の板元

1798寛政10 大本一帖 狂歌男踏歌(3図)      栄之、俊満、政演ほか  *おとこどうか 

(雁註)http://www.dh-jac.net/db1/books/results-thum.php?f1=MET-2013_793&f12=1&-sortField1=f8&-max=40&enter=portal

1798寛政10 半紙一冊 狂歌・三陀羅かすみ(3図)     雪旦、宗理ほか *さんだらがすみ

(雁註)全丁デジタル画像、なし

1799寛政11 大本   東遊(あづまあそび)     市人(編) 北齋 *袋綴、挿絵入狂歌本 墨摺

(雁註)日本浮世絵博物館に初版の保存の最良作品あり。

http://base1.nijl.ac.jp/iview/FrameList.jsp?DB_ID=G0003917KTM&C_CODE=NA2-0483&IMG_NO=1&PROC_TYPE=ON&SHOMEI=%E6%9D%B1%E9%81%8A&REQUEST_MARK=%E3%83%8A%EF%BC%92%EF%BC%8D%EF%BC%94%EF%BC%98%EF%BC%93&OWNER=%E5%9B%BD%E6%96%87%E7%A0%94&VIEW_LIMIT=30&BID=200012533&SELECT_IMG_NO=1&SELECT_VIEW_LIMIT=30

1799寛政11 俳優楽屋通(やくしゃ がくやつう) 一図のみ 上総屋忠助

1802享和2   半紙三冊 狂歌左登毛繪*    *ひだりともえ    俊満(自撰自画) *袋綴、挿絵入狂歌本

1804文化1   半紙三冊 絵本狂歌・山満多山    *きょうかやままたやま 北齋     *袋綴、挿絵入狂歌本

(雁註)上、中、下

http://www.dh-jac.net/db1/books/results.php?f3=%E7%B5%B5%E6%9C%AC%E7%8B%82%E6%AD%8C%20%20%E5%B1%B1%E6%BA%80%E5%A4%9A%E5%B1%B1

http://www.dh-jac.net/db1/books/results-thum.php?f1=BM-JH440-02&f12=1&-sortField1=f8&-max=40&enter=default

http://www.dh-jac.net/db1/books/results-thum.php?f1=BM-JH440-03&f12=1&-sortField1=f8&-max=40&enter=default

日本浮世絵博物館に保存の良い作品あり。本書は、流布したとみえて彼方此方にある。


(参考書目)

http://www.ukiyo-e.co.jp/30083            1926野崎左文/狂歌集目録(非売)  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/30274 (活字本)1936 菅 竹浦/狂哥(狂歌)書目集成

https://ci.nii.ac.jp/naid/120005722003    2010鈴木淳/稲葉華溪筆譜 華溪の絵入狂歌本の詳細が記載されている。 華溪(1751-1801)(51)書家

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e 文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  E-mail: gankow@gmail.com

1982-04-29現在(2023-03-09更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,259項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————

玩具絵(おもちゃえ)の異色の絵師、芳藤である。芳年(1839-1892)(54)、芳幾(1833-1904)(72)

の兄弟子にあたる。

◯芳藤(1828-1887)(60) 伝記集成 おもちや絵の「よし藤」 *「おもちゃ」でなく、「おもちや」

2019芳藤(よしふじ)/伝記集成_7項目

*「おもちや」(「おもちゃ」では検索できないこともある)。これ以前、「おもちや」「おもちゃ」の術語、見当たらない。

*なお「玩具」は漢語で、和語ではない。

*1850s嘉永頃から明治中期まで。

 

*切り抜いて、立体的に組上げる、組上(くみあげ)灯籠がある。

主として歌舞伎の舞台、書き割りを再現した。原画を切り抜いて、組上げているので、原画は失われてしまう。

その他、雛段を細かく再現した紙細工もある。ここで、それを添付する。

見た目は、御目出度い、御雛菓子 

 

(雁註)御雛菓子としてあるが、

左右に開くと五段の雛飾りになる。

繪師は、おもちゃ繪の芳藤。

 

 

 

(雁註)実に見事に紙の細工だけで四段雛飾りを仕立てている。

(雁註)立体的に、四段に組上げる。

一段目、籠、三宝

二段目、供物の菓子、

三段目、五人囃子、(奥)左右、随神、

四段目(最上段)男雛女雛

これは見事な江戸の細工もの、しかも子供が歓ぶもの。

玩具繪(おもちゃえ)の最高峰であろう。

さすが芳藤!

—————————————————————————————————————————–

◯芳藤 総目録 407項目

僅かであるが、総目録を提示する

 

1857(安政4)芳藤/子供遊出初(でぞめ)之圖 相ト

 

2022-07-22芳藤(よしふじ)/総目録_407項目

2022-07-22芳藤(よしふじ)/総目録_404項目

2022-07-11芳藤(よしふじ)/総目録_388項目

 

〇芳藤/総目録_西暦順_407項目

2022-07-22芳藤(よしふじ)/総目録_西暦順_407項目

 

———————————————————————————————————————————-

1867よし藤/廓遊色々青樓全盛         いわゆる戯画で、大3、傑作。鳥々に見立て、廓遊を描いている。

白鷺に見立てた男、後ろから羽交い締めにされている。二の腕に彫物がある。芳藤、なかなか細かい、観察力だ。

大3であるが、巧く真横に並ばない。

 

                                      

*クリックするとダウンロードする

一鵬齋芳藤/賣卜者三国軒、鳶の者浅吉、下男志な六 かたい顔して縁むすび…

 

芳藤(よしふじ)作品/総目録

2022-07-22芳藤(よしふじ)/総目録_西暦順_407項目

2022-07-22芳藤(よしふじ)/総目録_407項目

2022-07-17芳藤(よしふじ)/総目録_400項目

2022-07-10芳藤(よしふじ)/総目録388項目

2022-07-05芳藤(よしふじ)/総目録_373項目

2022-07-01芳藤(よしふじ)/総目録_343項目

 

芳藤(よしふじ)作品/西暦順    一鵬齋(いっぽうさい)の齋号があるもの若書き。

1865(慶應1)吾妻錦/浮世屋繪四郎」

清満2(きよみつ2)二代~      1788-1868(81) 清峯の後名 げんや店・清満」 *おもちゃ絵なし

貞秀(さだひで) 五雲亭~   1807-1873(67)  おふなぐら・貞秀」 *おもちゃ絵なし。

芳虎(よしとら) 歌川~    1820s-1840s-1871-  京ばし・芳虎」  *芳藤より、10歳ほど年長。おもちゃ絵ある

國輝(くにてる) 歌川~    1818s-1838-1864-  おふなぐら・國輝」

芳豊(よしとよ)         1820s-1845ー   新大さか丁・芳豊」  上方絵

芳艶(よしつや) 歌川~    1822-1866(45) ほん丁・芳艶」

國貞2(くにさだ2)        1823-1880(58) ほんじょ・國貞2」 

廣重(ひろしげ) 二代~    1826-1869(44) 中ばし・廣重2」

芳藤(よしふじ) 歌川~    1828-1887(60) 下や/芳藤」

國輝(くにてる) 二代~    1830-1874(45)

芳盛(よしもり) 歌川~    1830-1884(55) 下や・芳盛」

芳幾(よしいく) 落合~    1833-1904(72) すハ丁・芳幾」

國周(くにちか) 豊原~    1835-1900(66) ひもの丁・國周」

芳年(よしとし) 大蘇~    1839-1892(54) 中ばし・芳年」

房種(ふさたね)        1840s-1860s-  本じょ・房種」

 

あさくさ・芳豊」

やなぎしま・國久」

やなぎしま・國孝」國時」芳冨」重次」重清」芳延」芳滝」艶豊」艶政」幾丸」幾年」

2022-07-22芳藤(よしふじ)/総目録_西暦順_407項目

*今回、多くの双六を補った 双六も、立派な「おもちゃえ」である。

1990中村光夫/よし藤・子ども浮世絵_75項目  *カラー図版

1990中村光夫/芳藤(よしふじ)おもちゃ絵目録_236項目      *図版+目録 ただし、無款を含む

*「よし藤」の落款が多い。また齋号は「一鵬齋」(いっぽうさい)、18歳の頃から使っている若書き。

更に、有志の方は増補追加して戴きたい。

おもちゃ絵に関する資料

浮世絵学04/外題(鈴木コレクションおもちゃ絵の世界_)2010(玉川大学、松竹図書館) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/38708

浮世絵学04/外題(おもちゃ絵、おもちゃえ)権田保之助 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
http://www.ukiyo-e.co.jp/39943

浮世絵学04/外題(組上燈籠考_)1971高根宏浩(1902-1979)/組上燈籠考、私家版 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/40067

浮世絵学04/外題(よし藤・子ども浮世絵)1990中村光夫/よし藤・子ども浮世絵_75項目  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
http://www.ukiyo-e.co.jp/40728

浮世絵学04/外題(おもちゃ絵)画帖ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
http://www.ukiyo-e.co.jp/46565

2022-07-01おもちゃ絵/総目録_絵師五十音_1196項目

何か御気付きの点があれば、御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser
浮世絵・酒井好古堂 [浮世絵学]   http://www.ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-03-07更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,259項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 ———————————————————————————————————————————

〇縮緬(ちりめん)絵、ちりめん絵、雑考として纏めた。

1)大錦 花鳥画が多い。美人、役者などもある。

当初のものは、1850s(安政)期が多い。つまり名所江戸百景などである。これは種類も多く、売れたが、同時に売れ残ったものも相当数あった。花鳥画などの縮緬絵は、1870s(明治初期)から輸出向けに、在庫減らしとして刊行されている。

もともと、大版一枚ものの縮緬絵、錦絵の売れ残り品を生かすために、縮緬という付加価値を付けて販売した。

売れ残ったという意味は、有名な作品は売り切れてしまう。あまりパッといない、というと語弊があるが、板元は在庫として残り、処分に困った。ゴッホなどが集めたというが、むろん調子の低いものである。

それらを染織の縮緬技術で60-70%の大きさに縮めて、見た目の色彩を濃くして、別の付加価値を付けて、販売した。

長谷川武次郎が考案したという。しかし企業秘密で、未だに、どのような機材で、製作されたか不明である。

縮緬絵でも、掛軸にした豪華で、手間の掛かる作品も一、二点ある。

ここで紹介するものは、恐らく世界で一点の作品であろうか。

ゴッホも掛軸の別の縮緬絵を所蔵している。

落款:幾英画(-1881-)M14 第2回内国勧業博覧会

判型形態:掛軸 90x39(30x39x3)

外題:(茶室、美人、川の流れ)

(六美人楽器、太鼓、大鼓、胡弓、箏、横笛、三味線、演奏図)

(菊見、三美人)

 

2)縮緬本

外国向けに日本の御伽話を英語に翻訳して、紹介した縮緬本が有名である。

尤も有名なものは、Japanese Fairy Tale Series.(日本昔噺集)は20冊で一組。全92冊ある。

1871(明治4)、ミットフォードが英訳したものが最初であろうか。

1891(明治24)こがね丸、少年文学叢書。少年世界。

日本昔噺 全24

世界お伽噺、全100

巖谷小波(1870-1933)(さざなみ)が、子供向けの本を書いた。軍国主義を肯定し、江戸戯作を継承している。

長谷川武次郎が染織の縮緬を応用して、和紙で面白い効果を狙い、明治30年代まで、海外向けに輸出した。

 

桃太郎      桃太郎       舌切雀        花咲爺 

 

    

 花咲爺      蟹合戦      鼠の嫁入り    鼠の嫁入り 平紙本

 

   

かちかち山     瘤取       浦島       八頭の大蛇 

 

   

松山鏡      因幡の白兎     野千の手柄    海月   

 

  

玉ノ井       俵藤太      鉢かづき     文福茶釜

 

   

竹箆太郎      羅生門      大江山      養老ノ瀧 

(放送大学附属図書館)

下記の項目も参照してください。

浮世絵学04/外題(落穂ひろい)1982瀬田貞二/落穂ひろい8-9  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/40710

浮世絵学04/懇話会71  瀬田貞二/落穂ひろい8-9  酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂 

http://www.ukiyo-e.co.jp/46129

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家 

Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 

1982-04-29現在(2023-12-12更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,350項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————-
2023-02-25(土)17.00-18.20 懇話会102 藤原千恵子+峰崎博次/原色浮世絵大百科事典 全11 刊行までの経緯
 
1980-1982藤原千恵子(編)/原色浮世絵大百科事典 全11 大修館 37.0x26.5 
 
1 歴史
2 浮世絵師 *絵師の経歴
3 様式・彫摺・板元
4 画題 説話・伝説・戯曲
5 風俗 *これらは、あまりに漠然としているが…
6 作品1 師宣-春信
7 作品2 清長-哥麿
8 作品3 冩樂-北齋
9 作品4 廣重-清親
10 風俗絵師と現代版画家
11 歌舞伎・遊里・索引 *歌舞音曲、吉原遊里 これらの詳細を究めることは最大の難関、一生、掛かる
 
三田村鳶魚全集 全28、中央公論社
*江戸年中行事 その他、江戸の関する多くの事柄が書かれている。しかし出典は書かれていない。
 
これらの他に、
・日本の歴史、東洋の歴史 世界の歴史
 
・日本古典文学、江戸文学(近世文学、その他)
・和歌・狂歌(江戸狂歌撰集)
・俳諧・川柳(川柳辞典) 
・地誌 江戸地名(江戸文学地名辞典) 日本名所図会全集
 
・日本美術全般、東洋美術、支那・印度 そして西洋(蘭学)の学問、科学、遠近法
・琳派、四條派、円山派 絵本(絵本の研究)
 
・歌舞音曲 *人形淨瑠璃そして歌舞伎 膨大な書籍がある
(役者)
1904伊原青々園/日本演劇史
1913伊原青々園/近世日本演劇史
1933伊原青々園/明治演劇史、
1956-1963伊原青々園/歌舞伎年表 全8、岩波書店
1972山本二郎/歌舞伎事典、実業之日本社 *詳細な歌舞伎通(つう)の本
1983新版・歌舞伎事典、平凡社 *全般にわたる歌舞伎の事典
2012歌舞伎俳優名跡便覧、古今俳優似顔大全 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7529
 
(役名)これは幾つもない
1926飯塚友一郎/歌舞伎細見_(役名)、第一書房  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1609
*主要な役名を芝居毎に分類し、編年で記録してある。
 
2010古井戸秀夫/歌舞伎登場人物事典、白水社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/6150
 
(外題)げだい
1988土田 衛+須田章信/絵尽し_3578項目  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/9548
 
2008-2012渥美清太郎/系統別歌舞伎戯曲解題 五十音順 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/1597
 
2022-04-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3145
 
外題(歌舞音曲)すべて 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂   #浮世絵学 http://www.ukiyo-e.co.jp/23298
 
(年表)
1959-1966伊原敏郎(1870-1941)/歌舞伎年表 全8 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/9523
*上段が江戸、下段が上方(かみがた、難波、山城京)
—————————————————————————————————————————
風俗に関して、
 
・喜遊笑覧 *江戸風俗の全般にわたり詳細な記載がある。索引もあり、便利。
 1830喜多村庭(1783-1856)/嬉遊笑覧 全5(索引)。岩波書店
*信節、のぶよ 庭、いんてい
 
————————————————————————————————————————
・守貞謾稿(近世風俗志) 大坂育ちの守貞は、江戸に来て、大坂とかなり違う風俗を目にして、絵を描き、解説。
 1853喜田川守貞(1810-1868-)/守貞謾稿 全5(索引)。岩波書店 索引を付す
 
—————————————————————————————————————————
その他、コンパクトな江戸に関する図録を河出書房新社から、10冊ほど刊行しています。
 
1996図説 浮世絵に見る江戸の一日 好評で、重版
佐藤 要人/高橋 雅夫 監修 藤原 千恵子 編
*一日を古くは、十二支で、子丑寅… 次第に時の鐘の音の数に合わせ、九ツ、八ツ、七ツ、六ツ…となる。
———————————————————————————————————–
1996佐藤要人・高橋雅夫・藤原千恵子/浮世絵に見る江戸の一日、河出書房新社  
好評で重版
 
本書は、一日の時刻に合わせ、公家、武家、町家のそれぞれ、男女、老若、職業など
川柳を引用しながら、300点ほどの浮世絵画像を掲載しながら、コンパクトに纏めてある。

——————————————————————————————————————–
1997図説 浮世絵に見る江戸の歳時記 
佐藤 要人 藤原 千恵子 編
*東都歳時記に詳細な記述がある 全3 東洋文庫、平凡社
*三田村鳶魚/江戸年中行事 公家・武家・町家
 
 
———————————————————————————————————————–
2000図説 浮世絵に見る江戸の旅
 
 
———————————————————————————————————————–
2002図説 浮世絵に見る江戸っ子の一生 
佐藤 要人 監修 藤原 千恵子 編
 

 
——————————————————————————————————————-
江戸切絵図 金吾堂、金鱗堂 *索引もあり、便利
狂歌江戸名所図会 全16、(合14冊)
1972川柳江戸名所図会、至文堂
1973浜田義一郎(編)/江戸文学地名辞典 *これは川柳を引用し、地誌の由来を解説
 
2003図説 江戸っ子と行く浮世絵散歩道 
藤原 千恵子
 
 
———————————————————————————————————————
2004図説 浮世絵 義経物語 
藤原 千恵子
*原典は義經記(ぎけいき)

———————————————————————————————————————-
2007図説 江戸っ子のたしなみ  
藤原 千恵子
 

——————————————————————————————————————–
2007佐藤要人( 監修)藤原千恵子 (編)/図説 浮世絵に見る江戸吉原、河出書房新社 
*好評に付き、重版
 
*吉原遊廓に関する多くの著書があり、吉原遊廓は浮世絵の必須要件である

———————————————————————————————————————–

*吉原に関して、研究入門書として、下記が尤も参考になる。

1994石崎芳男/元吉原考、近代文芸社 、 

 
2003石崎芳男/よしわら吉原 洞房語園異本をめぐって 、早稲田出版 
 
—————————————————————————————————————————
✅2010図説 浮世絵に見る日本の二十四節気
*いわゆる暦日(れきじつ)
内田正男/暦のはなし十二カ月、雄山閣
内田正男/暦と日本人、雄山閣
内田正男/日本暦日原典、雄山閣
 
 
—————————————————————————————————————–
✅2011図説 浮世絵に見る日本ふるさと百景
廣重/六十余州
日本名所図会全集、角川書店
 
 
———————————————————————————————————————
図説 浮世絵に見る色と模様、近世文化研究会
*これも、重要な図録である。
 
橋本澄子・高橋雅夫/図説 浮世絵に見る江戸の暮らし
*橋本先生の結髪史、風俗史、文様
 
西山松之助・高橋雅夫/図説 大江戸の賑わい
 
稲垣進一/図説 浮世絵入門  
*本書も浮世絵入門の好著である。
1982-04-29現在(2023-02-21更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,257項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————
浮世絵学01/北齋(ほくさゐ) 2023永田生慈・北齋コレクション総目録I_春朗・宗理編  /島根県立美術館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/97553
 
 
柱絵の裏を点検している。
 
 
絵半切の裏を点検しているのであろうか。
 
 
永田君は、2018年、亡くなってしまった。突然のことで吃驚した。
元気な頃、日本浮世絵博物館にも来てくれて、熱心に肉筆浮世絵などを選定してくれた。
1985肉筆浮世絵撰集 全3、学研 
彼が、とても情熱を注いでいたことは収集品からも解る。単なる知識でなく、直接、自分の眼で鑑定し、鑑識を磨いていたからである。
 
早速、永田君のコレクション、春朗・宗理編を拝見して、その豊富なコレクションに思わず息を呑んだ。
改めて、御冥福を衷心より祈る次第である。
 
何日か掛かって、ざっとデータベースを作成した。
 
 
永田君のコレクションを追加して、春朗、宗理の総目録数が、相当数、増えた。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 
1982-04-29現在(2023-02-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,256項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————–
2023長谷川勉(1942- )/琴棋書画模様の刀装具 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
長谷川勉さんは、日本棋院の囲碁・有段者で、しかも琴棋書画に関する美術品の最大コレクターである。浮世絵は云に及ばず、陶器磁器、琴棋書画の名数四を追い掛けて、蒐集・研究をなさってきた。
本日、2023-01-15、謹呈されたものは、刀装具の琴棋書画である。鍔(つば)、小柄(こづか)、笄(こうがい)、目貫(めぬき)、縁頭(ふちがしら)など。これだけ多くの装剣奇賞を一堂に見たのは初めてである。恐らく、これまでで最も学術的な装剣具の一覧である。
 
刀装・刀装具 刀剣博物館の術語

打刀拵(うちがたなこしらえ)

頭(かしら)・目貫(めぬき)・縁(ふち)・鐔(つば)・笄(こうがい)・小柄(こづか)・鯉口・栗形(くりかた)・瓦金(かわらかね)(裏瓦)・返角(かえりつの)(折金)・探金(さぐりがね)・鐺(こじり)下緒(さげお)

1971加藤進/刀装具 日本の美術64、至文堂
 
(昭和47)佐藤寒山(監修)/刀装小道具名品集、雄山閣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
解説・画像の一覧を添付する。こちらの方が画像は鮮明か。
 
 
何か、お解りにならないことがあれば、長谷川勉さまへ直接メールを送信して下さい。
折り返し、御返信が戴けるかも知れません。
 
はせがわ
tsutomu HASEGAWA <t-hasegawa.kinkishoga@jcom.home.ne.jp>
 
浮世絵学 装剣奇賞も御覧ください。
浮世絵学04/1785(天明5)稲葉通龍/更紗図譜 外題(更紗図譜)デジタル *全頁を影印で掲載 Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/29274
 
浮世絵学04/1913(大正2)稲葉通龍/更紗図譜 外題(更紗図譜)(色摺)デジタル *全頁を影印で掲載 Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/32693
1982-04-29現在(2023-02-20更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,256項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————
江戸薩摩座演の人形浄瑠璃。紀 上太郎(1747-1799)等作。慶安太平記へ、この一件を書き入れたもの。楠正成の血統、宇治兵部之助常悦は、奥州岩手山で南朝の遺臣・金井谷五郎に会し、北朝覆滅を計る…姉妹仇討の筋は當時珍しく、ことに、大福屋の塲で、信夫に奥州詞を使わせる趣向があたり、今は、その一塲のみ残っている。
*きの  じょうたろう
全十一段を見付けたが、淨瑠璃文字で読めない文字がある。

——————————————————————————————-

1780(安永9)紀 上太郎(1747-1799)/碁太平記白石噺(ごたいへいき しらいしばなし)

淨瑠璃作者連名  *紀 上太郎(きの じょうたろう)は、浄瑠璃作者,狂歌師。. 大坂の三井南家の 嫡子 で,本名三井治郎右衛門。. 狂歌では仙果亭嘉栗(かりつ)と号する。. 紀海音に師事し,幕府の為替御用を務めていた江戸在住中に浄瑠璃を執筆した …

第壹 堂上地下(ぢげ)の主従ハ縄目に引かるゝ 大内能鶏合   紀 上太郎

第二 仇と誠の朋友ハ義心に別るゝ       一ツ国の首塚  容揚黛

第三 お主と家来の妹と背ハ相図に隠るゝ    名鏡の奇特   焉馬 旭

第四 孝と実義の伯父姪ハ愁に乱るゝ      血筋の植付   紀 上太郎

第五 娑婆と冥途の聟舅余所に見らるゝ    一樹の岩契*    紀 上太郎  *宿賃

第六 江戸と田舎の姉妹ハ我身に賣るゝ    軍用の品玉   烏亭 焉馬

第七 通と野暮との客と客ハ異見に志らるゝ  曾我物がたり  烏亭 焉馬

第八 白と黒との敵味方ハ位牌に紛るゝ    幻術の仇討   三津 環

第九 道行                 いかぬ い路き絹 紀 上太郎

第十 色と情の娘と下女ハ智略にもつるゝ      井手の山吹   紀 上太郎

第十一 仁と禮との南北朝ハ武威に顕ハるゝ    和睦の勝鬨   紀 上太郎

——————————————————————————————-

右之本頌句音節墨譜等令加筆候

師若針弟子如縷▢吾儕所傳呏先師

之源幸甚     筆士 小川路夕

     名代 薩摩座小平太

     座本 豊竹新太夫

大阪*       佐々井治郎右衛門版  *この字は江戸期に使われていない

堂島新治中三町目 榎並屋  久藏版

江戸       西宮   新六版

—————————————————————————————————————

奥州白石(福島県)の姉妹が亡父の敵である剣術指南の侍を討ち果した事件を劇化し、江戸幕府に反抗を企てた由比正雪ゆいしょうせつをモデルとした兵法家の活躍を軸とした物語です。このたび、第一部(11時開演)に奥州篇において事件の発端から、宇治兵部助常悦うじひょうぶのすけじょうえつ(由比正雪)の登場に至る「逆井村さかいむらの段」を上演いたしますが、これは実に51年ぶりの上演となります。第二部(午後2時15分開演)の江戸篇につなげます。通し狂言の上演、稀曲ききょくの伝承を目的としてきた国立劇場ならではの企画です。

奥州白坂宿(福島県)近郷の逆井村で、百姓が悪代官に手討ちにされた事件が勃発。貧しくも手を携え精いっぱい生きてきた家族は、大きな悲しみに打ちひしがれます。そうした血涙を絞る前半から、後半に剣豪と兵法家が肝胆、相照らす勇壮な場面へと移る「逆井村」のみごとな展開、幻の名作の登場にどうぞご期待ください。

『碁太平記白石噺』逆井村の段

『碁太平記白石噺』逆井村の段

第二部の江戸篇では、逆井村で殺された父の仇討ちへの決意を気丈に示した娘おのぶが、吉原のくるわ宮城野みやぎのと名乗り傾城けいせいとなっている姉に再会します。宮城野は父の非業の最期を知り、嘆き悲しみ、姉妹手を携えての仇討ちに向かおうとするのですが・・・。盛り場、浅草雷門での珍騒動、絢爛けんらんたる吉原揚屋、そして悲嘆にくれる宮城野の哀感、姉妹を見守る揚屋の亭主の心配りと、洒落しゃれた劇的展開とさまざまな情感が織り込まれた名作です。


文楽 「碁太平記白石噺(ごたいへいきしらいしばなし)」 大阪国立文楽劇場

この演し物は大抵「浅草雷門の段」「新吉原揚屋の段」が上演されるのみで、「生き別れになっていた姉妹が父の敵討ちを誓う」という内容であると理解している方が多いことと思います。
では題名の「碁太平記」とはどういうことなのでしょうか?

太平記の世界
原作では天皇家が北朝と南朝に分かれ、全国の武士がそれぞれの側に味方して争った、室町時代初め頃のお話という設定になっています。
第一段では楠正成(くすのきまさしげ)が吉野内裏に参上し、帝の命を受けて湊川へ出陣します。
場所と時が変わり、山城(やましろ。現在の京都府南部)の浪人、宇治兵部助は奥州白坂(現・福島県白河市)近くの森で夢を見て、正成の霊が宿って生まれた前世を知ります。同じ森で河内の浪人、金江(かなえ)谷五郎と出会い、二人は南朝のために尽くすことを誓い合います。
兵部助は旅の途中に岩手石堂家の剣術稽古の場に寄り、同家の剣術指南をしている、旧師の楠原普伝と再会。普伝は家中の志賀台七に天眼鏡を、兵部助に妖術を伝え、彼らとともにお家乗っ取り、天下掌握を企みますが、兵部助は綸旨(りんじ。天皇の命令を伝達する公文書)を奪って逃げ、普伝は台七に殺されます。台七は白坂城下、逆井村の百姓、与茂作の田に天眼鏡を隠しますが、見つけられたため、与茂作を殺します。
与茂作の娘おきのの許婚、谷五郎と兵部助は、与茂作の娘おきの・おのぶ姉妹の敵討ちを助けることを約束し、兵部助は常悦正之、谷五郎は勘兵衛正国と名を改めます。おきのは、吉原に身を売り、傾城(けいせい)宮城野となります。
その後、母を亡くした、おのぶは江戸吉原に姉を訪ね、再会。常悦と浪人、鞠ヶ瀬秋夜(まりがせしゅうや)は碁の勝負に寄せて、自分が兵器の秘法を聞き出すまでは父の敵、台七を討つのを待ってくれるよう、姉妹を諭します。
最後には正成の子である常悦が新田義興(にったよしおき)を助け、高師泰(こおのもろやす)を攻め滅ぼし、南北朝は和睦します。
このように、楠正成、新田義興、高師泰など南北朝時代の人物が登場し、太平記の世界のお話であるということで、題名に「太平記」がついています。


「太平記」とともに題名にある「碁」は、これまた普段上演されない場面で登場します。「新吉原揚屋の段」より後の場面で、常悦と鞠ヶ瀬秋夜が碁の勝負に寄せて、父の敵討ちを待つよう、与茂作の娘姉妹を諭すところからきています。
常悦と鞠ヶ瀬秋夜の碁の勝負では、「これなんめりと差し覗く。秋夜が石をはねかける。…そこをしきつて追ひ詰める。…この白石の敵討ち。…北朝に渡らせぬ運びが見たいなア。ヤ小賢しい黒石殿。どう逃げたうても、この白石。ムヽ、持(せき)か劫(こふ)かとこのよし見も。」と白石で姉妹の敵討ち、黒石で姉妹の敵、鵜羽黒右衛門(うのはくろえもん)(台七)が暗示され、「覗く」「ハネ」「切る」「セキ」「コウ」など囲碁用語を鏤(ちりば)めて攻守を描きつつ、姉妹は仇討ちを待つよう諭されています。

ここまで見てきたように、このお芝居には「碁」が重要な役割を果たす場面があり、「太平記」の世界の物語であるため、題に「碁太平記」とついていることが分かりました。さてここからは、囲碁が日本へはどのように伝わり、受け入れられてきたのかを考えます。

日本への伝来
日本における囲碁の最も古い記録は600年頃の『隋書倭国伝(ずいしょわこくでん)』に「囲碁・すごろく・ばくちが好まれる」と書かれたことです。囲碁の起源、日本への伝来については詳しい資料がなく、不明ですが、中国か朝鮮かインド・チベットで始まり、海を渡って日本へ伝わったと思われます。
囲碁は中国では初めは陰陽道などと関係し、占いの道具として使われ、後には三国志の英雄にも好まれ、戦術の研究などにも生かされたようです。唐代からは「琴棋書画」という語も使われるようになり、風流人や学問・人格の優れた人の嗜(たしな)みの一つとなりました。

日本での普及  

■文学と囲碁
聖武天皇遺愛の品や東大寺の寺宝・文書などからなる正倉院の宝物の中には囲碁に関連するものが11あり、その中でも人気が高いのは「木画紫檀棊局(もくがしたんのききょく)」という、華麗な装飾を施された碁盤です。『枕草子』にも囲碁についての記述があり、『源氏物語』には「宿木」の帝と薫の君など、囲碁の対局をする場面がたびたび見られ、平安時代には紫式部・清少納言を始めとした宮廷の女性の間でも囲碁が流行したようです。

『小栗判官』には小栗判官が馬に乗りながら碁盤乗りを見せる場面があり、『祇園祭礼信仰記』「金閣寺」では松永大膳と此下東吉が対局しています。このように、多くの文学作品やお芝居に囲描かれることから、囲碁が普及していった様子がうかがえます。

正倉院宝物「木画紫檀棊局」

(雁註)琴棋書画の長谷川勉さんが入手した和本・絵本・碁太平記白石噺 上下、これは合羽摺(かっぱすり)で、浪花・綿喜板。国書総目録にも出ていない。また全十一段の明細が解らないので、困った。

現在では、「浅草雷門の段」「新吉原揚屋の段」が残っているだけである。今回、何とか、全十一段の明細を調査した。誤謬(ごびゅう)もあるかと思う。

1)1730s紀 上太郎(1747-1799)/碁太平記白石噺  上下  *淨瑠璃 

 

残念なことに、画像が小さくて、段・切、塲などの文字を判読できない。

 

 

合羽摺の淨瑠璃は、さらに古いので、段・切、塲などが違っている。

2)1798(安永9)碁太平記白石噺  *歌舞伎 全11(段)

外題をK-FINAL(歌舞音曲)で検索して見る
 
これ以上、古い台本は見付けられない。
全11(段)が書かれている。
淨瑠璃は更に古く、違っている。
 
 
3)1856(安政3)芳虎/碁太平記白石噺 全8(段)
 
*芳虎は、何処で全8(段)を確認したのだろうか。
 
 
 
 
長谷川勉さまが、下記のように整理している。
 
1 明神下の森の段
2 田植の段
3 境村の段
4 奥山の段
5 吉原の段 *奥に囲碁、将棋、双六の盤が重られているのが見える
6 稽古の段
7 碁立の段
8 敵討の段
 
淨瑠璃・歌舞伎の内題(段・切、塲)とかなり違っている。
 

か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-02-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,257項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

———————————————————————————————————————————-

◯北齋画号一覧  2015-01-23現在(2021-02-04現在)

番号 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6      1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08  1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

*春章、重政など、素外の俳諧の弟子。

北齋は、写楽、実ハ俳人谷素外であることを知っていた。

_                     1798宗理改北齋

_                     1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4   1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政 

*辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11        1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2       1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4            1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

*爲一号は、谷素外が命名。両者の師弟関係を示す資料がある。

*爲一(ゐいつ )の画号は、谷素外が命名した。谷素外が賛をした爲一筆/肉筆(鵜飼図)がある。

7 卍    MANJI       天保5-嘉永2          1834-1849   75-90           16

*谷素外が爲一号を命名


春朗は、師・春章から「春朗」の画号を授与された。「春朗」の「朗」は文字通り、性格が朗らかであったことを示している。また師・春章の齋号は「旭朗井」(きょくろうせい)である。この齋号は、春章の俳諧の師匠、谷素外から需要されたものである。春朗は晩年、還暦を期に画号を「爲一」と改めているが、この爲一号、実ハ谷素外から命名されたものであることも、確実である。爲一落款の作品に素外賛がある。

細絵(ほそえ)の役者絵が主なもので、続絵。しかも外題(げだい)、内題(役名、役者)などが刻記されていないので、全体の把握が難しい。これらは詳細な歌舞妓データが無ければ、特定できない。

〇春朗/総目録

2023-02-20春朗(しゅんろう)/総目録_1088項目

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-02-18更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,256項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
—————————————————————————————————————————
壽亭豊丸(1760s-1780-1799-) *とよまる 亭号は壽亭 *春朗は別
 
 
壽亭+豊丸 合計が少なくなった
 
 
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-02-18更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,256項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————–
宗百(1770s-1796-1797-) *そうひゃく 摺物
 
 
作品は少ない。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-02-10更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

歌舞音曲(申樂、謡曲、説教節、浄瑠璃、歌舞妓)は、浮世絵学で吉原と並ぶ研究の双璧である。

*謡曲、K-FINALで扱う 室町期  *浄瑠璃、歌舞妓 U-FINAL 江戸期

演劇は、膨大な質と量を含んでいて、一生掛かって研究しても至難の業である。

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目  *外題と役名を含む

古典(狂言の世界)は無論のこと、申楽(さるがく)を含めて、浄瑠璃など多岐多様の題材を綯(な)い交ぜにしている。

外題を分類別に仕分けして整理した、飯塚、渥美、古井戸、諸先生の著作は、試みとして分かり易い。

*古井戸先生(編集)の歌舞伎登場人物事典は、入力済み。

専門家は別として、歌舞音曲の外題は、殆ど正しく読むことは不可能である。

文字数の制限(五文字、七文字、九文字)、当て字、造字などで、恣意的に付けたからである。

漢字コード順(ほぼ音、オン順)に整理すると、ある程度、検索し易くなる。

1936渋井清/芝居絵本蒐蔵之記_3263項目

 

*外題の漢字音読手法は、澁井清先生が1936芝居絵本蒐蔵之記(私家版)で採用していた。

渋井先生は、芝居絵本の焉馬/歌舞伎年代記、豊芥子/続歌舞伎年代記、成義/続々歌舞伎年代記も追加して、目録を作成している。

鈴木重三先生は、この冊子で見当を付けて、私の父・酒井藤吉と歌舞音曲の浮世絵の年代を割り出していた。

この冊子に、後から記入して、増補訂正を行って、簡便な年月別、座元別の外題一覧を利用していた。

げだい項目は、読み、聴く場合、空白を入れて読み間違い、聴き間違いのないようにしたが、研究者により区切りの位置が違い、不統一となるので、ベタで続けている学者もある。べんけいがな ぎなた…では不味い。べんけいが なぎなた…

A1 code順(ほぼ音順)

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目   外題+役名+役者を含む   

————————————————————————————————————————–

2022-04-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code順_43,307項目  ほぼ音順

 

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code+げだい_43307項目

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code+げだい_43307項目

2022-04-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_外題code+げだい+西暦+刊行_27348項目

2022-04-09土田衛+須山章信/絵尽し_3124項目

   *残存番付を總て調査して一覧にした最も信頼おける絵尽し   ただし、江戸期のみ 享保、寶暦期は僅かである

1812烏亭焉馬/歌舞伎年代記_code順_1322項目

1859石塚豊芥子/續歌舞伎年代記_5330項目

1903田村成義/続々歌舞伎年代記_code順_4075項目

1912(2020-01-05)福田/邦楽年表_外題code順_2518項目

1959-1962(2021-01-05)伊原/歌舞伎年表_外題code順_7200項目

codeは、漢字コード順(ほぼ音順)に配列してある。

外題(げだい、また名題)は、矢鱈(やたら、これも当て字)当て字が多く、ワープロのegbridgeにも無い字が多い。入力の段階で、二重に打ち込んだものもある。

しかも字数、字画の縁起を担いで、かなり無理な外題名となっている。

code順は、ほぼ音順であるので、ある程度、検討は付く。

 

A2 五十音順

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目   外題+役名+役者を含む

———————————————————————————————————————–

2022-04-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい_五十音順_43,307項目

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい+外題_43307項目

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録+げだい+外題+西暦+刊年_43307項目

2022-04-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_げだい+外題+西暦+刊年_27348項目

2022-04-09土田衛+須山章信/絵尽し_3124項目

*図書館、博物館、資料館の全番付を整理した尤も信頼のおける絵尽し

1812(2020-12-21)焉馬/歌舞伎年代記_げだい順_1322項目

1903田村成義/続々歌舞伎年代記_げだい順_4075項目

1912(2020-01-05)福田/邦楽年表_げだい五十音順_2518項目

1959-1962(2021-01-04)伊原敏郎/歌舞伎年表_げだい順_7200項目

新煖房雛世話事 →あらせたい ひなのせわごと

正しく読める研究者は、極く少数であろう。もともと宛て字、縁起の七文字の制約。

崇徳院、これは歌舞伎では「シュトクイン」と読む。

1954演劇外題要覧、日本放送協会

1956渥美清太郎/邦楽舞踊辞典

1960-1962演劇百科大辞典 全6

1991野島寿三郎/歌舞伎・浄瑠璃外題事典

2012渥美清太郎/系統別 歌舞伎戯曲解題 全4

 

B1  役名(やくめい)

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053   外題+役者を含む

—————————————————————————————————————————-

2020-12-12歌舞音曲(かぶおんぎょく)/役名(やくめい)_code順_16804項目

2020-12-11役名(やくめい)/総目録_code順_18804項目

 

役名をcode順にして検索が簡単に出来るようにした。16,474項目

役名は

・1926飯塚友一郎/歌舞伎細見が唯一のツールである。重複もあるが、10,760項目。

・2006古井戸/歌舞伎登場人物事典を出版された。これは役名であるが、極く有名な役柄だけに限定されている。現在入力中。

・2012渥美清太郎/系統別 歌舞伎戯曲解題 全4、も便利であるが、外題索引を中心にしているので、役名は一部である。最近、古井戸(ふるいど)先生が、

 

關兵衛 せきべい 16375 漢字codeでは旧字のため、一番、後ろへ配列。「かんべい」ではない。

項目によって、テキストデータ(伊原青々園/歌舞伎年表)になっているので、役名(役者)を複数、入力して、絞り込みが出来る。

試みに「相模五郎」を入力すると、テキスト項目の数件のみだけ検索し、編年の総ての項目を確認できなかった。

実際、特定の年月を割り出すのは、なかなか難しい。一覧表でなく、その原典のDBは、役名(役者)項目で検索できる。

 

B2  2014役名/総目録(五十音順) 役名を五十音として配列。11,603項目。

しかし、役名の読み方も、かなり難しい。關兵衛は、「かんべい」ではなく、「せきべい」である。

 

C  編年順(絵尽し他)

2020浮世絵学(歌舞音曲)/すべて_83053項目   外題+役名+役者を含む

——————————————————————————————————-

2022-04-22歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦順_27,348項

2022-04-19歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦+げだい_27348項目

2022-04-11歌舞音曲(かぶおんぎょく)/総目録_西暦+げだい+外題+刊年_27348項目

1936渋井清/絵本芝居狂言絵本収蔵之記_3263項目

1956-1962(2020-12-31)伊原敏郎/歌舞伎年表_code順_7200項目

2022-04-09土田衛+須山章信/絵尽し_3124項目

2022-04-09歌舞音曲(かぶおんぎょく)/西暦順_44,308項目

*続々歌舞伎年代記 

続々は外題に振仮名があり五十音に整理できる。

他の史料では、振仮名がないので、正しい読みにならない。

2020-12-12歌舞音曲(かぶおんぎょく)/外題(げだい)西暦順_29069項目

*外題はあっても西暦を入力していない

2022-04-09歌舞音曲(かぶおんぎょく)/西暦順_44,308項目

 

*西暦のある外題を整理

*年月不明のものを含む。年月の明確なものを選ぶと28894項目
 

1988絵尽し/外題_西暦順_6395項目OK

1988土田  衛+須田章信/絵尽し_編年順_7159項目

1988絵尽し/西暦_外題_6395項目

*編年順に總の絵尽しを整理した労作で、最大最善の外題年表

1812(2020-12-21)焉馬/歌舞伎年代記_西暦順_1322項目

1859石塚豊芥子/續歌舞伎年代記 2674項目 *西暦未入力

1903田村成義/續々歌舞伎年代記_西暦_4075項目

1912(2021-01-05)福田/邦楽年表_西暦順_2518項目

1959-1962(2021-01-04)伊原敏郎/歌舞伎年表_西暦順_7200項目

 

D   その他、以前、下記のように入力し、整理したが、不備。A B Cが、より推奨できる。

歌舞音曲引用書

諸書年表などより、入力した。寶曆(1750s)以前の資料は少なく、歌舞妓年代記でも、僅かである。

2015河東節/編年

1964-1982古浄瑠璃ほか

1964-1984古浄瑠璃など

1919丸岡/古今謡曲解題

何かお気づきの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

三田村 鳶魚1870- 1952)みたむら えんぎょ 

(雁註)三田村鳶魚、林 若樹、三村竹清

江戸文化・風俗の研究家である。本名は万次郎、後に玄龍。その多岐に渡る研究の業績から「江戸学」の祖とも呼ばれる。 

1870年、武蔵国八王子(現在の東京都八王子市)の八王子千人同心の家系に生まれた。三田村家は天保期に商人となり、機屋(織物買継商)を営んでいた。1952年に疎開先の山梨県下部温泉近くに所在する湯沢温泉の不二ホテルで没した。

自由民権運動に参加し日清戦争での従軍記者、報知新聞記者などを経て江戸風俗や文化を研究し、またそのための勉強会を主催した。参加者の一員の森銑三は、鳶魚・三村竹清・林若樹(林研海の子)を「江戸通の三大人」と評している。森の終生の友人で随筆家の柴田宵曲が、鳶魚の口述筆記を多く担当している(ですます調の著作は概ね口述筆記)。晩年に『鳶魚江戸ばなし』(全20冊、青蛙房)[1]を編さんしている。

鳶魚の研究著述は、江戸時代の随筆や聞き書きを史料として、その時代を論じるというものであった。史料の出所がわからないために、当時の歴史学界ではさほどの評価はされなかったともいうが、鳶魚を再評価した山本博文によると、戦後歴史学のマルクス主義階級闘争史観で主に問題になっていた百姓一揆などについて論じなかったためにあまり引用されることがなかったのが低評価の原因だとしている[2]。平成に入り山本博文らにより、他の在野の江戸学者と同様に再評価されている。

鳶魚の江戸学は、非常に広範で多岐に渡り、鳶魚江戸学と呼んでも差し支えないような個性的なものである。あまりにも膨大な業績のため、没後に考証史家の稲垣史生が、鳶魚の研究成果を事典形式にまとめた『三田村鳶魚 江戸武家事典』、『江戸生活事典』(青蛙房)を編纂しているほどである。

後年に下記の『三田村鳶魚全集』(全28巻、中央公論社/新編「鳶魚江戸文庫」中公文庫 全36巻)や『未刊随筆百種』(全12巻、同)に集成されている。

  • 明治38年(1905年)、『甲斐方言考』 – 『風俗画報』に掲載。最初期の執筆作。
  • 明治44年(1911年)、『芝居と史実』
  • 大正2年(1913年)、『江戸の珍物』
  • 大正7年(1918年)、『伊賀の水月』
  • 大正14年(1925年)、『鳶魚随筆』
  • 昭和2年(1927年)、『江戸年中行事』
  • 昭和8年(1933年)、『江戸ッ子』
  • 昭和9年(1934年)、『捕物の話』
  • 昭和14年(1939年)、『江戸百話』

三田村鳶魚全集 全28、中央公論社 

第1巻 公方様の話・大名生活の内秘
  • 公方様の話
神君御寵女十七人/裾貧乏な家康/甲州の女狩り/春日局の焼餅競争/家光の初恋/月夜の三代将軍/元禄の能役者/「朝妻船」に描ける五の丸殿/不良将軍吉宗/柳営最後の御狂言師
  • 大名生活の内秘
大御所様/帝国大学赤門の由来/島津お由羅騒動/伊賀の水月/米沢騒動/水天宮及び久留米侯頼徳/牧野備後守の献妻/桜餅/水戸侯斉昭の内寵/井伊大老の家族
第2巻 お大名の話・武家の生活・武家の婚姻
  • お大名の話
お藤は列女か/疑問の佐倉惣五/涼しがるお大名/小便組/サンガー色を帯びた大名の家族/サンガー婆子の家苞に/変造の『護国女太平記』/開演を見合せた『井伊大老の死』/蘇生した井伊劇/譫語をいう伊達安芸/帝国劇場の『千姫』/貸本屋と御家騒動
  • 武家の生活
浅野老侯のお話/金の茶釜/殿様の研究/おめでたい人の話/武士道についての話/武士道の話/お大名の蔵入り/武家の暮し向き/御家人の生活を説明する古着店/武士の相場付/足軽/百間長屋と盲長屋/徳利門番/大名の女腹切り/味噌漉奥さん/女別式
  • 武家の婚姻
武家の婚姻/四十年待って婚礼/名残りの葉隠
第3巻 御殿女中・御殿女中続考(付図 御本丸御殿向図)
  • 御殿女中
御殿女中の研究/御殿女中の髪飾・服装/母の御本丸の話/文政奇談夢物語/副書条々
  • 御殿女中続考
稼かれる御殿女中/稼ぐ御殿女中/御殿女中の話/奥女中の三拍子/御殿女中研究の指導/御年寄大崎
第4巻 御家騒動・御家騒動続考・敵討の話
  • 御家騒動
宇都宮釣天井/忠長殺し/有栖川幸仁親王擁立/黄門様の八つあたり/三家・三卿の本家相続病
  • 御家騒動続考
繰り返した会津騒動/有馬の猫騒動/朝比奈騒動/悪人のない御家騒動
  • 敵討の話
敵討の話/東慶寺の尼僧/遊女秋篠/四谷塩町の仇討/烈女利与
第5巻 加賀騒動・幕府のスパイ政治・江戸の豪侠
  • 加賀騒動
実録加賀騒動/金沢遊記
  • 幕府のスパイ政治
御所役人に働きかける女スパイ/大名の御役騒ぎ/気の毒な倹約政治家の末路/玉川上水の滝/水戸殿御使
  • 江戸の豪侠
序/幡随意長兵衛/肴屋太助/石出帯刀/深見十左衛門/大口屋冶兵衛/大久保彦左衛門
第6巻 江戸生活のうらおもて・札差
  • 江戸生活のうらおもて
前後四回の倹約強要/金公事法度/江戸時代の法定利率/毀仏鋳銭の謬伝/当十銭/江戸以前に働いた通貨/小判の色揚げ/江戸時代の銀貨/紀海音の貨幣癖/二朱女郎と六寸局/浮世一分五厘/米価短長の今昔/御張紙直段/百相場/物価抑損令の運用/本願寺の大師号欲求/宮様のお命乞い/武士の分度生活/旗本・御家人の別/上ゲ米
  • 札差
札差考/米価の話/通貨の話/千両箱と千石取/鼻紙代/未遂既遂の米騒動/大阪町人の相場通信
第7巻 江戸っ子・江戸の生活と風俗
  • 江戸っ子
  • 江戸の生活と風俗
江戸っ子の湯治/江戸っ子の使う悪態の解説/畜生め/隣組につけて江戸と東京を眺める/鳶の喧嘩/時刻の話/行灯・挑燈の話/江戸趣味の話/寛文・天和の衣装法度/チョン髷/若衆髷/勝山・丸髷相関論/張り甲の櫛/おっこち絞り/浴衣のいろいろ/浴褌論/娘姿は春景色/漢学書生/びいどろ昔譚/人力車の末期
第8巻 足の向く儘・芝 上野と銀座
  • 足の向く儘
足の向く儘/劇中の江戸/三組町九十番地/麹町区宝田町/御蔵前/風来山人の凶宅/根津宮永町/笠森稲荷及びお仙茶屋/無難禅師の故栖/三十三桜/浅草の五度桜/番町の夫婦石/高尾の故跡/怪談の皿屋敷/観音の裏門/内藤新宿起源
  • 芝 上野と銀座
芝のお寺/寛永寺の上野/銀座の沿革
第9巻 江戸の春秋・江戸の旧跡・江戸の災害
  • 江戸の春秋
年中行事に残る江戸の俤/大江戸の春/江戸の春/お大名の松飾り/江戸市民の初詣/カルタのいろいろ/江戸のお花見/一本桜から並木の桜/天下祭/七夕竹/江戸市街の夏夜/初夏の売り声/両国の川開き/回向院の垢離場/富士道者/秋の江戸/御殿女中の八朔/神田まつり/精進棚そのほか/大奥の煤掃き/江戸の師走/年の瀬
  • 江戸の旧跡
失われた江戸の輪郭/大江戸の名残り/焼き払われた名所名物/目に見えた江戸の名残り/柳原の土手/弁天様の周囲/谷中の長福寺/雨しょぼ/江戸時代の浅草から/銅仏の背文に残る大賈/浅草公園の矢場女/ズンバリ横町/木母寺の新跡/三囲稲荷の鳥居/内藤新宿/江戸の滝/川柳の八百屋お七/江市屋宗助の寄進/炭焼の八王子/釣
  • 江戸の災害
享保・天明の洪水/永代落橋/読売に唄われた安政大地震/安政震災の回復/秋葉ばら; 第10巻 娯楽の江戸・江戸の食生活・花柳風俗
第10巻 娯楽の江戸・江戸の食生活・花柳風俗
  • 娯楽の江戸
江戸の民衆娯楽/大道芸と葭簀張り興行/道化万歳/講釈の移替り/寄席の盛衰/最初の落語/虚月爺次郎のモデル/江戸末の幽霊好み/落語の佃祭/芝浜の財布/京の芸子の心中立て/花鳥茶屋
  • 江戸の食生活
庶民の食物志/食事の話/蕎麦と鮨/二八蕎麦/天麩羅と鰻の話/金竜山の米饅頭
  • 花柳風俗
傾城買の二大派閥/太夫道中の見物/吉原一夕話/訟廷のオイラン/品川女郎衆/江戸芸者の研究/疑問の惣嫁/夜鷹日和/四本半/里訛り/苦界/男色
第11巻 江戸の女・江戸の花街
  • 江戸の女
女の世の中/水茶屋の女/下女の話/麦湯の女/女巡礼/囲い者の話
  • 江戸の花街
元吉原の話/江戸における第一回の私娼狩/江戸の暗娼政策/暗娼対治の経験/江戸時代の高級遊女/奴遊女九重
第12巻 近松の心中物自由恋愛の復活・芝居風俗・女の流行
  • 自由恋愛の復活
近松の心中物自由恋愛の復活/原作通りという中座の紙治/新富・帝劇の近松記念興行/時勢から見た近松の作物/西鶴のいまだ知らざる疆域に立てる近松
  • 芝居風俗
芝居の生んだ悪対趣味/芝居から出た染模様/錦絵の大首/人形俳優浮世絵論/人間美の競争/ちょいちょいの本尊/蕃気に生きた女房/女形成熟の条件/江戸に少ない女形/役者の紋/謡曲と宇治加賀掾/彩色/初午に生まれた素人狂言/座敷能/義太夫狂言/歌舞伎及びその系統/変痴気論の発生
  • 女の流行
裸体美の鑑賞/西鶴の当世顔/恋の病/顔の艶/江戸の女のお化粧/柳腰の研究/柳腰の持主/女褌論/宮比の神の半裸体舞踊/おちゃっぴい/俗謡に現れたマゾヒスムス/昔のパラソル
第13巻 捕物の話・目明しと囚人・浪人と侠客の話
  • 捕物の話
廻り方/火付盗賊改/八州取締出役
  • 目明しと囚人
目明しの話/辻番剰語/捌き物の話/江戸法律の相対死/捨子/牢屋の話/馬場文耕の罪科/直侍の実説
  • 浪人と侠客の話
浪人の話/泥棒浪士黒頭巾/侠客の話
第14巻 江戸の白浪・泥坊の話・お医者様の話
  • 江戸の白浪
慶長前後の泥坊/大小の草履組/世帯染みてくる
  • 泥坊の話
泥坊の話/日本左衛門/五人小僧/鼠小僧の正体/鬼坊主清吉の捨札/毒婦と白浪
  • お医者様の話
御殿医の話/医者の仕度料/お医者様の話/浅田宗伯と千住の按摩/奥医師大渕祐玄/江戸時代の性欲教育/避妊・不妊の遊女/破戒尼を裸にする/同性愛の異性化
第15巻 相撲の話・江戸雑録
  • 相撲の話
相撲の話/相撲ばなし/空前な十三日興行
  • 江戸雑録
御坊主の話/御数寄屋坊主/物貰いの話/屑屋さんの話/太鼓儒者/賄賂と手土産/文人画は空腹の厭勝/江戸末期の子弟教育/江戸時代のサラリーマン/八百八町の隣組/大井川の川留め/道中記が与える問題/『東海道名所風景』絵とき/『東都近郊図』の滑稽味/瓦版の話/閻魔の目玉/向島の仮装行列/葛西船の話/犬公方漫談/快男児喜剣/相馬の金さん/雨蓑風笠/嘘/嘘譚女仇討/三人塩屋/内藤新宿の産夫/江戸時代の妖怪研究/初鰹/本多佐渡守の一言/タアケ/「中から下」という語意/紛失した洒落/野暮天の話
第16巻 元禄快挙別録・横から見た赤穂義士・赤穂義士遺聞
  • 元禄快挙別録
口碑に存せる吉良義央/『徳川御実記』に見える義央/『忠臣蔵』の師直
  • 横から見た赤穂義士
四十六人の偶像化/当世風な殿様/粋を通す内蔵助/百二十五人から四十六人/二月の四日/泉岳寺の宝物館/講談の根本資料/女の子の行方/後室瑶泉院/義士嫌い
  • 赤穂義士遺聞
公弁法親王と赤穂義徒処分/当夜の小林平八郎
第17巻 人物談義江戸の流行っ子・玉川上水の建設者安松金右衛門・人さまざま
  • 人物談義江戸の流行っ子
徳川家康の痰火/家光將軍の禅問答/女讃岐/正直な柳沢吉保/大石良雄の娘/赤穂義士の娘/正木堂島跡/吉良氏の忠臣/坂戸高尾/細田栄之/田沼主殿頭の身辺/情けない阿部正喬/塩原太助の手紙/瞞された真淵/梁川星巌と絶縁/不審しの横井小難/大道覚明論と若江薫子/横寺町の先生/南新二
  • 玉川上水の建設者安松金右衛門
  • 人さまざま
その後の紀文/紀文の作った小唄/奈良茂の情事/原武太夫/四人部屋六郎右衛門/加保茶四代記/京山の妾因妾果/詐欺取財犯人頼久太郎/加藤雀庵/歌川豊国の娘/女義太夫竹本小伝/夢に見た恭順中の慶喜公/ボウブラの畑/話に聞いた近藤勇/勘助地蔵/仁王座禅の鈴木正三/瓦版になった木食観正/寛永寺小言の僧正
第18巻 芝居と史実・芝居の裏おもて
  • 芝居と史実
加賀美山旧錦絵/御所桜弁慶上使/艶姿女舞衣/其小唄夢郭/碁太平記白石噺/桂川連理棚/鼠小紋東君新形/三十三間堂棟木由来/八百屋お七歌祭文/忍夜恋曲者/心中二ツ腹帯/恋娘昔八丈/京鹿子娘道成寺/有職鎌倉山
  • 芝居の裏おもて
冥土の飛脚/心中浮名の鮫鞘/明烏夢泡雪/心中天の網島/茜染野中の隠井/大経師昔暦/天一坊/近頃河原達引/二代目暁雨/四谷怪談の虚実/笠森おせん/天満水滸伝/傾城阿波鳴門
第19巻 鳶魚劇談・芝居ばなし
  • 鳶魚劇談
春花五大力/忠臣蔵討入/男作五雁金/唐土織日本手利/敵討崇禅寺馬場/新吉原瀬川復讐/大岡政談松葉屋瀬川/田村屋鈴鹿合戦阿漕浦平治住家/蝶千鳥/法界坊の故郷/関の小万/義士喰いの妙海尼/撞木町の大石内蔵助/松平外記の五人斬/王子稲荷の狐/「菊畑」は蝦夷の事実か/河内山宗俊余談/伝統した明治初年のトテツル拳/随筆三人吉三/三人吉三注文帳/『井伊大老の死』の舞台裏/改造の『小猿七之助』/新黙阿弥劇/『順番』と団七縞/新富座の東男/帝劇の『乱れ金春』/吉右衛門の旗揚げ/舶来の忠臣蔵/『都一中』と『二枚絵草紙』/菊五郎の『鏡獅子』
  • 芝居ばなし
歌舞伎という言葉/『四谷怪談』はお化芝居か/浜松屋と五人男/研辰の妙味/勧進帳/清元の累/八百屋半兵衛の意義/五年前に見た紙冶/気の重いカッポレ/権三と助十の前後左右/御所の五郎倉と奥州/尾上伊太八/お半長右衛門/和藤内/瀬川五郎/淀屋辰五郎/清水一角と鷺坂坂内/勘弥の忠直卿/『法難』見物/お江戸日本橋/帝劇の舞台装置研究/井伊大老の愛妾/きられ与三/男伊達のさまざま/円朝の怪談ぶり
第20巻 歌舞伎百話・はやり唄・江戸の思想
  • 歌舞伎百話
江戸歌舞伎の春狂言/芝居の鼠/鯉つかみ/病的な真世話物/近世式幽霊の系統/幽霊の足はいつ頃からなくなったか/劇中の人物/セリフ泛説/役者の俳名/柿三升/助六郭家桜/猿子橋少女報讐/娘盛麑城譚/巡礼二代女/安宅丸/政岡のモデルになった女/歌舞伎座の『羽衣』/『三度笠』の写実味/十一月興行の維新物三種/溺れた椀久/名妓夕霧と孝子与次郎/
  • はやり唄
鮎うた/珍曲綾鶴/小唄の『岡崎』/甘茶でCouple/カッポレと四班舞踏/大黒舞の本跡/かんかん踊/流行唄の伏せ字/宋元詩と瞽女唄/野毛の山から/異人嫌いな喜遊/噂の二人/八王子市外機織唄/流行の詩吟/難波里三/阿呆陀羅経/チョボクレ/喇叭ぶし/えじゃないかえじゃないか/チョンキナ/田歌に残る馬上政治の俤/タンボサン/仮宅の流行唄
  • 江戸の思想
惺窩の学問を疑ふ/二十六七歳の熊沢蕃山/四十歳前後の素行/新井白石の罪案/徂徠学の蔓衍/吉川惟足から従方まで/水戸学の淵源/会津学と水戸学/黄檗仕入の竜尚舎/藤森天山の痛言/諸大名の誓詞と儒者の概説/静座調息
第21巻 浄瑠璃と説経・人形芝居と能・吾妻錦絵
  • 浄瑠璃と説経
土佐少掾橘正勝/豊後節雑記/豊後節の解停/近松以後の心中物/浄瑠璃の間の物/車人形と説経節/歌説経の敗れ/歌舞伎へ進出した説経の経路
  • 人形芝居と能
水戸の縫左衛門/人形芝居の二大別/人形遣いの系図/南蛮又九郎/竹田八代/孫四郎の三人掛り/南京糸繰/出遭いの人形体制/細棹による人形芝居/歌舞伎に加った機械力/人形の鬘/人形名目の扱い方/人形芝居の開演に要する品目/片手人形/指人形/野呂間人形/淡路の人形座/撫養人形/神田明神の神事能/幸若舞の見物/吉原町御能拝見/謡曲盛行の反映/雨の日の壬生狂言/壬生寺の仮面扮戯/千本狂言の本行/野火止で見た面芝居
  • 吾妻錦絵
吾妻錦絵/大童山の生年/吉田半兵衛/耳鳥斎の背景/新場の清長/国芳の大津絵/到着した『大首』の道筋/御所絵/鎌倉殿中慶賀図/天璋院様の一枚絵/江戸最後の諷刺画/幕末の諷刺画/一枚絵の料理屋/当世顔/遠塵斎の羅漢図/松島五大堂の絵馬/阿武奈絵
第22巻 滑稽本概説・江戸の小説
  • 滑稽本概説
滑稽本概説/『東海道中膝栗毛』解題/『東海道中膝栗毛』の趣向/弥次喜多の大阪見物/『有喜世物真似旧観帖』解題/『譚話浮世風呂』解題
  • 江戸の小説
文学史に省かれた実録体小説/『柳沢越後黒田加賀伊達秋田騒動実記』解題/『列侯深秘録』緒言/『仇討小説集』解題
第23巻 教化と江戸文学・江戸の文学
  • 教化と江戸文学
  • 江戸の文学
丸本と洒落本/『八笑人』の卒八/平秩東作の『東遊記』/『田舎源氏』の作者/柳水亭種清/京伝の考証/喜多村?庭の功績/川柳の解釈/川柳の女房/川柳の紀文/芝居でする百人斬/明治年代合巻の外観/『吉原細見』解説/『未刊随筆百種』解題/『貧人太平記』解題/『信仰叢書』緒言/西鶴輪講の思い出/近世文学と西鶴/『葉隠』の読み方/慶長のト書き/阿呆陀羅経の根源
第24巻 大衆文芸評判記・時代小説評判記
  • 大衆文芸評判記
  • 時代小説評判記
第25~ 27巻 日記
別巻 総索引

未刊随筆百種 全12、中央公論社

第1巻
岡場遊郭考/操曲入門口伝之巻/新役竜の庖丁/江戸拾葉/吉原春秋二度の景物/文政年間漫録/慶応雑談/博打仕方風聞書
第2巻
享和雑記/俗事百工起源/浅草志/勝扇子/青楼年暦考/天明紀聞寛政紀聞/済生堂五部雑録
第3巻
尾陽戯場事始/迂鈍/吉原失墜/村摂記/事々録/文政外記天保改革雑談
第4巻
業要集/傾城百人一首/古今東名所/かくやいかにの記/戯言養気集/文化秘筆
第5巻
七種宝納記/及瓜漫筆/天保風説見聞秘録/東都一流江戸節根元集/芸界きくまヽの記/秘登利古刀/寛延雑秘録
第6巻
宝丙密秘登津/世のすがた/きヽまにまに/豊島郡浅草地名考/白石先生宝貨事略追加/俗語問屋場始末/宝夢録/関東潔競伝/江戸図書目提要/家守杖
第7巻
洛水一滴抄/鄙雑俎/江戸愚俗徒然噺/素謡世々之蹟/崎陽賊船考/高田雲雀/露草雙紙/楓林腐草/柔話
第8巻
文廟外記/一得物語/江戸自慢/柳営譜略/公鑑/水戸前中納言殿御系記/三十三ヶ条案文/御町中御法度穿鑿遊女諸事出入書留/踊之著慕駒連/真佐喜のかつら/雑交苦口記/角力め組鳶人足一条
第9巻
愚痴拾遺物語/頃日全書/使奏心得之事/公侯凞績/享保通鑑/狩野五家譜/獄秘書/裏見寒話
第10巻
小うた打聞/柳亭浄瑠璃本目録/新徴組目録/六国列香之弁/六国四季之火合/在京在阪中日記/貴賤上下考/文政雑説集/天狗騒動実録/縁山砂子/十寸見編年集/雪の降道/花柳古鏡
第11巻
大江戸春秋/東台見聞誌/寛政秘策/江戸芝居年代記/天保新政録
第12巻
川越松山之記/挟陽来書/身延攻/近世珍談集/難廼為可話/門前地改更之実録/桐竹紋十郎手記/玉川参登鯉伝/一本草

1982-04-29現在(2023-02-08更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,252項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

歌舞音曲(かぶおんぎょく)

以下、ブロックで整理したので、やや扱い難い。

*これらは、やや不備があるが、充分、役立つ。

役名(役者)を含んでいるので、外題だけを検索する場合、不便であるが、それらを除外して使うことは出来る。

*何とかDBになっている

 

2016-01-25現在(2020-12-06更新)

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

◯歌舞妓(申楽、浄瑠璃、歌舞妓)などを纏めた

83,069項目、誤認、誤入力もあると思う。

増補訂正して、お使い下さい。

 

2016K-FINAL_83,069項目 Sheet1

 

◯土田衛+須田敦夫の労作、絵尽くしを纏めた

K-FINALと重複する

1988絵尽くし_7160項目 Sheet1

日本浮世絵博物館に勤務している時、少しづつ入力したDB

誤認、誤記など、御知らせ戴ければ幸いです。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂   [http://www.ukiyo-e.co.jp]
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,242項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————–
芳勝(よしかつ) 芳〜 國芳の弟子、実に多い
 
1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

〇國政3(-1867-1894-)/伝記集成 梅堂國政 くにまさ3

 

〇國政3(くにまさ3)/総目録_

2023-02-03國政3(くにまさ3)/総目録_239項目

2022-07-16國政3(くにまさ3)/総目録_233項目

2022-07-05國政3(くにまさ3)/総目録_232項目

2021-01-08國政3(くにまさ3)/総目録_207項目

三代は、やや多いが、二代は少な過ぎるので、二代、三代などが入り乱れている可能性もある。

1971高根宏浩(1902-1979)/組上燈籠考、私家版 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

  http://www.ukiyo-e.co.jp/40067

ここで、二代、三代、四代、五代國政について伝記(井上和雄/浮世絵師傳)を添付した。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家
▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)  日本最古の浮世絵専門店
http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内
http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて 
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-02-06更新) 

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) 

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,246項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————–

芳艶(1822-1866)(45)*よしつや)を整理した。

2023-02-03芳艶(よしつや)/総目録_457項目

2022-07-16芳艶(よしつや)/総目録_452項目  *初代と二代が混じってしまった。原則、1867以降の作品は二代。

2022-07-05芳艶(よしつや)/総目録449項目

初代、二代が交じってしまった。

1866以前の作品は、原則、初代。

芳艶2(よしつや2)      -1860s-1866-1877-  二代を名乗ったのは1867以降

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

2022-07-16芳艶(よしつや)/総目録_452項目 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,242項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————–
國房(くにふさ)
 
 
 
1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,242項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————–
*政信2? 政信3? 明確でない。
 
 
1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

國利(1847-1899)(53) *くにとし 1867(明治10)頃、明治開花絵を描き始める。

2023-02-03國利(くにとし)/総目録_150項目

2022-07-16國利(くにとし)/総目録_154項目

2022-07-10國利(くにとし)/総目録_130項目

2022-07-05國利(くにとし)/総目録_121項目

2021-01-09國利(くにとし)/総目録_105項目

2019國利(くにとし)/総目録_97項目

*当時進行の名所を描いている。今日のテレビレポーターと同じ役目を浮世絵師が果たしていた。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,242項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————-
芳形(よしかた)
 
 
1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,242項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————-
芳春・芳晴(よしはる)
 
 
1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,242項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————-
貞房(さだふさ)
 
 
 
1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,243項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

明治、大正期、朝倉無聲(1877-1929)さんは、学術雑誌「浮世絵」(酒井好古堂)の編集者で、見世物研究の第一人者である。

私の祖父、酒井庄吉(1878-1942)らも、朝倉さんの浮世絵蒐集に協力し、研究をしたようである。

その蒐集の一部、観場画譜6冊が日本浮世絵博物館に保管されている。これらは何回かに分けて、展示した。

1919見世物版画年表(上)(中)(下)浮世絵44、45、47。酒井好古堂

2023-02-03見世物/総目録_1703項目

2015見世物年表 ←ここをクリック1020項目の見世物興行が一覧表で表示される。

*江戸両国廣小路、淺草奥山などで、日にちを限られて(50-100日程度)興行が行われた。

上方(かみがた)では、寺社の境内などで開催された。

後に道頓堀の小屋などで定期的に上演された。

後に、見世物小屋は日時、場所を固定化して、浄瑠璃、歌舞伎など、歌舞音曲の常設小屋となった。

浮世絵学 歌舞音曲*   こちらも参照

2021国立劇場所蔵 見世物資料図録、509点(310曲藝、119細工見世物、33動物、47その他)

主要な見世物は、1820s文化文政期以降、1860s幕末期までである。

何かお気づきの点がございましたら、御教示いただければ、有り難い。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   [HP: ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,211項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

〇丸丈齋國廣(くにひろ)  豊國1(1769-1825)(57)ー丸丈齋國廣1790s – 1835-)

本格的な豊國の役者絵を修得している。落款が無ければ、國貞だと判断してしまう程、確りと豊國流の役者絵になっている。

國廣/伝記集成

2021-09-14國廣(くにひろ)/伝記集成_18項目

 

國廣/総目録

2023-02-03國廣(くにひろ)/総目録_110項目

1970松平進/丸丈齋國廣 上方の役者絵4

2023-02-03國廣(くにひろ)/総目録_110項目

2021-09-14國廣(くにひろ)/総目録_100項目

國廣画/十二月之内・志ばい月

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

 

 

1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,214項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————
豊久1(とよひさ1) 伝記集成
 
 
豊久1、豊久2(とよひさ1、とよひさ2) 総目録   *両者の区別、明確でない
 
 
更に補っていきたい。
 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店


豊久1、豊久2 *明確でない

 

1982-04-29現在(2023-09-23更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,326項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————–
2023-02-06U-FINAL総目録 
*引き続き、原画、図録などから、入力する。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。


芳宗(1817-1880)(64)/総目録 よしむね

2023-02-03芳宗(よしむね)/総目録_25項目

2021-01-08芳宗(よしむね)/総目録_20項目

 

*これらは極く一部である。増補訂正する必要がある。

*外題の名数が36でも、5-6点しか判明していない作品がある。

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂       http://www,ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-02-06更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) Copy and Handmade reproduction 

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88211&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,213項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————

二代國貞2(1823-1880)(58)について纏めてみた。

◯二代國貞2/伝記集成

2016二代國貞2/伝記集成_3項目

*なかなか非凡な技量をもっている。

今回、紹介する大5、新よし原仮宅・おハりや彦太郎抱遊女花見圖、新出である。尾張丸。屋根の船頭さんも御苦労さん。

手前の船から、左の隅田川上流へと奥行きが、しっかりと描かれている。近景、中景、遠景が正確な遠近法で描かれている。

 

 

特に、ペンシル写生画を専門としている、知友の田中昭君の御指摘で、改めて二代國貞の勝れた奥行きに関する妙技に感動した。

◯二代國貞2/総目録_全部

2023-02-03國貞2(くにさだ2)/総目録_652項目

2021-09-06國貞2(くにさだ2)/総目録_610項目

2021-01-08國貞2(くにさだ2)/総目録_576項目

*これらは極く一部である。増補訂正する必要がある。

*外題の名数が36でも、5-6点しか判明していない作品がある。

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂       http://www,ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-02-02更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,243項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————–
1781(天明1)稲葉通龍/装釼奇賞、全7、松山堂 *明治期の再販であるが、版木は同一
刀剣の金属加工を専門にしていた鍛造家、金工家。革製品の意匠も南蛮ものなどから製作している。
広い意味で、刀剣も提げもの。更に、根付けなど提げもの
 
漢数字は、古い字が使われている。
壹 序例 總論 襍述
貮 諸工系譜 後藤氏家譜 附同苗 諸工
参 諸工名譜 其一
肆 諸工名譜 其二 
 *武禪 墨江 毛彫の上手 下繪自由にして… 
伍 諸工名譜 其三 彫工用具品目 同傳方 名物鍔圖
陸 附録 唐革類圖抄 印籠師名譜并圖 圖
 *革品 觀子破笠(クワンシ ハリツ)江戸人 上手なり 此人の蒔絵…
 *法橋光琳 稱勝六 號青々堂 京師ノ人 … 
柒全 附録 根附師名譜并圖 緒卜玉石類 *柒(しち)
 *根付工并圖 
 *岷江 勢州津人 木刻に色々と興をそへたる 巧を弄す … 
 *唐彫根附 …佩(サゲ)たるにハあらず 印鈕(インチウ)古来印鈕の圖 下に出す・刀柄(カツフリクエ)
 杖頭(ツエカシラ)、冠帶(クワンタイ)の飾の佩墜(ハイツヰ)に堪たるを孔なきハ穿て紐をとほし…
 *右 橘國雄寫[國雄]
 *緒卜(ヲシメ)玉(ダマ)類 *卜は〆が本字か
 
特に、附録の六、七編は、多くの画像が掲載されている。
(雁註)六、七編は翻刻(翻刻・註解、佐藤要人)がある。この註解は詳細を極めている。
2016細密工芸の華 根付と提げ物、たばこと塩の博物館
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1982-04-29現在(2023-02-01更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,242項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————
1951J.D.SALINGER (1919-2010)ライ麦畑で捕まえて1945-1946, 1951  著者26、27歳の時、Collier, The New Yorker などに掲載。1951、単行本として刊行された。
この本は、6000万部-6500万部、売れたそうだ。文体が会話体で、解り易く、青年の大人社会に対する嫌悪が示されている。
 
Biografia di Jerome David Salinger
 
アメリカ文学5選、生年順に
・1876 Adventures of Tom Sayer by Mark Twain (1835-1910)  *本名、Samuel Clemens
・1925 Great Gatsby by Scott Fitzgerald (1896-1940)
・1952 The Oldman and the Sea by Ernest Hemingway (1899-1961)
・1951 The Catcher in the Rye by J.D.Salinger(1919-2010)  *かなり長生きした人物 途中で身を隠す
・1981 Hotel New Hampshire by John Irving (1942-   )
*これらは総て、映画化されている
 
英文の解説では、
The Catcher in the Rye is an American novel by J. D. Salinger that was partially published in serial form from 1945-46 before being novelized in 1951. Originally intended for adults, it is often read by adolescents for its themes of angst and alienation, and as a critique of superficiality in society. The novel also deals with complex issues of innocence, identity, belonging, loss …
 
————————————————————————————————————————–
この本は1960以降、アメリカ各地の高校で禁書になっている。
その理由は、宗教的な冒涜とセックスへの言及。
実ハ、キリスト教会がインチキだと述べていることが原因のようだ。
・みだりに神の御名を200回も唱(とな)えている。
子供達を社会の俗な物や害毒から守って遣る事を崇高な目的にしたいと言っているのではないでしょうか?
 
(雁註)原文は、ライ麦畑で、捕まえる人、となっています。そのような人になりたいの意味です。しかし、ライ麦畑に崖があるのかどうか、解りません。普通、畑に崖はありませんが…
・主人公である16歳の高校生、ホールデン・コールフィールド
・妹のPhoebe フェービー この原義は太陽。
・そしてフォービーを学校から呼び出して、公園へ出向く2人。
・彼は雨でずぶ濡れになりながらも、回転木馬に乗る妹を見て、とても幸福な気分となりました。
・そして物語は幕を閉じるのです。

・本作の魅力は何といっても、主人公が「子どもの夢」と「大人の現実」の狭間に生き、その時期にしか味わえない青春を謳歌する、そのことの美しさを表しているところです。

・かつてそういった経験をしてきた人が多いからこそ、世界中で多くの共感を集める作品となったのではないでしょうか。

・(2022)現在も年間約25万部以上もの売上を記録するとともに、高校の推薦図書にも選ばれています。
・ここではそれぞれの登場人物について、簡単に紹介していきます。

ホールデン・コールフィールド

物語の主人公で16歳の青年。ペンシルベニア州にある全寮制のペンシー高校に在籍しています。彼は退学を繰り返しており、ペンシー高校がなんと4つ目の学校です。しかし、そんなペンシー高校も退学となってしまいました。

ヘビースモーカーですぐに息が切れてしまい、お酒が強いというのが特徴。赤いハンチング帽がお気に入りです。周囲のインチキで意味不明な大人たちや社会、友人たちに対して常に苛立っていますが、純真な子どもは好きです。

フィービー

主人公の妹で、ニューヨークの小学校に通う少女。ホールデンの1番の理解者として、作中では描かれています。彼について行きたいがために学校や家を捨てようとしますが、彼はそれを許さず、たまに喧嘩をすることも。

アリー

ホールデンの弟。フィービーの兄です。白血病で死んでしまっているため、直接的に物語の中に登場することはありませんが、ホールデンの回想に登場します。

スペンサー先生

主人公の通うペンサー高校の歴史の先生で、腰の曲がった老人。ホールデンが学校を辞めるために挨拶に行くと、彼に対して説教をします。

ストラドレイター

全寮制であるペンシー高校の男子生徒で、ホールデンのルームメイト。美男子ですが、うぬぼれ屋で、女たらしという特徴があります。ジェーンとデートをしたことがきっかけとなって、ホールデンと喧嘩をします。

モーリス

ホールデンが1日目に泊まるホテルの、エレベーターボーイ。宿泊客に売春婦を斡旋して稼いでいる男で、世間知らずの主人公は彼によってひどい目にあいます。

サリー

モーリスの手配によって、ホールデンの部屋に来る売春婦。彼女の言動によって、ホールデンはすっかり気分を概してしまいます。

フィッツジェラルド

主人公が好きな女の子。彼女を取り合って、ルームメイトであるストラドレーターと喧嘩をします。

カール・ルース

主人公が以前退学になった学校の友人。なぜか同性愛に詳しいのが特徴です。物語の2日目の夜に、ホールデンは彼とバーで、一緒にお酒を飲みます。

・そんな状況のなかで、彼は妹のフィービーに、自分のなりたいものについて語ります。それは、「ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。」ということでした。ライ麦畑で遊んでいるうちに誤って崖から落ちそうになる子供を受け止める、ライ麦畑のキャッチャー、これこそが彼の理想だったのです。

・このように言い残した彼は、このまま遠くの土地へ行こうかと考えます。

「どっか遠くへ行ってしまおうと決心したんだ(…中略…)

そこへ行ってどうするかというと、

僕は啞(おし)でつんぼの人間のふりをしようと考えたんだ」

(『ライ麦畑でつかまえて』より引用)

・さまざまな人との繋がりを求める放浪の旅を終え、彼は孤独を選択したのです。そしてフィービーに最後の別れを言おうとしますが、彼女は「自分も一緒に行く」と言い張ります。

・妹想いであった彼は、これをきっかけに「僕はどこにも行きやしない。気が変わったんだ」と言って、彼女に公園の回転馬車に乗ることを勧めます。

回転馬車で遊ぶ子供たちを公園のベンチから見守る彼の姿は、さながら「崖から落ちそうになる子供を受け止めるキャッチャー」のように描かれています。

・このようにして彼が描いていた理想の自分は、なんともあっけなく現実化するのです。

・こうして物語の幕は閉じます。

・最後の最後に彼は、他人のいる大きな世界(社会)に目を向けるのではなく、もっと身近なところに目を向ける大事さに気付いたのでした。

・そういう意味で、本作でサリンジャーが描きたかったのは、社会の理想と現実のズレに葛藤しながらも何とか今を生きようとする、16歳の青年の物語だったのではないでしょうか。

・今を生きることがどういうことであるのかを、彼は伝えたかったのでしょう。

——————————————————————————————————————————
Wikipedia から転載する

ライ麦畑でつかまえて

ライ麦畑でつかまえて

The Catcher in the Rye
1985年版の表紙

1985年版の表紙
作者 J・D・サリンジャー
アメリカ合衆国の旗アメリカ合衆国
言語 英語
ジャンル 長編小説、青春小説
刊本情報
出版元 リトル・ブラウン社
出版年月日 1951年7月16日
日本語訳
訳者 野崎孝(1964年)

村上春樹(2003年)
Portal.svgウィキポータル 文学Portal.svgポータル 書物
テンプレートを表示

ライ麦畑でつかまえて』(ライむぎばたけでつかまえて, 英: The Catcher in the Rye)は、J・D・サリンジャーによる長編小説。1951年7月16日にリトル・ブラウン社から出版された。日本語訳版の題名としてはこの最も広く知られたもの[1]の他にも、『ライ麦畑の捕手』(ライむぎばたけのほしゅ)[2]、『キャッチャー・イン・ザ・ライ[3]、『危険な年齢』(きけんなねんれい)[4]などがある。

高校を放校となった17歳の少年ホールデン・コールフィールドがクリスマス前のニューヨークの街をめぐる物語。口語的な文体で社会の欺瞞に対し鬱屈を投げかける内容は時代を超えて若者の共感を呼び、青春小説の古典的名作として世界中で読み継がれている[5][6]

あらすじ

物語は語り手であり主人公のホールデン・コールフィールドが西部の街の病院で療養中、去年のクリスマスの出来事を語るという形式で叙述される。ホールデンはプレップスクールであるペンシー校から成績不良で退学処分を受ける。ホールデンはフットボールの試合を観戦せずに、歴史教師のスペンサー先生に別れの挨拶に行くが、酷い内容の答案を読み上げられうんざりする。その後、寮に戻り、隣の部屋に住むにきびだらけの男アックリーや、ルームメイトのストラドレイターと会話し、ストラドレイターから作文の宿題の代筆を頼まれる。ストラドレイターはジェーン・ギャラハーという、ホールデンが一昨年の夏に親しくしていた女の子とデートするために出て行く。ホールデンは食事をとった後、白血病で死んだ弟のアリーの野球ミットについて作文に書く。デートから帰ってきたストラドレイターは作文に文句を付け、ジェーン・ギャラハーのことで興奮していたホールデンと喧嘩になり、ホールデンは殴られて鼻血を出す。気がめいったホールデンは学校を追い出される前に自分からここを出て行くことを決める。

ニューヨークに向かう電車の中、ホールデンはモロウというペンシーの同級生の感じのいい母親と乗り合わせるが、ホールデンは偽名を使い、脳に腫瘍ができていると嘘をつく。ニューヨークにつくとホテルを取り、ロビーでシアトルから旅行に来ていたミーハーな女の子たちとダンスしたり、ナイトクラブでピアノ演奏を聴くが、会う人間たちの俗物性に嫌気が差し、ますます気分が落ち込む。ホテルに戻るとエレベーター係の男に娼婦を買わないかと持ちかけられ、5ドルで了承すると、サニーという女の子が部屋にやってくるが、やはり気が滅入り、会話だけして帰らせる。しばらくするとエレベーター係が部屋にやってきて、代金は10ドルだと言いがかりを付けられ、反抗したホールデンはまたしても殴られる。

翌朝、ホールデンは女友達のサリーに電話してデートの約束を取り付ける。朝食をとっていると、感じのいい二人の尼僧と隣り合い、『ロミオとジュリエット』について話し、10ドルを寄付する。その後、道で小さな子供が「ライ麦畑で誰かが誰かを捕まえたら(If a body catch a body coming through the rye.)」という唄[7]を歌うのを目にし、少し気分が晴れる。セントラルパークに向かったのち、サリーと待ち合わせて、ブロードウェイでラント夫人の出演する演劇を観るが、役者や観客の欺瞞に辟易する。その後、ホールデンとサリーはリンクに行きアイススケートをする。ホールデンは突然、今から二人で田舎にいってそこで結婚して自給自足の生活を送ろうと持ちかけるが、サリーにはまったく相手にされず、「スカスカ女」と言ってひどく怒らせてしまう。サリーと別れたホールデンは、映画を観たり、かつて高校で指導係だったカール・ルースと会って会話するが、ますます気分は落ち込んでいき、一度家に帰って妹のフィービーに会うことにする。

家に帰ると両親は出かけており、フィービーの部屋で妹と再会する。放校になったことを知ると、フィービーは、ホールデンは「世の中のことすべてが気に入らない」のだと言う。ホールデンはそれを聞いて落ち込み、考えた末、自分がなりたいのは、ライ麦畑で遊んでいる子どもたちが、崖から落ちそうになったときに捕まえてあげる、ライ麦畑のキャッチャーのようなものだと言う。

「とにかくね、僕にはね、広いライ麦の畑やなんかがあってさ、そこで小さな子供たちが、みんなでなんかのゲームをしているとこが目に見えるんだよ。何千っていう子供たちがいるんだ。そしてあたりには誰もいない――誰もって大人はだよ――僕のほかにはね。で、僕はあぶない崖のふちに立ってるんだ。僕のやる仕事はね、誰でも崖から転がり落ちそうになったら、その子をつかまえることなんだ――つまり、子供たちは走ってるときにどこを通ってるかなんて見やしないだろう。そんなときに僕は、どっかから、さっととび出して行って、その子をつかまえてやらなきゃならないんだ。一日じゅう、それだけをやればいいんだな。ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。馬鹿げてることは知ってるよ。でも、ほんとになりたいものといったら、それしかないね。馬鹿げてることは知ってるけどさ」

その後、両親が家に帰ってきたため、ホールデンは見つからないようにこっそり抜け出し、かつての高校の恩師であるアントリーニ先生の家を訪れる。アントリーニ先生はホールデンに助言を与えるが、ホールデンは強烈な眠気に襲われる。カウチで眠りにつくが、しばらくして目が覚めると、アントリーニ先生がホールデンの頭を撫でている。驚いたホールデンはすぐに身支度して、そのまま家を飛び出し、駅で夜を明かす。

翌朝、街を歩きながらホールデンは、森のそばに小屋を建て、聾唖者のふりをして、一人で世間から身を隠して暮らそうと考える[8]。別れを告げるためにフィービーにもう一度会うが、フィービーは自分もホールデンに付いていくと言う。ホールデンは拒否するが、フィービーも譲らず、険悪な雰囲気のまま動物園に入るが、そこの回転木馬に乗ったフィービーを降りだした雨の中で眺めたとき、ホールデンは強い幸福感を覚える。

——————————————————————————————————————————-

百科事典、文学辞典などのKeywordは、難しい術語であるが、サリンジャーは口語体の文体で書き、難しい術語を一つも使っていない。
adolescents: 未成年期 男14歳、女12歳から成年まで
angst:不安、苦悩
alienation:心情的な疎隔、疎外、のけ者の状態。
ペーパーバックで214pp。To My Mother  
私が入手した下記の本は、EAN(European Article Number)ヨーロッパ商品コード。

 

 
 
 
 
 
ザッとでも、英文(アメリカ)で読めるかな
Catcher 捕まえる人 自分を捕まえて欲しい。ライ麦はたけを走って、崖から落ちそうになった時、捕まえる?
ライ麦畑に崖はあるのだろうか。どのようなライ麦畑なのか、全く解らないが…
—————————————————————————————————————————–
*webで、何方か、主人公ほかを簡単な原文と和文で紹介してくれている。

『ライ麦畑でつかまえて』の登場人物を英語+和訳で紹介【キャッチャーインザライ】

『ライ麦畑でつかまえて』の登場人物を英語+和訳で紹介(キャッチャーインザライ)ホールデン・コールフィールド:本作の主人公、17才(サリンジャーを投影)

1-1. 髪の右半分が白髪

I’m six foot two and a half and I have gray hair. I really do. The one side of my head–the right side– is full of millions of gray hairs. I’ve had them ever since I was a kid.

僕は身長6.25フィート(約190cm)で白髪がある。本当にあるんだ。頭の片側は、右側は何百万本もの白髪でいっぱいだ。僕は白髪だ、子供の頃からずっと。

(紹介者)

白髪が老化=成熟=大人になることの象徴ならば、ホールデンは半分子供で、半分大人っていうキャラ設定だと解釈できます。

1-2. 得意科目は国語

All I said was English was my best subject.

僕はただこう言った、国語が一番の得意科目だと。

(紹介者)

作家になるほど国語が得意なサリンジャーと重なるキャラ設定ですね。

1-3. 赤いハンチング帽子を逆向きにかぶる=野球のキャッチャー

キャッチャー・イン・ザ・ライの登場人物/あらすじ_赤いハンチング帽子

and then I put on this hat that I’d bought in New York that morning. It was this red hunting hat, with one of those very, very long peaks. 省略 It only cost me a buck. The way I wore it, I swung the old peak way around to the back–very corny, I’ll admit, but I liked it that way. I looked good in it that way.

そして僕は今朝ニューヨークで買った帽子をかぶった。それはこの赤いハンチング帽子だ、とてもとても長いタイプのツバがついている。省略 それはたったの1ドルだった。僕のかぶり方は、ツバを後ろ向きにする、とても田舎くさい、それは認める、でも僕はこのかぶり方が好きなんだ。僕にはこのかぶり方が似合う。

(紹介者)

帽子のツバを後ろ向きにする=野球のキャッチャー=ライ麦畑のキャッチャーと解釈できますよね。後述しますが、本作は赤いハンチング帽子に注目して読み進めると、より深い読み方ができます。

1-4. ヘミングウェイが嫌い、グレートギャツビーが好き

he hated the war so much, and yet he got me to read this book A Farewell to Arms last summer. 省略 I don’t see how D.B. could hate the Army and war and all so much and still like a phony like that 省略 or that other one he’s so crazy about, The Great Gatsby.

彼(兄)は戦争が大嫌いだったのに、僕にこの本、武器よさらば、を去年の夏に読ませた。省略 僕はわからない、どうすればD.B.は軍隊を激しく憎むと同時に、好きになれるのか、こんなインチキ本や、他の本、彼がとても熱狂していた、グレート・ギャツビーを。

I was crazy about The Great Gatsby. Old Gatsby. Old sport. That killed me.

僕はグレート・ギャツビーが大好きだった。オールド・ギャツビー。オールド・スポート。やられたよ。

(紹介者)

ホールデンの口癖 kill は、ほぼすべてネガティブな意味で使われますが、ここはポジティブな意味で使われます。日本語の「やばい」がポジネガ両用なのと同じなのでしょうね。

サリンジャーの評価

私は以下の3点から、サリンジャーの他の作家に対する評価がわかると思います。

  • ホールデン:『武器よさらば(ヘミングウェイ)』は嫌い、『グレート・ギャツビー(フィッツジェラルド)』は好き。
  • D.B.:上記2冊を両方好き。
  • サリンジャーはホールデンとD.B.に自身を投影している。

つまり、『グレート・ギャツビー(フィッツジェラルド)』は、2人の評価が一致する=サリンジャーは本心から良いと思っている。

一方、『武器よさらば(ヘミングウェイ)』は2人の評価が割れている=サリンジャー自身も評価に迷っている。

こんなことを想像しながら読むのもおもしろいと思います。

1-5. 修道女に対しては、めっちゃ良い子

When they got up to go, the two nuns, I did something very stupid and embarrassing. I was smoking a cigarette, and when I stood up to say good-by to them, by mistake I blew some smoke in their face. I didn’t mean to, but I did it. I apologized like a madman, and they were very polite and nice about it, but it was very embarrassing anyway.

彼らが立ち上がって行くとき、二人の修道女に、僕はとてもバカで恥ずかしいことをしてしまった。僕はタバコを吸っていて、僕が立ってサヨナラを言うとき、まちがって煙を吹いてしまった、彼女たちの顔に。僕はそうするつもりはなかったんだけど、そうなってしまった。僕は狂ったように謝った、そして彼女たちはとても礼儀正しく、優しく許してくれた。でもそれはとても恥ずかしかった、とにかく。

(紹介者)

高校を4度も退学になり、タバコを吸うような不良なのに、修道女に対してはめっちゃ腰が低くなる。かわいいギャップだと思います。

D.B.:ホールデンの兄、作家(サリンジャーを投影)

2-1. ハリウッドで作家をしている

He wrote this terrific book of short stories, The Secret Goldfish, in case you never heard of him. The best one in it was “The Secret Goldfish.”

彼(兄のD.B.)はこのすばらしい短編集を書いた、The Secret Goldfish、念のため、君が知らない場合のために。その中のベストは”The Secret Goldfish”だ。

(紹介者)

サリンジャーは『A Perfect Day for Bananafish』という短編を書いているので、fish繋がりで、D.B.に自身を投影してるのだと思います。

Now he’s out in Hollywood, D.B., being a prostitute. If there’s one thing I hate, it’s the movies. Don’t even mention them to me.

今、彼(D.B.)は家にいなくてハリウッドにいる、D.B.は金に魂を売った。僕が嫌いなものを1つあげるなら、それは映画だ。映画のことは絶対に僕に言うな。

(紹介者)

金のために書くか、自分の好きなことを書くかで、サリンジャーも迷っていたことがあるのでしょうか? 『ライ麦畑でつかまえて』の映画版がない理由は、If there’s ~ にあるのだと思います。

2-2. ノルマンディー上陸作戦のD-Dayに参加

My brother D.B. was in the Army for four goddam years. He was in the war, too–he landed on D-Day and all-

僕の兄D.B.は軍隊に4年もいた。彼は戦争にも行って、D-Dayにも参加した。

(紹介者)

サリンジャーはノルマンディー上陸作戦のD-Dayに参加しているので、自身をD.B.に投影していると考えて間違いないと思います。サリンジャーは戦争から生きて帰りますが、その壮絶な体験から戦後PTSDに苦しむことになります。『ライ麦畑でつかまえて(キャッチャーインザライ)』はその戦後PTSDを経て書かれた作品です。

ノルマンディー上陸作戦のD-Dayとは?

第二次世界大戦中の1944年6月6日に連合軍によって行われたドイツ占領下の北西ヨーロッパへの侵攻作戦のこと。D-Dayは作戦決行日(1944年6月6日)。

アリー:ホールデンの弟(キャッチャー役)

3-1. キャッチャーミット持っている

My brother Allie had this left-handed fielder’s mitt. 省略 he had poems written all over the fingers and the pocket and everywhere.

僕の弟アリーはこの左利き用のキャッチャーミットを持っていた。省略 彼はミットの指の上やポケットやあちこちに詩を書いていた。

(紹介者)

本作のタイトルが『キャッチャー・イン・ザ・ライ』で、キャッチャーミットを持っているキャラであることから、明らかに重要人物だとわかります。キャッチャー役と考えて間違いないでしょう。

3-2. 白血病で死んでしまった

He’s dead now. He got leukemia and died when we were up in Maine, on July 18, 1946.

彼はもう死んでいる。白血病で死んだ、私達家族がメイン州にいた時に、7月18日、1946年。

(紹介者)

死んでる設定なので、登場頻度は多くありませんが、重要キャラなので軽視すべきではありません。

3-3. 赤い髪

People with red hair are supposed to get mad very easily, but Allie never did, and he had very red hair.

赤い髪を持つ人はとても簡単に狂いやすい、でもアリーは一度も狂わなかった、そしてアリーはとても赤い髪をしていた。

(紹介者)

アリーの髪が赤いから、ホールデンは「赤い」ハンチング帽子を買ったのでしょうね。ホールデンはアリーが大好きです(↓)

3-4. とてもいい子でとても賢い

You’d have liked him. He was two years younger than I was, but he was about fifty times as intelligent. He was terrifically intelligent.

君もアリーを好きになっていたと思う。彼は僕より2歳年下だけど、僕より約50倍も知的だ。彼はとても知的だ。

Sushi K

ホールデンはアリーを大絶賛。大人のフォニー(インチキ)が許せないホールデンにとって、アリーはイノセンスそのもの的なキャラ設定になっています。


フィービー:ホールデンの妹(キャッチャー役)

4-1. 割れたレコードを受け取ってくれる。

“Gimme the pieces,” she said. “I’m saving them.” She took them right out of my hand and then she put them in the drawer of the night table. She kills me.

「(割れたレコードの)かけらをちょうだい」彼女は言った。「私が保管しておいてあげる」彼女はそれを僕の手からとり、ナイトテーブル(ベッドの隣の小卓)の引き出しに入れた。これにはやられたよ。

(紹介者)

割れたレコードをホールデンの心と解釈するなら、フィービーはそれさえも受け入れてくれる(キャッチしてくれる)とても優しい存在と解釈できます。

ここでの「save」は「保管する」の意味ですが、一般には他に「救う」という意味もありますよね。

うなぎ

(紹介者)

ホールデンを受け入れ、救ってくれた。だから「やられたよ」となるのでしょう。

補足

ホールデンは妹フィービーへのプレゼントに入手困難なレコードを買いますが、家に帰る前に落として粉々に割ってしまいます。

しかし、ホールデンは捨てるに捨てきれません。ここから、このレコードがホールデンにとって大切なものを象徴していると読み取れます。

フィービーが受け入れてくれたのは、そんなレコードだったわけです。

ちなみに、そのレコードは『Little Shirley Beans』という曲なのですが、実在しない架空の曲です。

4-2. ホールデンの赤いハンチング帽子を受け取る。

Then I took my hunting hat out of my coat pocket and gave it

to her.

それから僕は(赤い)ハンチング帽子をコートのポケットからとり、彼女(フィービー)にあげた。

(紹介者)

赤いハンチング帽子をキャッチャーの象徴と考えるなら、この時点で、キャッチャー役がホールデンからフィービーに移ったと解釈できます。

赤いハンチング帽子に注目

『ライ麦畑でつかまえて(キャッチャーインザライ)』を読むときは、赤いハンチング帽子に注目です。

なぜなら、赤い帽子がタイトルのキャッチャーと関連していることが、以下の3点より読み取れるからです。

  • 赤い髪の弟アリーはキャッチャーミットを持っていた。
  • ホールデンは弟を意識して赤いハンチング帽子を買い、キャッチャーのように後ろ向きにかぶる。
  • 本書のタイトルは『キャッチャー・イン・ザ・ライ』

ホールデンからフィービーに渡された赤いハンチング帽子の行方やいかに?

下記の別記事で詳しくとりあげましたので、こちらも参考にしてください。

『ライ麦畑でつかまえて』は誤訳ではない!一流の翻訳!(キャッチャーインザライ)
『ライ麦畑でつかまえて』は誤訳ではない!一流の翻訳!【キャッチャーインザライ】

『The Catcher In The Rye(キャッチャーインザライ)』の和訳、『ライ麦畑でつかまえて』は誤訳である。 その理由は下記の3点である。 英語原文は『The Cather In The …

4-3. ちょっとませている

“Do you want to go for a ride on it?” I said. I knew she probably did. When she was a tiny little kid, and Allie and D.B. and I used to go to the park with her, she was mad about the carrousel. You couldn’t get her off the goddam thing.

“I’m too big.” she said.

「それ(回転木馬)に乗りたくないの?」僕は言った。僕は知っている、彼女(フィービー)はきっと乗りたいことを。彼女がとても小さい子供だったとき、アリーとD.B.と僕はよく公園に行った、彼女と、彼女は回転木馬に夢中だった。このくだらないものから彼女を降ろすことはできなかった。

「(今の)私は大きすぎる」彼女は言った。

(紹介者)

まだ10歳なのに、回転木馬に乗るには「自分は大きすぎる(大人すぎる)」。

うなぎ

アクリー:寮の学生(年上)で、隣の部屋に住んでいる

He was a very peculiar guy. He was a senior, 省略 He was one of these very, very tall, round-shouldered guys–he was about six four–with lousy teeth. The whole time he roomed next to me, I never even once saw him brush his teeth.

彼はとても変なヤツだ。彼は年上で、省略 ひどい歯をしている。彼が隣の部屋になってからずっと、僕は一度も彼が歯を磨いているのを見たことがない。

He started walking around the room, very slow and all, the way he always did, picking up your personal stuff off your desk and chiffonier. He always picked up your personal stuff and looked at it. Boy, could he get on your nerves sometimes. 省略 He always put it back in the wrong place, too, when he was finished. He did it on purpose. You could tell.

彼は部屋を歩き回り始めた、とてもゆっくり、いつも彼がやるように、僕の個人的なモノをデスクやタンスから手にとる。彼はいつも人のモノを手にとって見る。やれやれ、彼にはイラついてしまう、ときどき。省略 彼はいつもそれを間違った場所に戻す、見終わった後。彼はわざとやっている。僕にはわかる(君にもわかる)。

Sushi K

アクリーうざいですね。こればっかりは、ホールデンの気持ちめちゃわかります。

ストラドレーター:寮の同部屋に住むルームメイト、ハンサムでナルシスト

The reason he fixed himself up to look good was because he was madly in love with himself. He thought he was the handsomest guy in the Western Hemisphere. He was pretty handsome, too–I’ll admit it.

彼が身だしなみを整える理由は、狂ったように自分に恋してるからだ。彼は自分を西半球で一番のハンサムだと思っている。彼はとてもハンサムだ、たしかに、僕も認めるそれは。

Stradlater was putting on his tie, in front of the mirror, when I got there. He spent around half his goddam life in front of the mirror.

ストラドレーターはネクタイをつけていた、鏡の前で、僕が戻ってきたとき。彼はクソみたいな人生の約半分を鏡の前で過ごしている。

(紹介者)

ストラドレーターもうざいキャラ設定ですね。こんなヤツらが寮にいたら、悪態をつきたくなる気持ちもわかります。ルームメイトに関しては、私はホールデンに共感します。

“You don’t even know if her first name is Jane or Jean, ya goddam moron!”

「テメーは彼女のファーストネームがジェーンかジーンかさえ知らねえんだろう、このクソ能なしが!」

(紹介者)

ホールデンはストラドレーターと殴り合いの喧嘩をします。原因は、ホールデンが昔仲良くしてた女の子ジェーンと、ストラドレーターがデートしたこと。嫉妬して喧嘩を吹っかけるホールデンは、単純というか、若いというか、良くも悪くもピュアだなと思いました。

サリー:ホールデンのデート相手、めちゃかわいい

“Sally?” I said. “Yes–who is this?” she said. She was quite a little phony. I’d already told her father who it was. “Holden Caulfield. How are ya?” “Holden! I’m fine! How are you?”

「サリー?」僕は言った。「そうよ、誰?」彼女は言った。彼女はかなりのフォニー(インチキ)だ。僕はもう彼女の父に誰かを言っていたのに。「ホールデン・コールフィールド。元気?」「ホールデン!元気だよ!あなたは?」

(紹介者)

ネイティブも I’m fine って言うので、普通に使って大丈夫です。別に古くないし、今でも普通に言います。根拠は外資系9年分の経験です。

Finally, old Sally started coming up the stairs, and I started down to meet her. She looked terrific. She really did.

やっと、オールド・サリーが階段を上がって来た、そして僕は彼女を迎えに降りた。彼女はとてもかわいかった。本当に。

(紹介者)

自分とデートしてくれて、しかもめっちゃかわいいのに、フォニー呼ばわり。。。ホールデンはひねくれています(笑)

ジェーン:僕の家の隣に住んでいた女の子、厳密には美人ではない

She practically lived right next door to me, the summer before last.

彼女は実質的に僕の家の隣に住んでいた、一昨年の夏は。

She was a funny girl, old Jane. I wouldn’t exactly describe her as strictly beautiful. She knocked me out, though.

彼女はおもしろい子だった、オールド・ジェーン。厳密には美人とは言えないけど、僕は彼女にノックアウトされた。

Old Jane. Every time I got to the part about her out with Stradlater in that damn Ed Banky’s car, it almost drove me crazy. I knew she wouldn’t let him get to first base with her, but it drove me crazy anyway. I don’t even like to talk about it, if you want to know the truth.

オールド・ジェーン。彼女がストラドレーターとエド・バンキーの車にいたときのことを考えるたびに、発狂しそうになる。僕にはわかる(訳者注:そう思いたい)、彼女が彼に一塁ベースさえ踏ませなかった(訳者注:何もさせなかった)ことを、それでもムカツクとにかく。これについては話したくもない、本当のことを言うと。

Sushi K

ストラドレーターにここまで嫉妬してるのは、ジェーンが好きだった裏返しでしょうね。こういうことも正直に語ってくれるホールデンはいいヤツだと思います。


スペンサー先生:退学になった高校の歴史の先生、お説教がうざい

The other reason I wasn’t down at the game was because I was on my way to say good-by to old Spencer, my history teacher.

僕が試合を見にいかなかった他の理由は、僕は歴史のスペンサー先生に(退学の)さよならを言いに行っていたからだ。

He started handling my exam paper like it was a turd or something.”省略 Would you care to hear what you had to say?” “No, sir, not very much,” I said. He read it anyway, though. You can’t stop a teacher when they want to do something. They just do it. 省略 I had to sit there and listen to that crap. It certainly was a dirty trick. 省略 He stopped reading and put my paper down. I was beginning to sort of hate him. “Your essay, shall we say, ends there,” he said in this very sarcastic voice.

彼は僕の答案用紙をウンコか何かのように扱った。「省略 君がなんて書いたか聞いてみるかい?」「いや、サー、あまり」と僕は言った。でも彼はとにかく読んだ。君は教師を止められない、教師が何かをしたい時は。彼らはただそれをやる。省略 僕はそこに座り、このクソを聞かなければならなかった。本当に汚い悪ふざけだ。省略 彼は読むのを止め、僕の答案を置いた。僕は彼をいくらか憎み始めていた。「君のエッセイは、ということになるのだろう、ここで終わる」彼はとても皮肉な声で言った。

(紹介者)

単位を落とすくらいボロボロだった試験の作文を、目の前で読まれるのは嫌ですよね。しかも皮肉っぽく読まれるのは。これはスペンサー先生やりすぎだと思います。

アントリーニ先生:昔の高校の国語教師、最高の先生

I wanted to phone up this guy that was my English teacher at Elkton Hills, Mr. Antolini. He lived in New York now. He quit Elkton Hills. He took this job teaching English at N.Y.U.

僕はこの男に電話をかけたかった、エルクトンヒルズ校時代の国語教師、ミスター・アントリーニ。彼は今ニューヨークにいる。彼はエルクトンヒルズを辞めて、ニューヨーク大学で国語を教える仕事についた。

He was about the best teacher I ever had, Mr. Antolini. He was a pretty young guy, not much older than my brother D.B., and you could kid around with him without losing your respect for him.

彼は僕が教わった中でほとんど最高の先生だ、ミスター・アントリーニ。彼はかなり若く、兄D.B.よりそれほど年上でもない、そして、リスペクトを失わずにからかい合うことができる。

Then he said, “This fall I think you’re riding for–it’s a special kind of fall, a horrible kind. The man falling isn’t permitted to feel or hear himself hit bottom. He just keeps falling and falling.

そのとき彼は言った、「君が乗っている、と私が思う、この落下は、とても特別な落下だ、恐ろしいタイプの。落ちている人は許されない、底で下げ止まったことを感じたり、底に当たった音を聞くことを。落ち続けて、落下は止まらない。

(紹介者)

ホールデンは崖から落ちる子供たちを救いたいのですが(下記記事参照)、実際に落ちてるのはホールデンだったっていう、痛いところを指摘されるシーンです。


別のwebにも、サリンジャー名言集があった。
J.D.サリンジャーJ. D. Salinger(1919 – 2010)

アメリカの小説家。10代の頃から執筆活動を始め、21歳で作家デビュー。第2次世界大戦後、いっそう意欲的に執筆活動に取り組み、1951年に発表した『ライ麦畑でつかまえて(The Catcher in the Rye)』が大ベストセラーになる。同作品は、発表から60年以上経った現在でも年間25万部以上を売り上げており、20世紀を代表する不朽の名作となった。

サリンジャーは、1965年の『ハプワース16、1924年(Hapworth 16: 1924)』を最後に新作を発表していない。『ライ麦畑でつかまえて』のヒット以降は、人前に姿を現すこともほとんどなく、謎に包まれた作家といわれた。戦時中には米軍に入隊し、「ノルマンディー上陸作戦」に参加したという経歴も持っている。

代表作は、『ライ麦畑でつかまえて』『ナイン・ストーリーズ』『フラニーとゾーイー』など。


J.D.サリンジャー名言


死んでから花をほしがる奴なんているもんか。一人もいやしないよ

Who wants flowers when you’re dead? Nobody

-『ライ麦畑でつかまえて』

本当に僕が感動するのはだね、

全部読み終わったときに、それを書いた作者が親友で、

電話をかけたいときにはいつでもかけられるようだったらいいな、と、

そんな気持を起こさせるような本だ

What really knocks me out is a book that, when you’re all done reading it, you wish the author that wrote it was a terrific friend of yours and you could call him up on the phone whenever you felt like it

-『ライ麦畑でつかまえて』

何でもそうだが、あんまりうまくなると、

よっぽど気をつけないと、すぐこれ見よがしになってしまうものだ。

そうなったら、うまくも何ともなくなる

If you do something too good, then, after a while, if you don’t watch it, you start showing off. And then you’re not as good any more

-『ライ麦畑でつかまえて』

会いに来る女の子がすてきな子なら、

時間におくれたからって文句をいう男がいるもんか。

絶対にいやしないよ

If a girl looks swell when she meets you, who gives a damn if she’s late? Nobody

-『ライ麦畑でつかまえて』

おかしなもんだけど、誰にもわかんないようなことを言いさえすれば、

相手はたいてい、こっちがやってもらいたいことをやってくれるもんさ

It’s funny. All you have to do is say something nobody understands and they’ll do practically anything you want them to

-『ライ麦畑でつかまえて』

人っていうのはいつだって見当違いなものに拍手をする

People always clap for the wrong reasons

-『ライ麦畑でつかまえて』

たいして興味のないようなことを話しだしてみて、

はじめて、何に一番興味があるかがわかる

You don’t know what interests you most

till you start talking about something that doesn’t interest you most

-『ライ麦畑でつかまえて』

いつだって僕は、会ってうれしくもなんともない人に向かって

「お目にかかれてうれしかった」って言ってるんだから。

生きていたいと思えば、こういうことを言わなきゃならないものなんだ

I am always saying “Glad to’ve met you” to somebody I’m not at all glad I met. If you want to stay alive, you have to say that stuff, though

-『ライ麦畑でつかまえて』

いろんなことを覚えて、鞭のように鋭い切れ者になったって、

それで仕合せになれなかったら、一体何の甲斐があるんだろ

I don’t know what good it is to know so much and be smart as whips and all if it doesn’t make you happy

-『フラニーとゾーイー』

ただ人を好きになるのには、もううんざりしてる。

誰か尊敬できる人に会えないかなって、心からそう思う

I’m sick of just liking people. I wish to God I could meet somebody I could respect

僕は耳と目を閉じ、口を噤んだ人間になろうと考えた

I thought what I’d do was, I’d pretend I was one of those deaf-mutes

-『ライ麦畑でつかまえて』

未熟な人間の特徴は、理想のために高貴な死を選ぼうとする点にある。

これに反して成熟した人間の特徴は、理想のために卑小な生を選ぼうとする点にある

The mark of the immature man is that he wants to die nobly for a cause, while the mark of the mature man is that he wants to live humbly for one

-『ライ麦畑でつかまえて』

あなたは世界中で起こる何もかもが、インチキに見えてるんでしょうね

To you everything that’s happening in the world appears phony

-『ライ麦畑でつかまえて』

僕が死んだときには、川かなんかにすててくれるくらいの良識をもった人が誰かいてくれないかなあ、心からそう願うね

I hope to hell that when I do die somebody has the sense to just dump me in the river or something

-『ライ麦畑でつかまえて』

完全な無名人になる勇気を持てない自分にうんざりしてるんだ

I’m sick of not having the courage to be an absolute nobody

-『フラニーとゾーイー』

ある種のものごとって、ずっと同じままのかたちであるべきなんだよ。大きなガラスケースの中に入れて、そのまま手つかずに保っておけたらいちばんいいんだよ

Certain things, they should stay the way they are. You ought to be able to stick them in one of those big glass cases and just leave them alone

-『ライ麦畑でつかまえて』

幸いなことに、その中の何人かが、自分の悩みの記録を残してくれた。

君が望むのなら、君はそこから学ぶことができる。

それとちょうど同じように、もし君に他に与える何かがあるならば、

今度はほかの誰かが君から学ぶだろう。

これは美しい相互援助というものじゃないか。こいつは教育じゃない。

歴史だよ。詩だよ。

Happily, some of them kept records of their troubles. You’ll learn from them—if you want to. Just as someday, if you have something to offer, someone will learn something from you. It’s a beautiful reciprocal arrangement. And it isn’t education. It’s history. It’s poetry

-『ライ麦畑でつかまえて』

ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。

馬鹿げてることは知ってるよ。でも、ほんとうになりたいものといったらそれしかないね

I’d just be the catcher in the rye and all. I know it’s crazy, but that’s the only thing I’d really like to be

-『ライ麦畑でつかまえて』

誰にもなんにも話さないほうがいいぜ。話せば、話に出てきた連中が現に身辺にいないのが、物足りなくなって来るんだから

Don’t ever tell anybody anything. If you do, you start missing everybody

-『ライ麦畑でつかまえて』

(雁註)作家の本心、吐露(とろ)が小説の中で垣間(かいま)見えている。

 
1982-04-29現在(2023-01-25更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,266項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

〇栄之(えいし)/伝記_7項目

2022-04-07栄之(えいし)/伝記_7項目

 

◯栄之(榮之)(1756-1829)(74)/総目録

栄之(榮之)/総目録を作成した。これまで整理した作品を浮世絵学に沿って、再整理した。

2024-01-24栄之(えいし)/総目録_1,325項目 *重複も掲載している

1978Brandt, Paul., Hosoda Eishi 1756-1858, Stuttgart

2022-08-13栄之(えいし)/総目録_1179項目

2022-04-07栄之(えいし)/総目録_1178項目2021-01-07栄之(えいし)/総目録_1176項目

*これ以前、浮世絵聚花で、世界中の博物館、美術館の作品を新規撮影し、目録化した作品を含む。

◯1980榮之/総目録 浮世絵聚花08 1,070項目

1980榮之/総目録 浮世絵聚花08

◯肉筆 偽筆に要注意

・恐らく偽筆(ぎひつ)の数では、栄之が最も多い。

・私も30数年間、日本浮世絵博物館にいて、鑑定に応じて、かなり多くの偽筆を見ている。

・100本に、真筆(しんぴつ)は一本も無かったように思う。

・栄之の偽筆は、それほど多く描かれている。つまり、版画を写した偽筆である。

・経歴(プロブナンス)、展覧、掲載された年月の新しいものは、ほぼ偽筆と見て間違いない。

・つまり、その時点で偽筆された事を示している。

・呉々も、慎重に対応して欲しい。専門家に相談することが肝要である。

何か御気付きの点があれば御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp
SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e
文化藝術懇話会
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-01-25更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,238項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
 

2022-03-05現在(2022-04-01更新)

https://news.sky.com/video/ukraine-war-weeping-boy-walks-into-poland-from-ukraine-12560299

浮世絵学00/ウクライナの子供、ウクライナの人々を助けろ! 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/86077 

——————————————————————————————————————————
 
*浮世絵学 検索 

——————————————————————————————————————————浮世絵学04/外題(萬物繪本大全圖)(版下画稿)[よしのやま]

・BM大英博物館展示 Hokusai Exhibition, British Museum

・1828(文政12.09)前北齋爲一老人畫/萬物繪本大全圖(版下)展覧、図録

・無款、実ハ為齋(ゐさい)筆、爲一筆(北齋)ではない 

・第三者が後代に書いた、絵師名、制作年、外題は、北齋自筆ではなく、不可

よしのやま[印]、これは誤読、誤刻。北齋爲一「ふしのやま」[印] 。

http://www.ukiyo-e.co.jp/81772

—————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内

G浮世絵学00a_御案内 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典 08全文   

Japanese Traditional Woodblock Prints Phone03-3591-4678(東京・有楽町)

  http://www.ukiyo-e.co.jp/56701

G浮世絵学00b _御案内+ 01落款 02刊年 03判型形態 04外題 05板元 06内題 07出典  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 

  http://www.ukiyo-e.co.jp/53709

G浮世絵学01_御案内 浮世絵・酒井好古堂 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)

Your PURCHASES Support the oldest ukiyo-e gallery,  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Japanese Traditional Woodblock Prints

   http://www.ukiyo-e.co.jp/56558

G浮世絵学02_御案内 デジタル(和本、版本、活字本)Phone03-3591-4678(東京・有楽町)  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/51460   

G浮世絵学03_御案内_ukiyo-e oldest gallery : 2022Stocks for Highly Important Museum-quality works phone 03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

    http://www.ukiyo-e.co.jp /1453

G浮世絵学04_御案内  (English & Japanese) SAKAI Koh.ko.dou Gallery (In front of the Imperial Tower) Japanese Traditional Woodblock Prints  Phone  03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/233

G浮世絵学05_御案内_1941小島烏水*(1873-1948)*うすい/浮世絵類考(序文)9968項目 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)落款、五十音 Biography of ukiyo-e artists 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

     http://www.ukiyo-e.co.jp/1783

G浮世絵学06_御案内_浮世絵学(データベース*)1978SAKAI gankow’s_ukiyo-e data base method 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

  http://www.ukiyo-e.co.jp/39072

G浮世絵学07_御案内_JUM Ukiyo-e World Exhibitions 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/16270

G浮世絵学08_御案内_Mr. SAKAI_toukichi, teisuke and senzaburou (JUM) had 65 World Ukiyo-e Exhibitions since 1960 日本浮世絵博物館展覧会(世界各地)  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/7780

G浮世絵学09_御案内_1982日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会 japan-ukiyoe-museum.com catalogs 酒井雁高(浮世絵・酒井好堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

    http://www.ukiyo-e.co.jp/3879

G浮世絵学10_御案内_メディア報道  酒井好古堂(および日本浮世絵博物館)の紹介 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/16456

G浮世絵学11_御案内_ukiyo-e oldest gallery in Japan: 浮世絵学データベース DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)浮世絵学*複製 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/102

G浮世絵学12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 Bibliography, reference books, illustrated catalog … 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

   http://www.ukiyo-e.co.jp/1014

—————————————————————————————————————————

*浮世絵学データベース DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   G浮世絵学_guide12_御案内_ 浮世絵書誌、出典 

*Bibliography, reference books, illustrated catalog …  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

——————————————————————————————————————
 

海外へのお土産、日本の思い出(複製・復刻) 
*下線をクリックし、リンク先をクリックして下さい。
浮世絵学・複製*(各種)     *日本浮世絵博物館・監修

 

R浮世絵学00/複製・復刻 
 
R浮世絵学01 複製01/復刻 手摺木版 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)
The BEST Japanese Traditional Woodblock Prints, Handmade reproduction (adm. by JUM) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学02 複製02/各種 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
R浮世絵学03*_複製03*/しゃらく_冩樂(1734-1823)、写楽 役者絵(表情)、浮世絵の最高峰 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) *時代的に素外とするとと、最も古く、重政、政演、政美の師匠にあたる
 
R浮世絵学03a_複製03a/哥麿、歌麿_うたまろ_歌麿/浮世絵美人絵の最高峰 Phone03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学03b_複製03b/うたまろ 哥麿、歌麿_1795.05(寛政6.05)歌撰恋之部(紅キララ) Phone 03-3591-4678(東京・有楽町) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学04_複製04/北齋爲一 ほくさゐ ゐいつ_爲一/冨嶽三十六景 爲一(ゐいつ)期の世界で尤も有名な作品 Phone03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学05_複製05/廣重 ひろしげ_廣重/東海道五十三次 全55枚 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)
 
R浮世絵学06_複製06/短冊など 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学08_複製08/美人(哥麿) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Phone 03-3591-4678  
R浮世絵学09_複製09/美人(哥麿)大横 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学10_複製10/美人ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
R浮世絵学13_複製13/清廣 きよひろ(お部屋に浮世絵を)! 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学14_複製14/廣重 ひろしげ_廣重/名所江戸百景 色々  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学15_複製15/廣重 ひろしげ_廣重/名所江戸百景・淺草田甫酉の町詣  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学16_複製16/廣重_ひろしげ 箱根(浮世絵を飾ろう) …SAKAI_gankow 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学17_複製17/廣重 ひろしげ_廣重/富士三十六景 最晩年の遺稿作品 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学18_複製18/廣重 ひろしげ 廣重/名所江戸百景・隅田川水神の森真崎 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678 
 
R浮世絵学19_複製19/二代廣重(1826-1869)/諸國名所百景・周防岩國錦帯橋 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)Phone 03-3591-4678 
 
R浮世絵学21_複製21/廣重_ひろしげ_廣重/名所江戸百景・亀戸天神 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学23_複製23/カラーシート 浮世絵の三枚続、お風呂、文明開化絵を縮小 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
 
順序摺
R浮世絵学07_複製07/歌麿 うたまろ_婦人相學十躰・(ぽっぴん) 順序摺  Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学12_複製12/廣重 ひろしげ_東海道五十三次・日本橋 順序摺  Phone 03-3591-4678
 
R浮世絵学01/落款(はるのぶ)春信 順序摺_1760s春信/雪中相合傘(鷺と烏)_酒井好古堂復刻_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
R浮世絵学04/順序摺 1939帆船(A junk boat print order by YOSHIDA hiroshi  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
 
一筆箋
R浮世絵学10a_複製10/ 一筆箋 (大揃、単品) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678
    http://www.ukiyo-e.co.jp/211
 
R浮世絵学10b_複製10/一筆箋  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)Phone 03-3591-4678

 

———————————————————————————————————————————-
 

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images

年代順に整理し、デジタル全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

 

 

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

 

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

—————————————————————————————————

 

原則、(えし) *ここに「ひらがな」で入力。五十音にソートできる。

浮世絵学01/落款(うたまろ1) 哥麿1、歌麿1

浮世絵学01/落款(くにさだ1) 國貞1

浮世絵学01/落款(くにさだ2) 國貞2

浮世絵学01/落款(えいざん) 英山

浮世絵学01/落款(えいせん) 英泉

浮世絵学01/落款(しげまさ) 重政

浮世絵学01/落款(まさのぶ) 政演(京傳)

浮世絵学01/落款(まさよし) 政美(蕙齋、けいさい)

浮世絵学01/落款(ちょうき) 長喜 *子興と同人

浮世絵学01/落款(しゅんろう)春朗

浮世絵学01/落款(そうり)  宗理

浮世絵学01/落款(ときまさ) 辰政

浮世絵学01/落款(ほくさゐ) 北齋 *ほくさゐ

浮世絵学01/落款(たいと1) 戴斗1 *初代は算用数字で表わす

浮世絵学01/落款(ゐいつ)  爲一

浮世絵学01/落款(まんじ)  卍

浮世絵学01/落款(ほっけい) 北溪

浮世絵学01/落款(がくてい) 岳亭

 

○浮世絵学01/落款(諸家)浮世絵類考(うきよえるいこう)9848項目 五十音 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1016

 

ダウンロード

*狂歌師を含む。俳諧師、狂歌師、浮世絵師は、かなり錯綜している。

それぞれ別の分野であるが、かなり重複している。

ダウンロード

明治、大正期の研究を集大成した、浮世絵師の伝記として最も信頼のおけるもの。

 

浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/660

浮世絵学02/刊年*(DB)編[年月][行事][名主] 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5029

浮世絵学02/刊年(影印)編 極改印ほか  GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/5032

浮世絵学02/刊年(影印)編 GUD(原色浮世絵大百科事典) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/6642

浮世絵学02/刊年*(検索)(名主印、入力)(極印+干支年月+行事+名主)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/280

 

浮世絵学03/判型形態(浮世絵法量)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/13712

 

浮世絵学04/外題(浮世絵版画精粋)1924(大正13)松木善右衛門/浮世絵版画精粋 191項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64940

浮世絵学04外題/三原繁吉氏藏浮世絵版畫展覧会目録、1930(昭和5)帝國美術印附属美術研究所 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/64036

浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*平木コレクション(約6,000点)は松木と三原コレクション(約3000点)、そして仙台の齋藤報恩会コレクションを集大成したもので、理事長宛に問い合わせたが、棒目録まだ総目録は無いようだ。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236

浮世絵学04/外題(浮世絵尽くし)2020横山実/浮世絵尽くし 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*浮世絵を楽しみ、収集し、鑑賞し、また批判を加えている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/56161

 

 

浮世絵学05/板元_2020板元(はんもと)/屋号_五十音_5,736項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/60580

浮世絵学05/版元(1824江戸買物独案内)デジタル *全頁を影印で掲載 1824江戸買物独案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8550

浮世絵学05/版元(1852地本草紙問屋名前帳)_デジタル *全頁を影印で掲載 1852地本草紙問屋名前帳(影印) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/7587

浮世絵学05/版元(1982原色浮世絵大百科事典)デジタル *全頁を影印で掲載  1982原色浮世絵大百科事典(3)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)  http://www.ukiyo-e.co.jp/7582

浮世絵学05/版元(1989Gobbi)1989Gobbi: Firme, Sigilli, Stemmi Filologia dell’Ukiyo-e 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/7558

浮世絵学05/版元(はんもと)屋号五十音 6,374項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/8867

浮世絵学05/版元(はんもと)版元/総目録 板元番号_Publishers No. (M. Number, i.e. Marks) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

マルクス博士による浮世絵版元の集大成。末尾の極、改印一覧は最も詳細なもの。

http://www.ukiyo-e.co.jp/6200

 

 

無内題もあり、内題があっても、要領を得ないものもある。

無内題は括弧して、(内題と相応しいもの)を付ける。

 

必ず出典を書く。西暦・著者・書名などの順序。

検索の時、西暦があれば、編年順に整理できる。

 
 

こちらは本来、K-FINAL で処理。

特に、全文は「役名(役者)」があり、刊年の決めてになる。

役者は改名年月が明確であるので、刊年の確定に有効である。

83,337項目(2020-09-12現在)

 

ダウンロード
ダウンロード
ダウンロード

浮世絵編(U-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

 

こちらは、浮世絵学 U-FINALで処理する。

183,657項目(2020-09-12現在)

歌舞音曲(K-FINAL)と合わせると、266.994項目となる。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

酒井家略伝

 酒井家は、三河郷に発す。

(1)酒井利左衛門(1600s-1610s- 1660s)

(2)酒井小左衛門(1630s-  ) 松本藩主・」水野家祐筆を勤める。菩提寺・生安寺。

(3)酒井利兵衛(  -1700) 春雲(入木道の免許名)

(4)酒井利兵衛(1689-1765) 遠州屋平助(遠平)と号す

(5)酒井利兵衛(1726-1796) 菩提寺・生安寺を再建

(6)酒井平助義明(1776-11842) 松本商問屋総代を勤める

(7)酒井義好(1810-1869) 翠隠舎主人、松園千鶴

*廣重(1797-1858)は、狂歌集・百人一首鐘聲抄(1836)に信州松本酒井氏、酒井義好の肖像を描いている。

幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)が信州松本の紙問屋・酒井義好の書斎号を好古堂(こうこどう)と命名した。

(8)酒井藤兵衛(1844-1911) 三兵衛の一人

(9)酒井庄吉(1878-1942)好古堂から学術雑誌・浮世絵を発刊、全55

(10)酒井藤吉(1915-1993)弟・貞助、泉三郎らと協力して、松本市郊外に日本浮世絵博物館を創立した。浮世絵展覧会を世界各地で開催し、浮世絵博物館創立を働き掛けた。

(11a)酒井信夫(1946- )学芸員、館長として、日本浮世絵博物館の基礎を築き、浮世絵学を創立。台湾で篆刻名「酒井雁高(がんこう)」を彫って貰った、以降、今日まで雅号として使っている。

(11b)酒井邦男(1948- )信夫の後、学芸員、館長を勤めた。

酒井浩志  *現館長(2022)

———————————————————————————————————————-

 
 
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂    http://www.ukiyo-e.co.jp
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 
*’Uki-yodoes not mean “floating” “world”.  It means “feeling of excitement” “people and society”.
So “ukiyo-e” means exactly “the pictures for feeling of excitement”, not “floating world”.
“Ukiyo-e” never floats but sinks under the water.
「浮世(うきよ)」は、「浮いている」世の中の意味ではなく、むしろ「浮き浮きした」という意味です。
従って歌舞音曲、吉原遊廓、江戸文学、狂歌、川柳などが生まれています。
 
________________________________
複製
海外へのお土産、日本の思い出(復刻、複製) 日本浮世絵博物館監修
 
http://www.ukiyo-e.co.jp/41940   #複製00+/復刻 手摺木版
 
http://www.ukiyo-e.co.jp/51398      浮世絵学*複製00/各種
原画:日本浮世絵博物館
*原画所蔵先が明記されていない復刻は、避けた方が無難です。
*原画の彫り、摺りを尤も忠実に復刻しています。

 

________________________________
[浮世絵学][総目録]*[春朗][北齋宗理][北齋戴斗][北齋][爲一][卍] 各絵師で検索できます
但し、肉筆は要注意。その掲載、出品の年月が、新しいものは偽筆である可能性が高い。何故なら、これらの作品が、全く記録(掲載図版)されていないことは有り得ない。その年月以前に記録されていないということは、その年月以降に偽筆された可能性がある。むろん図録に掲載されているからと云って、真筆とは限らない。その作品選定に浮世絵専門の鑑定家が関与しているか否かで判断できる。
_________________________________
◇浮世絵専門の博物館 *一枚絵の浮世絵が殆どで、版本、肉筆などを展示している施設は限られている。
Ukiyo-e Specialty Museums

浮世絵学04/外題(2020浮世絵専門博物館) ukiyo-e speciality museums 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/215

_________________________________◯浮世絵学04/外題(書名)版本(絵本を含む)の全図、カラーで紹介  *図書館など、モノクロの表示なので、面白さが半減する。
↓ ここをクリック

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images http://www.ukiyo-e.co.jp/28725 

_________________________________
◯版本一覧 Picture Books 
2018-05-19

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

浮世絵学04/外題(書名)       http://www.ukiyo-e.co.jp/22447
1697(元禄10)清信/好色大福帳 外題(好色大福帳) http://www.ukiyo-e.co.jp/34899
1719祐信/艶女玉すだれ(非公開)    http://www.ukiyo-e.co.jp/22565
1797蕙齋(ケイサイ)/鳥獣畧画式    http://www.ukiyo-e.co.jp/22488
◎外題/北齋漫画 北齋また戴斗落款
北齋漫画(各種)、下記でご覧になれます。 デジタル 影印、全頁を掲載
http://www.ukiyo-e.co.jp/34105    北齋漫画 各種
1814-1878北齋漫画1-15編           http://www.ukiyo-e.co.jp/20858
1814北齋/北齋漫画 20859
1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20319
1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20452
1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20497
1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20584
1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20656
1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20768
1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20808
1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/27067
1817戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/27109
1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20866
——————————————————————————————
1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)          http://www.ukiyo-e.co.jp/20598
1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20994
1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/21037
1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21075
1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/21112
_________________________________________________
北齋漫画、下記でご覧になれます。
http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する
http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記
———————————————————————————————————————————–
1816墨僊(ぼくせん)/墨僊叢畫    http://www.ukiyo-e.co.jp/21358
1818戴斗(たいと)/傳神畫鏡     http://www.ukiyo-e.co.jp/21321
1823爲一(ゐいつ)/一筆畫譜     http://www.ukiyo-e.co.jp/22052
———————————————————————————————————————————–
1835爲一(ゐいつ)/富嶽百景1
1836爲一(ゐいつ)/富嶽百景2
1849爲一(ゐいつ)/富嶽百景3            http://www.ukiyo-e.co.jp/19978
________________________________________________________________
◯一般財団法人 日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会*
理事長 酒井 浩志(こうじ)
390-0852長野県松本市島立小柴2206-1
☎️0263-47-4440  
原則として月曜日は、休館日。
*日本浮世絵学会は、博物館を母胎とした学術機関。その成果は、発行図録などで紹介されている。
◯浮世絵学に精通するために、原画の確認、図録類、また多くの先人の書籍を参照、引用する必要がある。
特に日本文学(江戸文学)、日本美術(江戸絵画)、日本文化(風俗、習慣、信仰、言語)、日本風俗、日本歴史、歌舞音曲、吉原遊廓などの基礎的知識が不可欠である。藝術(建築、彫刻、絵画、工芸)全般についても知悉して置く。
また海外の図録などにも眼を通すため、英語の知識も不可欠である。
ここに掲載した書籍は、分野別に最重要と思われるものを選んだ。
いずれの書籍、図録類も(全部でないが、ほぼ)財団法人日本浮世絵博物館に保管され、活用されている。
他にも、多くの書籍があると思う。お気づきの点は、御教示いただければ、ありがたい。
酒井雁高(酒井好古堂主人)SAKAI_gankow,
curator,  professional adviser of ukiyo-e, sakai koukodou gallery   [http://www.ukiyo-e.co.jp]
*You might also see [japan-ukiyoe-musem.com]
2014-12-24 酒井雁高
 [http://www.ukiyo-e.co.jp]
________________________________________________________________
◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595
◯1997酒井雁高/浮世絵学 Bibliography
約30,000点の論文および単行本が著者別編年一覧として表示されている。
————————————————————————————————————————————————–
◯キヨッソーネ 浮世絵図録について

浮世絵学04/外題(キヨッソーネ東洋美術館所蔵)浮世絵展 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/16696

*残念なことに、肉筆作品の殆どは偽筆である。
まず、版画を研究し、さらに肉筆に取りかかる必要がある。
一枚絵の版画、版本の研究を済ませないで、肉筆を扱っても危険である。
肉筆浮世絵の鑑定家は、父・酒井藤吉などが物故しており、現在では殆どいない状況である。
________________________________________________________________
◯浮世絵学04/外題(源氏物語) 源氏物語序説
源氏物語について、学生時代から不審に思っていたことを50年ほど掛けて、やっと解明した。
御意見を御願いします。

浮世絵学04/外題(名数)_源氏物語序説 五十三帖説/尾州家河内本を底本とする 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/16158

河内本源氏物語

源光行(1163-1244)・親行/河内本(北條実時、書写、金沢文庫。現在、名古屋蓬左文庫)
二十一の善本、これらの写本で
藤原定家(1162-1241)より、一つ年下。公家から武家に権力構造が変化した。
__________________________________________  ______________________
SEIDENSTICKER:  The Tale of Genji
Waley 今日号(1889-1966)が10年ほど(1921-1935)掛けて英訳。
和歌はワカらなかったので、飛ばす。
まだ鈴虫も、そのような文化・ 慣習がなかったので、この帖を訳していない。
池辺義象、和歌の専門家、現代語訳で主格を明確にした。
everyman’s library で刊行され、世界的な評価を得た。
________________________________________________________________
1654山本春正(1610-1682)/絵入・源氏物語 60巻
_________________________________________________________________________________________________________
KATO Shuichi: A HISTORY OF JAPANESE LITERATURE  3 vols., MacMilan
______________________________________________________________________________________________________
1934EDMUNDS, W.: POINTERS AND CLUES TO THE SUBJECTS OF CHINESE AND JAPANESE ART
1934Edmunds, W:  Pointers and Clues to the Subjects of Chinese and Japanese Art
________________________________________________________________________________________________________
浮世絵学
浮世絵学**                         http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  御案内
浮世絵学*1      http://www.ukiyo-e.co.jp/1809      *酒井好古堂
浮世絵学*2      http://www.ukiyo-e.co.jp/233  *酒井好古堂(English)
浮世絵学*3      http://www.ukiyo-e.co.jp/1783    *酒井好古堂(小島烏水)
浮世絵学*4      http://www.ukiyo-e.co.jp/226  *浮世絵学DB
浮世絵学*5      http://www.ukiyo-e.co.jp/3879      *日本浮世絵博物館
浮世絵学*6      http://www.ukiyo-e.co.jp/7780   *日本浮世絵博物館 浮世絵展覧会(国際)
浮世絵学*7      http://www.ukiyo-e.co.jp/***   *新聞報道
浮世絵学*8      http://www.ukiyo-e.co.jp/1041   *DB入力方法
浮世絵学*9      http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   * 書誌
浮世絵類考(伝記)             http://www.ukiyo-e.co.jp/1016
浮世絵師、狂歌師(伝記) http://www.ukiyo-e.co.jp/866
落款(雅号)                http://www.ukiyo-e.co.jp/498
冨嶽三十六景                http://www.ukiyo-e.co.jp/7173
東海道五十三次               http://www.ukiyo-e.co.jp/17992
木曾街道                   http://www.ukiyo-e.co.jp/2496
浮世絵聚花
1985浮世絵聚花02  http://www.ukiyo-e.co.jp/1464  清長/総目録   846種 1,239点
1978浮世絵聚花03  http://www.ukiyo-e.co.jp/2184  歌麿/総目録   867種、2,442項目
1979浮世絵聚花04  http://www.ukiyo-e.co.jp/1456  春信/総目録   843種、全1239点
1980浮世絵聚花08    http://www.ukiyo-e.co.jp/8845  栄之/総目録
1981浮世絵聚花14   http://www.ukiyo-e.co.jp/1563  廣重/総目録   3,855項目
1981浮世絵聚花16   http://www.ukiyo-e.co.jp/2142  北齋/総目録   563項目
絵師 総目録
絵師別 総目録         http://www. ukiyo-e.co.jp/3495
分類 長崎 横浜 摺物(角版) http://www. ukiyo-e.co.jp/3495
———————————————————————————————————-
版本
版本 全図紹介         http://www.ukiyo-e.co.jp/22447
1719祐信/艶女玉すだれ(非公開) http://www.ukiyo-e.co.jp/22565
1759抱一/鶯邨(おうそん)画譜  http://www.ukiyo-e.co.jp/22643 
1794蕙齋(ケイサイ)/諸職画鏡                 http://www.ukiyo-e.co.jp/27664
1797蕙齋(ケイサイ)/鳥獣畧画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/22488
1799蕙齋(ケイサイ)/人物略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/28069
1813蕙齋(ケイサイ)/草花略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/27955
———————————————————————————————————————————–
1814-1878北齋漫画1-15編                 http://www.ukiyo-e.co.jp/20858
1814北齋/北齋漫画 20859
1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20319 
1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20452
1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20497
1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20584
1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20656
1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20768
1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20808
1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編) http://www.ukiyo-e.co.jp/27067
1817戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編) http://www.ukiyo-e.co.jp/27109
1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20866
1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/20598
1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20994
1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/21037
1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075
1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)        http://www.ukiyo-e.co.jp/21112
———————————————————————————————————————————–
1816墨僊(ぼくせん)/墨僊叢畫                      http://www.ukiyo-e.co.jp/21358
1818戴斗(たいと)/傳神畫鏡                       http://www.ukiyo-e.co.jp/21321
1823爲一(ゐいつ)/一筆畫譜                     http://www.ukiyo-e.co.jp/22052
———————————————————————————————————————————–
1835爲一(ゐいつ)/富嶽百景1
1836爲一(ゐいつ)/富嶽百景2
1849爲一(ゐいつ)/富嶽百景3                          http://www.ukiyo-e.co.jp/19978
———————————————————————————————————————————–
北齋漫画
1814-1817北齋/北齋漫画            http://www.ukiyo-e.co.jp/20859

1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/ 20319
1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20452
1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20497
1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20584
1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20656
1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20768
1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20808
1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/27067
1819戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/27109
1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20866
1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/20598
1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/20994
1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21037
1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075
1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21112
北齋画号一覧
北齋画号(1)春朗(しゅんろう) http://www.ukiyo-e.co.jp/12185
北齋画号(2)宗理(そうり)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12190
北齋画号(3)辰政(ときまさ)  http://www.ukiyo-e.co.jp/12193
北齋画号(4)北齋(画号)    http://www.ukiyo-e.co.jp/12195  3,377項目 重複もある
北齋画号(5)戴斗(たいと)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12197  502項目 重複もある
北齋画号(6)爲一(ゐいつ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12200  3,105項目 重複もある
北齋画号(7)卍 (まんじ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12202

2018-01-02現在
◯酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂    http://www.ukiyo-e.co.jp/56701
酒井好古堂主人 SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser
ご来店を心より、お待ちしております。
Ukiyo-e, has been often mistranslated into pictures of floating world.   But “uki-uki” means never “floating” but feeling of excitement.   So “ukiyo-e” means ‘pictures for feeling of excitement’, everyday life in old Japan.

—————————————————————————————————————

—————————————————————————————————————

◯浮世絵書誌の概要目録
1982-04-25現在(2021-09-19更新)
酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) [http://www.ukiyo-e.co.jp]

1) 書名(浮世絵師書誌)
2) 書名(浮世絵図録)
3) 書名(版元)
4) 書名(絵本)
5) 摺物(角版ほか)
6) 書名(笑本書目)
7) European Eros (including Greece and Rome)
8) 書名(日本美術)
9) 書名(日本歴史)
10) 書名(日欧交流_ポルトガル、イスパニア)
11) 書名(日本暦日)
12) 書名(日本文学、思想史) *江戸文学
13) 書名(日本芸能、淨瑠璃、歌舞伎、劇書) *歌舞音曲
14) 書名(日本文化、風俗、習慣、言語、宗教) *日本文化
15) 書名(日本文化、吉原)(風俗、習慣、言語、宗教) *吉原遊郭
16) 書名(日本文化、文様)
17) 書名(仮名文字)
18) 書名(中国文化)
19) 地名(江戸中心)
20) 吉原(沿革ー異本と称す)(詩集)
21) 人名(浮世絵師を含む)
22) 人名(狂歌師)
23)(彫師摺師)
———————————————————————————————————
1) 書名(浮世絵師書誌)
*書誌の出典を入力して置けば、後で確認が出来る。
西暦/著者/書名。出版社
この順序で入力すれば、編年順で把握できる。
1810s-1820s観 嵩月(1760s−1830)(70s)画師冠字類考 全8(写本)
1810s-1820s菅原洞齋(1762-1821)(60)/画師姓名冠字類鈔 全13(写本)
1877尾崎冨五郎/諸國紙名録 小間紙名式表具之用具。
1906朝倉無聲/日本小説年表。金尾文淵堂
1926朝倉無聲/新修日本小説年表。春陽堂
1929山崎麓/日本小説年表・付総目録/近代日本文学大系25。国民図書
1931井上和雄/浮世繪師傳。渡邊版画店
1934漆山天童/新撰浮世繪年表、奎光書院
1936享保以後 大阪出版書籍目録、大阪図書出版業組合[1964]
1953吉田暎二/浮世繪の美、創元社
1962朝倉治彦・樋口秀雄/享保以後 江戸出版書目、未刊国文資料刊行会[1993]
1963国書総目録 全8。岩波書店
1977山崎麓/改定日本小説書目年表。ゆまに書房
1981原色浮世絵大百科事典(10)風俗絵師と現代版画家。大修館
1982原色浮世絵大百科事典(2)浮世絵師。大修館
1983日本古典文学大辭典 全6。岩波書店
1987山根有三/日本絵画史図典、福武書店
1990古典籍総合目録 全3(国書総目録続編)。岩波書店
1993国書人名辞典 全5。岩波書店
1997酒井雁高/浮世絵学 著者別書目。日本浮世絵博物館/浮世絵学会
———————————————————————————————————
2) 書名(浮世絵図録)
1899De Becker, The Nightless City, Shanghai, Yokohama and Bremen: Max Nossler & Co., London
1901FENOLLOSA, E. N.: Catalogue of the Exhibition of Paintings of Hokusai …
1902Hayashi/Collection Hayashi Estampes Dessins Livres illustres.
1907Kurth, J., Utamaro, Leipzig: F. A. Brockhaus.
1910Kurth,Julius: Sharaku
1911Von Seidlitz, W., Les Estampes Japonaise, Paris; Librarie Hachette.
1914Aubert, Louis/Les Maitres de l’Estampes Japonaise.
1909Vignier/Inada 1  Estampes Japonaises Primitives.
1910Vignier/Inada 2  Harunobu Koriusai Shunsho
1911Vignier/Inada 3  Kiyonaga Buncho Sharaku
1912Vignier/Inada 4  Utamaro.
1913Vignier/Inada 5Yeishi Choki Hokusai
1913Collin; Hayashi; Some Recollections, in Collection of the Late Tadamasa Hayashi of Toyo, Japan, New York: American Art Association.
1914Vignier/Inada 6 Toyokuni Hiroshige.
1914Aubert, Louis/Les Maitres de l’Estampes Japonaise.
1918河浦謙一/浮世絵版画全集。
1919山村豊成・町田博三/芝居錦絵集成。
1922Binyon L & Sexton JJO’brien/Japanese Colour Prints.
1922Hotel Drouot, Paris, Collection Che. Haviland: Estampes Japonaises, Premier Partie, sold november 27-29, 1922.
1924黒田源次/西洋の影響を受けたる日本画。
1924松木善右衛門/浮世絵版画精粋、全4
1925松方浮世絵版画集/三浦秀之助/山中商会。

1926荒井清七/浮世絵大鏡、荒井商店

1927落合直成/浮世絵歌舞伎画集
1928藤懸静也/文化文政・美人風俗浮世絵集。
1929柳宗悦/初期大津絵。
1929黒田源次/上方絵一覧 佐藤章太郎商店
1929五月庵写真研究所/古大津絵。
1930田口鏡次郎/歌舞伎画大成 寛政期。
1930田口鏡次郎/歌舞伎画大成 元禄期。
1930井上和雄(彰美会)/國芳版画集。

1930三原繁吉/浮世絵版画目録。

1931浮世絵大成 1 東方書院
1931浮世絵大成 2 東方書院
1931浮世絵大成 3 東方書院
1931浮世絵大成 4 東方書院
1931浮世絵大成 5 東方書院
1931浮世絵大成 6 東方書院
1931浮世絵大成 7 東方書院
1931浮世絵大成 8 東方書院
1931浮世絵大成 9 東方書院
1931浮世絵大成 10 東方書院
1931浮世絵大成 11 東方書院
1931浮世絵大成 12 東方書院
1932浮世絵大家集成 1 師宣・勝以
1932浮世絵大家集成 2 清信・清倍・政信
1931浮世絵大家集成 3 懐月堂・長春
1932浮世絵大家集成 4 祐信・豊信
1931浮世絵大家集成 5 春信
1931浮世絵大家集成 6 湖龍齋・清満
1931浮世絵大家集成 7 文調
1932浮世絵大家集成 8 春章
1931浮世絵大家集成 9 清長・春潮
1932浮世絵大家集成 10 歌川・北尾
1931浮世絵大家集成 11 栄之・俊満
1931浮世絵大家集成 12 歌麿
1932浮世絵大家集成 13 春好・春英
1931浮世絵大家集成 14 写楽・豊國
1932浮世絵大家集成 15 北齋
1931浮世絵大家集成 16 英山・英泉
1931浮世絵大家集成 17 國貞・國芳
1931浮世絵大家集成 18 廣重・清親
1932浮世絵大家集成 19 上方絵・大津絵・長崎絵
1932浮世絵大家集成 20 浮世絵外廓篇
1931坪内雄藏/歌舞伎画証史話
1931守随憲治/歌舞伎図説
1932旭 正秀/大津絵
1939松木喜八郎/廣重江戸風景版画集。
1939Hirano, Chie, Kiyonaga: A Study of His life and Works, Boston and Cambridge: Museum of Fine Art, Boston
1939Henderson/Ledoux: The surviving works of Sharaku.
1940日本板画協会/日本初期洋風板画集
1941吉田暎二/歌麿全集
1942吉田暎二/春信全集
1942内田六郎/硝子絵。
1944楢崎宗重/北齋論。アトリエ社
1945平野千恵子/鳥居清長画集。
1948Ledoux, Loui V., Japanese Prints: Buncho to Utamaro in the Collection of Louis V. Ledoux, New York: E. Weyhe.
1950Ledoux, Loui V. Japanese Prints: Sharaku to Toyokuni in the Collection of Louis V. Ledoux, New York: E. Weyhe
1950Boller, Masterpieces of the Japanese Color Woodcut, Collection W. Boller, Bern (Swiss).
1955樋口 弘/幕末明治の浮世絵集成
1955日本民芸協会/大津絵/柳宗悦選集㉂
1955GUNSAULUS/AIC JAPANESE PRINTS
1959Michener, James A., Japanese Prints from The Early Masters to The Moderns, Rutland and Tokyo: Charles E. Tuttle Company.
1960田中豊太郎/大津絵図録/三彩社
1960東京国立博物館図版目録・浮世絵版画篇 上
1962東京国立博物館図版目録・浮世絵版画篇 中
1963東京国立博物館図版目録・浮世絵版画篇 下
1962丹波恒夫/横浜浮世絵
1963Turk, F.A., The Prints of Japan, New York: October House Inc.
1964渋井 清/ウキヨエ図典13/歌麿
1964Waterhouse, D.B/Harunobu and his age.
1964Gentles, Margaret/Masters of the Japanese Prints. Moronobu to Utamaro, New York: The Asia Society, Inc.,
1965Yoshida, Teruji, Ukiyo-e Jiten 3vols., Tokyo Ryokuen Shobou
1965GENTLES/AIC II JAPANESE PRINTS.
1966Hillier, J., Japanese Colour Prints, London: Phaidon Press Limited.
1966Narazaki, Muneshige, adapted to Eglish by Mitchell, C. H., The Japanese Prints: Its Evolution and Essence, Tokyo, New York and San Francisco: Kodansha
1967神奈川県立博物館/近世洋風画名作展 ?
1968特別展 廣重と北齋/六十余州名所図会と百人一首姥が絵とき、岡山美術館
1969日本経済新聞社/浮世絵
1969Stern, Harold P., Master Prints of Japan: Ukiyo-e Hanga, New York: Harry N. Abrams, Inc.
1970-1971平木コレクション 全20、毎日新聞社
1971安田剛藏/画狂人北齋、有光書房
1971明治鉄道錦絵/天坊裕彦/鈴木重三
1971神奈川県立博物館/近世写生画の系譜
1971Schmidt,S/Katalog .. Museum fur Ostasiatische kunst Berlin
1971Schamoni.W /Yoshitoshi Koln
1971奇想の画家・歌川國芳(サントリー)
1972鈴木仁一ほか/鉄火の浮世絵師 國芳展
1972吉田暎二/ブックオブブックス日本の美術23/歌麿
1972Takahashi, Seiichirou, The Heibonsha Survey of Japanese Art: Traditional Woodblock Prints of Japan, new York: John Weatherhill, Inc., and Tokyo Heibonsha.
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 鈴木春信
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 東洲齋写楽
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 鳥居清長
1972欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 葛飾北齋
1973欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 喜多川歌麿
1973欧米収蔵浮世絵集成/在外秘宝 歌川廣重
1973Jenkins. D/The Ledoux Heritage: The Collecting of Ukiyo-e Master Prints, New York: Japan Society, Inc.
1973Keyes, R/The Theatrical World of Osaka Prints/Phil. Mus of Art
1974浮世絵大系 1 師宣
1973浮世絵大系 2 春信
1974浮世絵大系 3 春章
1975浮世絵大系 4 清長
1973浮世絵大系 5 歌麿
1973浮世絵大系 6 歌麿・栄之
1973浮世絵大系 7 写楽
1974浮世絵大系 8 北齋
1975浮世絵大系 9 豊國。
1974浮世絵大系 10 國芳、國貞、英泉
1974浮世絵大系 11   廣重
1974浮世絵大系 12 清親
1975浮世絵大系 13 富嶽三十六景
1975浮世絵大系 14 東海道五拾三次
1975浮世絵大系 15   木曽街道六十九次
1975浮世絵大系 16 名所江戸百景(1)
1976浮世絵大系 17 名所江戸百景(2)
1974Forrer, M/Hokusai …Serial graphics.
1974Ives, C.F/The great wave/Met. Mus. of Art.
1975太陽浮世絵シリーズ/歌麿
1975太陽浮世絵シリーズ/北齋
1975太陽浮世絵シリーズ/廣重
1975太陽浮世絵シリーズ/写楽
1975鈴木仁一/大津絵の美
1975鈴木・松平/上方浮世絵200年展/日本経済新聞社
1975木曽街道六十九次 解説/鈴木重三ほか
1975リッカー美術館/浮絵
1975Weisberg, Gabriel: Japnisme. Japanese Influence on French art 1854-1910. exh.cat.  The Cleveland Museum of Art.
1975Waterhouse,D/Images of Eighteenth Century Japan: Ukiyo-e Prints from the Sir Edmund Walker Collection, Toronto: Royal Ontario Museum.
1976鈴木仁一/鑑賞大津絵/岩崎美術社
1976HILLIER/Japanese Prints & Drawings…Vever Collection  #1
1976HILLIER/Japanese Prints & Drawings…Vever Collection  #2
1976HILLIER/Japanese Prints & Drawings…Vever Collection  #3
1976Ursula Perucchi Petri/Die Nabis und Japan. Prestel
1977瀬木慎一/月岡芳年の全貌展/西武美術館
1977樋口 弘/初期浮世絵
1977Whitford, Frank/Japanes Prints and Western Painters.
1977Impey, Oliver/Chinoiserie. Oxford
1977Beres, Utamaro, Estampes, Livres illustres, Paris Huguette Beres.
1977Brandt, Hosoda Eishi 1756-1829. (Germany)
1978瀬木慎一/月岡芳年画集。講談社
1978スプリングフィールド/歌川國芳展(リッカー美術館)
1978Lane, Richard, Images from the Floating World: The Japanese Print, New York: Tabard Press.
1978(昭和53)渡辺紳一郎氏コレクション・江戸の泥絵展、北海道立近代美術館
1978-1983Ukiyo-e Shuka, 16 vols., Tokyo: Shogakukan
1979Lucille R. Webber/Japanese Woodblock Prints.
1979SAKAI, gankow: Ukiyo-e-gaku (ukiyo-e study).
1979歌川國芳 水滸伝展/リッカー美術館
1979端山 孝/浮世絵に見る幕末・明治文明開花
1979[2001年委員会]/浮世絵と印象派の画家たち展
1979通俗・水滸伝豪傑百八人之一人(リッカー)
1979Calza, Stampe Populari _giaopponesi, Milan.
1979Van Rappard-Boon, C., The Age of Utamaro: Japanese Prints c. 1780s-1800, Amsterdam: The Rijksmuseum.
1983浮世絵聚花 1/ボストン美術館1
1985浮世絵聚花 2/ボストン美術館2(清長目録)
1978浮世絵聚花 3/ボストン美術館3(歌麿目録)
1979浮世絵聚花 4/シカゴ美術館1 (春信目録)
1980浮世絵聚花 5/シカゴ美術館2
1978浮世絵聚花 6/シカゴ美術館3
1979浮世絵聚花 7/メトロポリタン美術館・ニューヨーク公立図書館
1980浮世絵聚花 8/フォッグ美術館・ネルソン美術館ほか     (榮之目録)
1981浮世絵聚花 9/ミネアポリス美術館・ポートランド美術館ほか (國政目録)
1979浮世絵聚花 10/ホノルル美術館
1979浮世絵聚花 11/大英博物館                (写楽目録)
1980浮世絵聚花 12/ギメ東洋美術館・パリ国立図書館
1981浮世絵聚花 13/ベルギー博物館、アムステルダム美術館
1981浮世絵聚花 14/ベルリン東洋美術館・リートベルグ美術館ほか(文調、廣重目録)
1980浮世絵聚花 15/東京国立博物館
1981浮世絵聚花 16/フリーア美術館              (北齋目録)
1982浮世絵聚花 17/ボストン美術館 補1(春信1)
1982浮世絵聚花 18/ボストン美術館 補2(春信2)       (参考書)
1982Meech-Pekarik, Julia, Early Collections of Japanese Prints and the Metropolitan Museum of Art, Metropolitan Museum Journal, Vol.17, New York: Metropolitan Museum of Art.
1984Keyes, Roger, Japanese Woodblock Prints:: A Catalogue of the Mary A. Ainsworth Collection, Oberlin: The Allen Memorial Art Museum, Oberlin.
1985浮世絵聚花 作家別・索引
1980Berger, Klaus: Japonismus in der westlischen Malerei 1860-1920. Prestel-Verlag Munchen
1980Wichmann, Siegfried: Japonismus Ostasien-Europa Begennungen in der Kunst des 19. und 20. Jahrenunderts, Schuler Verlagsesellschaft Herrsching
1980Le fou de peinture Hokusai et son temps.
1980長瀬武郎コレクション葛飾北齋図録/太田記念美術館
1980Berger, K/Japonismus. Prestel
1982Pins, Jacob, The Japanese Pillar Prints: Hashira-e, London: Robert G. Sawers Publishing.
1983新庄コレクション浮世絵図録/島根県立美術館
1983松平 進/北洲と豊國 上方江戸役者絵名匠展 池田文庫
1983Verges, R/Early Ukiyoe Master, Okumura Masanobu
1984葛飾北齋展/永田生慈監修・毎日新聞社
1985日本浮世絵博物館所蔵・肉筆浮世絵撰集。学研
1985永田生慈ほか/葛飾北齋展、太田記念美術館
1985大英博物館所蔵・浮世絵名作展/上野の森美術館
1985太田記念美術館所蔵/浮世絵名品展。大和文華館
1985神戸市立博物館/眼鏡絵と東海道五十三次展
1985開館五周年記念特別展/葛飾北齋展。太田記念美術館
1985Kondo, Eiko., Schindler Collection, Tokyo・シンドラーコレクション浮世絵名作展
1985東京国立近代美術館/洋風表現の導入 写実の系譜㈰
1985Wichimann, S/Japonisme. Park Lane
1985Segi,S/Yoshitoshi…Kodansha Int’ Ltd
1985稲垣/歌川國芳展(富士美術館)
1986酒井雁高/浮世絵川中島大合戦(小林計一郎・共著)。白文社
1986回想の江戸・東京展/東京都庭園美術館
1986Buhl/ヤン・ブールコレクション廣重と稀品
1986浮世絵名作展/フランス巡回..神奈川県立博物館20周年...
1986Weisberg, Gabriel: Art Nouveau Bing; Paris Style 1900, New York, Abram
1987明治の反骨と風刺/河鍋曉齋版画版本展/リッカー美術館
1987開館記念展・・その源流から錦絵の登場まで。町田国際版画美術館
1987六大浮世絵師名品展。リッカー美術館、ナビオ大阪
1987歌川國芳戯画展(太田記念)
1987秘蔵浮世絵大観 1 大英博物館㈵
1989秘蔵浮世絵大観 2 大英博物館㈼
1988秘蔵浮世絵大観 3 大英博物館㈽
1988秘蔵浮世絵大観 4 ヴィクトリア・アルバート博物館㈵
1989秘蔵浮世絵大観 5 ヴィクトリア・アルバート博物館㈼
1989秘蔵浮世絵大観 6 ギメ美術館㈵
1990秘蔵浮世絵大観 7 ギメ美術館㈼
1989秘蔵浮世絵大観 8  パリ国立図書館
1989秘蔵浮世絵大観 9 ベルギー王立美術館
1987秘蔵浮世絵大観 10  ジェノヴァ東洋美術館㈵
1988秘蔵浮世絵大観 11 ジェノヴァ東洋美術館㈼
1988秘蔵浮世絵大観 12 ベルリン東洋美術館
1990秘蔵浮世絵大観 13  別巻 チェター・ビーティ/ケルン/アムテルダム
1988ばれんの会/勝原良太・図録 後期歌川派
1988FORRER, M.: Hokusai, New York.
1988ピーター・モースコレクション葛飾北齋展
1988Gal. Nat. du Grand Palais/ Le Japonisem
1988稲垣進一/江戸の遊び絵
1988岡山県立美術館(浦上敏朗)・浮世絵の美
1988ベルリン国立東洋美術館所蔵浮世絵名品展
1988国立西洋美術館ジャポニズム展
1988中国古代版画集/町田市立国際版画美術館
1988高橋誠一郎コクレション・浮世絵の美200年・北海道立近代美術館
1988Meech, Julia, The Matsukata Collection of Ukiyo-e Prints, masterpieces from the Tokyo National Museum, New Brunswick: The Jane Voorhees Zimmerli Art Museum, Rutgers University.
1989LANE, R.:Hokusai, Life and Work, London
1988Geyger, J.G/Die Fruhen Meister…1680-1750.
1989新藤 茂/五渡亭國貞役者画展。リッカー美術館
1989Schawaab, D. J./Osaka Prints. Johnk Murray. London
1990永田生慈/北齋美術館 全5。集英社
1990Meech, Julia; Weisberg, Gabriel: Japonisme comes to America: The Japanese Impact on the Graphic _arts 1876-1925. exh. cat. Nelson0atkings Museum of _art, New York: H.N.Abrams in association with the Jane Voorhees Zimmerli Art Museum, Rutgers, the State University Of New Jersey.
1990Verborgene Impressionen, Hidden Impressions (MAK) OsterreichischensMuseum fur angewandt Kunst, Wien
1990MEECH-PEKARIK, J +WEISBERG, G.,: Japonism comes to America: the Japanese impact on the graphic arts 1876-1925, Abram New York
1990Van Doesburg/What about Kunisada ? Den Esch
1990ロックフェラー浮世絵コレクション Rhode Island School of Design
1990歌川國芳とその一門展(太田記念)
1991神谷浩ほか/北齋(展覧会図録)、名古屋市博物館
1991FORRER, Matthi HOKUSAI, Prestel
1991稲垣・悳/國芳の狂画
1991KONDOU, Eiko: IL MONDO DI EIZAN
1992鈴木重三/國芳。平凡社
1992幕末のはみ出し浮世絵師歌川國芳/芸術新潮

1992伊東深水全木版画展図録

1992Hempel, Rose und Villa Hugel, Kunst aus Japan: Ukiyo-e (Sammlung Scheiwe), Reckoinghausen: Aurel Bongers, Verlag.
1993大北齋展、東武美術館
1993Jenkins, Donald, The Floating World Revisited, Protland: Portland Art Museum.
1993Green, Japanese woodblock Prints: A bibliography of writings from 1822-1993 entirely or partly in english text, Leiden Ukiyo-e Books.
1994CALZA, Gian Carlo: Hokusai Painting, Venice
1994Clark, The Actor’s Images, Prints Makers of the Katsukawa School, Chicago.  The Art Institute of Chicago.
1994Forrer, The Bauer Collection: Japanese Prints, Geneva.
1994Kobayashi, T., Edo Beauties in Ukiyo-e: The James A. Michener Collection, Honolulu: Honolulu Academy of Arts.
1995葛飾北齋展、江戸東京博物館
1995酒井雁高/超豪華復元浮世絵 歌川廣重 東海道五十三次。小学館
1995悳(いさお)ほか/幕末の修羅絵師 國芳
1995中右・稲垣/江戸の劇画家國芳の世界展(大丸)
1995Asano and Clark, The Passionate Art of Kitagawa Utamaro, London, British Museum
1996モース(編)、高階(訳)/北齋/百人一首うばがえとき。岩波書店 89点、掲載
1996酒井雁高/江戸・風景版画大聚成。小学館
1997入間市博物館/お茶と浮世絵。入間市博物館
1998藤澤衛彦コレクション図録-摺物を中心として、鴨川市教育委員会、太田美術館
2000Clark; Morse; Hockley, The Dawn of the Floating World, 1650-1765: Early Ukiyo-e _treasures from the Museum of _fine Art, Boston and London
2001ルイーズ・ヴァージン/近代の夜明けの日本、ボストン美術館
2001-2002キヨッソーネ東洋美術館/浮世絵展。兵庫県立歴史博物館ほか
2004鴨川市所蔵藤澤衛彦コレクション/摺物_江戸の風雅な年賀状。城西国際大学水田美術館
2005Davis: Kitagawa Utamaro and His Contemporaries, 1780-1804, in Newland, The Hotei Encyclopedia of Japanese Woodblock Prints, Amsterdam.
2005Suzuki, Toshiyuki, The Publisher Tsutaya Juzaburo and Ukiyo-e Publishing, in Newland, Amy Reigle, ad. The Hotei Encyclopedia of Japanese Woodblock Prints, Amsterdam: Hotei Publishing.
2006YONEMURA, Ann/HOKUSAI, THE FREE GALLERY OF ART…
2006フレデリック・シャーフほか/多く記録された戦争ー歴史とイメージに見る日露戦争。ボストン美術館
2006Ota Memorial Museum of Art, Masterpieces of the Ota Memorial Museum of Art.
2007稲垣進一/東海道・木曾街道 廣重二大街道浮世絵展(図録)。*明治初年に蒐集したブロンド・コレクション。
2007肉筆浮世絵/出光コレクションのすべて。出光美術館
2007Chiba City Museum of Art, Torii Kiyonaga, The Birth of Venus in Edo.
2008Davis, Tsutatya Juzaburo: Master Publisher, in Meech and Oliver, Designed fro Pleasure: The World of Edo Japa in Prints and Paintingsm 1680-1860, New York; Asia Society and Japanese Art Society of America.
2011Graybill, The Artist’s Touch, The Craftsman’s Hand: Three Centuries of Japanese Prints from the Portland Museum of Art, Portland Portland Art Museum.
2017ボストン美術館/浮世絵名品展/鈴木春信、千葉市美術館ほか
2009よみがえる浮世絵-うるわしき大正新版画展。江戸東京博物館
2010Ikeda, Fumi, Tsutaya Juzaburo Publisher Who Discovered Utamaro and Sharaku, Tokyo: Suntory Museum of Arts and The Asahi Shimbun Company.
2010Marks, Andreas, Japanese Woodblock Prints: Artist, Publishers and Masterworks (1680-1900), Tokyo and Rutand: Tuttle Publishing
2011水田コレクション名品選。学校法人城西大学水田美術館
2012Alfred Haft, Aesthetic Strategies of The Floating World: Mitate, Yatsushi, and Furyu in Early Modern Japanese Popular Culture.  Brill, Netherland
2013高梨章(編)/井上和雄 出版・浮世絵関係著作集 附. 書誌。金沢文圃閣
2013Ono, Ayako, Japonisme in Britain, Whistler, Menpes, Henry, Homel and 19th Century Japan, Routledge.
2014岩切友里子/芳年。平凡社
2014没後150年記念 歌川国貞、太田記念美術館
2014グラン・パレ/北齋 Hokusai、国立美術館連合出版
2015齋藤コレクションから/浮世絵にみるモダン横須賀&神奈川。横須賀美術館
2015當間(とうま)隆代/武志伊八郎信由(浪の伊八)作品集。伊八会(千葉県習志野市)
2015片岡 栄/名工波の伊八、そして北齋。文芸社
2015MARKS, A: SEVEN MASTERS 20th-century Japanese woodblock prints from WELLS collection, Minneapolis Institute of Arts
2015日野原健司/ようこそ浮世絵の世界へ。東京美術
2016(平成29)大高洋司、小島道裕、大久保純一/鍬形蕙齋画_近世職人尽絵詞、勉誠出版
2016Uhlenbeck+Newland+de Vries: Waves of renewal. modern Japanese prints, 1900 to 1960, Hotei
2016初期浮世絵/千葉市美術館
2016勝川春章と肉筆美人画/出光美術館
2016西山純子ほか/吉田博展図録/千葉市美術館 *日本画、水彩、油絵を含む吉田博画伯のモノグラフ
2016若冲(1716-1800)/生誕300年記念。東京都美術館 *乗興舟、玄圃瑤華など拓版画がある
*なお花鳥画6種は、大正期に創作された版画で若冲のものではない。明和8年(1771)刊は出典が不明。
2016原安三郎コレクション/広重ビビッド。サントリー美術館ほか
2016マルケ/大津絵。角川ソフィア文庫 *1920楠瀬日年/大津絵 78点が掲載されている。
2016フィリップ・K・フー/利害の対立、近代日本における藝術と戦争。セントルイス美術館
2017赤木美智/菊川英山 没後150年記念(展覧会図録)。太田記念美術館
2017馬淵明子/北齋とジャポニズム。国立西洋美術館
2017T. Clark:HOKUSAI beyond the great wave, BM.  Thames & Hudson
2017北齋-富士を超えて/あべのハルカス美術館。展覧会図録 BM展を大阪で開催
2017Henry Smith II:LOOKING CLOSELY AT COLOR IN 19THE-CENTURY NISHIKI-E, D Keen Center, Columbia Univ.
2017Henry Smith II:The Tokuno Gift, Smithonian National Museum of American History, Kenneth E. Behring Center
*(スミス)歴史的に有益な三つの虫、コチニールカイガラ虫(赤の染色)、はち(蜜だけでなく、ハチが作物の70%を受粉)、蚕(かいこ)。(雁高)古代支那は絹馬(けんば)貿易、謎であった絹を独占的に生産し、その見返りに天馬などを求めた。
2017Vandeperre, Nathalie, Ukiyo-e, Les Plus Belles Estampes Japonaises, Bruxelle: Editions Snoeck, Musees Royaux d’Art et d’Histoire.
2018MENEGAZZO, Rossella: KUNIYOSHI, Museo della Permanente, Milan
2018大和あすか・塚田全彦/二代歌川國輝作/士農工商之内 農/に用いられた色材の調査報告書。東京藝術大学大学院
(雁註)赤はアニリンでなく、カーマインレーキ、コチニール
2018西井正気/芳年、練馬区美術館
2018琉球 美の宝庫、サントリー美術館
2018ダークス・コレクション 浮世絵最強列伝(図録)、横浜高島屋ほか
2019新・北齋展 HOKUSAI UPDATED、島根県立美術館(永田生慈コレクション)
*この卍落款の向日葵、偽筆 NHK、森アーツに誰の鑑定か、その責任の所在を問い合わせているが、回答なし
2019河鍋暁齋展(河鍋楠見監修)、サントリー美術館
2019Marks, Andreas, Japanese Woodblock Prints in 200 Masterpieces From Ukiyo-e to Shin Hanga, Koln: Taschen.
2020稲垣進一/江戸のうんちく道中 東海道五拾三次、日本郵趣出板
2020大浮世絵展、歌麿、冩樂、北齋、廣重、國芳 夢の競演、江戸東京博物館
2020佐藤光信(監修)、岩切友里子(学術)THE UKIYO-E_2020  日本三大浮世絵コレクション展、東京都美術館 *平木浮世絵財団、大田記念財団、日本浮世絵博物館

2020岡林みどり/百人一首の図像学 狂歌絵師北齋、最後の大仕事、批評社

2020岡林みどり/狂歌絵師北齋とよむ古事記・万葉集、批評社

2021Timothy Clark, Hokusai’s lost drawings: Great Picture Book of Everything. British Museum Press.

*1864(元治1)萬物圖解・為齋画式 二巻二冊 これは為齋が描いたもので、北齋ではない

———————————————————————————————————
3) 書名(浮世絵、版元)
1824江戸買物獨案内[1974花咲/江戸買物獨案内。渡辺書店]
1852地本草紙問屋名前帳[1962日本版画便覧(安田剛藏所蔵)]
1916井上和雄/慶長以来・書賈(しょこ)集覧。京都書林彙文堂(和綴本)
1920石井研堂/錦繪の改印の考証。伊勢辰商店
1920石井研堂/地本錦繪問屋譜。伊勢辰商店
1929石井研堂/錦繪の彫と摺。云艸堂
1936(藤井乙男・序)享保以後・大阪出版書籍目録。清文堂
1962樋口+朝倉/享保以後・江戸出版書目(割印帳)[1993朝倉+大和/江戸出版書目。臨川書店]
1982原色 浮世絵大百科事典(3)様式・彫摺・板元。大修館
1982坂本宗子/享保以後・板元別書籍目録。清文堂
1998井上隆明/改訂増補・近世書林板元總覧/日本書誌学大系76。青裳堂書店

A Compendium

2011MARKS, A.: Publishers of Japanese Woodblock Prints: _A Compendium. Hotei Publishing
*これは浮世絵の版画に刻記されている版元を形、アルファベット順に整理した現在のところ、最大最良の書物
———————————————————————————————————————
4) 書名(絵本)
1924Brown, Louise Norton. Block Printing & Book Illustration in Japan. London: Routledge & Sons.
1931Art Institute of Chicago. Ryerson Library. Descriptive Catalogue of the Japanese and Chinese Illustrated Books in the Ryerson Library / by Kenji Toda. Chicago: Art Institute of Chicago.
1944Strange, Edward F. Japanese Illustration: History of the Arts of Wood-cutting and Colour Printing in Japan. (The Connoisseur Series) London: George Bell and Sons.
1950仲田勝之助/絵本の研究。美術出版社
1968New York Public Library. Catalogue of Japanese Illustrated Books and Manuscripts in the Spencer Collection of the New York Public Library / by Shigeo Sorimachi. (1978reprint).
1972MITCHELL, C. H: The Illustrated books of Nanga, Maruyama, Shijo and other related school of Japan.  Los Angels
1972Victoria and Albert Museum. Japanese Illustrated Books / by Leonard G. Dawes. London: Her Majesty’s Stationery Office.
1974Hillier, Jack Ronald: The Uninhibited Brush: Japanese Art in the Shijo Style Published by Hugh M. Moss (Publishing) Ltd,
1975University of London. School of Oriental and African Studies. Library. A Descriptive Catalogue of the Pre-1868 Japanese Books, Manuscripts, and Prints in the Library of the School of Oriental and African Studies. Oxford, England: Oxford University Press.
1977Chibett, David. The History of Japanese Printing and Book Illustration. Tokyo; New York: Kodansha International.
1978New York Public Library. Catalogue of Japanese Illustrated Books and Manuscripts in the Spencer Collection of the New York Public Library / by Shigeo Sorimachi. (1968first print)
1980Smith, Lawrence, et al. Japanese Prints: 300 Years of Albums and Books (exhibition of the Jack Hillier Collection at the British Museum). London: British Museum Publications.
1979鈴木重三/絵本と浮世絵 江戸出版文化の考察。美術出版社
1983-1987漆山天童/繪本年表 全6/日本書誌学大系34。青裳堂書店
1984Yoshida, Kogorô. Tanrokubon: Rare Books of Seventeenth Century Japan. Tokyo; New York: Kodansha International.
1987Hillier, Jack Ronald. The Art of the Japanese Book. London: Published for Sotheby’s Publications by P. Wilson.
1988松平進/師宣・祐信繪本書誌/日本書誌学大系57。青裳堂
1991Ravicz Collection. The Japanese Picture Books: a Selection from the Ravicz Collection / Jack Hillier. New York: Harry N. Abrams.
1993British Library. Descriptive Catalogue of Japanese Books in the British Library Printed Before 1700 / Kenneth B. Gardner = 大英図書館蔵日本古版目録. London: The British Library.
1994Japanese Picture Books from Ravicz Collection / kikaku henshû iin Nakano Mitsutoshi … et al. Yokohama-shi: Hiraki Ukiyoe Bijutsukan.
1998相見香雨/絵本画譜年表 相見香雨集(5)/日本書誌学大系45。青裳堂
2006Roger S. Keyes: Ehon: The Artist and the Book in Japan (Hardback) Published by University of Washington Press, United States,
——————————————————————————————————————————————————————-
5) 摺物 Surimono

1945Parke-Bernet Galleris.  Japanese Prints Collected by the Late Mr. & Mrs. H.P.Garland, Saco, Maine.  Sale cat. New York;  Parke-Bernete Galleries, Inc.

1963藤澤衛彦/浮世絵極彩 春興一枚摺展図録。小田急百貨店

1976Ward, Sidney C.  One Hundred Surimono in the Collection of Sidney C. Ward.  Privately printed.

1976Hillier, Jack.  Japanese Prints and drawings from the Vever Collection. Vol.III. London:  Sothey Parke Bernet Publications, Ltd.

1979Bowie, Theodore, et al.: Art of the Surimono Published by Indiana University Art Museum, USA.,

1980Polster, Edyth and Alfred H, Marks. Surimono: Prints by Elbow.  Washington, D.C.: Lovejoy Press

1984Keyes, Roger. Surimono: Privately Published Japanese Prints in the Spencer Museum of Art. Published by Kodansha, New York,

1985Chrisitie’s, Inc.  Fine Japanese Prints and Surimono from the Collection of Sidney C. Ward.  Auct. cat. New York:  Christie’s Inc.

1985Keyes, Roger. The Art of Surimono: Privately Published Japanese Woodblock Prints and Books in the Chester Beatty Library, Dublin. London: Philip Wilson Publishiners Ltd. 

1987Keyes, Roger S: Surimono from the Chester Beatty Collection Published by International Exhibitions Foundation

1987Arts of Asia September-October 1987 Surimono Ukiyo-e Refined (Volume 17 Number 5) Published by Arts of Asia Publications Ltd.,

1992Christie’s, Inc. The Paul F. Walter Collection of Surimono, Privately Commissioned Japanese Prints. Auct. cata.  New York  Christie’s, Inc.

1993Izzard, Sebastian.  Kunisada’s World.  Exh. catal. New York:  Japane Society, Inc.  in collaboration with the Ukiyo-e society of Amerika.

1995Mirviss, John B with John t. Carpenter.  The Frank Lloyed Wright Collection of Surimono.  Exh. cat. New York: Weatherhill, Inc. and Phoenix Art Museum.

1995Asano, Shuugou and Timothy T. Clark.  The Passionate Art of Kitagawa Utamaro. Exh. cat., 2 vols.  London: British Museum Press: Tokyo; Asahi Shinbun

1996Mostow, Josha S. Pictures of the Heart:  The Hyhakunin Isshu in Word and Images.  Honolulu University of Hawai’s Press.

1997Asano, Shuugou,  Suijintachi no okurimono: Edo no surimono/Cultivated Gifts: Surimono of the Edo Period (1600-1868). Exh.cat. Chiba city: Chiba City Museum of Art and the yomiuri Shinbunsha.

1998藤澤衛彦コレクション図録-摺物を中心として、鴨川市教育委員会、太田美術館

1998 Schaap, Robert. Heroes and Ghost: Japanese Prints by Kuniyosi. 1797-1861. Leiden:  Hotei Publishing.

2000Mirviss, Joan B.  Amerika no sanjosei ga atsumeta Bunka Bunsei no shugyoku no surimono/Jewels of Japanese Printmaking: Surimono of the Bunka Bnnsei Era 1804-1830.  Exh. cat. Tokyo: Ota Memorial Museum of Art and Nihon Keizai Shinbun, Inc. 

2002Keyes, Roger.  Tani Seikou and his circle.  Andon 72-73. Leiden. Society for Japanese Arts. 

2003Mirviss, Joan B.  Masterpieces of the Art of Surimono. Sale cat. New York;  Joan _b. Mirviss, Ltd.

2004鴨川市所蔵 藤澤衛彦コレクション 摺物。城西国際大学水田美術館

2006Keyes, Roger.  Ehon: The Artist and the Book in Japan.  Exh. cat. New York, Seattle and London: The New YHork Public Library in association with the University of Washington Press.

2006 McKee, Daniel.  Japanese Poetry Prints: Surimono from the Schofff Collection. Exh. cat, Ithaca. NY: Cornell University, Herbert F. Johnson Museum of Art.

2008Carpenter, John T., ed.  Reading Surimono: The Interplay of Text and Image in the Japanese Prints.  Exh. cata.  Zurich: Museum Rietberg, Zurich, in association with Leiden and Boston: Hotei Publishing.

2008McKee, Daniel.  Colored in the Years’s New Light:  Japanese Surimono from the Becker Collection. Exh. cat. Ithaca.  NY;  Cornell University, Herbert F. Johnson Museum of Art.

2008Hinohara, Kenji.  Hanabusa Ikkei kenkyu-Utagawa Kunisada to Hanabusa ha no tsunagari o saguru itoguchi toshite (Research on Hanabusa Ikkei and his relationship with Utagwa Kunisada)  Ota Memorial Museum of art Journal ,51-71.

2008Tsuda Mayumi,  The Daimyo as Kabuki Fan and Kyouka Poets:  Surimono Commissioned by Edo no Hananari.  In Carpenter, ed., pp.62-71

2008Schaap, Robert and Dan McKee.  Exploring uncharted aspecst of Utagawa Hiroshige: and annotaed checklists of his surimono.  Andon 84. Leiden:  Society for Japanese Arts. 

2009Izzard, Sebastian.  Keisai Eisen:  Seven Paintings.  sale cat. 13. New York, Sebastian Izzard LLC.

2013Forrer, Matthi.  Surimono in the Rijksmuseum Amsterdam.  Leiden:  Hotei Publishing.

2017Thompson, Sarah E., et al.  Kuniyoshi/Kunisada. Exh. cat. Boston:  Museum fo Fine Arts, Boston

2018Izzard, Sebastian.  Important Japanese Prints from the Collection of Henry _steiner.  sale cat.14.  New York;  Sebastian Izzard LLC.

2020_Ohki, Sadako and Adam Haliburton.  The Private World of Surimono;  Japanese Prints from teh Virginia Shawan Drosten and Patrick Kenadjan Collection,  New Haven and Londn: Yale Unviersity Press.

2021a.Izzard Sebastian. Utagawa Kunisada: His World ____rrevisited.  Sale cat. 17.  New York;  Sebastian Izzard LLC.

2021b.Izzard, Sebastian.  Fine Japanese Paintings, Prints & Illustrated Books of the Eighteenth Century.  Sale cat. 18.  New York: Sebastian Izzard LLC.  

2021Mann, George H.  Sixty Years with Japanese Prints.  Highland Park.  II. privately published.

———————————————————————————————————
6) 書名(笑本書目)
1692目録***[1962斯道1]
1699目録***[1962斯道2]
1715目録***[1962斯道3]
1822種彦/吉原***[1906新群書7]
1841筑波/好色本の没収**
1890s好成/好色本春画***
1906樹々若葉/うまの春**
1906大久保/浮世草子***[新群書7]
1906大久保/續吉原***
1910嬉笑醒史賣立***[林1992]
1921大槻/京紅***
1926渋井(元禄1)***/**
1926渋井/目録*** 笑本
1928渋井(元禄2)**/**
1928石川巌/軟派珍書**/***
1928尾崎封酔/会本雑考***
1930SHIBUI/A. E.***/**
1931某伯爵…[1972林***-**]
1932渋井(内史1)***/**
1933渋井(内史2)***/**
1934續浮世繪大家***/**
1954渋井/初期***
1955某氏***[林1992]
1962林/東海道艶本考***
1963林/艶本研究春章***
1963林/艶本研究続歌麿***
1964林/艶本研究歌麿***
1964林/艶本研究歌麿***
1964林/艶本研究春信***
1964林/艶本研究豊國***
1964林/艶本研究國芳***
1964林/艶本江戸文学史***
1965林/艶本研究廣重と歌麿***
1966林/艶本研究重政***
1967林/艶本研究お栄と英泉***
1968林/艶本研究師宣***
1968林/艶本研究北齋***
1968林/艶本研究國貞***
1969中野/性文学入門***
1972林/秘本***
1977山崎/改訂日本小説***
1984野間/初期浮世草子***
1991浮世絵秘蔵名品集歌まくら***
1991浮世絵秘蔵名品集浪ちどり***
1992浮世絵秘蔵名品集甲の小まつ***
1992浮世絵秘蔵名品集小町びき***
1992林/ようこそ***
1995定本浮世絵春画***
1995定本浮世絵春画名品集成**
1995枕絵下(目録)***
1995枕絵上(作品)***
1995林/幕末の修羅絵師***
1996青裳堂目録春畫***
1997定本浮世絵春画…***
1997定本浮世絵春画名品集成**
1999JUM補
1999定本浮世絵春画名品集成**
2000?太平書屋ちらし
2000白倉/…春画を読む
2006別冊太陽春画**
2007白倉/絵入春画艶本***
2009艶本複製/太平書屋**
2009立命館大学**
7) European Eros (including Greece and Rome)
1982Catherine Johns: Sex or Symbol: Erotic Images of Greece and Rome (London,)
1987Walter Kendrick: The Secret Museum: Pornography in Modern Culture (Berkeley,)
1998John R. Clarke: Looking at Lovemaking: Constructions of Sexuality in Roman Art 100 BC -AD250 (Berkeley,)
1999Bette Talvacchia: Taking Positions. On the Erotic in Renaissance Culture (Princeton,)
1999Isabel Tang: Pornography: The Secret History of Civilization (London,)
1999Dyfri Williams: The Warren Silver Cup, British Museum Magazine, Nr.35 (Autumn/Winter), pp 25-28
200S. De Caro: Up and down, in and out: the story of the erotic collection, The Art Newspaper, No. 102 (April), pp 44-45.
____________________________________________________
8) 書名(日本美術)
1904朝岡興禎/増訂・古画備考(和本)全13。
1905朝岡興禎/増訂・古画備考 全4。吉川弘文館
1927坂崎 坦/日本画論大観 上中。アルス
1934Edmunds, Will. H/Pointers and Clues to the subjects of Chinese and Japanese Art
1941美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1967複刊)
1942坂崎 坦/日本画の精神。東京堂
1927澤田 章/日本畫家辞典 全2。紀元社
1966武田恒夫/洛中洛外図。角川書店
1967美術研究所/東洋美術文献目録、柏林社書店 (1941初版)
1969東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年第5版)、中央公論美術出版
1970辻 惟雄+中島純司/古画備考五十音索引。思文閣
1972合本・美術研究 全48。吉川弘文館
1972源 豊宗/日本美術史年表、座右宝刊行会
1974増訂古画備考 全4。思文閣
1977日本屏風絵集成 17。講談社
1976日本美術絵画全集 全25。集英社
1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館
1983標柱・洛中洛外屏風 上杉本。岩波書店
1985狩野永納(笠井昌昭)/訳註・本朝画史。同朋社出版
1986太田博太郎ほか/原色図典 日本美術史年表、集英社
1987洛中洛外図大観 全3。小学館
1996日本絵画論大成 全12別1。ぺりかん社
1997東京国立文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(昭和11年-40年第5版)、中央公論美術出版
1997Freitag/Art Books-A Basic Bibliography of Monographs on Artists, Second Edition
2005東京文化財研究所美術部/日本東洋古美術文献目録(1966-2000)、中央公論美術出版
____________________________________________________
9) 年表(日本歴史、総覧)
1471申 叔舟(-1471-)/海東諸國記(岩波文庫)(朝鮮資料叢刊)
1850齋藤月岑/武江年表。
1964新訂増補・国史大系 全66。吉川弘文館
1926浪速叢書 全17。浪速叢書刊行会
1916江戸叢書 全12。江戸叢書刊行会
1966東京大学史料編纂所/読史備要。講談社
1966小葉田淳ほか/読史総覧。人物往来社
1973古田武彦(1926- )/失われた九州王朝(角川文庫)
1977小西四郎/日本史総覧。新人物往来社
1979国史大辭典 14索3(全17)、吉川弘文館
1982井上隆明/江戸・諸藩要覧。東洋書院
1983小西四郎/日本史総覧 全6補1。新人物往来社
____________________________________________________
10) 書名(日欧交流_ポルトガル、イスパニア)
1549-78ルイス・フロイス(1532-97)/日本史 全12 Historia do Japao(中央公論社)
Valignano, Alessandro (1539-1606) ヴァリニャーノ
1586Gualtieri, Guido (1560-1636)Relationi della venvta degli ambasciatori giaponesi  *1582
1590De Sande: De missione legatorum Iaponensium ad Romanam curiam rebque in Europe 1590
*1976デサンデ/遣欧使節記 泉井久之助(訳)新異国叢書 *マカオ、8紙
1897Nachod (1858-1933) 十七世紀日蘭
1929木下杢太郎(1885-1945)/えすぱにゃ・ぽるつがる記、岩波書店
1931濱田青陵(1881-1938)/天正遣欧使節記、岩波書店
1932岡本良知(1900-1972)、長崎開港以前欧舶来往航
1932岡本良知(1900-1972)/長崎開港以前欧舶来往考。日東書院
1933木下杢太郎(1885-1945)(訳)/日本遣欧使者記、岩波書店
*原著、1586グワルチェリ(1560-1636)/Relationi della venvta degli ambascia-tori giaponesi, Roma
1936岡本良知(1900-1972)/十六世紀・日欧交通史の研究。弘文荘
1942増訂版/岡本良知(1900-1972)/十六世紀・日欧交通史の研究。
1943外山卯三郎/南蛮船貿易史。東光出版
1962華甲記念(岡本良知) 61歳
1960sドナルド・キ−ン(1922-  )/日本人の西洋発見(中公文庫)
1966中村 拓/鎖国前に南蛮人の作れる日本地図 全3 (駒込、東洋文庫)
1974増訂、岡本良知(1900-1972)/十六世紀・日欧交通史の研究。(吉田小五郎・解説)
____________________________________________________
11) 書名(日本暦日)
1946小川清彦/付・日本書紀の暦日に就て。(1975内田正男/日本暦日原典445-1872AD  暦法編)
1973新訂増訂・三正綜覧 附・陰陽暦対照表。藝林舎
1975内田正男/日本暦日原典445-1872AD  暦法編。雄山閣
1977内田正男/日本書紀暦日原典  [-666]〜697。雄山閣
____________________________________________________
12) 書名(日本文学、思想史)
1906朝倉無聲/日本小説年表。金尾文淵堂
1910朝倉無聲/近世文藝叢書 全12。国書刊行会
1912齋藤月岑/増訂・武江年表。国書刊行会
1926朝倉無聲/新修日本小説年表。春陽堂
1926日本名著全集 全30索1。
1928徳川文芸類聚 全12。国書刊行会
1929江戸文学類従 全1。江戸文学類聚刊行会
1930洒落本大系 全12。六合館
1930日本文学大辞典 3索1。新潮社
1931日本文学講座 全15。新潮社
1936享保以後・大阪出版書籍目録(藤井乙男序)。清文堂
1936菅 竹浦(楯彦)/狂歌書目。星野書店
1941(昭和6)山口剛/近世小説 全3、創元社
1942石川 淳(1899-1987)/文學大概(中公文庫)諸國畸人傳(中公文庫)
1946麻生 磯次/江戸文学と支那文学。
1956麻生 磯次/江戸小説概論。
1957-62日本古典文学大系 全100索2。
1962江戸時代・書林出版書籍目録集成 全4。井上書房
1963国書総目録 8別1。岩波書店
1964享保以後・江戸出版書目(朝倉・樋口)。未刊国文資料刊行会
1964享保以後・江戸出版書目(朝倉・樋口)。未刊国文資料刊行会
1969下村寅太郎/ルネッサンスの藝術家 精神史的研究。筑摩書房
1970三木清・林達夫・羽仁五郎・本多謙三/社会史的思想史。岩波書店
1970日本思想大系 全67。岩波書店
1972山口剛著作集 全6。中央公論社
1973水谷不倒著作集 全8。中央公論社
1975石田 雄/福沢諭吉集/近代日本思想大系2
1975-80加藤周一(1919- )/日本文学史 上下(ちくま文庫)
1977池田亀鑑/平安時代の文学と生活、至文堂
1978洒落本大成 全29。中央公論社
1982市古貞次/国文学研究書目解題。
1982三村竹清/三村竹清集 全9/日本書誌学大系23。青裳堂書店
1983林若樹集/日本書誌学大系28。青裳堂書店
1983日本古典文学大辞典 全6。岩波書店
1984狂歌鑑賞辞典。角川書店
1984林達夫・久野 収/増補・思想のドラマトウルギー/平凡社選書39。平凡社
1986岡本 勝+雲英末雄/近世文学研究事典。
1990古典籍総合目録 全3。岩波書店
1991新日本古典文学大系 100目1別5(全106冊)、岩波書店
2019岩田秀行/江戸芸文攷、若草書房
________________________________________
◯1934EDMUNDS, Will: Pointers and Clues to the Subjects of Chinese and Japanese Art
これは外国人の研究者、必読の参考書である。以前は、中国、日本が混ざって書かれていたが、この新版で、別々に分けて記載されるようになった。
◯加藤周一/日本文学史序説(英文) 全3(英文) 全2(和文)
日本語で全集、文庫(かなり厚い)などで簡単に入手できる。これは世界数十カ国で日本文学、日本文化研究のバイブルとして翻訳されている。
◯最近の研究成果・投稿
———————————————————————————————————–
1976Seidenstiker/The Tale of Genji, 2 vols, Knopf
Original:  Lady Murasaki in 1008, 53 vols.
———————————————————————————————————–
1999山本春正/絵入・源氏物語 *蒔絵師 承応3版

1997酒井雁高/名数 源氏物語 五十三帖説

浮世絵学04/外題(名数)(五十三)帖_源氏物語、善財童子、名数五十三の一致 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/3718

浮世絵学04/外題(名数)(53)源氏物語53帖、一致 1997SAKAI_gankow: The Tale of Genji by Lady Murasaki in 1,008AD has framed in 53 vols, not 54. 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/2764

 
________________________________________
13) 書名(日本芸能、淨瑠璃、歌舞伎、劇書)
1841立川焉馬/花江都歌舞伎年代記書名(日本芸能、淨瑠璃、歌舞伎、劇書)
1847齋藤月岑/聲曲類纂
1850s石塚豊芥子/花江都歌舞妓年代記続篇 全33(写本)。(文化2〜安政6)
1903田村成義/続々歌舞伎年代記 乾。(安政6〜明治36)(坤は未刊)
1904伊原敏郎/日本演劇史、早大出版部
1915高野辰之/歌舞音曲考説、六合館
1919丸岡 桂/古今謡曲解題。観世流改定本刊行會
1926飯塚 友一郎/歌舞伎細見
1926-28吉田暎二/年代記に據る・歌舞妓狂言外題索引1〜12/歌舞妓研究
1928日本音曲全集 全15。誠文堂
1928日本戯曲全集 (歌舞伎篇 全50)。春陽堂
1928飯塚 友一郎/歌舞伎概論。博文館
1928野々村戒三/謡曲三百五十番集/日本名著全集29
1928歌謡音曲集/日本名著全集28、興文社
1928近松名作集 全2/日本名著全集4+5、興文社
1928淨瑠璃名作集 全2/日本名著全集6+7、興文社
1928九重左近/江戸近世舞踊史、萬里閣書店
1929黒木勘藏/近世演劇考説、六合館
1929黒木勘藏/近松門左衛門/日本名著全集
1931坪内逍遥/歌舞妓画証史話、東京堂
1931小寺融吉/日本近世舞踊史、雄山閣
1931守随憲治+秋葉芳美/歌舞妓図説 全2、万葉閣
1934西角井正慶/神樂研究。壬生書店
1937守随 憲治/歌舞伎通鑑。山海堂
1937石井國之/近世日本舞踊史、京都演芸通信社
1937(昭和12)久保田金僊/日本のをどり、審美書院
1938能勢朝次/能楽源流考/能勢朝次著作集 全10。
1938(昭和13)渥美清太郎/名曲解説・邦楽舞踊辞典、冨山房
1938-40若月保治/古淨瑠璃の新研究 全3、新月社
1938若月保治/古淨瑠璃の新研究(慶長寛文篇)、新月社
1939横山重/古淨瑠璃正本集 全12、角川書店
1941西角井正慶/神樂歌研究
1943守随 憲治/歌舞伎序説。改造社
1943渥美清太郎/歌舞妓大全、新大衆社
1943黒木勘藏/近世日本芸能記、青磁社
1943黒木勘藏/淨瑠璃史、青磁社
1943渥美清太郎/歌舞妓大全、新大衆社
1943笹野堅/幸若舞曲集 全2、第一書房
1943黒木勘藏/近世日本芸能記、青磁社
1944若月保治/近世初期国劇の研究[松平大和守日記]、青磁社
1947守随 憲治/歌舞伎劇戯曲構造の研究。北隆館
1947高野辰之/日本演劇史1。東京堂
1951野上豊一郎/能二百四十番、能楽書林。
1955和辻哲郎/日本芸術史研究 歌舞妓と操浄瑠璃、岩波書店
1957廣末保/近松序説、未来社
1958-59横山重/説教浄瑠璃集 全2、古典文庫
1958渥美清太郎/日本舞踊史、雄山閣
1960林屋辰三郎/中世芸能史の研究
1960淨瑠璃評判記集成 全3、演劇研究会
1961+65近石泰秋/操浄瑠璃の研究 全2、風間書房
1962森武之助/淨瑠璃物語研究 資料と研究、井上書房
1963佐成謙太郎/謡曲大観 全7。明治書院
1963横山正/操浄瑠璃芝居の研究、風間書房
1963角田一郎/人形劇の成立に関する研究、旭屋書店
1964-82横山重+室木弥太郎+阪口弘之/古淨瑠璃正本集 全10、角川書店 
1964戸井田道藏/神と乞食の芸術、毎日新聞社
1965廣末保/もう一つの日本美、美術出版社
1966-69室木弥太郎/金平淨瑠璃正本集 全3、角川書店
1968名作歌舞伎全集 全25。東京創元新社
1968諏訪春雄/愛と死の伝承−近世恋愛譚、角川選書
1968横山重/説教正本集 全3、角川書店
1970室木弥太郎/語り物<舞・説教・古淨瑠璃>の研究。風間書房
1970諏訪春雄/歌舞妓開花、角川書店
1972香西精/能謡新考−世阿弥に照らす。檜書店
1973廣末保/辺界の悪所、平凡社 
1973戸井田道三/狂言 落魄した神々の変貌、平凡社選書22
1974加藤周一/世阿弥・禅竹/日本思想大系24。岩波書店
1974三隅治雄/さすらい人の芸能史
1974加藤康昭/日本盲人社会史研究)
1974諏訪春雄/歌舞妓史の画証的研究、飛鳥書房
1974諏訪春雄/近松世話淨瑠璃の研究、笠間書院
1974盛田嘉穂/中世賎民と雜芸能の研究、雄山閣出版
1975祐田善雄/淨瑠璃史論考、中央公論社
1975廣末保/遊行・悪場所、未来社
1976横山正/近世演劇論叢、清文堂出版
1977諏訪春雄/心中−その詩と真実/江戸シリ−ズ、毎日新聞社
1978-79横山重/書物捜索 全2、角川書店
1979松崎仁/元禄演劇研究、東京大学出版会
1980家永三郎/猿楽の思想史的考察。法政大学出版部
1981守随憲治著作集 全6。笠間書院
1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館
1982原色浮世絵大百科事典(11)歌舞伎・遊里・索引。大修館
1983藤野義雄/日本演劇書目解題。演劇出版社
1984邦楽百科辞典。音楽之友社
1984 近松の会/近世演劇研究文献目録。八木書店
1986岡本勝+雲英末雄/近世文学研究事典、櫻楓社
1986岸正尚(担当)/日本伝記伝説大事典。角川書店
1987西野春雄+羽田昶(はた ひさし)/能・狂言事典。平凡社
1988須山章信+土田 衛/歌舞伎狂言絵尽し年表。桜楓社
1988野島寿三郎/歌舞伎人名事典。日外アソシエ−ツ
1989日本音楽大事典。平凡社
1989加納マリ(担当)/日本音楽大事典、平凡社
1991鳥越文藏/元禄歌舞妓攷、八木書店
1991野島寿三郎/歌舞伎淨瑠璃・外題事典。日外アソシエ−ツ
1992松平進/近松門是門の登場/淨瑠璃の世界、世界思想社
1992阪口弘之/淨瑠璃の世界、世界思想社
1992人形舞台史研究会/人形淨瑠璃舞台史、八木書店
2003赤間 亮/図説・江戸の演劇書。八木書店
2019岩田秀行/江戸芸文攷、若草書房
2020横山実/浮世絵尽くし 横山実の浮世絵随筆集(非売品)
14) 書名(日本文化、風俗、習慣、言語、宗教)
1642あづま物語
1660吉原鑑 *あづま物語を除き、最古の吉原本
1678色道大鏡 全3[1974野間]
1768澤田東江/吉原大全 全5
1804一九+歌麿/吉原青樓年中行事
1811石川雅望/北里十二時
1817北里見聞録 全7[1930蘇武(3巻のみ)]
1825西村藐庵/花街漫録[日本随筆大成1-5]
1828小寺玉晁/見世物雑志。三一書房
1838齋藤月岑/東都歳時記 全3。
1830喜多村筠庭(1783-1858)/嬉遊笑覧 全5(索引)。岩波書店 *信節、のぶよ
1844柳花通誌 全5[蘇武/吉原風俗資料]
1853喜田川守貞(1810-1853)/守貞謾稿 全5(索引)。岩波書店
1857BORROW, G.: THE ROMANY RYE 2 vols., London. John Murray ;
1881TYLOR, E.B: ANTHROPOLOGY, NEW YORK. D. APPLETON AND COMPANY
1885岡本昆石/古今百風・吾妻餘波、森戸錫太郎(萬字屋)
1890 FRAZER, J: The Golden Bough 2 vols, London.  Macmillan and Co.
1892-93石井良助/徳川制度[1968江戸町方の制度000]
1894関根只誠/江戸花街沿革誌 上下
1903TYLOR, E: PRIMITIVE CULTURE 2 vols, London. John Murray
1904STEIN, A: SAND-BURIED RUINS OF KHOTAN, London. Hurst and Blackett, Limited [AES]
1906大久保葩雪/花街風俗志
1909HEDIN, S: TRANS-HIMALAYA DISCOVERY AND ADVENTURES IN TIBET, LONDON.  MACMILAN
1911近世文藝叢書(10)、国書刊行会
1912STEIN, A: RUINS OF DESERT CATHAY, LONDON. MACMILLAN
1916風俗絵巻・図画刊行会叢書 全44。同刊行会
1914黒川真頼/日本風俗図絵 全12 。同刊行会
1926HEDIN, S: MY LIFE AS AN EXPLORER, NEW YORK. GARDEN CITY PUBLISHING
1926三田村鳶魚/江戸年中行事(中公文庫)
1927西原柳雨/川柳吉原志。
1927宮川曼魚/江戸賣笑史
1928朝倉無聲/見世物研究。春陽堂
1929宮武外骨/アリンス國辞彙
1929渡邊素舟/支那陶磁器史。中央出版社
1931尾崎久弥/吉原圖會
1933STEIN, A.: On Ancient Central-Asian Tracks, Macmillan. London  [Rep. Southern Material Center, Inc]
1933 HEDIN, S: RIDDLES OF THE GOBI DESERT, LONDON.  GEOREGE ROUTLEDGE & SONS, LTD.
1942松田寿男/漠北と南海。四海書房
1943渡邊素舟/平安時代国民工芸の研究。東京堂
1951渡邊素舟/東洋図案文化史の研究。冨山房
1956三田村鳶魚/吉原に就ての話。
1958BATTUTAH, Ibun: The Travels of Ibun Battutah, London. The Hakluyt Society  [Picador]
1959GASTER, Th. H.: The New Golden Bough, New York.  Criterion Books
1963香山陽坪/砂漠と草原の遺宝ー中央アジアの文化と歴史。角川選書
1966松田寿男+森 鹿三/アジア歴史地図。平凡社
1967泉 靖一/フィールド・ノート 文化人類学・思索の旅。新潮選書
1967KHALDUN, ibun; The Muquaddimah An Introduction of History. Princeton
1968日本庶民生活史料集成 全31索1。三一書房
1971日本を知る事典、社会思想社
1971渡邊素舟/東洋文様史。冨山房
1972LEACH, Maria: Standard Dicitonary of Folklore, Mythology, and Legend,Harper. San Francisco
1973日本庶民文化史料集成 全15別1。
1973日本随筆大成 全81。吉川弘文館
1975石田英一郎/文化人類学ノート。新泉社
1975東西文化交流史/松田寿男古稀…。
1976花咲一男/江戸吉原図絵
1976上條耿之介/日本の文様 その成立と展開。雄山閣
1976三田村鳶魚/未刊随筆百種 全12。中央公論社
1976三田村鳶魚全集 全28。中央公論社
1978DOUGLAS, Mary: The Illustrated Golden Bough, Macmillan, London
1979花咲一男/続江戸吉原図絵
1979日本風俗史辞典、弘文堂
1979続日本随筆大成 全12。吉川弘文館
1980梅棹忠夫/民族学の旅。講談社
1980梅棹忠夫/続民族学の旅。講談社
1981原色浮世絵大百科事典(4)画題−説話・伝説・戯曲。大修館
1981上條耿之介/日本文様事典。雄山閣
1984江戸学辞典、弘文堂
1984加藤九祚/日本文化の原像を求めて・日本のシャーマニズムとその周辺。日本放送出版協会
1985藤井知昭/日本文化の原像を求めて・日本音楽と芸能の源流。日本放送出版協会
1987松田寿男著作集。六興出版
1987梅棹忠夫ほか/文化人類学辞典、弘文堂
1992朝倉無聲/見世物研究(雑誌論文)姉妹篇。平凡社
2000上條耿之介/日本文様史 古代王権その異界の表象。雄山閣出版
2000花咲一男/大江戸ものしり図鑑、主婦と生活社
2019岩田秀行/江戸芸文攷、若草書房

2021東京古書組合、東京都乎書籍商業協同組合 *浮世絵関連は、若干。芝・日陰町(錦絵・村幸、西川甚兵衛)、今川小路(専修大学通り)、御成町などに触れている

15) 書名(日本文化、吉原)(風俗、習慣、言語、宗教)
1642あづま物語
1660吉原鑑 *あづま物語を除き、最古の吉原本
1678色道大鏡 全3[1974野間]
1768澤田東江/吉原大全 全5
1804一九+歌麿/吉原青樓年中行事
1811石川雅望/北里十二時
1817北里見聞録 全7[1930蘇武(3巻のみ)]
1825西村藐庵/花街漫録[日本随筆大成1-5]
1838齋藤月岑/東都歳時記 全3。
1830喜多村筠庭(信節、のぶよ)/嬉遊笑覧 全5(索引)。岩波書店
1844柳花通誌 全5[蘇武/吉原風俗資料]
1853喜田川守貞/守貞謾稿 全5(索引)。岩波書店
1892-93石井良助/徳川制度[1968江戸町方の制度000]
1894関根只誠/江戸花街沿革誌 上下
1906大久保葩雪/花街風俗志
1911近世文藝叢書(10)、国書刊行会
1916風俗絵巻・図画刊行会叢書 全44。同刊行会
1914黒川真頼/日本風俗図絵 全12 。同刊行会
1926三田村鳶魚/江戸年中行事(中公文庫)
1926阿部弘蔵/日本奴隷史506pp
1927西原柳雨/川柳吉原志。
1927宮川曼魚/江戸賣笑史
1927中山太郎/売笑三千年史698pp
1928中山太郎/日本婚姻史972pp
1928朝倉無聲/見世物研究。春陽堂
1929宮武外骨/アリンス國辞彙
1930蘇武緑郎/吉原風俗資料 全
1931尾崎久弥/吉原圖會
1956三田村鳶魚/吉原に就ての話。
1968日本庶民生活史料集成 全31索1。三一書房
1971日本を知る事典、社会思想社
1973日本庶民文化史料集成 全15別1。
1973日本随筆大成 全81。吉川弘文館
1976花咲一男/江戸吉原図絵
1976三田村鳶魚/未刊随筆百種 全12。中央公論社
1976三田村鳶魚全集 全28。中央公論社
1979花咲一男/続江戸吉原図絵
1979日本風俗史辞典、弘文堂
1979続日本随筆大成 全12。吉川弘文館 1981上條耿之介/日本文様事典。雄山閣
1984江戸学辞典、弘文堂
1992朝倉無聲/見世物研究(雑誌論文)姉妹篇。平凡社
2000花咲一男/大江戸ものしり図鑑、主婦と生活社

 

16) 書名(日本文化、文様)
1902縮写・集古十種 全10(8冊)。東陽堂
1910黒川真頼全集 全6。国書刊行会
1929渡邊素舟/支那陶磁器史。中央出版社
1943渡邊素舟/平安時代国民工芸の研究。東京堂
1951渡邊素舟/東洋図案文化史の研究。冨山房
1970Bunker+Chatwin+Farkas: Animal Style Art from East to West.  The Asia Society, Inc.
1971渡邊素舟/東洋文様史。冨山房
1976上條耿之介/日本の文様 その成立と展開。雄山閣
2000上條耿之介/日本文様史 古代王権その異界の表象。雄山閣出版
2013高岡一弥、生田ゆき*   /日本の型紙 ISE KATAGAMI  *三重県立美術館
http://www.ukiyo-e.co.jp/29274 (更紗図譜)Tsuuryuu’s printed cotton fabric of India & Java   1785稲葉通龍/更紗図譜  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/29723 (婆羅布久佐)old color printed cotton fabric of India, Jawa, Southeast Asia   1852/婆羅布久佐 全2 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
http://www.ukiyo-e.co.jp/29580 (むかし渡更紗)old printed cotton fabric of Jawa, Southeast Asia   1916山鹿清華/むかし渡更紗 全3  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)
17) 書名(仮名文字)
1972林英夫/増訂 近世古文書解読字典。柏書房
1978加瀬藤圃/古筆かな字典,三省堂
1980木村東陽/日本名筆書体字典、新人物往来社
 
18) 書名(中国文化)
1915HOBSON: Chinese Pottery and Porcelain, London. Cassel
1920sHOBSON: The George Eumorfopoulos Collection: Catalogue of the Chinese, Corean and Persian Pottery and Porcelain 6vols.
1955諸橋轍次/大漢和辞典 全13。大修館
1960簡野道明/字源。角川書店
1970説文解字詁林 全12。台湾商務、中文書
1970白川 靜/詩経ー中国古代の歌謡
1971金文編 正続。台湾大通書局
1974校正 甲骨文編。藝文印書館
1974白川 靜/説文新義 全8
1976白川 靜/中国の古代文字(一)神話から楚辞へ
1976白川 靜/中国の古代文字(二)史記から陶淵明へ
1977上田万年ほか/大字典。講談社 *異体字
1979白川 靜/中国古代の文化
1980田中慶太郎/支那文を読む為の漢字典 。研文出版(文求堂)
1980白川 靜/中国古代の民俗
1980中華大字典。中文書
1984-96白川 靜/字統、字訓、字通(漢字辞典)
1990藤堂 明保/学研漢和大辭典。学習研究社
2019三国志展、東博 *考古史料など。三国志の底本が何か明確になっていない。また長里の尺度、期間が不明確。
19) 地名    *民俗学、民族学の研究者は各地誌から詳細な事項分類をDBにしている。
1836齋藤月岑/江戸名所図会 全20。
1916江戸叢書 全12。江戸叢書刊行会
1929三村 竹清/江戸地名字集覧(えどあざなよせ)。岡書院
1966松田寿男+森 鹿三/アジア歴史地図。平凡社
1958古版江戸図集成 全9。中央公論美術出版
1973濱田 義一郎/江戸文学地名辞典。東京堂
1974江戸切絵図(近吾堂版)。東京堂
1974江戸切絵図(金鱗堂版)。東京堂
1979日本名所風俗図会 全18別2。角川書店
1994中川恵司/復元・江戸情報地図。朝日新聞社
_______________________________________________
20) 吉原 (沿革ー異本と称す)(詩集)
1918石川巌/元文版洞房語園集。從吾所好社
1991花咲一男/洞房語園集(ノート共).近世風俗研究会
2003石崎芳男/よしわら吉原ー洞房語園異本をめぐって。早稲田出版 *沿革
_______________________________________________
21) 人名   *浮世絵に限らず、広く、雅号、狂名、柳名など、人名、特に生没年を把握するために不可欠
1790s大田南畝/浮世繪類考本文[1941]
1795c大田南畝/浮世繪考証*[1988]
1800笹屋邦教/浮世繪類考始系[1932]
1800笹屋邦教/浮世繪類考始系[1941]
1802山東京傳/浮世繪類考追考[1941]
1815曳尾庵/浮世繪類考本文[1932]
1821式亭三馬/浮世繪類考補記[1941]
1833溪齋英泉/無名翁随筆[1909]
1834曲亭馬琴/近世物之本作者部類[1988]
1844齋藤月岑/増補浮世繪類考[1891]
1845木村黙老/戯作者考補遺[1935]
1849c烏有山人/京攝戯作者考[1908]
1856岩本活東子*/戯作六家撰[1889]
1856岩本活東子/戯作者小傳[1889]
1868龍田舎秋錦/新増補浮世繪類考[1889]
1904繪馬屋額輔/狂歌人物誌[1929]
1913伊原敏郎/近世日本演劇史。早稲田大学出版部
1926飯塚 友一郎/歌舞伎細見。第一書房
1926大日本人名辞書 全5。講談社
1926池田常太郎/日本書畫骨董辞典 全2。聚芳閣
1928荒木矩/大日本書畫名家大鑑 全2。同刊行会
1928狩野快庵/狂歌人名辞書。横尾文行堂
1931井上和雄/浮世絵師傳。渡辺版画店
1932島田筑波/浮世繪類考。孚水ぶんこ
1956岩波西洋人名辞典。岩波書店
1941大曲駒村/浮世繪類考。曲肱書屋
1957大人名事典(縮刷普及) 全5函6。平凡社
1973森銑三ほか/近世文芸家資料綜覧。東京堂
1976近世人名録集成 全5。勉誠社
1977大日本人名辞書 全5。講談社
1979日本人名大事典 全7。平凡社
1981岩波西洋人名辞典 増補版。岩波書店
1984漆山天童/近世人名辞典 全3/日本書誌学大系36(全3)。青裳堂書店
1986日本<架空伝承>人名事典。平凡社
1986日本伝奇伝説大事典。角川書店
1988Webster’s New Biographical Dictionary, Springfield Mass. Merriam Webster
1988野島寿三郎/歌舞伎人名事典、日外アソシエ−ツ
1991新潮日本人名辞典。新潮社
1993国書人名辞典 全5。岩波書店
1994日本奇談逸話大事典。勉誠社
2000木村義之+小出美河子/隠語大辞典。皓星社
2006古井戸秀夫/歌舞伎登場人物事典
2006服部幸雄/歌舞伎役者名跡便覧(非売品)、国立劇場芸能調査部
2012服部幸雄/歌舞伎名跡便覧(第四次修正版)、国立劇場調査記録課
_______________________________________________
22) 人名(狂歌師)
1782四方/江戸花海老[1985]
1783A安田/判取帳[1931]
1783B蜀山人判取帳[1970]
1783C木網/狂文宝合[2000]
1783D釣方/知足振[3-1951f]
1783E東作/狂哥師細見
1784京傳/手拭合[1986]
1785赤良+/俳優風[1915]
1811石川雅望/狂歌画像作者部類
1834馬琴/作者部類[1988]
1845黙老/戯作者考補遺
1904絵馬屋4/狂歌人物誌
1931野崎/狂歌狂文研究
2011石川 了/江戸狂歌壇史の研究。
野崎左文/狂哥集書目
菅髑髏/狂歌大概
菅竹浦/狂歌書目集成
菅竹浦/江戸狂歌史
狩野快庵/狂歌人名辞書
林若樹/狂文狂歌集
濱田義一郎ほか/江戸狂歌選集 全15
 
____________________________________________
23)(彫師摺師)
1982丸山季夫/刻師名寄(『国学者雑攷』別冊
その他、絵入狂歌本*、狂歌本に絵師、彫師、筆耕などが同列で刻されている。
*絵入狂歌本は、一枚絵を胡蝶装(粘葉装)にして、5-10図ほどを描いている。浮世絵、一枚絵そのままである。
つまり袋綴じしていない。版元蔦屋重三郎の絵入狂歌本が代表的である。
袋綴狂歌本は、一枚絵ではなく、左右見開きが別の版面になり、一枚絵の絵入狂歌本と全く違う。
これは絵入狂歌本のように彫師が重要な役割をしていることを示している。
むろん、絵師が彫師を選び、依頼することにより、摺物のような味わいが出る。
北齋、歌麿などが、この絵入狂歌本の先達者である。
◯浮世絵学[半角数字][半角数字] 検索  *浮世絵学も参照
浮世絵学**    アステリスク  JUM、好古堂関連
浮世絵学*1/Your Purchases Support the oldest ukiyo-e gallery in Japan
浮世絵学*2/Sakai koukodou gallery (In front of the Imperial Hotel Tower)
浮世絵学*3/1941小島烏水/浮世絵類考(序文)
浮世絵学*4/DB記述編
浮世絵学*5/japan-ukiyoe-museum.com 日本浮世絵博物館/日本浮世絵学会
浮世絵学*6/Mr.SAKAI_toukichi and his brothers had 65 world ukiyo-e exhibitions.
浮世絵学*7/No. 1 of Japan: japan-ukiyoe-museum.com
浮世絵学*8/DB編(原画また画像の文字情報を浮世絵学に沿って入力)
浮世絵学*9/浮世絵書誌編
浮世絵学も適宜、活用して欲しい  [浮世絵学] [◯◯] 参照  *総目録
*DBなど、Googleなど、ひらがな で絵師名を入力すると表示されるよう改良。むろんDBの原則、原画に刻記されている文字で検索しても従来通り、表示されます。
例:ほくさゐ  *ゐハ仮名表で表記されますが、三文字、「ほくさ」だけでも大丈夫だと思います。
例:北齋 *齋は、当時の原画に刻記されている通りに入力 「北斎」では不可。
*所要で出掛けていることもございますので、ご来店の前にご一報を戴ければ御迷惑を懸けません。
*何か御気付きの点がございましたら、御教示ねがいます。
浮世絵学00/浮世絵専門博物館
浮世絵学01/落款(浮世絵師)絵師別目録
浮世絵学01/落款(人名)(浮世絵師)(役名)ほか
浮世絵学01/落款(偽筆)
浮世絵学02/刊年(年号)
浮世絵学02/刊年(影印)(極+改)
浮世絵学03/判型形態(浮世絵と版本)(大きさ)
浮世絵学04/外題(名数)
浮世絵学04/外題(日本文学)(江戸文学)(狂歌)(川柳)
浮世絵学04/外題(吉原遊郭)
浮世絵学04/外題(歌舞音曲)
浮世絵学04/外題(日本美術)(絵巻物)(奈良絵巻、奈良絵本)
浮世絵学04/外題(絵本)
浮世絵学04/外題(笑本)
浮世絵学04/外題(文様)(紋帳)(定紋)
浮世絵学04/外題(長崎絵)
浮世絵学04/外題(横浜絵) *横濱絵
浮世絵学04/外題(硝子絵) *硝子繪
浮世絵学05/版元(板元)
浮世絵学06/内題(→外題)
浮世絵学07/出典(浮世絵書誌)(天地人)
浮世絵学07/典拠
浮世絵学07/発行図録
浮世絵学11 文化藝術懇話会
浮世絵学12 シルクロード 中央アジア 東西交渉史 西洋 東洋
◇接続URL
http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 浮世絵学 御案内    Entrance
http://www.ukiyo-e.co.jp/22447 版本(絵本) Picture Book → http://www.ukiyo-e.co.jp/1014
http://www.ukiyo-e.co.jp/1809  浮世絵学*1/ukiyo-e oldest gallery 
http://www.ukiyo-e.co.jp/233    浮世絵学*2/ (English): SAKAI Koh.ko.do Gallery
http://www.ukiyo-e.co.jp/1783   浮世絵学*3 1941小島烏水(1873-1948)/浮世絵類考(序文)
http://www.ukiyo-e.co.jp/226    浮世絵学*4/浮世絵学(データベース)1978SAKAI gankow’s_ukiyo-e data base method 
http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   浮世絵学*9/ 浮世絵書誌 (bibliography, reference books, illustrated catalog …) 
何か御気付きの点があれば、御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator
浮世絵・酒井好古堂  [http://www.ukiyo-e.co.jp]
文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

 

 

1982-04-29現在(2023-01-24更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
—————————————————————————————————————————–

〇栄昌(えいしょう) 類考

2020栄昌(えいしょう)/類考_3項目

旗本、つまり武士で、余技で浮世絵を描いたか

〇栄昌(えいしょう)

2024-01-24栄昌(えいしょう)/総目録_101項目

なかなか上手い絵師で、師の栄之と見分けが付かない。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

 

1982-04-29現在(2023-01-23更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,240項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
————————————————————————————————————————–
2017渡辺京二(1930-2022)/バテレンの世紀、新潮社
逝(ゆ)きし世の面影、黒船前後などで、一般にも知られている、本当の意味での知識人である。
 
 
 
 
 
 
ポルトガルはイベリア半島の西。東はスペイン。
1543、ポルトガル人三人が、漂流して種子島に着いた。
鉄炮の伝来。
 
ポルトガルはアフリカ大陸を南に、次々と植民地を作り、奴隷貿易を始めた。
 
 
1590s 東南アジア
 
 
舟山諸島、寧波(ニンポー)、リャンポウを中継として台湾、広州へ航路が展開
 
 
シャビエル(1506-1552)の足跡 日本は戦乱で、僅かな滞在であった。
 
 
九州の下(しも)、キリシタン大名が大勢いた。
ポルトガル宣教師は、大名に洗礼を行い、領民をキリシタン信徒とした。
 
 
摂津のキリシタン
 
 
信長は、秀吉に対して、ポルトガル・スペインは遠隔地にいるから心配はないと。
しかし、既にマカオにポルトガル、ルソン島にスペインが地盤を築いていた。
 
 
キリシタン大名 
 
朱印船と日本人町
 
 
1634-1636 連年凶作、農民は飢餓状態
1637(寛永14)島原・天草の乱
(渡辺)
・宗門一揆と農民一揆とは表裏一体。単なる農民一揆ではなく、キリスト教信仰という思想的な結集点をもっていた農民一揆
・要求はたんなる年貢引き下げとか悪代官罷免とかの禍医療的水準にとどまらなかった。
・それを突破して、神の国=農民共和国という、革命的な性質のものに、あっという間に高揚した。
・この世の全面否定を貫徹して、一揆全員が死ぬという結末をもたらした。
・自分たちの信仰さえ許してくれるなら良いのであって、徳川の世に楯突くものではなかった。
・こと信仰に関われば、絶対に譲らぬ信念が確立していた。
・西欧中世後期に頻発した千年王国運動と通底する特徴
 
1957-1970ノーマン・コーンnorman KOHN(1915-2007)/千年王国の追求 The Pursuit of the Millennium, Secker & Warburg
・信者共同体
・彼岸的でなく現世的
・忽然と現われる緊迫性
・地上の生活を完全変えてしまう絶対的正確
・超自然的奇蹟性
(雁註)島原の乱は、キリスト教の千年王国と直接、間接、無関係
 以後、家光は、ポルトガル・スペインの着船、布教を禁止。
1596(慶長1)スペインのサン=フェリペ号事件、高知に漂着。世界地図を示し、スペインが宣教師を送り込み、布教し、後、侵略
 
板倉勝重(1545-1624)京都・所司代
 
鍋島勝茂(1580-1657)肥前・佐賀藩 
榊原職直(1586-1648)勝茂の軍監を務める 島原の乱で軍令違反、長崎奉行を罷免 もとなお
 

松倉勝家(1597-1638)肥前・島原藩 斬首刑 *重税を納められない農民に蓑を着せて火を付けた 女を人質に取り、裸にして吊した

寺沢堅高(1609-1647)肥前・唐津藩 江戸・海禅寺にて自殺 *かたたか 
・40,2000石 過重で、領民が負担に喘(あえ)いだ
・鈴木重成 石高半減を上申して腹を切った。
 
 
原城
 
著者略歴 渡辺京二(1930-2022)
 
索引
 
 
 
1 在日バテレン 生没 来日
 
 
3 その他
 
4 関連年表
 
 
 
 
2006-2016選択 連載129回 *初出誌
目次
巻末に 
索引474-478
1 在日バテレン 生没 463-464
2 キリシタン大名 465-466
3 その他 469-468
関連年表 467-464
参考文献 463-458
 
下記の項目が無かったのは、残念である。言語学的にも、最重要の功績である。
1603(慶長8)日葡辞書(にっぽじしょ)VOCABVLARIO DA LINGOA DE IAPAM
1604(慶長9)日葡辞書・補遺
1604-1608(慶長9-慶長13)ロドリゲス(1561-1634)/日本大文典Arte da Lingoa de Iapam
1620(元和6)日本小文典、マカオ
 

イエズス会 Societas Iesu

 

 

 

 

 

 

 

 

IHS:  IN HOCK SIGNO (VINCES)  in this sign (thou shalt conquer) *この標(十)のもと、征服せよ

1534創立 イグナチオ・ロヨラ(1491-1556) *優秀な宣教師たちの活躍で大きく発展、教会の軍隊

ルイス・デ・アルメイダ(1525-1583) 

グネッキ・ソルディ・オルガンティノ(1530-1609)

ルイス・フロイス(1532-1597)

1549.08.15シャビエルから、最初に洗礼を受けた日本人

1553ベルナルド(1530s?-1549-1557) 薩摩国(鹿児島県)出身、日本人初のヨーロッパ留学生としてポルトガルに渡る。

・リスボンで入会して、日本人初のイエズス修道士となった。

1561ロレンソ了斎(1526-1592)が入会。琵琶法師 

1580大村純忠(1533-1587)が長崎の統治権をイエズス会に託した。

・長崎をイエズス会専用の港にすることで南蛮船がもたらす貿易利益を独占しようとした

・大村純忠とイエズス会の両者の利害の一致。戦乱の影響を受けずに安心して使える港。

・大村純忠は実際に熱心な信徒でもあり、領民への改宗強制や仏教や神道への迫害を行ったため、領内で反発を招いている。

1582アレッサンドロ・ヴァリニャーノ(1539-1606)天正遣欧少年使節を計画、イエズス会の東洋管区の巡察師

1587豊臣秀吉、バテレン追放令 スペイン・ポルトガルによる日本征服の第一歩ではないかと疑いの目を向けた。

・長崎をイエズス会から取り上げて直轄領とした。

・最終的に江戸幕府による禁教令によって、宣教師と協力者たちは処刑・追放。

1596(慶長1)サン=フェリペ号事件のあとでは武力制圧計画が再度持ち上がった。

・スペイン船が高知に漂着、船長は世界地図を見せ、キリスト教を布教して、後、侵略と豪語した。

・アレッサンドロ・ヴァリニャーノなども、この考えを述べており、九州のキリシタン大名を糾合し、長崎を軍事拠点とする計画であった。

1644(正保元)マンショ小西の殉教を最後に日本人司祭も存在しなくなり、江戸時代にイエズス会は日本での活動を終えた。

イエズス会内部には、アメリカ大陸と同様に、武力による日本・明国の征服を主張する者もあった。

 

托鉢修道会

アウグスチノ修道会 Ordo Sancti Augustini

O.S.A.svg

聖アウグスチノ修道会の会章

1250s創立

1584年に初めて上陸し、キリシタン迫害の時代には多くの殉教者を生んだ。そのうち金鍔次兵衛神父

 

ドミニコ Ordo Fratrum Praedictorum

 

 

 

 

 

 

1206創立

黒衣の修道会(Blackfriars)

1592 ファン・コボ(1546-1592)

1600フランシスコ・デ・モラレス(1567-1622) 

トマス・エルナンデス (Tomás Hernández)、

アロンソ・デ・メナ (Alonso de Mena)、(1587-1646)

トマス・デ・スマラガ(英語版) (Tomás de Zumárraga)、(1577-1622)

フアン・デ・ラ・アバディア (Juan de la Abadía) 修道士

1602年、薩摩の甑(こしき)島 スペイン船に乗って日本へ渡ってきた

1606ロザリオ聖母聖堂(京泊、薩摩)

1609迫害

 

フランシスコ会 Ordo Fratrum Minorum

 

 

 

 

 

 

 

 

1210s創立

アッシジの聖者フランチェスコ(1182-1226) 清貧と平和の思想

無所有と清貧を主張したフランチェスコの精神にもとづき、染色を施さない修道服

1593ペドロ・バブチスタの宣教を嚆矢としている。

1593(文禄2年) – フィリピン総督の使節としてフランシスコ会宣教師のペドロ・バプチスタが来日[注釈 5]し、肥前国名護屋で豊臣秀吉に謁見。

1594(文禄3年) – 京都に「天使の元后教会」(聖母マリア教会)を建立。

1596(文禄5年) – サン・フェリペ号事件。ペドロ・バプチスタ、京都で捕縛される。

1597(慶長元年)- ペドロ・バプチスタやマルチノ・デ・ラ・アセンシオンなどフランシスコ会員6名をふくむカトリック教徒26人が長崎で処刑される(日本二十六聖人の殉教)。

1603(慶長8年) – フランシスコ会宣教師ルイス・ソテロが来日して徳川家康・徳川秀忠に謁見。日本での布教に従事し伊達政宗との知遇を得て東北地方にも布教開始。

1613(慶長18年) – ソテロ、慶長遣欧使節団の正使としてローマに派遣されたが、日本でのキリスト教弾圧にともない外交交渉成功せず。

1622(元和8年) – ソテロ、長崎に潜入を図るが捕らえられ、1624年(寛永元年)肥前大村で殉教。

 

カルメル会 

カルメル修道会
Ordo fratrum Beatæ Virginis Mariæ de monte Carmelo
K znak.jpg

カルメル会紋章

1250s創立

Ordo fratrum Beatæ Virginis Mariæ de monte Carmelo, 略称:O.C.、カルメル山の聖なるおとめマリアの兄弟会

————————————————————————————————————————————————————
やっと、バテレンの世紀を入手することが出来た。
私も、かなりキリシタン関係書を読んでいた。しかし、それらは宣教師が書いたもので、キリスト教に都合よく書かれている。
 
絶対者である神が世界を造ったというが、それならば、その神は何時、何処で、誰が造ったのか。科学的な回答が必要である。
 
帝国大学綜理の加藤弘之(1836-1916)は、絶対無二の神が万能であるならば、何故、人間は動物を食餌(しょくじ)としなければならないのかとキリスト教に問うている。
 
キリスト教は、コンスタンティウス(250c-306)大帝以来、IHS (この十字の標しのもと、征服せよ)の旗を掲かげ、他国の人々を殺戮、文化を破壊し続けてきた。これは全く言語同断である。しかも、人間平等を説きながら、奴隷制度を承認して、アフリカ、アジア、南アメリカなど、奴隷に対して悲惨な動物以下の使役を強要した。アメリカでも、たかただ200年前までは、そのような奴隷制度が歴然としてあった。
 
江戸期の日本は、西欧から見ると、美点はあったが、産業革命を知らず、かなり遅れていた。幕末、明治初年、遣欧使節、遣米使節がアメリカ、ヨーロッパから新知識を学び、あっという間に、西洋文明を修得した。これは江戸時代、既に勝れた学問が土台としてあったからである。
 
 
 
1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,316項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

◯1878葛飾爲一遺墨・北齋漫畫Y15/十五編 全

*北齋は直接、間接、関与していない。版元らが、独自に編輯し、刊行した。しかも北齋の作品でないものもある。しかし、屢々、西欧でも採用されているので、ここに全画像を紹介する。

◎他の北齋漫画、下記で御覧になれます。

浮世絵学04/外題(北齋漫画*)デジタル *影印で全頁掲載 北齋、戴斗その他 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/34105

 

 

一 北齋漫畫十五編(扉)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

十一

 

十二

 

 

十三

 

 

十四

 

十五

 

 

十六

 

十七

 

十八

 

 

十九

 

 

二十

 

 

廿一

 

廿二

 

廿三

 

 

廿四

 

 

 

廿五

 

 

廿六

 

 

廿七

 

 

 

 

廿八

 

 

廿九*  跋文

明治十年八月三十一日(1877)

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記

 

◯何か御気付きの点があれば、御知らせ下さい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————

◯1824江戸買物独案内は、江戸期の経済、流通を広く知ることの出来る面白い案内書である。このようなガイドブックが出版されていたこと自体、江戸時代の多岐にわたる経済活動に驚く。ロンドンのハロッド百貨店が1853年、開業であるから、それよりも古く、商品案内が一般向けに出版されたいた。

ここでは版元(書物)を中心に掲載してみる。本来、浮世絵、読本、合巻などを出版する地本問屋が中心であるが、それ以外の堅い書物問屋(書物所)なども含んでいる。ここでは、極く一部である。更に割印帳など詳細な版元の商標、屋号、堂号、専門分野、住所、出版年代などを網羅する必要がある。

CIMG9197 CIMG9197

CIMG9198

CIMG9199

CIMG9200

CIMG9201

CIMG9202

CIMG9203

CIMG9204

CIMG9205

CIMG9206

CIMG9207

CIMG9208

CIMG9209

CIMG9210

CIMG9211

CIMG9213

CIMG9214

何か、御気付きの点がありましたら、御教示ください。

よろしく

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

静嘉堂で開催される浮世絵のチラシが届いた。

真筆の藤信香書が掲載されている。名品である。最初、偽筆かと思った。

落款「藤信香書」、これは一蝶(1652-1724)の若い頃の作品、素人風のサラリとした落款である。

信香は「畫」とせず、「書」「としている。他の作品でも、「書」が多い。

朝暾曳馬図」とあり、難しい漢語の画題にしてある。 *ちょうとん えいばづ

、あさひ、の意である。朝日、朝陽で充分である。

画歴(プロブナンス)を表示し、この作品が江戸時代に記録されていたか。また静嘉堂は、何年何月に入手したか。

真筆であるが、虚心坦懐に作品を見ると、このまま数秒間、経過すれば、馬は水の中に落ちるだろう。

良く見ると、馬の左足は、この橋板に乗っていて、右足は子供のいる橋板に乗っている。となると、水に落ちないで、子供のいる橋上に移ることが出来るか。馬は、このようなジグザクの道を器用に歩けるのだろうか。馬の動きに詳しい方、乗馬の方は是非、教えて欲しい。

その後、馬術部の友人は、この絵を見て、即座に、馬の歩き方。つまり左側の前足が前ならば、後足は後ろであると答えた。

つまり、馬は、水に落ちることを予知して、左足を前に出し、抗っている状況。なるほど、這間(そのかん)、前の右足を右側に移動出来るということになる。信香は、かなり精確に馬の足の動きを描写している。

なるほど、これは信香(のぶか)落款の付け立てで描いた逸品ということになろう。馬が水に落ちなくて良かった。

 

2009英一蝶、板橋区立美術館 *これが一蝶のモノグラフとして尤も信頼の於ける図録である。

 

*落款、印章も、基準作品から、編年順に丁寧に掲載して整理してある。

一蝶の尤も信頼すべき図録、モノグラフである。

2020.4.11-5.31、開催期間、風俗画と浮世絵、江戸のエナジー展、実物を御覧いただき、諸賢のご意見をお聴かせ下さい。

やはり、原画を熟覧しないと、真偽を間違えることがある。肝に銘じて、注意したい。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

2011Holy Bible, Zondervan   *New International Version 

旧約聖書、そして新約聖書(イエスの信仰書) NIV

 

イスラエル、ユダヤは、ヒッタイト、バビロニア、エジプトなど大国の間で、自分たちの戒律、規範を守りぬいた希有な国家。

 

(雁註)シナイ山は、シナイ半島でなく、考古学の調査から、

アカバ湾の東、Mt. LAWS, 2500m と判明している

 

 

(雁註)十二士族、ダン、エドム、ガド、マナセなど日本の姓にもあるが…

 

(雁註)ダヴィデ、ソロモン王国   アラム、フェニキア、ペリシテ

 

 

(雁註)イエスの活躍した? ガリラヤ、こちらはエルサレムから見ると、異端

 

(雁註)イエスが実在した証拠はない。従って十字架刑に処されたということも明確でない。

キリスト教はユダヤの七十人訳聖書を乗っ取り、パウロが拡大させた。

パウロ、当初はキリスト教徒を迫害していたが、ある時、回心した?

 

 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

◯1849葛飾爲一遺墨・北齋漫畫Y13/十三編 全(吉川半七)

北齋は十一編以降、直接関与していないが、しばしば西欧に影響を与えた画像なので、全図を紹介する。

◎他の北齋漫画、下記で御覧になれます。

浮世絵学04/外題(北齋漫画*)デジタル *影印で全頁掲載 北齋、戴斗その他 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/34105

   表紙

 

(十三編 序文)

北齋漫画十三編刻成矣

嗚呼 富哉 戴斗翁の筆

十竹齋 芥子園の理窟を

脱して人情世帯の洒落 一

編ことに其妙を畫く 愈

出て愈奇なり 曩(さき)に蜀

山人 六樹園 式亭の諸先

ミな 序あり 余また何をか

言む 嗚呼 富哉 戴斗翁

の筆

己酉秋窓雨夜秉(とりて)燭書

小禽外史小笠

(雁註)小禽外史小笠の伝記、不明

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(雁註)冨嶽三十六景・甲州三坂水面を彷彿とさせる。

 

 

 

 

十一

 

 

十二

 

十三

 

 

十四

 

十五

 

 

十六

 

十七

(雁註)本図は、戴斗の魚籃観音、画面左右を上下に仕立てている。

 

十八

 

 

十九

 

 

二十

 

廿一

 

 

廿二

(雁註)八十九歳卍の肉筆、雪の中の虎がある。

本図、奔真虎(はしるとら)の原図は何処から取材しものであろうか。

廿三

 

 

廿四

 

廿五

 

 

廿六

 

 

廿七

 

廿八

 

廿九

 

 

◯(十三編 跋)

諸禮大學 泥尾先生著

           溪齋英泉画  繪入頭書

                     大本全一冊

幼きものハ… (略)

裏表紙

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記

 

何か御気付きの点があれば、御連絡ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp] [浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678

 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

〇慶賀(1786-1860)(75) *けいが  川原~
 
長崎の洋風画家。登与助(とよすけ)
僅かであるが、目録をまとめた。
シーボルトのNIPPONの挿絵、かなり慶賀が描いている。
 
〇慶賀(けいが)/伝記集成
 
 
〇慶賀(けいが)/総目録
 
 
1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

◯2019-05-22現在(2019-06-11更新) 漢委奴國王の「委奴」新解明 酒井雁高 

委奴の意味+

◯浮世絵学04/外題(三国志展、東博)三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/40771

浮世絵学13/中国古典文学(金文)青銅器_酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/11374     

周文(BC1100-BC256)、秦文(BC221-BC207)、漢文(BC206-AD220)(篆書、隷書)

◯2019-05-22現在(2019-05-26更新) 1787上田秋成(1734-1809)/金印考 57金印(漢委奴國王)☑️浮世絵學 ◯◯ 

http://www.ukiyo-e.co.jp/21593 

秋成は、漢隷などにも精通していた。


◯金印「漢委奴國王」 「委奴」の真解釈  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*金石文、篆書(てんしょ)の象形文字で、解読する。

偽印説もあったが、全く同じ大きさの金印が、四川省から[滇(テン)印](BC278-BC85)として発見された。このため、偽印説は根拠を失った。「滇王之印」、漢の臣下ではないので、「漢」は肩書きにない。漢が滇王として認可したことを示している。漢の国内の最高位の印は、玉印(ぎょくいん)、次が金、銀、銅。。漢の国外の最高位の印は、金印。

57、光武帝(劉秀)(BC6 – AD57)より印綬されたことは明らかである(後漢書)。

711、古事記 *尚書正義から暗示を受け、稗田阿礼、太安万侶が編纂した。

720、日本書紀 *後漢書の記事から、神武天皇を造作(増作)した。継体王朝以前は二年倍暦となっているので、神武天皇は実の所、紀元前後と考えられる。つまり、日本書紀の編纂者は、委奴国王が金印「漢委奴國王」を授与(57)されたことを念頭に造作している。

なお古田武彦によると、神武と崇神、両者ともに「初めて国を作った」という意味になっていない。つまり神武から九代までの王朝は架空ではなく、神武が実在したと論証している。これは「委奴の人々」(「委」+「イ」偏を付して「倭」)、「委奴の國王」の金印の記録を否定できないからである。

 

 

1787(天明4)、金印(漢委奴國王)が福岡博多湾岸の志加島(しかのしま)で、発見されると同時に、上田秋成は五文字の漢印であることを証明した。また委奴(ヰド)國と読み、北九州に同音の地名があることも述べている。57年、光武帝(劉秀)(BC6-AD57)は、この金印を北九州の「ヰト國王」に与えたものである。 これ以前、イト國は周、前漢、後漢に「大夫」(たいふ、周の儀礼)を使者として、朝貢していたからである。「委奴」(ヰド)國は、卑弥呼*(ひみか)の女王國・邪馬壹國の以前の段階で、極く小さい共同体と見做される。しかし、当時、漢の臣下として、国家として認知されていた。

(古田)卑弥呼、読み「ひみか」。「呼」の読み「か」。「漢委奴國王印」 当時の漢印、主要な印譜を調べた結果、AがBに直接、授与。AがBのCに間接、授与の例は無い。つまり、三宅米吉の読み方、「漢の「わ」の「な」の国王」は誤りであり、漢の「ゐど」国王と読む。

—————————————————————————————————

(雁註)過日、金印「漢委奴国王」の「委奴」の意味が、篆書(てんしょ)の象形文字で、解読できました。(2019-05-22) 古田先生は井川など「井」の地名かと。むろん、地名接頭語も含みますが、問題は「委」の原義にあります。

2018Winter

これまで解読できなかった理由は楷書で読み解こうとしたからです。楷書でなく象形文字の篆書でなければ、解読できません。

古代支那において、「委」は「禾」(本科、稲)が実り、「頭こうべ、を垂れる」、周文(しゅうぶん)の象形文字です。

古代支那に、そのような慣習(頭こうべ、を垂れて「お辞儀」)がなかったので、光武帝(劉秀)らは、「委」(御辞儀)の人々、イ偏を付けて「委の人々」「倭」)と呼びました。

お分かりにように、「委」の人々は人と会うと必ず「御辞儀をする」という慣習がありました。古代支那では、現代もそうですが、お辞儀の風習がありません。このため、お辞儀を周文(しゅうぶん)、秦文(しんぶん)、漢文(かんぶん)の象形文字「委」で表現しました。周文、秦文は篆文の金石文字で、隷書、楷書の原義と考えられます。

つまり「委」の原義は、「曲がる」(1940田中慶太郎/支那文を読む爲の漢字典)。「御辞儀」を象形文字の「委」(曲げる)と考えたのです。これまで「委」の原義を理解せず、二義的な「委(まか)せる」、「委(ゆだ)ねる」と考えてしまったので原義の意味が分からなくなったと言えます。。

・「西周」文(BC1100-BC770)、

・「東周」文(BC770-BC256)、

・「秦」文(BC221-BC207)、

・「前漢」文(BC206-AD6)、

・「後漢」文(25-220)

いわゆる周、秦の金石文(篆書、てんしょ)で原義を確認すれば、分かります。

1 「委」→原義は禾(いね)が実り、頭こうべ、を垂れる意(甲骨文、金石文の象形文字)→委の人々、ニンベンを付して「倭」、音が転じて、ワ。委を倭の略と考えることは本末転倒です。「漢委奴國王」を所与の方程式とすると、勝手に、その一変数、一定数を書き換えれば、元の方程式を解いたことになりません。

2 「倭」→「委」の人々としてニンベンを付した→「倭」と表示したため、原義の「委」の意味が失われた。倭、元は委。従って、倭の文字に全く蔑視の意はない。委が元の篆字であって、倭は委の人々という意で新たに作字したものです。「倭→元、委」と古代支那の字典に記されています。

三国志の紹煕本の目録に「僂韓」とあります。本文は「倭韓」です。「僂」は傴僂(せむし)の意です。しかし、倭の使者全員が、背中が曲がっていた訳ではありません。 つまり、「御辞儀をする」風習が古代支那ではなかった。 「委」:「曲がる」「屈む」人々というので、「委奴」(お辞儀をする人々)と表現したものだと思います。

倭の人々、そして現代の日本でも、皆、人と会うとお辞儀をします。傑作なのは、電話で相手が面前にいないのに、お辞儀をしています。しかし、諸外国では、御辞儀をしません。そのような習慣がないのです。真っ先に霊前の古田武彦(1926-2015)先生に御報告したかったが…(合掌) 1971古田武彦/邪馬台国はなかった、1973失われた九州王朝、1975盗まれた神話、朝日新聞社

1798阮元/經籍籑詁(けいせきせんこ)にも、原義「曲がる」と示されている。

http://www.ukiyo-e.co.jp/37727    1798阮元/經籍籑詁ケイセキセンコ 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

委(倭)の原義から、「お辞儀をする」人々と解明した研究者は、これまで、いなかったようです。何とか、難問を苦心の末、解明できたと思っています。(2019-05-22)

追加(2019-06-21)

・金印 滇王之印  *てんおうのいん 王は上中下、上中が短い

・金印 廣陵王璽    *こうりょうおうじ  王は上中下、等間隔で、やや疑問

(雁註)廣陵王は、近年、発見された金印で、墳墓、他の副葬品など、詳細を欠く。金の含有率、組成分析など、再調査が必要。

————————————————————————————————————-

委奴國前後の経緯

・57 前漢の光武帝(劉秀)は「委(曲がる、御辞儀)の人々」、「委奴」(いど)と命名した。沖ノ島を御神体とする南朝鮮、対馬、壱岐、宗像、隠岐の海の民。東夷(とうい)えびす。漁業の人々。鯨面(げいめん、顔に入墨)文身(からだに入墨)

(雁註)継体以前は神武まで倍暦で計算されている。実ハ、その半分であるから、神武は、この年代(57AD)に相当する。

むろん、四分暦でも紀元前103までで、それ以前は無い。逆算して紀元前660を割り出したが、暦法が無いので、架空の年代である。

・107 帥升等 帥(すい)は纒め役。名前が升。やはり委奴の役人。しかし、印授されていない。漁業では単なる採取労働で、人口が増えない。

・240 卑弥呼(ひめか)、邪馬壹國(やまいちこく)。農耕が主体となった。

*邪馬壹國は紹熙本に刻記されているが、世界にただ一つ(日本帝室図書寮)のため、これまで紹興本が流布していた。

紹興本は、邪馬臺國とある。しかし、魏臺(王朝)と称するように、他国に臺は使わない。

・369(泰和四)七支刀(しちしとう) 百済王シマが倭王「旨」に贈った。

・450s 大山(だいせん)古墳 二代青銅器圏の内、こちらは宗教的儀礼の銅鐸(どうたく)圏で、武器圏ではなかった。

・?-528? 磐井の君 岩戸山古墳 「竺紫君石井(ちくしのきみ いわい)」(古事記)、「筑紫君磐井」(『筑後国風土記』逸文)*衙頭(がとう)の石人、石馬は裁判所を現していて、王国があったことを示している。

・?-531? 継体王朝 越前、つまり大陸からの騎馬民族である。従って、殺戮の仕方が徹底している。大陸からの騎馬民族は鉄製武器をもっていた。国内は未だ青銅器武器であった。

・510-571 欽明王朝

・570 北九州に初めて鉄剣が出土している。

・600(開皇二十年) 多利思北孤(たりしほこ)(隋書) 俀たい(大いなる委)

 俀王、姓阿毎、字多利思北孤、號阿輩雞彌、遣使詣闕

◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(「阿蘇山」と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

・662 白村江 九州王朝は白村江で敗れ、次第に力を失い、奈良王朝にとって替われる。

・701 大宝律令が出来、奈良王朝が成立する。

何かあれば、御教示下さい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]  gankow@gmail.com

浮世絵・酒井好古堂

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

1937(昭和12)舊約聖書、神戸市・日本聖書協会 *底本は明治二十年訳(文語訳) *三方金 神父・牧師 ミサ用?

1884(明治17)訓点・旧約全書 *中国語訳旧約聖書(全3) *本書が流布して、文語訳聖書の底本となった。

1887(明治20)翻譯委員譯 舊約聖書) この底本はアメリカスタンダードV? ドレが底本か。

1914(大正3)旧約聖書

1929(昭和4)旧約聖書

2015 文語訳・旧約聖書1-4、岩波書店

黒い皮装丁で、旧約と新約が収められている。三方金で、文庫本の大きさ。15x11cm

末尾に度量衡(ペカ、セケル、マ子、タレント)、舊訳時代ノ貨幣(銀貨、金貨)、夜ノ部(舊約時代ノ時間、新約時代ノ時間)、晝ノ部(舊約時代ノ時間、新約時代ノ時間)。地図が3-12、10図掲載されている。

(雁註)明治期の文語訳 1887(明治20)文語訳

1977塚本邦雄/国語精粋記

創世記19章23-28節、サムエル前書20章17-21節、イザヤ書21章11、12節、伝道之書1章2-7節、雅歌2章1-5節を引用、「どの引用部分もかなり高名であるが、おのづから暗誦を遂げるまでに美しく感動的だ。七五調、否、。漢文調、否。そして新体詩の臭みもなく、海潮音の特殊な顔と光もない。まさに新しい和漢洋の綜合文体であった」と讚えた。日本人協力者であった植村正久、松山高吉、高橋五郎らは、特に、創世記、詩篇、雅歌、イザヤ書などで協力したが、それらは旧約聖書のなかでも高い評価を受けた。

(雁註)1887(明治20)翻訳

 

1916(大正6)新約聖書、

(雁註)旧約時代の度量衡、銀貨、金貨 マ子(まね?)

 

(雁註)旧約時代の時間、晝と夜。日の出と日の入り、つまり明るい時間帯に動く。

砂漠、荒野では、午後三時を避けて、日の入りから朝十時ころまでに動いている。

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。


年英(としひで) 作品が少ない

2021-01-09年英(としひで)/総目録_77項目

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家 

Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

懇話会82 *2回に亘り皆さんとお話をしたいと思います。一回目、前半の詩人。二回目、後半の思想家(キリスト教の影響を受けた社会運動家を含めて)

時:2021-01-23(土)17.00-17.40

所:ネットによる懇話会 *まだ集まりは禁止

人: 1959(昭和44)河上徹太郎(1902-1980)/日本のアウトサイダー、新潮社 http://www.ukiyo-e.co.jp/71847 

*河上先生は、日本を代表する知識人、そして評論家である。

 

この帯封に、ざっと纏められている。明治、大正、昭和の新知識人は西欧文明と同時に、すべてキリスト教を受容していた。そのキリスト教を通して分析。新知識人は、先駆者であり、開拓者。冒険者。当時、異端と見做されたが、これが徐々に、普通、一般になっていった。

 

*生没年を表示し、前後関係を把握する。

中原中也(1907-1937) 詩人

萩原朔太郎(1886-1942)(55) 詩人 肺炎で死ぬ

 1915(大4)月に吠える 竹

ますぐなるもの地面に生え、凍れる冬をつらぬきて、そのみどり葉光る朝の空路(くうろ)に、なみだたれ、なみだをたれ、いまはや懺悔(ざんげ)をはれる肩の上より、けぶれる竹の根はひろごり、するどき青きもの地面に生え。

 1923(大正12)青猫 あおねこ

 1934(昭和9)氷島 ひょうとう

・1905(明治38)上田敏(1874-1916)/海潮音

・1913(大正2)永井荷風(1879-1959)/珊瑚集 

・1917(大正6)萩原朔太郎(1886-1942)/月に吠える *海潮音、珊瑚集と並ぶ重要な史的意義をもつ

 月に吠えるを最初に評価したのは、森鷗外(1862-1922)と野口米次郎(1875-1947)

 北原白秋(1885-1942)

 室生犀星(1889-1962) 1913(大正2)小景異情 *朔太郎は、これを読み、感動して、自分の詩のスタイルを造る

・1925(大正14)堀口大学(1892-1981)/月下の一群 *訳詩集 フランス近代の詩人66人の作品340編を選ぶ

(コクトー)シャボン玉の中へは、庭は這入(はい)れません、まはりをくるくる廻ってゐます。

昭和初期の詩人たち

・三好達治(1900-1964)*本書執筆中、まだ存命 *朔太郎を師と仰ぐ

・梶井基次郎(1901-1932)

・堀 辰雄(1904-1953)

岩野泡鳴(1873-1920)詩人

*植村正久(1858-1925) 日本基督教会

内村鑑三(1861-1930)キリスト教の代表的指導者

岡倉天心(1862-1913)美術運動の指導者

河上  肇(1879-1946)経済学者、思想家

大杉 榮(1885-1923)社会運動家、無政府主義者 

*1923.09関東大震災の際、甘粕正彦憲兵分隊長により拘留、拷問を受けて殺害される

*森 明(1888- 1925) *森有礼(ありのり)の子、病弱で37歳で没す。有正の父

 霊魂の曲 戯曲風の小品 贖罪(しょくざい)という恐ろしい現実を自分の言葉でこんなに美しく書いた

*高倉徳太郎(1885-1934)

正統思想について

あとがき

(序)

 

(中原中也)

 

(萩原朔太郎)

 

 

(三好達治)

 

 

(岩野泡鳴)

 

(河上 肇)

 

(岡倉天心)

 

(大杉 榮)

 

(内村鑑三)

 

(正統思想について) *ここは重要な一章なので、全文を掲載した。ぜひ、何回か熟読して、内容をざっと摑んで欲しい

(雁註)ここに重要な指摘がある。

日本民族は宗教を持たぬ民俗であって、美意識のようなものがその代用をなしているとか、儒教や浸透は一体、宗教なのかどうか、などいう比較宗教学的な問題がよく提出されるが、私には、そうまでして宗教を定義する実益が何処にあるのか疑問である。美意識も儒教も神道も原則的には宗教でないであろう。しかし、或る特定の人、或る特定の場合には、これらは宗教であろう。問題は、どんな人、どんな場合に、宗教という絶対者が必要かということである。この緊切さを措いて、どこででも間に合う宗教の規格品を取りそろえて見ようという心掛けは、私には無縁である。私は、人は宗教なしに済まされれば済ますがいいと思っている。しかし、宗教とは、これなしには済まされないということが、その本質なのである。これは一種のトートロジーだが、それに内容的に何等かの意味を与えようとするのが、アウトサイダーの企図であり冒険なのではあるまいか。(p.247-248)

 

 

 

 

 

あとがき(再度)

 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

西村俊範氏は、考古学の鏡に関する専門家である。

漢鏡に関する最も重要な論文である。

2015西村俊範/漢鏡の二、三の問題 *刊年月、把握できない

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180221022634.pdf?id=ART0010024325

◯三角縁神獣鏡に関する最も重要な論文

https://core.ac.uk/download/pdf/80559017.pdf

◯隋唐に関する最も重要な論文である。

2014西村俊範/隋唐鏡の二、三の問題

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_110009560377.pdf?id=ART0010007266

 

◯1999古田武彦/三角縁神獣鏡の史料批判 三角縁神獣鏡論

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinkodai5/sannkakuf.html 古田武彦

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180221022634.pdf?id=ART0010024325

◯2007西川寿勝/2000年前の舶載鏡 異体字銘帯鏡と弥生の王

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkokogaku1994/7/10/7_10_25/_pdf/-char/ja  

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

◯大胡真人さんが、OAGの広報シーボルト・ゼミナールに[来る3月13日(月)18.30-20.00]講演内容を紹介して下さいました。

時:2017年3月13日(月)18.30-

所:OAGドイツ文化会館 東京都港区赤坂7-5-56 電話03-3582-7743

題:酒井雁高/浮世絵学序説と肉筆浮世絵の偽筆(約90分)

浮世絵学の確立のために、学生時代から50年以上も調査、研究して来ました。その膨大な資料を90分ほどで御説明します。

(ちょっと大変ですが…)

後で、ご自分で調べるため、何冊か必要な書籍を読るよう、A4で10枚(裏表で5枚ほど)を用意します。

スライドは二本立て、順序は前後しますが、肉筆浮世絵の偽筆、そして浮世絵学序説を適宜、解説します。

あと質疑応答の時間も充分、取りたいと考えています。

友達を誘って、どうぞ奮って、御参加(無料)下さい。

*18.00-18.15、皆さんが集合いたします。18.30から講演を開始いたします。

講演の後、有志で青山のレストランへ食事へ参ります。

人数で割って、決済します。恐らく1,500-2,000円ほどでしょうか。

毎回、ここで、又々盛り上がりますよ。

では

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂     [http://www.ukiyo-e.co.jp] [浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家 100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 Fax03-3591-4678

場所は下記の通り、赤坂見附、青山一丁目の間にあります。

 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————

〇1971COMAYコメイ/旧約聖書人名事典(関谷定夫・監訳)、東洋書林

Joan COMAY:Who’s Who The Old Testament

人名事典、カタカナだけで、英文名がない。カタカナ読みは、諸書により、かなり違ってくる。

また地名辞典も、年代を附記し、英文名なども併記し、完備したものがあれば、有難い。

洋書では、いろいろとあるようだ。

 

 

 

(雁註)原書は、比較的小型である。日本版は日本人のために、徹底的に詳細に年表なども作成している。

 

(雁註)ヘブライ語旧約聖書 伝承によると24書 

創世記 出エジプト レビ記 民数記 申命記  5

ヨシュア記 士師記 サムエル 列王      4 

イザヤ エレミヤ書 エゼキエル書 十二小予言 4

詩編 箴言 ヨブ 雅歌(ルツ)哀歌      5  *ルツ含まない

エズラ ネヘミヤ 歴代誌           3 

コヘレト* エステル ダニエル          3       *伝道

計)                     24       

(雁註)ギリシャ語旧約聖書 

前250s   アレクサンドリア ユダヤ人共同体 七十人訳(七十二人) *パレスチナから来たのではない

後350s ヘブライ語、アラム語、ギリシャ語文書(前150s-前50s)も追加(旧約聖書続編)

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/53709/2021/01

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

講演の御知らせ(会員制)

天:2016-1-16(月)12.30-13.40

地:日本倶楽部 東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル8階 電話03-3211-2511

人:酒井雁高 肉筆浮世絵の偽筆、浮世絵学序説

誰でも参加できます。スライドを投影(keynote)してご説明します。浮世絵を出汁にして、色々な材料で料理を仕上げる感じです。

料理の味? これは皆さんで評価して下さい。従って、浮世絵だけの狭い範囲について、御話する訳ではありません。

浮世絵は歴史資料です。文献では分かり難いことも、浮世絵師は、浮世絵という眼で見て分かるものにしています。

最近は、マスコミでも殆ど浮世絵を投影して、解説しています。文より絵の方が分かり易いからです。

全体が90分ほど、しかし質疑応答なども含みますので、約70分ほどになると思います。

皆さんに配布する書面も作成しましたので、後で著者、書名などを再確認できます。

これまで40余年ほど研究してきた内容を僅か一時間ほどでご説明するのは大変ですが、頑張ってみます。

特に今回、肉筆浮世絵の偽筆については、[http://www.ukiyo-e.co.jp]でも発表してきました。

これは、浮世絵鑑定家としての私の全てが反映されています。

乞う、御期待!

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂   [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

◎2007西川寿勝/2000年前の舶載鏡 異体字銘帯鏡と弥生の王/考古学

http://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkokogaku1994/7/10/7_10_25/_pdf/-char/ja

*分類の仕訳が、理解し難い。700面以上の鏡を調査、分類した労作である。しかし、

鏡面の文字、画像を分かり易く表示してあれば、有り難いのだが。

画像の図柄が何処にあるのか分かり難い。その部分を枠などで表示して欲しい。

また、古田武彦先生の古代史との関連も重要である。

韻家(古田の造語、銘文が支那の韻を踏んでいるか)、鏡師(銘文と図様)、鋳工、それぞれ別であることを述べている。

1999古田武彦/三角縁神獣鏡の史料批判 三角縁人獣鏡論

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinkodai5/sannkakuf.html 古田武彦

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180221022634.pdf?id=ART0010024325

2007西川寿勝/2000年前の舶載鏡 異体字銘帯鏡と弥生の王

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkokogaku1994/7/10/7_10_25/_pdf/-char/ja  

2008西村俊範 漢鏡、三角縁、隋唐

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180221022634.pdf?id=ART0010024325 漢鏡

https://core.ac.uk/download/pdf/80559017.pdf  三角縁

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_110009560377.pdf?id=ART0010007266  隋唐

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

——————————————————————————————————————————

お茶が描かれている浮世絵を集めた貴重な図録である。

浮世絵のみならず、版本などの挿絵も紹介している。

IMG_20151108_0001

入間(いるま)は、いわゆる狭山茶で有名な茶所である。

残念なことに、まだ訪問したことはないが、地元の特産を生かした、

生きた博物館である。日常、茶飯事というくらいだから、恐らく

探せば、お茶の浮世絵は他にも驚くほどあるものと思う。

1997入間市博物館/お茶と浮世絵

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂      http://www.ukiyo-e.co.jp/

文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————

(1887)・舊新約聖書、紐育・倫敦・東京、聖書協會聯盟 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

◯浮世絵学(支那學・文化藝術懇話会)支那學・研究一覧(邪馬台国、帰結)三國志(魏志)と隋書 古田武彦 九州王朝* 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37595

◯2015西村俊範/三角縁神獣鏡の二、三の問題

https://core.ac.uk/download/pdf/80559017.pdf

◯1999古田武彦/三角縁神獣鏡の史料批判 三角縁人獣鏡論

http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/sinkodai5/sannkakuf.html 古田武彦

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180221022634.pdf?id=ART0010024325

 

◯2007西川寿勝/2000年前の舶載鏡 異体字銘帯鏡と弥生の王

https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihonkokogaku1994/7/10/7_10_25/_pdf/-char/ja  

 

◯2008西村俊範 漢鏡の二、三の問題

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180221022634.pdf?id=ART0010024325 漢鏡

◯2015西村俊範/三角縁神獣鏡の二、三の問題

https://core.ac.uk/download/pdf/80559017.pdf  三角縁

◯西村俊範/隋唐鏡の二、三の問題

https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_110009560377.pdf?id=ART0010007266  隋唐

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-22更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————

華邨(かそん)は文藝倶楽部の挿絵画家である。

まだ殆ど蒐集、研究がなされていない。

今後の手掛かりとして、僅かであるが、総目録を作成した。

2021-01-09華邨(かそん)/総目録_42項目

2018華邨(かそん)/総目録_42項目

*挿絵画家として、明治期は不遇な地位にいた。

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 

curator SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [浮世絵学]  http://www.ukiyo-e.co.jp/*** [浮世絵学]

文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

〇笑本(ゑほん)/総目録 らっかん順

2021-01-05笑本(ゑほん)/総目録_らっかん順_10733項目

書名(笑本書目) *天地人参考書も参照のこと。

*原本を中心に浮世絵学のDBとして整理(分厚いバインダー2冊)。

外題の五十音順、編年別。

画像が基本。

浮世絵学では

1 落款 Sign with seal

2 刊年 Date *年月、主として年

3 判型 Format & Form

4 外題 Series Title

5 版元 Publisher

6 内題 Picture Tile

7 出典 Source

題簽(だいせん)、見開き、扉、序文、跋 *浮世絵のDB(HP: ukiyo-e.co.jp)を参照。

御連絡はE-mail:  gankow@gmail.com

酒井 雁高(がんこう)

浮世絵・酒井好古堂 →[HP: ukiyo-e.co.jp]日本で最古の浮世絵専門店│浮世絵・酒井好古堂

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 Fax03-3591-4678

(典拠書目)

1692目録***[1962斯道1]

1699目録***[1962斯道2]

1715目録***[1962斯道3]

1822種彦/吉原***[1906新群書7]

1841筑波/好色本の没収**

1890s好成/好色本春画***

1906樹々若葉/うまの春**

1906大久保/浮世草子***[新群書7]

1906大久保/續吉原***

1910嬉笑醒史賣立***[林1992]

1921大槻/京紅***

1926渋井(元禄1)***/**

1926渋井/目録*** 笑本

1928渋井(元禄2)**/**

1928石川巌/軟派珍書**/***

1928尾崎封酔/会本雑考***

1930SHIBUI/A. E.***/**

1931某伯爵…[1972林***-**]

1932渋井(内史1)***/**

1933渋井(内史2)***/**

1934續浮世繪大家***/**

1954渋井/初期***

1955某氏***[林1992]

1962林/東海道艶本考***

1963林/艶本研究春章***

1963林/艶本研究続歌麿***

1964林/艶本研究歌麿***

1964林/艶本研究歌麿***

1964林/艶本研究春信***

1964林/艶本研究豊國***

1964林/艶本研究國芳***

1964林/艶本江戸文学史***

1965林/艶本研究廣重と歌麿***

1966林/艶本研究重政***

1967林/艶本研究お栄と英泉***

1968林/艶本研究師宣***

1968林/艶本研究北齋***

1968林/艶本研究國貞***

1969中野/性文学入門***

1972林/秘本***

1977山崎/改訂日本小説***

1984野間/初期浮世草子***

1991浮世絵秘蔵名品集歌まくら***

1991浮世絵秘蔵名品集浪ちどり***

1992浮世絵秘蔵名品集甲の小まつ***

1992浮世絵秘蔵名品集小町びき***

1992林/ようこそ***

1995定本浮世絵春画***

1995定本浮世絵春画名品集成**

1995枕絵下(目録)***

1995枕絵上(作品)***

1995林/幕末の修羅絵師***

1996青裳堂目録春畫***

1997定本浮世絵春画…***

1997定本浮世絵春画名品集成**

1999JUM補

1999定本浮世絵春画名品集成**

2000?太平書屋ちらし

2000白倉/…春画を読む

2006別冊太陽春画**

2007白倉/絵入春画艶本***

2009艶本複製/太平書屋**

2009立命館大学**

 

European Eros (including Greece and Rome)

1982Catherine Johns: Sex or Symbol: Erotic Images of Greece and Rome (London,)

1987Walter Kendrick: The Secret Museum: Pornography in Modern Culture (Berkeley,)

1998John R. Clarke: Looking at Lovemaking: Constructions of Sexuality in Roman Art 100 BC -AD250 (Berkeley,)

1999Bette Talvacchia: Taking Positions. On the Erotic in Renaissance Culture (Princeton,)

1999Isabel Tang: Pornography: The Secret History of Civilization (London,)

1999Dyfri Williams: The Warren Silver Cup, British Museum Magazine, Nr.35 (Autumn/Winter), pp 25-28

2000S. De Caro: Up and down, in and out: the story of the erotic collection, The Art Newspaper, No. 102 (April), pp 44-45.

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 


玄魚 (1817-1880)(64) *げんぎょ  田キサ

千社札(せんじゃふだ)など意匠家、今日でいえば、デザイナー。

2021-01-08玄魚(げんぎょ)/総目録_23項目

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 

——————————————————————————————————————————

1941花柳章太郎(1894-1965)/きもの、二見書房

新派俳優で、喜多村緑郎の門下。女形の第一人者である。瀧の白糸は代表作である。

歌舞伎では歌右衛門さんのような方がいる。現代では玉三郎さんでしょうか。

女性以上に、上手く、自然にきものを着こなしている。

私の母、祖母ならば、いろいろと和服も日常、着ていたので、解ると思うが、私では

中々、女性の着物、解り難い。

一応、生没年を記載する。三羽烏は、ほぼ同年代。新派を結成。

喜多村緑郎(1871-1961)

伊井蓉峰(1871-1932)

河井武雄(1877-1942)

花柳章太郎(1894-1965)、喜多村門下

 

 

 

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

◯1926飯塚友一郎/歌舞伎細見_役名。これは登場人物を細見で分類し、梗概を記した労作。

A やくめい(役名)五十音

1926飯塚友一郎/歌舞伎細見_やくめい五十音順_10762項目

 

B 役名(やくめい)code順

1926飯塚友一郎/歌舞伎細見_役名code順_10762項目

2010役名/古井戸/歌舞伎登場人物事典

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて 

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

1941(昭和16)山口剛*/近世小説 上中下、創元選書 *たけし 支那文学の研究者でもあった。

浮世絵の研究、江戸文学である。これらは日本名著全集・江戸文藝之部 全30に収められている。その担当の解説を纏めたものである。

*後学の暉峻*康隆が、はしがき、を書いている。*てるおか 

山口 剛(1884-1932) (49) *たけし かなり短命である。胆石を患い、心臓マヒのため亡くなる。

暉峻康隆(1908-2001) *てるおか 西鶴研究の第一人者である。

西鶴について

浮世草子について(1)

浮世絵草子について(2)

怪異小説について(その1)

怪異小説について(その2)

索引

 

洒落本について

人情本について(その1)

人情本について(その2)

滑稽本について

索引

 

読本について

黄表紙について(その1)

黄表紙について(その2)

柳亭種彦について

索引

 

1972山口剛著作集 全6、中央公論 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

にわか(仁和嘉、仁和賀、仁和哥など宛て字が色々ある)について、らっかん順に検索してみた。

妓楼、遊女とは別で、藝者、幇間(おとこげいしゃ)らが、1760s-1780s(明和、安永、天明)ころ、毎秋、八朔紋日(はっさくもんび)に吉原仲ノ町で、にわかに、歌舞音曲を演じた。

芝居小屋とは違い、これら仁和嘉の浮世絵は、宣伝として贔屓に配ったものであろう。多くの藝者、幇間の名前がある。

1850s芳幾/新吉原角街(すみちょう)稲本樓より仲之街仁和賀一覧之圖

つまり、稲本樓が宣伝用に制作を依頼したものであろう。八朔(はっさく)は、現在の九月頃となる。

1850s芳幾/獅子王(ししがしら)二和賀全盛遊(にわかのぜんせい)

獅子は獅子舞、獅子王(ししがしら)として二和嘉には付き物であった。藝者が、宣伝用の提灯を持って、練り物をしている。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

分担(三代豊國、芳年、二代廣重、暁齋、貞秀など)/江戸の花・名勝會 を纏めてみた。

1863-1865(分担)/江戸の花・名勝會_78項目

2018(分担)江戸の花・名勝會_78項目

江戸の地誌、風俗、風物詩など多岐にわたる情報が書かれている。

今後、更に研究を深める必要がある。

何か御気付きの点があれば御教示ください。 酒井 雁高(がんこう) 学芸員 

curator SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [浮世絵学]  http://www.ukiyo-e.co.jp/*** [浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

○眞虎(まとら) *42歳で没しているので、あまり活躍できなかったか。

眞虎(1792-1833)(42) *大石~    

名古屋生まれである。画風は、俳画(はいが)風の趣がある。

系譜、

月樵(1765- 1832) 張〜 *げっしょう

周溪 1778-1861(84) *しゅうけい  渡邊〜 名古屋の人

○眞虎  1792-1833(42) *大石~ 

(雁註)二人は、新年の縁起を担ぐ、懸想文(けそうぶみ)売りであろう。門松の言葉が読み込まれている。山姫の言葉、珍しい。

*他にも、角版摺物などありそうな気がする。また、絵本類を描いている。絵本目録、国書総目録などで、今後、更に増補していきたい。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

2020-09-05現在 

目録がなく、画帖を五十音に整理した。総数は、恐らく30点か。

刊年も、明確でない。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

廣瀬重信(しげのぶ)、殆ど知られていない。作品は私の調査の結果、わずか3点のみであった。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家
▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)  日本最古の浮世絵専門店
http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内
http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて 
[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 


玉英(1847-1890-) 鍋田〜

2022-05-20玉英(ぎょくえい)/伝記_2項目

 

玉英(ぎょくえい) 作品が少ない

2022-05-20玉英(ぎょくえい)/総目録_6項目

2022-05-20玉英(ぎょくえい)/総目録_7項目

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

2020北齋辰政(ときまさ)/総目録_80項目

2020辰政(ときまさ)/総目録_79項目

北齋辰政(ときまさ) *辰政落款は宗理の後、7年間。狂歌、摺物のため、少ない。

北齋(ほくさゐ)

*辰政落款は五年間、使ったが、少ない。

◯北齋画号一覧

_ 画号         期間             年齢   年数

1 春朗 SHUNROU      安永8-寛政6     1779-1794      20-35       16

2 北齋宗理 SOURI     寛政7-寛政10.08 1795-1798     36-39        4  *1798宗理改北齋(改名)

_                    1798宗理改北齋

_                    1797画狂人北齋

3 北齋辰政 TOKIMASA  寛政10.08-享和4  1798-1804     39-45          7    *1798宗理ぬし改名辰政

*辰政号は北齋期にも使用

4 北齋 HOKUSAI    寛政10-文化11       1798-1814     39-54         16  *1797画狂人北齋

5 戴斗  TAITO      文化12-文政2      1815-1819  55-59         5        *1815北齋改戴斗(改名)

6 爲一* WIITSU     文政3-天保4           1820-1833   60-74           15      *1820戴斗改爲一(改名)

7 卍    MANJI       天保5-嘉永2         1834-1849   75-90           16

*谷素外が爲一号を命名

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

1988土田 衛+須田 敦夫/絵尽し

これは日本全国の図書館にある狂言番付、いわゆる絵尽しを編年順に記録したものである。高価な書籍で、部数も少ない。江戸篇は全部、入力したので、便利に使えると思う。ご活用願いたい。K-FINALで作成 *謡曲はU-FINAL

A   西暦順(編年)

1988(2020-12-24)土田_衛+須田敦夫/絵尽し_西暦順_3124項目

1988(2020-12-21)土田+須田/絵尽し_西暦順_3124項目

1988(2020-12-17)土田_衛+須田敦夫/絵尽し_西暦順_3124項目

*鈴重(すずじゅう、鈴木重三先生の愛称)が、父・酒井藤吉と浮世絵(芝居絵)を調べている時、いつも1936澁井清/芝居絵本蒐藏之記(非売品)を手に、外題に当たりを付けて調べていた。鈴重先生は、更に書き込みをして充実を計ったいた。

土田+須田の本書は、これを更に上回る量の外題を年代別に記録してある。

*二重に重複して入力したものもあり、現在、訂正中。

B  code順 *ほぼ音(おん)順

1988(2020-12-21)土田+須田/絵尽し_code順_3124項目

1988(2020-12-17)土田 衛+須田敦夫/絵尽し_code順_3124項目

*外題は、当て字が多く、まともに読めないものが多い。このため、外題索引を漢字コードにして、ほぼ漢字の音順で検索できるようにした。これは澁井先生が採用した方法である。

C  五十音順 仮名遣いは原本通り 

1988(2020-12-21)土田+須田/絵尽し_げだい順_3124項目

1988(2020-12-17)土田 衛+須田敦夫/絵尽し_げだい順_3124項目

外題を読めるものは、そのまま五十音で検索出来る。読み易いように適宜、空白を入れてある。確か原本索引はベタで空白が無かったように思う。

なお、入力時、原本通りの表記になっておらず、現代音表記にした。

何か御気付きの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-17更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,241項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

貞秀(さだひで)の総目録である。横濱絵の第一人者である。現在のニュースレポーターと考えると分かり易い。

2018貞秀(さだひで)/総目録_870項目

870項目 重複もあるが、更に追加分もあると思う。

何か御気付きの点があれば御教示ねがいたい。 酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

—————————————————————————————————————————–

笹紅(ささべに)、女性の下唇に濃く口紅を塗り、笹緑色に光らせる化粧法。上方では、既に使用されていた。

これまで、多くの研究者が美人画(英泉など)を調べた結果、江戸で、文政初年(1820s)に使われていたことが判明している。

実は、それ以前に笹紅は使われていた? 美人画でなく、役者絵でも女形(おやま)が紅を使っているからである。ここに盲点があった。

役者画の場合、複数の役名(役者)から年月を特定できる

◯國貞の作品

文化8.07(1811)二代沢村田之助(1788-1817.01.28)*田之助は、江戸に下った時、上方の流行を取り入れたと推定される。

文化9.06(1812)四代目瀬川路考(1782-1812.11.29)*路考は、6ヶ月、笹紅を流行らせた。

この発見は太田記念美術館/国貞(本来は、國貞)展図録の巻頭文(新藤茂著述)に書かれている。

非常に重要な論文なので、ここに紹介する。

◯1811-1812以前、笹紅は使われていない。

肉筆でも全く同じ結論が得られる。例外ではなく、1811-1812以前の肉筆に笹紅が施されていれば、偽筆である。

即ち、最近、TV、新聞などで報道された、無款(「歌麿」と断定)無外題(「深川の雪」と断定)作品は明らかに偽筆であることが分かる。

何故なら、歌麿の時代、笹紅は施されていなかったにも関わらず、この偽筆の美人には笹紅が施されている。

◯真偽

真筆、偽筆の判断は、プロの領域であり、全くの門外漢は埒外に置かれる。

同意を求めるものではなく、まして多数決などで決められるものではない。

コペルニクス的な科学的証明、また感覚であって、埒外の人には幾ら云っても分かるものではなく、全く理解できないであろう。

飽くまでもDNAを研ぎすまし、自分自身で偽筆を見破る以外に方法はない。

また、同様に真偽は偽筆者と対峙して、戦う訳であるから、優れて感覚の領域になる。

笹紅は、感覚とは違い、客観的に真偽を判定する判断材料となる。

 

何かお気づきの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp] 

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

文化藝術懇話会(49)

時: 2017-11-22(水)18.30-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 和泉式部日記(1008頃、成立)

・和泉式部(979c-1036-)恋愛歌人として不滅 ・愛の純粋性と表現の特異性、つれづれを慰めるため ・あらざらん この世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな(百人一首)

*日記の冒頭部分は現代小説! ・物思へば 沢の螢も わが身より あくがれいづる魂かとぞみる

(貴船明神に参り、鎮魂祈願。御手洗川の螢をみて) 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂 

[http://www.ukiyo-e.co.jp] 文化藝術懇話会 [浮世絵学]Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

天: 文化藝術懇話会(42) 2017-3-24(金)18.30-

地: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人:小林崇/ヴォルガ河周遊紀行とロシアの現状 小林崇(たかし)先生は、最高裁の裁判官も歴任。何しろ、記録力が抜群で、東京駅から鹿児島駅までの駅名を諳んじたことがあります。今回は、バルダイ丘陵に源を発するヴォルガ河(全長3,690km)、東流し南流、カスピ海へ注ぐ。ロシアの現状など御話をして戴きます。 参加者全員の質疑応答

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

*友達も誘ってね! 文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

文化藝術懇話会(47)

時: 2017-9-21(木)18.30-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 竹取物語(かぐや姫、羽衣伝説)について

・物語のいできはじめの祖なる竹取の翁と呼ばれる… 仮名で書かれた最初の物語。天上にある理想の世界に対する地上界の憧れ。五人の貴公子が実在の名を持っている。その求婚失敗談を滑稽に描いて、当時の社会、世相を痛烈に風刺しているとも云われている。南方の竹、産屋など民族、民俗的視野で考える必要がある。八月十五日、昇天。

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会 [浮世絵学]Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

文化藝術懇話会(47)

時: 2017-9-21(木)18.30-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 竹取物語(カグヤ姫、羽衣伝説)

書名:竹取の翁、かぐや姫の物語 成立:延喜(900s-920s)以前 作者:遍昭(816-890)源融(822-895)源順(911-983)忌部(いんべ)漆部(うるしべ) *和漢、仏教の知識 *反藤原 紀貫之(870c-945c)?

「まず物語のいできはじめの祖(おや)なる竹取の翁」 ・万葉集16、竹取翁と九人の仙女 ・実在の五人の貴公子、求婚失敗譚を滑稽に描いている

1 三寸の小さな女児が光り輝く美しい女性になる(化生けしょう説話) 2 竹から黄金を得て、冨み栄える(致冨説話) 3 貴族らの求婚(求婚難題説話) 4 帝の求愛(相聞説話)*帝の召命にも応じなかった。 5 姫は月の天女、月へ帰る(貴種流離説話) 6 姫の昇天(羽衣昇天説話)*天女と親子になる 7 姫の遺した不老不死の薬、立ち上る不尽(ふじ)の煙(地名起源説話)

説話から物語へ ・かぐや姫、「深き志を知らではあひがたし」*王朝女性の不安な結婚心理 ・昇天の段、(姫と翁夫婦)美しい親子の情、人間の愛情を描いて、(姫)昇天の悲しさを語る

契沖が竹取りの各逸話の原拠を調べている。 1695(元禄8)契沖(けいちゅう)(1640-1701)/河社(備忘録) 1826田中大秀(たなかだいしゅう)が竹取物語の注釈の諸説を集成した。

民俗学、民族学から調べることも重要。

1 竹取り、これは南方の御話、竹そのものは、寒い地域に育ちません。 ベトナムに似た話があるようです。 子供の頃、絵本に孟宗竹の節にカグヤ姫が光り輝いている。 南方では、猛獣から守るため、竹矢来を産屋(うぶや)とします。 間接的に聴いた人は、竹から生まれたと誤解してしまったようです。 竹そのものから生まれたのでなく、竹矢来の産屋でカグヤ姫は生まれたのです。

2 作者、奈良王朝にも支配されない氏族。反天武(631?-686)帝 紀(き)氏という説があります。紀貫之(870c-945c)

3 月に近いということで尤も高い山、冨士山に登る 煙があがる? 地名、情景の由来を説いています。

4 日月(じつげつ) エジプトなどでは日(太陽)は悪魔。熱さのため人が死にます。 月は夜煌々と照らし、日中の熱さを避けて、移動します。 この意味から、竹取りと同様、南方系統の説話かと思います。

5 難題を仕向ける それらの難題を解いた人と一緒になる。 最初から、解くことの出来ない超難問ばかりですね。

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

-02-08更新(2018-05-25更新)

文化藝術懇話会(48)[E-mail:gankow@gmail]

時: 2017-10-19(木)18.30-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 土佐日記(土佐守の任期を終えて海路、都へ戻る)

・貫之は、930年、土佐守に任ぜられ、5年の任期を終え、934.12.21、土佐の国司の館を出発、船出し和泉、淀川を上って、翌935.2.11、2.16無事、帰京する。55日間の船旅。「をとこもすなる日記といふものを、をむなもしてみむとて、するなり」*短編です、是非、この機会に土佐日記を含め、和泉式部日記、紫式部日記、蜻蛉日記を読了!

酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂  [http://www.ukiyo-e.co.jp] 文化藝術懇話会

[浮世絵学]Mobile: 090-8171-7668 ]

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 *現代語訳でOK 電話03-3591-4678 

————————————————————————————————————————————————–

文化藝術懇話会(48)

時: 2017-10-19(木)18.30-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 土佐日記

成立:承平(ジョウヘイ)5(935) 作者:紀の貫之(つらゆき)(870c-945c) 書名:土佐日記 土左日記とも

5年の任期を終えて、土佐を船出して55日間。934.12国府を出発、翌935.02帰京。失った愛娘のことも書いて、貫之自身が出てしまっている。

1 男が書く日記を女である私も書いてみようと思う、ということではない。 漢字で書く男の日記が盛んであるが、仮名の女文字で日記を書いてみよう。 貫之の身近に仕えている女が、その主人公の言行を記したという形になっている。日記というが旅日記、道の記である。(池田弥三郎)

2 三十六歌仙*の一人  *藤原公任(966-1041)(きんとう) 紀の友則、凡河内(おおしこうち)躬恒、壬生(みぶ)忠岑らと905*「古今集」を編纂 *醍醐天皇の勅命 「古今集」仮名序(かなじょ) ・文章道の学生出身。老年におよび、土佐守に任じられたが、「時めかぬ役人」であった。 ・土佐日記の執筆は、漢詩、漢文尊重による感受性の抑圧、人間別紙への異議申し立て(竹西寛子)。

3 古今集/仮名序(竹西寛子) やまとうたは、人のこころをたねとして、よろづのことの葉とぞなれりける。世中にある人、ことわざしげきものなれば、心におもふことを、見るもの、きくものにつけて、いひいだせるなり。花に なくうぐいす、みづにすむ かはづのこゑをきけば、いきとしいけるもの、いづれか うたをよまざりける。ちからをもいれずして、あめつちをうごかし、めに見えぬ鬼神をも、あはれとおもはせ、おとこ女のなかをもやはらげ、たけきもののふのこころをも、なぐさむるは哥なり。 いまの世中、色につき、人のこころ、花になりにけるより、あだなるうた、はかなきことのみ、いでくれば、いろごのみのいへに、むもれぎの、人しれぬこととなりて、まめなる所には、花すすき、ほにいだすべき事にもあらずなりにたり。 たとひ時うつり、ことさり、たのしび かなしび ゆきかうとも このうたの もじあるをや。あをやぎの いとたえず、まつのはの ちり うせずして、まさきのかづら、ながくつたはり、とりのあと、ひさしく とどまれらば、うたのさまをしり、ことの心をえたらん人は、おほぞらの月をみるがごとくに、いにしへをあふぎて、いまをこひざらめかも。

4 公(おおやけ)の場、漢詩、漢文 ・この日記は、当時の権門の子弟のための個人用教科書として貫之が著述し、献呈した「和歌初学入門」の書であった(萩谷朴) ・入門書とまではいゆかなくても、不特定の読者に、自分の和歌についての考えを遠慮なく語り遺(のこ)したい気持ちは充分あったであろう。ささやかではあっても、作品の中に違和感なく、藝術論をおさえめたという点では、土佐日記は源氏物語にも、金閣寺(三島由紀夫作)、朱を奪ふもの(円地文子作)にも先行しているのである。(竹西寛子) ・官吏としての不遇、家庭人としての不遇(土佐の認知で愛娘と死別)、後任者の違約、帰途の天候不順、京の留守居の管理不行届きなどの不如意。(竹西寛子)

1815(文化12) 土佐日記考証 岸本由豆流(ゆずる)(1788-1846) 村田春海の弟子 *唐の李翺(リ・コウ)/来南録 ・和文を書くべき手本として、この日記に勝るものはない。 ・一日一日の出来事でなく、家々の記録を日記と称していた。 ・文章を書くための手本、まず土佐日記、伊勢物語

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂

[[http://www.ukiyo-e.co.jp] [浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

—————————————————————————————————————————————–

定家本「土左日記」 紀貫之 目録

男(をとこ)もすといふ日記といふ物を、女(をむな)もして心みむとて、するなり。 それの年(とし)師走の 二十日(はつか)あまり一日(ひとひ)の日の戌(いぬ)の時に、門出(かとて)す。 そのよし、いさゝかに物に書(かき)つく。 ある人、県(あかた)の四年(よとせ)五年果てゝ、例(れい)のことどゝもみな し終(をへ)て、解由(けゆ)など取(と)りて、住(すむ)館(たち)より出(い)でゝ、舟にのるべき所へ渡(わたる)。 かれこれ、知(しる)知(し)らぬ送(をくり)す。 年来(としころ)よく比(くら)べつる人々なむ、別(わかれ)難(かたく)思ひて、しきりに とかくしつゝ のゝしるうちに夜更ふけぬ。

廿二日に、和泉(いつみ)の国(くに)までと、平(たひ)らかに願立(たつ)。 藤原(ふちはらの)ときざね、船路(ふなち)なれど、馬(むま)のはなむけす。 上中下(かみなかしも)、酔(ゑ)ひ飽(あき)て、いとあやしく、潮海(しほうみ)のほとりにて、あざれあへり。

廿三日、八木(やき)のやすのりといふ人あり。 この人、国(くに)に必(かなら)ずしも言(いひ)使(つか)ふ者(もの)にもあらずなり。 これぞ、たたゝはしきやうにて、馬(むま)のはなむけしたる。 守(かみ)がらにやあらむ。 国(くに)人の心のつねとして、いまはとて、見えずなるを、心ある者(物)は、恥(はぢ)ずぞなむ来きける。 これは物(もの)によりてほむるにしもあらず。

廿四日、講師馬(むま)のはなむけしに出(い)でませり。 ありとある上下、童(わらは)まで、酔(ゑ)ひしれて、一文字をだに知しらぬもの、しが足(あし)は十文字に踏(ふみ)てぞ遊(あそぶ)。

廿五日、守(かみ)の館(たち)より、呼(よび)に文(ふみ)持て来きたなり。 呼(よ)ばれて到(いた)りて、日一日(ひとひ)、夜(よ)一夜とかく遊(あそぶ)やうにて明(あけ)にけり。

廿六日、猶守(かみ)の館(たち)にてあるに、饗応あるしし、のゝしりて、郎等までに物(もの)かづけたり。 漢詩(からうた)声上げて言(い)ひけり。 和歌(やまとうた)、主人(あるし)も客人(まらうと)も、こと人も言(い)ひあへりけり。 漢詩(からうた)は、これにえ書(か)かず。 和歌(やまとうた)、主人(あるし)の守(かみ)の詠(よ)めりける、 「都(みやこ)出でゝ君(きみ)に逢(あは)むと来(こ)し物を 来(こ)しかひもなく別(わか)れぬるかな」 となんありければ、帰(かへる)前(さき)の守(かみ)の詠(よめ)りける 「白妙(しろたへ)の浪地を遠(とを)く行(ゆき)交(かひ)て 我(われ)に似(に)べきは誰(たれ)ならなくに」 こと人々のもありけれど、さかしきもなかるべし。 とかく言(い)ひて、前(さき)の守(かみ)、今(いま)のも、もろともに下(お)りて、今の主人(あるし)も、前(さき)のも、手取(とり)交(かは)して、酔言(ゑ)ひことに心よげなる言(こと)して、出(い)でにけり。

廿七日、大津(おほつ)より浦戸(うらと)をさして漕(こぎ)出(い)づ。 かくするうちに、京にて生うまれたりし女子(をんなこ)、国(くに)にてにはわかに失うせにしかば、このころの出(い)で立たち、いそぎを見れど、何言(なにこと)も言(い)はず、京へ帰(かへ)るに、女子(をんなこ)のなきのみぞ悲(かな)しび恋(こふ)る。 ある人々もえ堪(た)へず、この間(あひた)にある人(ひと)の書(か)きて出(い)だせる歌(うた)、 「都(みやこ)へと思ふもゝのゝ悲(かな)しきは 帰(かへ)らぬ人のあればなりけり」 又ある時には、「あるものと忘(わす)れつゝ猶なき人をいづらと問(と)ふぞ悲(かな)しかりける」と言(い)ひける間(あひた)に、鹿児(かこ)の崎(さき)と言(い)ふ所(ところ)に、守(かみ)の兄弟(はらから)、又こと人、これかれ酒(さけ)なにと持(も)て追(をひ)来(き)て、磯(いそ)に下(お)りゐて、別(わかれ)がたきことを言(い)ふ。 守(かみ)の館(たち)の人々のなかに、この来(き)たる人々ぞ、心(こゝろ)あるやうに言(い)はれほのめく。 かく別(わか)れがたく言(い)ひて、かの人ひとびとの口網(くちあみ)もゝろはちにて、この海辺(うみへ)にて、担(にな)ひ出(い)だせる歌(うた)、「惜(お)しと思ふ人やとまると葦鴨(あしかも)のうち群むれてこそ我(われ)は来(き)にけれ」と言いひてありければ、いといたく賞めでゝ行(ゆく)人の詠(よ)めりける、「棹(さを)させど底(そこ)ひも知(し)らぬわたつみの 深(ふか)き心を君(きみ)に見るかな」と言いふ間(あひた)に楫取(かちとり)物のあはれも知しらで、己(をのれ)し酒(さけ)を食(くら)ひつれば、早(はや)く往(い)なむとて、「潮(しほ)満ちぬ。 風も吹(ふ)きぬべし」と騒(さわ)げば、舟に乗(のり)なんとす。 この折(おり)にある人(ひと)びと、折節(おりふし)につけて、漢(から)の詩(うた)ども、時に似(に)つかはしき言(い)ふ。 又ある人、西国(にしくに)なれど、甲斐(かひ)歌など言ふ。 「かく歌(うた)ふに、船屋形(ふなやかた)の塵(ちり)も空(そら)行く雲(くも)も漂(たゝ)よひぬ」とぞ言(い)ふなる。 今宵(こよひ)、浦戸(うらと)に泊(とまる)。 藤原(ふちはら)のときざね、橘(たちはな)のすゑひら、こと人々、追(を)ひ来(き)たり。

廿八日、浦戸(うらと)より漕(こぎ)出(い)でゝ、大湊(おほみなと)を追(を)ふ。 この間(あひた)に、はやくの守(かみ)の子(こ)、山口くちの千みね、酒(さけ)よき物ども持(も)て来(き)て、船(ふね)に入(い)れたり。 行(ゆく)ゝゝ飲(の)み食(く)ふ。

廿九日、大湊(おほみなと)に泊(とま)れり。 医師(くすし)、ふりはへて、屠蘇(とうそ)、白散(びゃくさん)、酒(さけ)加へて持(も)て来(き)たり。 心ざしあるに似(に)たり。

元日、猶同(おなじ)泊(とまり)也。 白散をある者(もの)、夜(よ)の間(ま)とて、船屋形(ふなやかた)にさしはさめりければ、風に吹(ふき)馴(な)らさせて、海(うみ)に入(い)れて、え飲(のま)ずなりぬ。 芋茎(いもし)、荒布(あらめ)も、歯固(はかため)もなし。 かうやうの物もなき国(くに)也。 求(もとめ)しも置(を)かず。 ただ(ゝ)、押鮎(をしあゆ)の口(くち)をのみぞ吸(す)ふ。 人々の口(くち)を、押鮎(をしあゆ)もし思ふやうあらんや。 「今日(けふ)は都(みやこ)のみぞ思(おも)ひやらるゝ」「小家(こへ)の門(かと)の注連縄(しりくへなは)のなよしの頭(かしら)柊(ひゝら木)ら、いかにぞ」とぞ言(い)ひあへなる。

二日、猶大湊(おほみなと)に泊(とま)れり。 講師、物(もの)、酒(さけ)お(を)こせたり。

三日、同(おなじ)所也。 もし風波(なみ)の、猶しばしと、惜(おし)む心やあらん。 心もとなし。

四日、風吹(ふ)けば、え出(い)でたゝず。 まさつら、酒(さけ)よき物たてまつれり。 このかうやうに物持(も)てくる人に、猶しもはあらでいさゝけわざせさす。 物(もの)もなし。 賑(にきわゝ)しきやうなれど、負(ま)くる心地(こゝち)す。

五日、風波止(やま)ねば、猶同(おなじ)所にあり。 人ゝゝ絶(たえ)ず訪(とふらひ)に来。

六日、昨日(きのふ)のごとし。

七日になりぬ。 同(おなじ)港(みなと)にあり。 今日(けふ)は白馬(あおむま)など思(おも)へど、かひなし。 ただ(ゝ)浪の白(しろ)きのみぞ見ゆる。 かゝるほどに人の家の池と名(な)ある所より、鯉(こひ)はなくて、鮒(ふな)よりはじめて、川(かは)のも海(うみ)のも、こと物ども長櫃(なかひつ)に担(に)なひ続(つゝけ)ておをこせたり。 若菜(わかな)ぞ今日(けふ)をば知(しら)せたる。 歌(うた)あり。 その歌(うた)、 「浅茅生(あさちふ)の野辺(のへ)にしあれば水もなき池に摘(つみ)つる若菜(わかな)なりけり」 いともかしこし。 この池(いけ)といふは、所の名なり。 よき人の男(おとこ)につきて下(くた)りて、住(すみ)けるなりけり。 この長櫃(なかひつ)の物は、みな人ゝゝに童(わらは)までにくれたれば、飽(あき)満(みち)て、船子(ふなこ)どもは、腹鼓(はらつゝみ)を打(うち)て、海(うみ)をさへ驚(おとろ)かして、波(なみ)立てつべし。 かくて、この間(あひた)に事(こと)多かり。 今日(けふ)、割籠(わりこ)持たせて来(きた)る人、その名など(ゝ)とぞや、今(いま)思ひ出(い)でむ。 この人、歌(うた)詠まむと思(おも)ふ心ありてなりけり。 とかく言(い)ひいひて、「波(なみ)の立(た)つなること」と憂(う)るへ言(い)ひて詠(よ)める歌(うた)、「行(ゆ)く先(さき)に立(た)つ白浪の声よりも 遅をくれて泣(なか)む我(われ)やまさらん」とぞ詠よめる。 いと大声(おほこゑ)なるべし。 持(も)て来(き)たる物よりは、歌(うた)はいかがゝあらん。 この歌(うた)を、これかれあはれがれども、一人(ひとり)も返(かへ)しせず。 しつべき人も交(まし)れゝど、これをのみいたがり、物をのみ食(く)ひて、夜更(よふ)けぬ。 この歌主(うたぬし)は、「まだ罷(まか)らず」と言(い)ひて立(た)ちぬ。 ある人の子(こ)の童(わらは)なる、ひそかに言(い)ふ。 「まろ、この歌(うた)の返(かへ)しせん」と言(い)ふ。 驚(おとろ)きて、「いとをおかしきことかな。詠(よみ)てむやは。詠(よみ)つべくは。は(ゝ)や言(い)へかし」と言(い)ふ。 「「罷(まか)らず」とて立(たち)ぬる人を待(まち)て詠(よま)ん」とて、求(もとめ)けるを、夜更(ふけ)ぬ、とにや、や(ゝ)がて往(い)にけり。 「そもそも、いかがゝ詠(よ)むだる」と、いぶかしがりて問(と)ふ。 この童(わらは)さすがに恥(はぢ)て言(い)はず。 強(しひ)て問(とへ)ば、言(いへ)る歌(うた)、「行(ゆ)く人もとまるも袖の涙川(なみたかは) 汀(みきは)のみこそ濡(ぬれ)まさりけれ」となん詠(よ)める。 かくは言(い)ふものか。 うつくしければにやあらん、いと思(おもは)ずなり。 「童言(わらはこと)にては、何(なに)かせむ。嫗(おんな)、翁(をきな)に捺(をし)つべし。悪(あし)くもあれ、いかにもあれ、便(たより)あらばやらむ」とて、置(をか)れぬめり。

八日、障(さはる)ことありて、なほ同(おなじ)所(ところ)なり。 今宵(こよひ)、月は海(うみ)にぞ入(い)る。 これを見て業平(なりひら)の君(きみ)の、「山の端は逃て入(い)れずもあらなん」といふ歌(うた)なん、思(おほ)ゆる。 もし海辺(うみへ)にて詠(よま)ゝしかば、「波(なみ)たち障(さへ)て入(いれ)ずもあらなん」とも詠(よみ)てましや。 今(いま)この歌(うた)を思出(いて)て、ある人の詠(よめ)りける。 「照(てる)月の流(なか)るゝ見(み)れば天(あま)の河 出(いつ)る港(みなと)は海(うみ)にざりける」とや。

九日のつとめて、大湊(おほみなと)より奈半(なは)の泊(とまり)を追(をは)むとて、漕(こぎ)出(い)でけり。 これかれ互(たかひ)に、「国(くに)の境(さかひ)のうちは」とて、見送(をく)りに来(く)る人、あまたがなかに、藤原のときざね、橘のすゑひら、長谷部(はせへ)のゆきまさらなん、御館(みたち)より出(い)で給たうびし日より、こゝかしこに追(をひ)来(く)る。 この人ゝゝぞ心ざしある人なりける。 この人(ひと)びとの深(ふか)き心ざしはこの海(うみ)にも劣(おと)らざるべし。 これより今(いま)は、漕(こぎ)離はなれて行(ゆ)く。 これを見送(をく)らんとてぞ、この人どもは追(を)ひ来(き)ける。 かくて漕(こ)ぎ行(ゆ)くまにまに、海(うみ)のほとりにとまれる人も、遠(とを)くなりぬ。 舟の人も見えずなりぬ。 岸(きし)にも言(い)ふことあるべし。 舟にも思ふことあれど、かひなし。 かゝれど、この歌(うた)をひとり言(こと)にしてやみぬ。 「思やる心は海(うみ)を渡(わた)れども 文(ふみ)しなければ知(し)らずやあるらん」 かくて宇多の松原を行(ゆ)き過(す)ぐ。 その松(まつ)の数(かす)いくそばく、いく千歳(ちとせ)へたりと、知(し)らず。 元(もと)ごとに浪うち寄(よ)せ枝ごとに鶴(つる)ぞ飛(と)び交(か)ふ。 おもしろし、と見るに堪(たへ)ずして、舟(ふな)人の詠(よめ)る歌(うた)、「見渡わたせば松の末うれごとに棲(すむ)鶴(つる)は 千代(ちよ)のどちとぞ思ふべらなる」とや。 この歌(うた)は所(ところ)を見るに、えまさらず。 かくあるを見つゝ漕(こ)ぎ行(ゆ)くまにゝゝ、山も海もみな暮(く)れ、夜更(ふ)けて、西(にし)東も見えずして、天気(てけ)のこと、舵(かち)取の心に任(まか)せつ。 男(をのこ)も慣(なら)はぬは、いとも心細(ほそ)し。 まして女(をんな)は、舟底(ふなそこ)に頭(かしら)を突(つ)きあてゝ、音(ね)をのみぞ泣(な)く。 かく思(おも)へば、舟子(ふなこ)、舵(かち)取は舟唄(ふなうた)歌ひて、何(なに)とも思(おも)へらず。 その歌(うた)ふ唄(うた)は、「春(はる)の野(の)にてぞ音(ね)をば泣(な)く若薄(わかすゝき)に手(て)切(きる)摘(つ)むだる菜(な)を親(おや)やまぼるらん姑(しうとめ)や食(く)ふらんかつらや昨夜(よ)むへのうなゐもがな銭(せに)乞はむ空言(そら)ことをしてをぎのりわざをして銭(せに)も持(も)て来(こ)ず己(をのれ)だに来(こ)ず」 これならず多(おほ)かれど、書(か)かず。 これらを人の笑(わら)ふを聞(き)きて、海(うみ)は荒(ある)れども、心はすこし凪(なぎ)ぬ。 かくて行(ゆ)き暮(くら)して、泊(とまり)に到(いた)りて、翁人(おきなひと)一人、専女(たうめ)一人あるが中(なか)に心地悪(あし)みして、物(もの)もゝのし給(たば)で、ひそまりぬ。

十日、今日(けふ)は、この奈半(なは)の泊(とまり)に泊(とまり)ぬ。

十一日、暁(あかつき)に舟を出(い)だして、室津(むろつ)を追(を)ふ。 人みなまだ寝(ね)たれば、海(うみ)のありやうも見えず。 ただゝ月を見てぞ、西(にし)東をば知(し)りける。 かゝる間(あひた)に、みな夜明(よ)あけて、手(て)洗(あら)ひ、例(れい)の事(こと)どゝもして、昼(ひる)になりぬ。 今(いま)し、羽根(はね)といふ所に来(き)ぬ。 若(わかき)童(わらは)この所の名を聞(き)きて、「羽根(はね)といふ所は鳥(とり)の羽根(はね)のやうにやある」と言(い)ふ。 まだ幼(おさな)き童(わらは)の言(こと)なれば、人々笑(わら)ふ時に、ありける女童(わらは)なん、この歌を詠(よ)める。 「まことにて名(な)に聞(き)く所羽根(はね)ならば 飛(と)ぶがごとくに都(みやこ)へもがな」とぞ言(い)へる。 男(をとこ)も女(をんな)も、「いかでとく京へもがな」と思ふ心あれば、この歌(うた)よしとにはあらねど、「げに」と思て、人々忘(わす)れず。 この羽根(はね)といふ所問(と)ふ童(わらは)のついでにぞ、又昔(むかし)の人を思出(い)でゝ、いづれの時にか忘(わす)るゝ。 今日(けふ)はまして、母(はゝ)の悲(かなし)からるゝことは。 下くたりし時の人の数かす足らねば、古歌ふるうたに、「数かすは足たらでぞ帰かへるべらなる」といふ言ことを思出いでゝ、人の詠よめる。 「世中に思ひやれども子こを恋こふる 思おもひにまさる思おもひなきかな」と言いひつゝなん。

十二日、雨あめ降らず。 ふむとき、これもちが舟ふねの遅をくれたりし、奈良志津ならしつより室津むろつに来きぬ。

十三日の暁あかつきに、いさゝかに雨あめ降る。しばしありて、止やみぬ。 女これかれ、「沐浴ゆあみなどせん」とて、あたりのよろしき所に下おりて行ゆく。 海うみを見やれば、「雲くももみな浪とぞ見ゆる海人あまもがなづれか海うみと問とひて知しるべく」となん歌うた詠める。 さて、十日とうかあまりなれば、月おもしろし。 舟に乗のり始はしめし日より、舟には紅くれなゐ濃く、よき衣きぬ着ず。 それは、「海うみの神に怖をぢて」と、言いひて、何なにの葦蔭あしかけにことつけて、老海鼠ほやのつまのいずし、鮨すし鮑をぞ、心にもあらぬ脛はきに上あげて見せける。

十四日、暁あかつきより雨あめ降れば、同おなし所に泊とまれり。 舟君ふなきみ、節忌(せち見)す。 精進物さうしものなければ、午むま時より後のちに舵取かちとり、昨日きのふ釣りたりし鯛たひに、銭せになければ、米よねを取とり掛かけて、落おちられぬ。 かゝること、なほありぬ。 舵取かちとり、又鯛たひ持て来きたり。 米よね酒など、来くる。 舵取かちとり、気色けしき悪しからず。

十五日、今日(けふ)、小豆粥(あつきかゆ)煮ず。 口惜(くちお)しく、なほ日の悪(あし)ければ、ゐざるほどにぞ、今日(けふ)二十日あまり経(へ)ぬる。 いたづらに日を経(ふ)れば、人々海を眺(なかめ)つゝぞある。 女(め)の童(わらは)の言(い)へる。 「立(たて)ば立(た)つゐれば又ゐる吹(ふ)く風と 浪(なみ)とは思ふどちにやあるらん」いふかひなき者(もの)の言いへるには、似(に)つかはし。

十六日、風浪(なみ)止まねば、なほ同(おなじ)所にあり泊(とま)れり。 ただゝ「海(うみ)に浪(なく)していつしか御崎(みさき)といふ所(ところ)渡らん」とのみなん思(おもふ)。 風浪(なみ)、とにゝ止(や)むべくもあらず、ある人の、この浪立(た)つを見て詠(よ)める歌(うた)、 「霜だにも置(をか)ぬ方ぞといふなれど 浪(なみ)の中(なか)には雪(ゆき)ぞ降(ふ)りける」 さて舟に乗(の)りし日より今日(けふ)までに二十日(はつか)余り五日(いつか)になりにけり。

十七日、曇(くも)れる雲(くも)なくて、暁月夜(あかつきつくよ)、いともおもしろければ、舟を出(い)だして漕(こ)ぎ行(ゆ)く。 この間(あひた)に雲(くも)の上(うへ)も海(うみ)の底(そこ)も、同(おなじ)ごとくになんありける。 むべも昔(むかし)の男(をとこ)は、「棹(さお)浮かべ浪(なみ)の上(うへ)の月を、舟(ふね)は圧(をそ)ふ海(うみ)の中(うち)の空(そら)を」とは、言(い)ひけむ。 聞(き)き戯されに聞きける也。 又ある人の詠よめる歌うた、 「水底みなそこの月の上うへより漕こぐ舟の 棹さおに障さはるは桂かつらなるらし」 これを聞ききて、ある人の又詠よめる。 「影かけ見れば浪の底そこなる久方ひさかたの 空そら漕ぎ渡わたる我われぞわびしき」 かく言いふ間あひたに、夜やうやく明あける間あひたに行ゆくに、舵取かちとりら、「黒くろき雲くもにはかに出いで来きぬ。風吹ふきぬべし。御舟みふね返してむ」と言いひて、舟返かへる。 この間あひた雨降ふりぬ。いとわびし。

十八日、なほ同おなじ所にあり。海うみ荒ければ、舟(い)ださず。 この泊とまり、遠とほく見みれども、近ちかく見みれども、いとおもしろし。 かゝれども苦くるしければ、何事なにことも思おもほえず。 男をとこどちは心やりにやあらん、漢詩からうたなどいふべし、舟も出いださでいたづらなれば、ある人の詠よめる、 「磯いそふりの寄よする磯いそには年月をいつともわかぬ雪ゆきのみぞ降ふる」 この歌うたは常つねにせぬ人の言こと也。 又人の詠よめる、 「風に寄よる浪の磯いそには鴬うくひすも春もえ知しらぬ花のみぞ咲さく」 この歌うたどもを、すこしよろしと聞ききて舟の長をさしける翁おきな、月ごろ苦くるしき心やりに詠よめる、 「立たつ浪を雪か花かと吹風ぞ寄よせつゝ人をはかるべらなる」 この歌うたどもを人の何なにかと言いふを、ある人聞ききふけりて詠よめり。 その歌うた詠める文字もし、三十文字みそもし余り七文字なゝもし。 人みなえあらで笑わらふやうなり。 歌主うたぬし、いと気色けしき悪しくて怨ゑず。 真似まねべども、え真似まねばず。 書かけりとも、え詠よみ据すゑへ難かたかるべし。 今日けふだにかく言いひ難かたし。 まして後のちにはいかならん。

十九日、日ひ悪しければ、舟出いださず。

廿日、昨日きのふのやうなれば、舟出いださず。 みな人ゝゝ憂うれへ嘆なけく。 苦くるしく心もとなければ、ただゝ日の経へぬる数かすを、「今日けふ幾日」、「二十日はつか」、「三十日みそか」と、数かそふれば、指およひも損そこなはれぬべし。 いとわびし。寝いも寝ねず。 二十日はつかの月出いでにけり。 山の端(葉)もなくて海の中なかよりぞ出いで来くる。 かやうなるを見てや、昔むかし、阿倍あへの仲麿といひける人は、唐土もろこしに渡わたりて、帰かへり来きける時に、舟に乗のるべき所にて、かの国くに人、馬むまのはなむけし、別わかれ惜おしみて、かしこの漢詩からうた作りなどしける。 飽あかずやありけん、二十日はつかの夜よの月出いづるまでぞありける。 その月は、海よりぞ出いでける。 これを見てぞ仲麿まろの主ぬし、「我わが国くには、かゝる哥をなん神世より神も詠よむ給たび、今いまは上かみ中下の人も、かやうに別わかれ惜おしみ、喜よろこびもあり、悲かなしびもある時には詠よむ」とて、詠よめりける歌うた、「青海原あをうなはらふりさけ見れば 春日かすかなる三笠みかさの山やまに 出いでし月かも」とぞ詠よめりける。 かの国くに人聞きき知しるまじう思おもほえたれども言ことの男文字をとこもしにさまを書かき出いだして、こゝの言葉ことは伝へたる人に言いひ知しらせければ、心をや聞きき得えたりけむ、いと思おもひの外ほかになん賞めでける。 唐土もろこしとこの国くにとは言こと異なるものなれど、月の影は同おなじことなるべければ、人の心も同おなじことにやあらん。 さて、今いま、当時そのかみを思やりてある人の詠よめる歌うた、「都みやこにて山の端はに見し月なれど浪より出いでゝ浪にこそ入いれ」

廿一日、卯うの時ばかりに舟出いだす。みな人々の舟ふね出づ。 これを見れば春の海に秋の木この葉しも散ちれるやうにぞありける。 おぼろけの願によりてにやあらむ、風も吹ふかず、好よき日出いで来きて、漕こぎ行ゆく。 この間あひたに使つかはれんとて、付つきて来くる童わらはあり。 それが歌うたふ舟唄ふなうた、 「なほこそ国くにの方は見やらるれ我わが父母ちゝはゝありとし思おもへば帰かへらや」と歌うたふぞあはれなる。 かく歌うたふを聞ききつゝ漕こぎ来くるに、黒鳥くろとりといふ鳥、岩いはの上うへに集あつまり居をり。 その岩いはのもとに浪白しろく打うち寄よす。 舵取かちとりの言いふやう、「黒くろき鳥のもとに白しろき浪を寄よす」とぞ言いふ。 その言葉ことは何とにはなけれども物言いふやうにぞ聞きこえたる。 人の程ほとに合あはねば、咎とかむるなり。 かく言いひつゝ行ゆくに、舟君ふなきみなる人、浪を見て、「国くにより始はしめて、海賊かいそく報せむ、といふなることを思おもふ上うへに海の又恐おそろしければ、頭かしらもみな白しらけぬ。七十歳なゝそち、八十歳やそちは、海にある物なりけり。我わが髪かみの雪と磯辺いそへの白浪といづれまされり沖おきつ島守しまもり舵取言へ」

廿二日、昨夜よむへの泊とまりより、異泊ことゝまりを追をひて行ゆく。 遥はるかに山見ゆ。 年とし九つばかりなる男をの童わらは、年よりは幼おさなくぞある。 この童わらは舟を漕こぐまゝに、山も行ゆく、と見ゆるを見て、あやしきこと、歌うたをぞ詠よめる。 その歌うた、 「漕こぎて行ゆく舟にて見ればあしひきの山さへ行ゆくを松まつは知しらずや」とぞ言いへる。 幼おさなき童わらはの言(事)にては、似につかはし。 今日けふ、海荒あらげにて磯いそに雪ゆき降り、浪なみの花咲さけり。 ある人の詠よめる、 「浪とのみ一ひとつに聞きけど色いろ見れば 雪ゆきと花とに紛まかひける哉」 廿三日、日照てりて曇くもりぬ。 「このわたり、海賊かいそくの恐おそりあり」と言いへば、神仏ほとけを祈いのる。

廿四日、昨日きのふの同おなじ所也。

廿五日、舵取かちとりらの、「北風きたかせ悪し」と言いへば、舟出いださず。 「海賊かいそく追ひ来く」と言いふこと、絶たえず聞きこゆ。

廿六日、まことにやあらん、「海賊かいそく追ふ」と言いへば、夜中ばかり舟を出いだして漕こぎ来くる路みちに手向たむけする所あり。 舵取かちとりして幣ぬさ奉らするに、幣ぬさの東ひんかしへ散ちれば舵取かちとりの申て奉たてまつる言ことは、「この幣ぬさの散ちる方かたに御舟みふねすみやかに漕こがしめ給たまへ」と申て奉たてまつるを聞ききて、ある女めの童わらはの詠よめる、 「わたつみの道触ちふりの神に手向たむけする 幣ぬさの追風おひかせ止まず吹ふかなん」とぞ詠よめる。 この程ほとに風のよければ舵取かちとりいたく誇ほこりて、舟ふねに帆ほ上げなど喜よろこぶ。 その音をとを聞ききて、童わらはも翁おきなもいつしかと思おもほへばにやあらん、いたく喜よろこぶ。 この中なかに淡路あはちの専女たうめといふ人の詠よめる歌うた、 「追おひ風の吹ふきぬる時は行ゆく舟も 帆手ほて打ちてこそ嬉うれしかりけれ」とぞ天気ていけのことにつけて祈いのる。

廿七日、風吹ふき浪荒あらければ、舟ふね出ださず。 これかれ、かしこく嘆なけ。 男をとこたちの漢詩からうたに、「日を望のそめば、都みやこ遠し」など言いふなる事のさまを聞ききて、ある女をんなの詠よめる、 「日をだにも天あま雲近ちかく見る物を 都みやこへと思ふ路みちの遥はるけさ」又ある人の詠よめる、 「吹風の絶たえへぬかぎりし立たち来くれば波路(なみ地)はいとど(ゝ)遥はるけかりけり」 日一日ひゝとひ、風止やまず。 爪つま弾きして寝ねぬ。 夜もすがら、雨も止やまず。 今朝けさも。

廿八日、廿九日、舟ふね出だして行ゆく。 うらゝゝと照てりて漕こぎ行ゆく。 爪つめの長なかくなるを見て、日を数かそふれば、今日けふは、子ねの日なりければ、切きらず。 正む月なれば京の子日のこと言いひ出いでゝ、「松もがな」と言いへど、海中うみなかなれば、難かたしかし。 女をんなの書かきて出いだせる歌うた、 「おぼつかな今日けふは子日か海人あまならば 海松うみまつをだに引ひかましものを」とぞ言いへる。 海うみにて子ねの日の歌うたにては、いかがゝあらん。 又ある人の詠よめる歌うた、 「今日けふなれど若菜わかなも摘つまず春日野かすかのの 我わが漕こぎ渡わたる浦うらになければ」 かく言いひつゝ漕こぎ行ゆく。 おもしろき所ところに舟を寄よせて、「こゝやいづこ」と問とひければ、「土佐とさの泊とまり」と言いひけり。 昔むかし、土佐とさと言いひける所ところに住すみける女、この舟に交ましれりけり。 そが言いひけらく、「昔むかし、し(ゝ)ばしありし所のなくひにぞあなる。 あはれ」と言いひて、詠よめる歌うた、「年ごろを住すみし所の名なにし負おへば 来寄きよる浪をもあはれとぞ見る」とぞ言いへる。

卅日、雨あめ風吹ふかず。 「海賊かいそくは夜よる歩きせざなり」と聞ききて、夜中ばかりに舟を出いだして、阿波あはの水門みとを渡わたる。 夜中なかなれば、西東ひんかしも見えず。 男をとこ女、からく神仏を祈いのりて、この水門みとを渡わたりぬ。 寅卯とらうの時ばかりに、沼島ぬしまといふ所を過すぎて、多奈川たなかはといふ所を渡わたる。 からく急いそぎて、和泉いつみの灘なたといふ所ところに到いたりぬ。 今日けふ、海に浪に似にたるものなし。 神仏の恵めくみ蒙かうふれるに似にたり。 今日けふ、舟に乗のりし日より数かそふれば、三十日みそか余り九日こゝぬかになりにけり。 今いまは和泉いつみの国くにに来きぬれば、海賊かいそく物ならず。

二月一日、朝(あした)の間(ま)、雨(あめ)降る。 午(むま)時ばかりに止(や)みぬれば、和泉(いつみ)の灘(なた)といふ所より出(い)でゝ漕(こ)ぎ行(ゆ)く。 海(うみ)の上(うへ)、昨日(きのふ)のごとくに風浪(なみ)見えず。 黒崎(くろさき)の松原(まつはら)を経(へ)て行(ゆ)く。 所の名は黒(くろ)く、松の色(いろ)は青(あお)く、磯(いそ)の浪(なみ)は雪(ゆき)のごとくに、貝(かひ)の色(いろ)は蘇芳(すはう)に、五色(しき)にいま一色(ひといろ)ぞ足(た)らぬ。 この間(あひた)に、今日(けふ)は箱(はこ)の浦(うら)といふ所より綱手(つなて)曳きて行(ゆ)く。 かく行(ゆ)く間(あひた)にある人の詠(よ)める歌(うた)、 「玉(たま)くしげ箱(はこ)の浦浪(うらなみ)立(たた)ぬ日は海(うみ)を鏡(かゝみ)とたれか見ざらむ」 又舟君(ふなきみ)の言(い)はく、「この月までなりぬること」と嘆(なけ)きて、苦(くる)しきに耐(たへ)ずして、「人も言(い)ふこと」とて心やりに言(い)へる、「曳(ひく)舟の綱手(つなて)の長(なか)き春の日を四十日(よそか)五十(いか)まで我(われ)は経(へ)にけり」 聞(き)く人の思(おも)へるやう、「なぞただ(ゝ)ことなる」とひそかに言(い)ふべし。 「舟君(ふなきみ)のからく捻(ひね)り出(い)だしてよしと思(おも)へることを。 怨(ゑじ)もこそし給(たべ)」とて、つゝめきて止(や)みぬ。 にはかに猶浪(なみ)高ければ留(とゝ)まりぬ。

二日、雨(あめ)風止(や)まず。 日一日(ひゝとひ)、夜(よ)もすがら神仏を祈(いの)る。

三日、海(うみ)の上(うへ)、昨日(きのふ)のやうなれば、舟出(いだ)さず。 風の吹(ふ)くこと止(やま)ねば、岸(きし)の浪(なみ)立ち返(か)へる。 これにつけても詠(よ)める歌(うた)、 「麻(をを)縒(より)てかひなき物は落(おち)積(つも)る 涙(なみた)の玉(たま)を抜(ぬか)ぬなりけり」 かくて、今日(けふ)暮れぬ。

四日、舵取(かちとり)、「今日(けふ)、風雲(くも)の気色(けしき)はなはだ悪(あし)」と言(い)ひて、舟(ふね)出(だ)さずなりぬ。 しかれども、終日(ひねもす)に浪(なみ)風立(た)たず。 この舵取(かちとり)は、日もえ計(はか)らぬ かたゐなりけり。 この泊(とまり)の浜(はま)には種(くさくさ)のうるはしき貝(かひ)石など多(おほ)かり。 かゝれば、ただ(ゝ)昔(むかし)の人を恋(こひ)つゝ舟(ふね)なる人の詠(よ)める、 「寄(よ)する浪打(うち)も寄(よせ)なん我(わが)恋(こふ)る 人(ひと)忘れ貝(かひ)下りて拾(ひろ)はむ」と言(い)へば、ある人(ひと)耐へずして、舟の心やりに詠(よ)める、「忘貝かひ拾ひしもせじ白玉(しらたま)を 恋(こふ)るをだにも かたみと思(おも)はん」となん言(い)へる。 女子このためには、親(おや)幼くなりぬべし。 「珠(たま)ならずもありけんを」 人言(い)はむや。 されども、「死(し)し子(こ)、顔(かほ)よかりき」と言(い)ふやうもあり。 なほ同(おな)じ所に、日を経(ふ)ることを嘆(なけ)きて、ある女(をんな)の詠(よ)める歌(うた)、 「手(て)を漬(ひ)てゝ寒(さむ)さも知(し)らぬ泉(いつみ)にぞ 汲(く)むとはなしに日ごろ経(へ)にける」

五日、今日(けふ)からくして和泉(いつみ)の灘(なた)より小津(をつ)の泊(とまり)を追(を)ふ。 松原(まつはら)、目(め)もはるばるなり。 これかれ、苦(くる)しければ、詠(よ)める歌(うた)、 「行(ゆ)けど猶行やられぬは妹(いも)か績(う)む 小津(をつ)の浦(うら)なる岸(きし)の松原(まつはら)」 かく言(い)ひ続(つゝ)くる程(ほと)に、「舟とく漕(こ)げ。日のよきに」と、催(もよほ)せば、舵取(かちとり)、舟子(ふなこ)どもに言(い)はく、「御(み)舟よりおほせ給(たぶ)なり。朝北(あさきた)の出(い)で来(こ)ぬ先(さき)に、綱手(つなて)はや曳(ひ)け」と言(い)ふ。 この言葉(ことは)の歌(うた)のやうなるは、舵取(かちとり)のおをのづからの言葉(ことは)なり。 舵取(かちとり)は、うつたへに、我(われ)、歌(うた)のやうなること言(い)ふとにもあらず。 聞(き)く人の、「あやしく歌(うた)めきても言(い)ひつるかな」とて、書(か)き出(い)だせれば、げに三十文字(みそもし)余りなりけり。 「今日(けふ)、浪(な)立(た)ちそ」と人々終日(ひねもす)に祈(いのる)しるしありて、風浪(なみ)、立(た)たず。 今(いま)し、鴎かもめ群れゐて、遊あそぶ所あり。 京の近(ちか)づく喜(よろこび)のあまりに、ある童(わらは)の詠(よ)める歌(うた)、 「祈(いのり)来(く)る風間(かさま)と思もふをあやなくも 鴎(かもめ)さへだに浪(なみ)と見ゆらん」と言(い)ひて行(ゆ)く間(あひた)に、いしつと言(い)ふ所(ところ)の松原(はら)おもしろくて、浜辺(はま)へ遠し。 又住吉(すみよし)のわたりを漕(こ)ぎ行(ゆ)く。 ある人の詠(よ)める歌(うた)、 「今いま見てぞ身をも知しりぬる住の江えの松より先さきに我われは経へにけり」 こゝに昔むかしへ人ひとの母は(ゝ)一人片時も忘わすれねば詠よめる、 「住吉すみのえに舟さし寄よせよ忘草しるしありやと摘つみて行ゆくべく」となん。 うつたへに忘わすれなむとにはあらで、恋こひしき心地ちしばし休やすめて、又も恋こふる力ちからにせむとなるべし。 かく言いひて、眺なかめつゝ来くる間あひたに、ゆくりなく風吹ふきて漕こげども漕げども、後方しりへ退きに退しそきて、ほとほとしくうちはめつべし。 舵取かちとりの言いはく、「この住吉の明神は、例れいの神ぞかし。欲ほしき物ぞおはすらん」とは、今いまめくものか。 さて、「幣ぬさを奉たてまつり給たまへ」と言いふ。 言いふに従したかひて、幣ぬさ奉る。 かく奉たいまつれど、もはら風止やまで、いや吹ふきに、いや立たちに、風かせ浪の危あやふければ、舵取かちとり又言いはく、「幣ぬさには御み心の行いかねば、御舟みふねも行ゆかぬなめり。 なほ、嬉うれしと思おもひ給たぶべき物奉たいまつり給たべ」と言いふ。 また言いふに従したかひて、「いかが(ゝ)はせむ」とて、「眼まなこもこそ二ふたつあれ、ただ(ゝ)一ひとつある鏡かゝみを奉たいまつる」とて、海うみにうちはめつれば、口惜くちをし。 されば、うちつけに、海うみは鏡かゝみの面おもてのごとなりぬれば、ある人の詠よめる歌うた、 「ちはやぶる神の心の荒あるゝ海に 鏡かゝみを入いれてかつ見みつるかな」 いたく、住すみの江、忘わすれ草くさ、岸きしの姫松ひめまつなどいふ神にはあらずかし。 目めもうつらゝゝ、鏡かゝみに神の心こゝろをこそは見つれ。 舵取かちとりの心は神のみ心なり。

六日、澪標みをつくしのもとより出いでゝ、難波なには着きて、河尻かはしりに入いる。 みなみな人ひとびと女をんな、翁おきな、額ひたひに手てを当あてゝ、喜よろこぶこと、二ふたつなし。 かの舟酔ふなゑひの淡路あはちの島しまの大おほい御こ、「都みやこ近くなりぬ」と言いふを喜よろこびて、舟底ふなそこより頭かしらをもたげ、かくぞ言いへる。 「いつしかといぶせかりつる難波潟なにはかた 葦あし漕ぎ退そけて御み舟来きにけり」 いと思おもひの外ほかなる人の言いへれば、人ひとびとあやしがる。 これが中なかに、心地こゝち悩む舟君ふなきみ、いたく賞めでゝ、「舟酔ふなゑひし給たうべりし御顔みかほには、似にずもあるかな」と言いひける。

七日、今日(けふ)、河尻(しり)に舟入(い)り立(た)ちて、漕(こ)ぎ上(のほ)るに、河の水乾(ひ)て、悩(なや(みわづらふ。 舟の上(のほ)ること、いとかたし。 かゝる間(あひた)に舟君(ふなきみ)の病者、もとよりこちゝゝしき人にて、かうやうのこと、さらに知(しら)ざりけり。 かゝれども、淡路(あはち)専女の歌(うた)に、賞(め)でゝ都(みやこ)誇りにもやあらん、からくしてあやしき歌(うた)捻り出(い)だせり。 その歌(うた)は、 「来(き)と来(き)ては河上(のほり)地の水を浅(あさ)み舟も我(わが)身もなづむ今日(けふ)かな」 これは病(やまひ)をすれば詠(よ)めるなるべし。 一歌(ひとうた)にことの飽(あか)ねば、今一(いまひとつ)、 「とくと思ふ舟悩(なやま)すは我(わ)がために 水(みつ)の心の浅(あさ)きなりけり」 この歌(うた)は都(みやこ)近くなりぬる喜(よろこ)びに耐(たへ)ずして、言(い)へるなるべし。 「淡路(あはち)の御この歌(うた)に劣(おと)れり。嫉(ねた)き。言(い)はざらましものを」と、悔(くや)しがるうちに、夜(よる)になりて寝(ね)にけり。

八日、なほ、河上(のほ)りになづみて、鳥飼(とりかひ)の御牧(みまき)といふほとりに泊(とま)る。 今宵(こよひ)、舟君(ふなきみ)、例(れい)の病(やまひ)おこりていたく悩(なや)む。 ある人(ひと)、鮮(あさら)かなる物(もの)持て来(き)たり。 米(よね)して返(ごと)す。 男(をとこ)どもひそかに言(い)ふなり。 「飯粒(いひ)ほしてもつ釣(つ)る」とや。 かうやうのこと、所々にあり。 今日(けふ)節忌すれば、魚(い)を不用。

九日、心もとなさに、明(あけ)ぬから、舟を曳(ひき)つゝ上(のほ)れども、河の水なければ、ゐざりにのみぞゐざる。 この間(あひた)にわだの泊(とまり)のあかれの所といふ所(ところ)あり。 米(よね)、魚(い)をなど乞(こ)へば、行(をこな)ひつ。 かくて舟曳(ひ)き上(のほ)るに、渚(なきさ)の院といふ所を見(み)つゝ行(ゆ)く。 その院、昔(むかし)を思やりて見(み)れば、おもしろかりける所也。 後方(しりへ)なる岡(をか)には、松の木どもあり。 中(なか)の庭(には)には、梅(むめ)の花(はな)咲けり。 こゝに、人(ひと)びとの言(い)はく、「これ、昔(むかし)、名高)なた)かく聞(きこ)えへたる所也。故惟喬(これたか)の親王(みこ)の御供(おほんとも)に、故在原(ありはら)の業平(なりひら)の中将の、 『世(よ)の中(なか)に絶(たえ)へて桜(さくら)の咲(さか)ざらば春(はる)の心(こゝろ)はのどけからまし』といふ歌(うた)詠める所(ところ)なりけり」 今(いま)、今日(けふ)ある人ひと、所に似(に)たる歌(うた)詠めり。 「千代(ちよ)経たる松にはあれど古(いにしへ)の 声(こゑ)の寒(さむさ)は変(かはら)ざりけり」 又、ある人の詠(よ)める、 「君(きみ)恋ひて世を経(ふ)る宿(やと)の梅花 昔(むかし)の香(か)にぞ猶匂(にほひ)ける」と、言(いひ)つゝぞ、都(みやこ)の近(ちか)づくを喜(よろこび)つゝ上(のほ)る。 かく上(のほ)る人々の中(なか)に、京より下(くた)りし時に、みな人子どもなかりき、到(いた)れりし国(くに)にてぞ、子生(うめ)る者(物)どもありあへる。 人(みな)、舟の泊(とまる)所(ところ)に子を抱(いた)きつゝ降(お)り乗(のり)す。 これを見て、昔(むかし)の子(こ)の母(はゝ)、悲(かなし)きに耐(たへ)ずして、「なかりしも有つゝ帰(かへ)る人の子をありしもなくて来(く)るが悲(かな)しさ」と言(い)ひてぞ泣(な)きける。 父(ちゝ)もこれを聞(き)きて、いかが(ゝ)あらん。 かうやうのことも歌(うた)も、好(この)むとてあるにもあらざるべし。 唐土(もろこし)もこゝも、思ふことに耐たへぬ時のわざとか。 今宵こよひ、鵜殿うとのといふ所ところに泊とまる。

十日、障さはることありて上のほらず。

十一日、雨(あめ)いさゝかに降(ふ)りて止(や)みぬ。 かくて、さし上(のほ)るに、東の方に、山の横(よこ)ほれるを見て、人に問(と)へば、「八幡(やはた)の宮」と言(い)ふ。 これを聞(き)きて喜(よろこ)びて人々拝(をか)み奉(たて)まつる。 山崎(さき)の橋(はし)見ゆ。 嬉(うれし)きことかぎりなし。 こゝに相応寺のほとりに、しばし舟を留とゝめて、とかく定(さた)むることあり。 この寺(てら)の岸(きし)ほとりに、柳多(おほ)くあり。 ある人この柳(やなき)の影(かけ)の河の底(そこ)に映(うつ)れるを見(み)て詠(よ)める歌(うた)、 「さざ(ゝ)れ浪 寄(よ)する綾(あや)をば 青柳(あをやき)の 影(かけ)の糸(いと)して織(を)るかとぞ見る」

十二日、山崎(さき)にあり。

十三日、なほ山崎(さき)に。

十四日、雨(あめ)降る。 今日(けふ)、車(くるま)、京へ取(とり)にやる。

十五日、今日(けふ)、車(くるま)率て来(き)たり。 舟のむつかしさに、舟(ふね)より人の家に移(うつ)る。 この人の家、喜(よろこ)べるやうにて供応(あるし)したり。 この主人(あるし)の、また供応(あるし)のよきを見るに、うたて思(おも)ほゆ。 色いろいろに返(かへ)りごとす。 家の人の出(い)で入(い)り、にくげならず、ゐやゝかなり。

十六日、今日(けふ)の夜(よ)うさつかた、京へ上(の)ほる。 ついでに見れば、山崎(やまさき)の小櫃(こひつ)の絵(ゑ)も、まがりの大鉤(おほち)の像(かた)も、変(かは)らざりけり。 「売(うり)人(ひと)の心(こゝろ)をぞ知(し)らぬ」とぞ言(い)ふなる。 かくて、京へ行(い)くに、島坂(しまさか)にて、人(ひと)、供応(あるし)したり。 必(かならず)しもあるまじきわざなり。 発(た)ちて行(ゆき)し時よりは、帰(かへ)る時ぞ人はとかくありける。 これにも返(かへ)り事(こと)す。 夜(よる)になして、京には入(い)らん、と思(おも)へば、急(いそ)ぎしもせぬ程(ほと)に、月出(い)でぬ。 桂河、月の明(あか)きにぞ渡(わた)る。 人々の言(い)はく、人々の言(い)はく、「この河、飛鳥(あすか)河にあらねば、淵瀬()ふちせさらに変(かは)らざりけり」と言(い)ひて、ある人の詠(よ)める歌(うた)、 「久方の月に生(おひ)たる桂河(かつらかは) 底(そこ)なる影(かけ)も変(かは)らざりけり」 又、ある人の言(い)へる、「天雲(あまくも)の遥(はる)かなりつる桂河袖(そて)を漬(ひで)ゝも渡(わた)りぬるかな」 又、ある人、詠(よ)めり。 「桂河我(わが)心にも通(かよ)はねど同(おな)じ深(ふか)さに流(なか)るべらなり」 京の嬉(うれし)きあまりに、哥もあまりぞ多(おほ)かる。 夜更(ふ)けて、所々も見(み)えへず。 京に入(い)りたちて嬉(うれ)し。 家に到(いた)りて、門(かと)に入(い)るに、月明(あか)ければ、いとよく有様(ありさま)見ゆ。 聞(き)きしよりもまして、言(い)ふかひなくぞ毀(こほ)れ破(やふ)れたる。 家(いへ)に預(あつ)けたりつる人の心も荒(あれ)たるなりけり。 中垣(なかゝき)こそあれ、一(ひとつ)家(いへ)のやうなれば、望(のそみ)て預(あつか)れる也。 さるは、便(たより)ごとに物(もの)は絶(たえ)へず得(え)させたり。 今宵(こよひ)、「かゝること」と、声高(こわたか)に物(もの)も言(い)はせず。 いとはつらく見(み)ゆれど、心ざしはせむとす。 さて、池(いけ)めいて窪(くほ)まり水(みつ)漬ける所あり。 ほとりに松もありき。 五年(いつとせ)六年のうちに、千年とせや過(す)ぎにけん、片方(かた)へはなくなりにけり。 今(いま)生ひたるぞ交(まし)れる。 大方(おほかた)のみな荒(あれ)にたれば、「あはれ」とぞ、人々言(い)ふ。 思(おもひ)出(い)でぬことなく、思(おもひ)恋(こひ)しきがうちに、この家(いへ)にて生(うま)れし をんな このもろともに帰(かへ)らねば、いかが(ゝ)は悲(かな)しき。 舟(ふな)人もみな子(こ)たかりてのゝしる。 かゝるうちに、なほ悲(かなし)きに耐(た)へずして、ひそかに心知(し)れる人々言(い)へりける歌(うた)、 「生(むま)れしも帰(かへ)らぬ物を我(わが)宿(やと)に 小松(こまつ)のあるを見(み)るが悲(かな)しさ」 なほ、飽(あか)ずやあらむ、又、かくなん。 「見(み)し人の松の千歳(ちとせ)に見(み)ましかば 遠(とほ)く悲(かな)しき別(わか)れせましや」 忘(わすれ)がたく口惜(くちを)しきこと多(おほ)かれど、え尽(つく)さず。 とまれかうまれ、とく破(やり)てん。

(雁註)定家本と他の本と、かなり違うようである。意味不明の語句も多々ある。漢字の読みに括弧を付したが、一部だけである。流石に短編とはいえ、かなりの量がある。

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————

治兵衛(ぢへい) *ぢひょうえ かなり作品は少ない。無款のものも多く、失われているものが多い。

また無款であるが、好色もの、笑絵に優品がある。

治兵衛の総図録がモノグラフとして刊行されれば、有難い。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて 

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

清忠(きよただ) 初期の絵師で、作品は少ない。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

明治の挿絵の大家、桂舟(けいしゅう)の総目録である。

まだ僅かであるが、挿絵のため、なかなか全体が把握できない。

2021-01-09桂舟(けいしゅう)/総目録_136項目

2018桂舟(けいしゅう)/総目録_130項目

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]

浮世絵・酒井好古堂  [http://www.ukiyo-e.co.jp] [浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

辰齋(-1799-1823-)の伝記は、殆ど分からない。北齋が辰政(ときまさ)と号していた時(1799-1804)の弟子で、「辰齋政之」という落款がある。政之が本名か。

◯辰齋/伝記集成

2018辰齋(しんさい)/伝記集成_13項目

享和年間、しかも摺物(すりもの)だけを専属に描いていたようだ。[柳齋](狂名/柳齋千万多)の狂歌連の彫、摺が確認できる。

辰齋の居号は、柳々居(リュウリュウキョ)であるから、柳齋(リュウサイ)と何らかの関係があるか。

しかし版元名が無いので、誰かから依頼を受けて、自家出版、つまり摺物を専ら刊行した。

◯辰齋/総目録

辰齋は絵師であるが、ある意味では、狂歌仲間の「工」「彫、摺」を企画したデザイナーと云えるだろう。

特に、奉書の1/6、角版が殆どである。連番は不備である。(2014.06.25酒井雁高・識)

2018辰齋(しんさい)/総目録_497項目

◯以前の目録

2016辰齋/総目録 381項目 重複も含む

2014辰齋/総目録 奉書

2014辰齋/総目録 大

2014辰齋/総目録 間版

2014辰齋/総目録 中版

2014辰齋/総目録 角

2014辰齋/総目録 小版

2014辰齋/総目録 九横ほか

2014辰齋/総目録 絵半切

辰齋/総目録 版本

誤認、誤記、遺漏も多々あると思う。

お気づきの方は御教示ねがいたい。

辰齋のモノグラフが出来ることを期待したい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   [HP: ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

○2018私の漱石、漱石全集月報精選、岩波書店

各位の漱石に対する気持ち、思いが述べられている。月報を全部読むことは、このような機会でなければ出来ない。有り難いことだ。

知らなかった漱石の一面、二面が、あちこちに現れてくる。

もっとも、まだ読んでいないが、楽しみである。48人の執筆者が、精選されている。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

浮世絵学04/外題(絵本*)デジタル *影印で全頁掲載 color woodblock prints albums, picture books digital images 

年代順に整理し、デジタルで全ページを掲載した。

http://www.ukiyo-e.co.jp/28725

 

浮世絵学04/外題(版本*)デジタル *影印で全頁掲載 type printed books, digital images 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

カラー図版でないものを収めたが、カラーも含む。

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

浮世絵学04/外題(活字本*)デジタル *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

これらは膨大な量があるが、絶版の資料、史料を中心に公開してある。

http://www.ukiyo-e.co.jp/30598

その他、浮世絵学についても多く紹介しているので、御覧いただきたい。

——————————————————————————————————————————

九州王朝 古田武彦(1926-2016)が支那の史書、原文を丹念に徹底して読み、九州王朝があったと結論付けた。

○浮世絵学02/刊年(支那學・暦法) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/660

○浮世絵学04/外題(支那學・文化藝術懇話会)1975石原道博(1910-2010)/訳註・中国正史日本伝 三国志・九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37693

*支那の原文のまま引用せず、かなり恣意的に翻訳をし、和文にしている。原文に忠実でなければならない。これは即、改定するべきである。支那の史書が影印で出版されているので、その差異が直ぐ、判明する。やはり何処かに奈良王朝? 日本書紀の辻褄合わせが災いしているように思える。

*古田武彦のように、原文をそのまま引用、漢語の原義を理解し、精確に翻訳すべきである。「趺坐」は胡坐(あぐら)ではなく、結跏趺坐の意であり、正式な座り方である。

*三国志(紹煕本)に「邪馬壹(やまいち)」と書かれている。刻記されている。邪馬臺(やまたい)ではない。魏臺(ぎだい)と称するように、臺は国家を示している。卑弥呼(ひみか)の共同体は、「委」(ゐ)の人々、従ってイを付けて、「倭」とした。「委」は未だ国家として名前が無かった。御辞儀の人々の意として、支那では理解した。なぜなら、支那には、御辞儀という習慣、慣習が存在しないからである。

○浮世絵学04/外題(三国志展、東博)三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/40771

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64a)支那學 1971古田武彦/「邪馬台国」はなかった 三国志・魏志(影印)九州王朝* 帰結、ずばり「邪馬台國」は九州(阿蘇山があるので確定) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会65)支那學 1971古田武彦/失われた九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/37294

○浮世絵学04/外題(支那學・文化藝術懇話会66)1975古田武彦/盗まれた神話 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36655

○浮世絵学04/外題(支那學・文化藝術懇話会67)1987古田武彦/倭人伝を徹底して読む 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/40406

○浮世絵学04/外題(文化藝術懇話会64d)支那學 1962吉川幸次郎/三国志実録 九州王朝* 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/36642

○浮世絵学04/外題(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴(ゐど)」の真解釈  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

○浮世絵学04/外題(支那學・九州年号)日本書紀・編纂者の造作(ツジツマ合わせ) 卑弥呼、応神王朝、仁徳王朝、筑紫磐井君、継体王朝、欽明王朝、多利思北孤)酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 

http://www.ukiyo-e.co.jp/38857

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

清經(きよつね) 

1730s-1759-1780-

清經(きよつね)作品目録 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

1982-04-29現在(2021-03-03) 浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人) *学芸員 *浮世絵鑑定家  Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前)

日本最古の浮世絵専門店

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

————————————————————————————————————————– 

○文齋(1810s-1840s-1850s)/伝記集成 生没年は不明  活躍期は弘化-安政(1840s-1850s) *ぶんさい

英泉の弟子。板元を兼ねて、浮世絵も描いている。

○文齋(ぶんさい)/総目録 

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

2012浮世絵の美-平木コレクションの名品、全145点

図版も最高の状態で撮影されている。やはり、これも以前と同様、数は少なく、殆ど既出の作品である。

棒目録でも良いから、他の作品も紹介して欲しい。恐らく、松木、三原(約3000)、齋藤報恩会(約3,000)の作品は、当初から初期の作品は少なかったと考えられる。

その後、廣重、幕末、明治期など揃い物を中心に補充して、約6,000点ほどになった。従って初期作品は最初から、限られていた。

2012浮世絵の美-平木コレクションの名品

図録を点検しながら、浮世絵学に沿って、入力した。

浮世絵版画の制作工程、用語解説、板元、検印制、浮世絵略年表、絵師略歴など要領よく、纏められている。

作品の紹介が、少なく。誠に残念である。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁ 浮世絵学 御案内

http://www.ukiyo-e.co.jp/category/ukiyo-e-judge-professional-adviser ◁ 浮世絵学_すべて 

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

伸六は漱石の六番目の子供、申年に生まれたので、申六としたが、小宮だか誰だがか、人間だから人偏を付けて、伸六として下さいとか。漱石を神格化するのも結構だが、家族、自分が受けた父からの暴力、これは病気だから仕方がないとしても、かなり烈しかったようである。妻・鏡子、姉四人、一つ上の兄・純一なども、父の顔が火照っている時は、例の病気が始まったと云って、触らぬ神で、傍にいないようにしていた。門人たちも、漱石がウツ病であったことを徐々に理解していた。

浮世絵学04/外題(懇話会79)2020-10-24(土)17.00-17.40 夏目漱石(1867-1916)すべて 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/66344

漱石全集から、橋口貢(五葉の兄)が支那から齎した石鼓文(せきこぶん)を表紙に使っている。
見開き、流石、漱石、文人の篆刻を多く、使っている。
序文 獅子文禄(岩田豊雄)が書いてくれた。

(雁註)合わせて、一緒にいた妻・鏡子の漱石の思い出、を読むと漱石の病気がはじまった時、顔が火照り、かなりのウツ状態であったことが分かる。誰からが自分を騙そうとしている、誰からが自分の悪口を云っている。誰かが後から付けてくる。これはロンドンに留学の時からであった。事情を知らない友人は、びっくりして、漱石、発狂したと日本まで打電している。生真面目な人に多く、統合失調症である。世の中、自分の思うようにならないので、いらいらする。

虚子に云われ、吾輩ハ猫デアルを書き初めてから、徐々に落ち着いてくる。最初、猫伝、八犬伝であるあるまいし、これでは不味いと相談して、吾輩ハ猫デアルに替えた。

ほととぎすに連載され、これが好評であった。坊ちゃん、草枕、二百十日、も続いて発表された。これらは単校本では刊行されていない。鶉籠に収録された。

序文を書いた獅子文六は、どんな作家から影響を受けたかと考えると、やはり夏目漱石だと応えている。二十歳前に読み始め、熱中した作家の影響力といふものは、自分知らないところまで、及んでいるらしい。今日でも、その影響を免れてゐない節が、多々、感じられる。

目次

序 獅子文六

父夏目漱石

父の日記と子供達

面會日

盗人の糞

父と中村是公

鳩の眼先生

文鳥

父の一喝

父の命名

父の書斎

父の版面

一葉と漱石の原稿料

草枕の出来るまで

英語嫌ひの漱石

父の手紙と森田さん

道草の頃

漱石とホトトギス

博士嫌ひと夏目博士

父の書畫

母の漱石の思ひデ

漱石の母とその里

あとがき

 

 

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

清峯(1788-1868)(81)

傳記集成

1788-1868(81) 清峰(きよみね) 鳥居~  *清満2の前名  

*清満2(きよみつ)二代  -1815-1868 27歳で清満2と改名

 

○清峯(きよみね)/総目録 作品は少ないが、なかなか確りとした美人画を描いている。

2021-01-08清峯(きよみね)/総目録_63項目

 

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

○浮絵、浮繪 うきえ、うきゑ 総目録を作成してみた。

支那、オランダの銅版画、應擧の眼鏡絵まで含めると、かなりの数になるが、モノグラフはない。

○1975渡辺紳一郎コレクション江戸の泥絵展_241項目 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/50573

洋風版画なども、ここに入るが、まだ総目録がない。無款、辰齋(しんさい)、英泉の蘭字枠など。

*うきゑ 「ゑ」と表記されている

*外題 うきゑ…  内題

落款+判型形態+外題+版元+内題、色々と不備がある。

徐々に訂正増補をしていきたい。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

○浮世絵学04/外題(漱石の思い出)1928(昭和3)夏目鏡子/漱石の思い出、改造社

 

ほぼ、年代順に紹介する

○浮世絵学04/外題(懇話会79)2020-10-24(土)17.00-17.40 夏目漱石(1867-1916)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/66344

○浮世絵学04/外題(吾輩ハ猫デアル)1905(明治38)漱石/吾輩ハ猫デアル 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63018

○浮世絵学04/外題(漾虚集 1906(明治39)漱石/漾虚集 単行本 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63113

○浮世絵学04/外題(鶉籠うずらかご)1907漱石/鶉籠、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*坊ちゃん、二百十日、草枕が収められている。従って、坊ちゃんなどの単行本は無い。

http://www.ukiyo-e.co.jp/67073

○浮世絵学04/外題(虞美人草)1907漱石/虞美人草、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/66812

○浮世絵学04/外題(門)1911(明治44)漱石/門(もん)、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/67172

 

○浮世絵学04/外題(行人)1914(大正3.01)漱石/行人(こうじん)、大倉書店 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67371

○浮世絵学04/外題(明暗)1916(大正5)漱石/明暗(めいあん)、岩波書店

http://www.ukiyo-e.co.jp/66842  

 

 

○浮世絵学04/外題(漱石の思い出)1928(昭和3)夏目鏡子/漱石の思い出、改造社 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67425

○浮世絵学04/漱石と十弟子 1948(1974)津田青楓/漱石と十弟子 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/66487

(雁註)506頁の分厚い、布装丁の本。女婿(漱石の長女・筆子の夫)の松岡譲が漱石の妻・鏡子の述べたことを記述している。

あとがき、ここに経緯が述べられている。十三回忌を契機として、やっと纏められたと。巻頭に多くの写真が掲載されている。

さすがに、妻にしか分からない、漱石の一面を書いている。特に、あたまが可笑しくなる時、顔が火照ってくる。

本文目次

1 松山行

2 見合

3 結婚式

4 新家庭

5 父の死

6 上京

7 養子に行った話

8 草枕の素材

9 書生さん

10 長女誕生

11 姉さん

12 犬の話

13 洋行

14 筆の日記

15 留守中の生活

16 白紙の報告書

17 帰朝

18 黒板の似顔

19 別居

20 小刀細工

21 離縁の手紙

22 小康

23 猫の家

24 猫の話

25 有難い泥棒

26 猫の出版

27 生と死

28 木曜会

29 朝日入社

30 長男誕生

31 最後の転居

32 坑夫

33 謡の稽古

34 所謂煤煙事件

35 猫の墓

36 満韓旅行

37 修禅寺の大患

38 病床日記

39 経過

40 帰京入院

41 病院生活

42 博士号辞退

43 良寛の書など

44 善光寺行

45 二つの縁談

46 朝日講演

47 破れ障子

48 雛子の死

49 私の迷信

50 呑気な旅

51 二度目の危機

*顔が火照って、てかてかして居る時、例の頭がひどくなっている。

耳から始まる。幻聴(げんちょう)。女中が何か自分の悪口を噂している…

行人(こうじん)を書いている時、中断した。細工をしている…人を邪魔にし、馬鹿にする…

胃の病気が起きると、頭の病気の救いになった。

52 酔漢と女客

53 自費出版

1914(大正3)岩波が、金の融通を頼みにきた。岩波の自費出版。「心」(こころ)、漱石が自分で装丁した。表紙は石鼓文。

54 芝居と角力

1914(大正3)此の年、無闇と縮刷本が出た。菊判の大型から、ポケットに入る縮刷本になり、大変、悦ばれた。

55 京都行

津田青楓が油画の先生。彼岸の入り、漱石は京都へ出掛ける。青楓は京都の桃山に移ったので、遊びに来ないかと誘った。

津田の兄、西川一草亭も来て、賑やかになる。木屋町御池(きやまちおいけ)の北ノ大嘉(たいか)という静かな宿に宿泊。

祇園のお多佳(おたか)さんに会うと良いと勧められた。文学藝者で、一中節は大のお得意。そこへ、お君さん、金之助さんも来る。

漱石は、お多佳さんの一中節、特に道行ばかり何度も聴いていた。

56 子供の教育

57 糖尿病

1916(大正5)此の夏ごろから、何となく生気がなく、背中にアセモが出来た。一日、一日と痩せていった。明暗に打ち込んでいた。

58 晩年の書畫

滝田樗陰が、いろいろ書かせ、すぐ表装をして、函書きまでさせた。

漱石、気に入らないとビリビリ、破った。滝田が持ってきた書畫に揮毫したので、かなりの量の漱石書が残った。

59 二人の雲水

儀礼と感謝の念の篭っているのが、痛く夏目を関心させました。

60 死の床

明暗を気にしていた。十一月二十日。痩せ細って、死相が出てくる。

61 臨終

62 解剖

63 葬儀の前後

64 其後の事ども

附記 あとがき

(雁註)松岡は、ほぼ年代順に聞き書きをしている。鏡子は記憶を確かめながら、文字通り、漱石の思い出を語っている。妻でしか分からない漱石の一面、二面が現れている。

1 1912(大正元年九月)撮影、四十六歳
2 夏目家累代の墓 東京市小石川区小日向臺本法寺内にあり

左上 父、夏目小兵衛直克 明治30年84歳にて没す

左下 母、夏目ちゑ 明治24年53歳にて没す

右上 五歳頃の漱石 右は養父・鹽腹昌之助(しょうのすけ)

右下 十歳頃の漱石 右は養父・鹽腹昌之助

3 右橋、十二、三歳頃の漱石。左橋、次兄夏目榮之助(明治20年歿)中央、義兄高田庄吉

左 長兄夏目大一、後に大助と改名 明治20年31歳にて没す

右 兄夏目直矩(前名和三郎)現存

 

4 左 予備門時代の漱石。右、臼井龜太郎氏。

右 大学時代の漱石(26歳)右、米山保三郎氏(天然居士)明治25年2月、撮影

5 右 冨士登山記念写真。中央、漱石。右、中村是公氏、左、山川信次郎氏 明治24-25年頃撮影

左 右、二人目、漱石。三人目、中川小十郎氏、左端、太田達塵氏、右端、佐藤友熊氏。

 

6 右 明治25年12月撮影、

左 正岡子規居士

7 右 明治25年6月、撮影

中 同上裏面

左 明治27年撮影

8 明治27年、上野講演不忍池畔に於ける帝大英文学会記念写真、後列、左二人目漱石

9 上 松山市二番町の下宿。明治28年5月頃から上野といふ老夫婦の宅に寄寓す。表八畳。

下 同上裏二階。同年夏、子規居士松山に帰着して同宿す。

それより裏二階に移り、居士は病身の故もあって階下に起臥し、漱石は二階に居ったといふ。(昭和3年5月撮影)


10 松山中学校卒業記念写真。第三列左から二人目、漱石。臨終の主治医者、真鍋嘉一郎氏は当時の生徒として、前列右から三人目にあり。
明治29年4月撮影(30歳)
11 右 明治27年撮影(28歳)見合ひ写真

左 中根鏡子 見合ひ写真、明治28年撮影(19歳)

下 貴族院書記官長官舎 見合ひの場所(昭和3年10月撮影) 円内 岳父・中値重一

12 上 熊本市光琳寺町の家。結婚式を挙げた離れ座敷(昭和3年5月、針山豊氏撮影

下 熊本市外大江村(現大江町)の家にて 左から土屋忠治氏、漱石、ワンちゃん、鏡子、女中、明治31年撮影(31歳)


13 上 熊本市外小天字湯ノ浦、俗稱漱石館庭園。ここは草枕の地と称せられ、今に当時の建物を遺す。
左の棟は明治30年暮から正月にかけて逗留した部屋(昭和3年5月、針山氏撮影)

下 上図右方の棟の内部。前田案山子の居室にして、逗留中しばしば招かれたという部屋。

この写真は明治30年頃の写真であって、右端に端座せる白髯の人が前田案山子である。

14 右 明治31年撮影(32歳)

左 明治33年撮影(34歳) 左端、漱石。右端、湯浅廉孫氏、右二人目、行徳俊則、左二人目、加藤氏

15 熊本第五高等学校教授時代 第二列右二人目、漱石。

16 上 明治39年3月撮影(40歳)千駄木の家の書斎にて

下 東京市本郷区駒込千駄木町57番地の家玄関

17 明治39年、帝大英文科卒業生記念撮影。前列左二人目、漱石。同列右端、上田敏氏、左端、中川芳太郎氏、

後列左二人目、二宮行雄氏、三人目、野村傳四氏

18 右 明治40年2月撮影、一高玄関前にて

左 明治40年5月撮影(41歳)

19 上 本郷西片町の家

下 早稲田南町の家の玄関

20 左上 明治41年12月撮影(42歳)

右上 明治43年4月撮影(44歳)

下 早稲田南町の家の書斎外観

21 森成氏送別会記念写真。明治44年4月撮影(45歳)。前列左から、次女恒子、鏡子、長男純一、四女愛子、長女筆子、三女榮子、小宮豊隆氏。

後列左から、松根東洋城氏、森成麟造氏、東新氏、漱石、野上豊一郎氏、安倍能成氏、坂元雪鳥氏、野村傳四氏、

(左円内)、森田草平氏。(右園内)、鈴木三重吉氏、早稲田南町庭前にて。

22 右 猫の墓 最初、猫の墓はささやかな墓標で此の下に、稲妻おこる宵あらん、という句が題され居たのであるが、いつの間にか朽ちて捨てられ、

ただ目印に澤庵石程の自然石が据えられてあった。其うちに文鳥の墓が出来、犬の墓が出来た。猫の十三回忌に、それらを合祀して供養塔を立てた。

中 犬の墓 家犬の爲めに、秋風の聞こえぬ土に埋めてやりぬ、と書かれてあるが、下の部分は白蟻に喰われてぼろぼろになって居る。

左 森成氏に贈った銀のシガレットケース。

23 右 明治43年撮影 左、漱石。中央、行徳俊則氏。右、長女筆子。

左 五女雛子(明治43年生、44年歿)

24 右 大正1年9月撮影 右、漱石。中央、犬塚信太郎氏、左、中村是公氏。

25 上 大正3年12月撮影(48歳)、早稲田南町の書斎にて

下 大正2年撮影。左、漱石夫妻。右、森巻吉氏夫妻

26 上 大正3年12月撮影、早稲田南町庭園にて、右、長男純一。左、次男伸六。

下 大正4年7月、鳥居素川氏撮影(49歳)、早稲田南町書斎南縁にて。

27 大正5年12月撮影(50歳)臨終直面

28 死面 大正5年12月9日逝去常夜。新海竹太郎羽jいの手によって原型をとる。

後これをブロンズに鋳て、一面を漱石山房に保存し、一面を朝日新聞社に贈る。

29 上 書斎 現在も財政当時のまま保存さる。

下 霊前 書斎に遺骨を安置して居った時の写真。正面の位牌は宗演禅師の筆になり、文献院古道漱石居士位とある。

30 右 晩年の筆跡

中 最初の墓 最初遺骨を埋めた舊墓地の墓。一周期に新墓地へ移す。市外雑司が谷墓地にあり。墓標の字は菅虎雄氏の筆になる。

31 墓 雑司が谷墓地にあり。鈴木禎次氏の雪景、菅虎雄氏の筆

 

32 遺児 大正4年撮影。左から、長男純一。四女愛子、長女筆子、次女恒子、三女榮子、次男伸六

33 第一回九日会 左から安倍能成、野上豊一郎、鏡子、内田百間、津田青楓、

書棚の前の正面の顔、左から芥川竜之介、森田草平、和辻哲郎、

角火鉢に手をかざしてるもの、左から小宮豊隆、岩波茂雄、阿部次郎、阿部氏の後方、速水滉、右端、滝田樗陰の諸氏。

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁  浮世絵学 御案内

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂) 

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
——————————————————————————————————————————

○1914(大正4)漱石/行人(こうじん)、大倉書店 

*管子の侈靡篇、行人不可有私。使者の意。

(雁註)実に洒落た装丁だ。これは五葉。

(雁註)装丁は五葉。「五葉」と書かれている。

友達、兄、帰ってから、塵労の四部。

ほぼ、年代順に紹介する

○浮世絵学04/外題(懇話会79)2020-10-24(土)17.00-17.40 夏目漱石(1867-1916)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/66344

○浮世絵学04/外題(吾輩ハ猫デアル)1905(明治38)漱石/吾輩ハ猫デアル 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63018

○浮世絵学04/外題(漾虚集 1906(明治39)漱石/漾虚集 単行本 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63113

○浮世絵学04/外題(鶉籠うずらかご)1907漱石/鶉籠、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*坊ちゃん、二百十日、草枕が収められている。従って、坊ちゃんなどの単行本は無い。

http://www.ukiyo-e.co.jp/67073

○浮世絵学04/外題(虞美人草)1907漱石/虞美人草、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/66812

○浮世絵学04/外題(門)1911(明治44)漱石/門(もん)、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/67172

 

○浮世絵学04/外題(行人)1914(大正3.01)漱石/行人(こうじん)、大倉書店 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67371

○浮世絵学04/外題(明暗)1916(大正5)漱石/明暗(めいあん)、岩波書店

http://www.ukiyo-e.co.jp/66842  

 

 

○浮世絵学04/外題(漱石の思い出)1928(昭和3)夏目鏡子/漱石の思い出、改造社 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67425

○浮世絵学04/漱石と十弟子 1948(1974)津田青楓/漱石と十弟子 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/66487

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂)   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

○1911(明治44)漱石/門(もん)、春陽堂

*点数の辛い、正宗白鳥も、この門を褒めている。

(雁註)実にモダンな感覚の装丁だ。さすが、五葉(ごよう)

 

扉の右下「五」とある。五葉(ごよう)である。

 

(雁註)門の最初の一頁目。やはり文庫本の味わいとは違う。ぜひ、当時そのままの復刻本で読んで欲しい。

○浮世絵学04/外題(懇話会79)2020-10-24(土)17.00-17.40 夏目漱石(1867-1916)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/66344

○浮世絵学04/外題(吾輩ハ猫デアル)1905(明治38)漱石/吾輩ハ猫デアル 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63018

○浮世絵学04/外題(漾虚集 1906(明治39)漱石/漾虚集 単行本 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63113

○浮世絵学04/外題(鶉籠うずらかご)1907漱石/鶉籠、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*坊ちゃん、二百十日、草枕が収められている。従って、坊ちゃんなどの単行本は無い。

http://www.ukiyo-e.co.jp/67073

○浮世絵学04/外題(虞美人草)1907漱石/虞美人草、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/66812

○浮世絵学04/外題(門)1911(明治44)漱石/門(もん)、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/67172

 

○浮世絵学04/外題(行人)1914(大正3.01)漱石/行人(こうじん)、大倉書店 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67371

○浮世絵学04/外題(明暗)1916(大正5)漱石/明暗(めいあん)、岩波書店

http://www.ukiyo-e.co.jp/66842  

○浮世絵学04/外題(漱石の思い出)1928(昭和3)夏目鏡子/漱石の思い出、改造社 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67425

○浮世絵学04/漱石と十弟子 1948(1974)津田青楓/漱石と十弟子 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/66487

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————○1916(大正5)漱石/明暗(めいあん)、岩波書店 *未完 

(江藤淳)真の近代小説の名に値する数少ない日本近代小説のひとつ。第百七十六回にいたって、はじめて登場する津田の昔の恋人・清子が、いわゆる則天去私の理想を体現するかどうかについては、肯定的な小宮豊隆、岡崎義惠、否定的な勝本勝一郎らのあいだに評論家の意見が分かれている。

漱石(1867-1916)

豊隆(1884-1966)

義恵(1892-1982)

清一郎(1899-1967)

(雁註)S.T とあるが、装丁が誰だか分からない。津田青楓か。

ほぼ、年代順に紹介する

○浮世絵学04/外題(懇話会79)2020-10-24(土)17.00-17.40 夏目漱石(1867-1916)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/66344

○浮世絵学04/外題(吾輩ハ猫デアル)1905(明治38)漱石/吾輩ハ猫デアル 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63018

○浮世絵学04/外題(漾虚集 1906(明治39)漱石/漾虚集 単行本 

http://www.ukiyo-e.co.jp/63113

○浮世絵学04/外題(鶉籠うずらかご)1907漱石/鶉籠、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

*坊ちゃん、二百十日、草枕が収められている。従って、坊ちゃんなどの単行本は無い。

http://www.ukiyo-e.co.jp/67073

○浮世絵学04/外題(虞美人草)1907漱石/虞美人草、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

http://www.ukiyo-e.co.jp/66812

○浮世絵学04/外題(門)1911(明治44)漱石/門(もん)、春陽堂 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/67172

 

○浮世絵学04/外題(行人)1914(大正3.01)漱石/行人(こうじん)、大倉書店 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67371

○浮世絵学04/外題(明暗)1916(大正5)漱石/明暗(めいあん)、岩波書店

http://www.ukiyo-e.co.jp/66842  

 

 

○浮世絵学04/外題(漱石の思い出)1928(昭和3)夏目鏡子/漱石の思い出、改造社 

http://www.ukiyo-e.co.jp/67425

○浮世絵学04/漱石と十弟子 1948(1974)津田青楓/漱石と十弟子 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/66487

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂   日本最古の浮世絵専門店

http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ◁◁◁  浮世絵学 御案内

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  携帯090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

◯1700清信(1664-1729)(66)(きよのぶ)/風流四方屏風(ふうりゅうしほうびょうぶ) 上下二冊(稀書複製會)

*原本は三原繁吉(?-1945?)所蔵。井上和雄(雨石)の解説(稀書複製會々報)

*読みは「しほうびょうぶ」。

庄兵衛(清信)は、本書の序文で、他の絵師(政信かどうか明らかでない)が模倣していると憤懣を述べている

◯1700清信/娼妓畫幉*(けいせいえほん)、無款。*國字

政信(1686-1764)(79)が換骨奪胎して、

<元禄十四歳辛己六月吉祥日 長谷川町栗原長右衛門板>(稀書複製會、「かずま、かほる。高尾、小むらさき)

<和畫工奥村源八政信圖[政信]><元禄十四歳辛己八月吉辰 長谷川町栗原長右衛門板>で刊行している。(稀書複製會、「まさつね」)*これは漏れた遊女を二ヶ月後に挿入したか。

「娼妓畫幉」は無款。このため、諸書により絵師は清信、政信と混乱している。

 

 

風流四方屏風序

四海浪静かに治國民豊にして神祗の祭事  正しく

して堯舜の時にまがわず 殊に時 長閑にして四方の花

ひ□をとく 其見物貴賎袖をつらぬる その風俗風

流乃姿を鳥居宇治清信とて絵の名人 是を薄紙に

書留ル 其品四方にはびこり うらやミ てを出す事 ゑん

かうの月を望むに似たり 或は老たるハ若き絵

姿を好ミて むかしをしつハんと思ひまつた 若衆上﨟

方には嶋原野郎の風俗をこのミて 我姿の鏡に

せんと 是をのぞめり さらハ我 彼の清信にちなミ筆

跡をもらハんと百度のはこびをなし 百口のえミを含ミ

漸々と是をもとめ 令板行処に 諸人珍しく思ひ

門前に市をなす 故に悉く四方に名をあらハす處

に近來 私の類板を出す彼一紙を見れハ 繪の風

俗風流の誤り多し 若御存知無之方ニハ鳥居筆

□と思たも いかゞと□□ 此度家の秘事根元を

改上下二冊に令板行者也

和畫工

鳥居庄兵衛

清信圖[清信] *信が倍に似ている

 

市川團十郎                 和畫買う 鳥居庄兵衛 清信圖[清信]

中村傳九郎                          岸田小才次

水木辰之介                           中村勘三郎

山中平九良                             中村七三郎

勝山又五郎                             荻野澤之丞

村山四良次                                生嶋大吉鈴木

 

鈴木平左衛門                             四野宮平八

 

かもん六三郎                             西川岡之介

 

大谷廣右衛門                         志のつか庄松

猿若山左衛門                            松本小四良

                         四野宮源八

 

 

 

水木辰之介

 

中村傳九郎                         市川團十郎

*荒事(あらごと)を最初に役者で現した。清信の功績は大きい。

岸田小源八                             山中平九郎

 

沢村小傳次                            生嶋新五郎

 

吉川多門                             袖岡政之助

 

上村吉三郎                               西國兵五郎

 

市川團之丞                              水木染之助

富澤半三郎                              横山六郎次

袖岡村之助                           松本兵藏

 

秋田彦四郎                           若村政之介

山下小才三郎                          西村弥五郎

袖崎哥流                              相山政之助

 

◯2019清信(きよのぶ)/伝記集成_11項目

初期浮世絵師で伝記も明らかでない。鳥居派の創始者として、瓢箪足の力強い、歌舞伎の荒事(あらごと)を現した大先達である。

2019清信(きよのぶ)/総目録_278項目

*http://www.ukiyo-e.co.jp/34899 1697(元禄10)清信(きよのぶ)/好色大福帳(こうしょくだいふくちょう) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*http://www.ukiyo-e.co.jp/35067 1700(元禄13)無款(清信)/娼妓畫幉(けいせいえほん) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

*http://www.ukiyo-e.co.jp/34990 1700(元禄13)清信(きよのぶ/風流四方屏風(ふうりゅうしほうびょうぶ) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 

http://www.ukiyo-e.co.jp

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678  

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

◯1817葛飾爲一遺墨・北齋漫畫N10/十編 全

◎他の北齋漫画、下記で御覧になれます。

浮世絵学04/外題(北齋漫画*)デジタル *影印で全頁掲載 北齋、戴斗その他 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/34105

 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 
浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 
SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e
文化藝術懇話会 
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/31670 浮世絵学04/外題(北齋漫画M02/二編)1815戴斗/北齋漫画M02

http://www.ukiyo-e.co.jp/31775 浮世絵学04/外題(北齋漫画M03/三編)1815戴斗/北齋漫画M03 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/31882 浮世絵学04/外題(北齋漫画M04/四編)1816戴斗/北齋漫画M04 

 

http://www.ukiyo-e.co.jp/31919 浮世絵学04/外題(北齋漫画M05/五編)1816戴斗/北齋漫画M05 

http://www.ukiyo-e.co.jp/32006 浮世絵学04/外題(北齋漫画M06/六編)1817戴斗/北齋漫画M06 

http://www.ukiyo-e.co.jp/32042 浮世絵学04/外題(北齋漫画M07/七編)1817戴斗/北齋漫画M07 

http://www.ukiyo-e.co.jp/32114 浮世絵学04/外題(北齋漫画M08/八編)1817戴斗/北齋漫画M08 

http://www.ukiyo-e.co.jp/32152 浮世絵学04/外題(北齋漫画M09/九編)1817戴斗/北齋漫画M09 

http://www.ukiyo-e.co.jp/32191 浮世絵学04/外題(北齋漫画M10/十編)1817戴斗/北齋漫画M10

_______________________________________________

◯北齋漫画 全15 T東壁堂 および  Y吉川弘文館 

他にも、やはり明治期(東壁堂と吉川弘文館)であるが、以下のように表示する。

吉川弘文館:Y01…Y15、北齋漫画 

東壁堂:T02、T08、T09 北齋漫画 

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 北齋漫画Y01…Y15 と表記

http://www.ukiyo-e.co.jp/20319  浮世絵学04/外題(北齋漫画Y01/初編)  

http://www.ukiyo-e.co.jp/20452  浮世絵学04/外題(北齋漫画T02/二編  *「傳神開手」

http://www.ukiyo-e.co.jp/20497  浮世絵学04/外題(北齋漫画Y03/三編 

http://www.ukiyo-e.co.jp/20584  浮世絵学04/外題(北齋漫画Y04/四編 

http://www.ukiyo-e.co.jp/20656  浮世絵学04/外題(北齋漫画Y05/五編 

http://www.ukiyo-e.co.jp/20768  浮世絵学04/外題(北齋漫画Y06/六編 

http://www.ukiyo-e.co.jp/20808  浮世絵学04/外題(北齋漫画Y07/七編 

http://www.ukiyo-e.co.jp/27067   浮世絵学04/外題(北齋漫画T08/八編  

http://www.ukiyo-e.co.jp/27109         浮世絵学04/外題(北齋漫画T09/九編    

http://www.ukiyo-e.co.jp/20866        浮世絵学04/外題(北齋漫画Y10/十編 

http://www.ukiyo-e.co.jp/20958        浮世絵学04/外題(北齋漫画Y11/十一編 **北齋、直接関与していない

http://www.ukiyo-e.co.jp/20994       浮世絵学04/外題(北齋漫画Y12/十二編 

http://www.ukiyo-e.co.jp/21037         浮世絵学04/外題(北齋漫画Y13/十三編  

http://www.ukiyo-e.co.jp/21075          浮世絵学04/外題(北齋漫画Y14/十四編  

http://www.ukiyo-e.co.jp/21112          浮世絵学04/外題(北齋漫画Y15/十五編   

*二編以下、戴斗(たいと)落款。角書(つのがき)「傳神開手」

**北齋漫画 十一編〜十五編 *北齋は直接、関与していない。

◎他の北齋漫画、下記で御覧になれます。

浮世絵学04/外題(北齋漫画*)デジタル *影印で全頁掲載 北齋、戴斗その他 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/34105

何か御気付きの点があれば御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 
浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 
SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e
文化藝術懇話会 
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

*北齋漫画、まとめ(下記でも御覧になれます)

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画M01…M10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 

——————————————————————————————————————————

明治期の北齋漫画を紹介する。

  ◯1814葛飾爲一遺墨・北齋漫畫N01/初編 全

  版面は、初版を多少、改訂したものもあるが、概ね、初版の彫り、摺りの状態を再現している。吉川弘文館本より、前のものか。つまりE永楽堂→N無刊記→Y吉川弘文館の流れか。現在、明確な刊年を設定できない。明治期に1869出版条例が出来て、版元名なども表示するようになった。すると、その直前か。1868c(明治1頃)、ただし明治期、東壁堂(永楽屋)版もあり、刊年を確定できない。

  縦横の比率、上手く表示されているが、他のサイト、縦長になって修正できなかった。

◎他の北齋漫画、下記で御覧になれます。

浮世絵学04/外題(北齋漫画*)デジタル *影印で全頁掲載 北齋、戴斗その他 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/34105

何か御気付きの点があれば御教示ください。
酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 
浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 
SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e
文化藝術懇話会 
100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14
電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 

——————————————————————————————————————————

*ただし、著作権のあるものは掲載できない。

AD57金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴」の新解釈(真解明) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

浮世絵学04/外題(支那學・金印「漢委奴國王」)2019酒井雁高/「委奴(ゐど)」の真解釈  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/39091

280s陳寿(233-297)/三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) *一部を紹介、宮内庁書陵部 「邪馬壹國」と刻印されている。

浮世絵学04/280s陳寿(233-297)/三国志 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/38052

280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(「阿蘇山」と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

浮世絵学04/280s陳寿(233-297)/魏志(三國志) 656魏徴(580-643)/隋書 邪馬台国 帰結、ずばり九州(阿蘇山と書かれている)(古田武彦/九州王朝*)外題(文化藝術懇話会64b)支那學 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/37460

1586グワルチェリ(1560-1636)/日本遣欧使者記1933木下杢太郎(訳)グワルチェリ/日本遣欧使者記]、岩波書店  http://www.ukiyo-e.co.jp/42038

1590デ・サンデ/天正遣欧使節記1969泉井久之助ほか(訳)デ・サンデ天正遣欧使節記、新異国叢書5]酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/43794

1607(万暦35)王圻(1530-1615)/三才図会 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 

浮世絵学04/1607(万暦35)王圻(1530-1615)/三才図会 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂主人 http://www.ukiyo-e.co.jp/38933

 

1611KJV BIBLE photocopy 

浮世絵学04/外題(聖書、旧約全書 KJV BIBLE accurate replica ほか モーゼの歩いた道)1977パックス/モーゼの歩いた道など全3、学研   http://www.ukiyo-e.co.jp/73709

 

1674 *北村季吟(増註源氏物語湖月抄ほか) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

浮世絵学04/外題(源氏物語 古註釈) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)[浮世絵学**] http://www.ukiyo-e.co.jp/20307

*1674北村季吟 版本

*1890猪熊夏樹

*1927有川武彦(校訂)

*1978三谷榮一(増補)

1905(明治38)漱石/吾輩ハ猫デアル *トップ・ギルト、エッジェズ・アンカット、フラット・カバー つまり仮綴じ、自分で装丁し直す

http://www.ukiyo-e.co.jp/63018

1906(明治39)漱石/漾虚集 単行本  *ようきょしゅう

http://www.ukiyo-e.co.jp/63113

 1906(明治39)夏目漱石/漾虚集(ようきょしゅう)縮刷版 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂 *いわゆる文庫本ではなく、全く別に活字を組み直し、装丁、挿絵も、新たに行う

http://www.ukiyo-e.co.jp/59596

1915(大正4)新村 出(1876-1967)/南蛮記 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/46336

1929木下杢太郎/えすぱにあ ぽるつがる記  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/42227

1902 菅 髑髏/狂歌梗概 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) *すが

http://www.ukiyo-e.co.jp/30010

1923 平林鳳二、大西一外/新選俳諧年表 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/30578

1926野崎左文/狂歌集目録ほか 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/30083

http://school.nijl.ac.jp/kindai/CKMR/CKMR-00800.html#3

1927野崎左文/私の見た明治文壇、春陽堂

http://www.ukiyo-e.co.jp/*****    1929林 若樹/狂文狂歌集/日本名著全集19。興文社

http://www.ukiyo-e.co.jp/42227 1929木下杢太郎/えすぱにあ ぽるつがる記  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) 浮世絵学04/外題(えすぱにあ ぽるつがる記)

http://www.ukiyo-e.co.jp/42573    1931濱田青陵/天正遣欧使節記  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/42038  1933木下杢太郎(訳)(1885-1945)/日本遣欧使者記(1586グワルチェリ)、岩波書店 1586グワルチェリ(1560-1636)

http://www.ukiyo-e.co.jp/30274 1936 菅 竹浦(ちくほ)/哥書目集成 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)*すが

http://www.ukiyo-e.co.jp/30576   1940菅 竹浦/江戸狂歌史、日新書院。酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) 大冊である。

http://www.ukiyo-e.co.jp/62236 浮世絵学04/外題(平木コレクション)1970-1971月報1-20 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/3890 1971吉田小五郎/ 丹緑本(たんろくぼん)民芸 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*吉田小五郎先生の民藝掲載の丹緑本を纏めた

版本、絵本、活字本 下記を参照

http://www.ukiyo-e.co.jp/22447    ←(版本) woodblock printed books  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/28725 ←(絵本)  color woodblock picture books & reference 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/30598 ←(活字本) type print books *全頁を影印で掲載 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)

http://www.ukiyo-e.co.jp/1014    ←(書誌)   Bibliography

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 

学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学]

検索 http://www.ukiyo-e.co.jp SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 

◯北齋漫画、デジタル 全図紹介

洋書で、一部、紹介したものがあった。

初版の作品は極めて、少ない。

手元に初版本がないので、取り敢えず、明治版(T東壁堂、Y吉川弘文館)であるが、全図を紹介する。

版木は同じものであるから、充分、図柄を堪能できると思う。

また無版元であるが、N01…N10として北齋漫画 全10も全図デジタルで掲載してある。

◎他の北齋漫画、下記で御覧になれます。

浮世絵学04/外題(北齋漫画*)デジタル *影印で全頁掲載 北齋、戴斗その他 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂) http://www.ukiyo-e.co.jp/34105

*他の北齋漫画 http://www.ukiyo-e.co.jp/34105

◯北齋漫画 E01… E14   永楽屋 本書は1849刊行

◯北齋漫画 Y01…Y15   東壁堂と吉川弘文館 http://www.ukiyo-e.co.jp/21976

Y01/初編  http://www.ukiyo-e.co.jp/20319

T02/二編 http://www.ukiyo-e.co.jp/20452

Y03/三編 http://www.ukiyo-e.co.jp/20497

Y04/四編 http://www.ukiyo-e.co.jp/20584

Y05/五編 http://www.ukiyo-e.co.jp/20656

Y06/六編 http://www.ukiyo-e.co.jp/20768

Y07/七編 http://www.ukiyo-e.co.jp/20808

T08/八編 http://www.ukiyo-e.co.jp/27067

T09/九編      http://www.ukiyo-e.co.jp/27109

Y10/十編  http://www.ukiyo-e.co.jp/20866

Y11/十一編  http://www.ukiyo-e.co.jp/20958   

Y12/十二編  http://www.ukiyo-e.co.jp/20994

Y13/十三編   http://www.ukiyo-e.co.jp/21037

Y14/十四編   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075

Y15/十五編   http://www.ukiyo-e.co.jp/21112

*Y01    *無編名、北齋落款。角書「傳神開手」、*七寶繋(しぽうつなぎ)の正面摺表紙

*Y02   *以下、戴斗落款。角書「傳神開手」、*七寶繋(しぽうつなぎ)の正面摺表紙

*Y11    *北齋漫画 十一編〜十五編 *北齋は直接、関与していない。

◯北齋漫画 無版元 M01…M10   全10

http://www.ukiyo-e.co.jp/31956       無版元   北齋漫画N01…N10と表記する

http://www.ukiyo-e.co.jp/21976       吉川弘文館 東壁堂 北齋漫画Y01…Y15 と表記

◯北齋漫画*

何か御気付きの点があれば、御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 

[浮世絵学**] 浮世絵・酒井好古堂    http://www.ukiyo-e.co.jp

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

◯北溪伝記

2018北溪(ほっけい)/伝記集成_9項目

ところで、魚屋(ととや)は一体、何処で漢籍などの知識を学んだのだろう。

魚屋にしては、学識が在り過ぎる。やはり、もと武士階級であったか。弟子の岳亭も青山あたりの武士である。

◯北溪(ほっけい)/総目録

 

葵岡北溪  角1 宝合・左二番 獅王劔

*左右三番ならば、全6枚か

本図も、これまで全く記録されていない。

摺物(すりもの)のため、なかなか全体を把握し難い。

何か御気付きの点があれば御教示ねがいたい。 酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 

——————————————————————————————————————-

2018豊國4/総目録

何か御気付きの点があれば御教示ねがいたい。 酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator [浮世絵学**]

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

源氏文字鎖 *尻取り語法、「文字ぐさり」で、五十三帖を五七調で覚えた。

源氏のすぐれてやさしきは、はかなくきえし桐壺(1)よ、よそにも見えし帚木(2)(ははきぎ)は、われからねになく空蝉(3)や、やすらふみちの夕かほ(4)は、わかむらさき(5)のいろごとに、にほふ末摘花(6)の香に、錦と見えし紅葉の賀(7)、かぜをいとひし花の宴(8)、むすびかけたるあふひ(9)艸、賢木(10)のえだにをくしもは、花散るさと(11)のほととぎす、須磨(12)のうらみにしつみにし、しのびてかよふあかし(13)がた、たのめしあとの澪標(14)(みおつくし)、しけき蓬生(15)つゆふかみ、みすに関屋(16)のかげうつし、しらぬ絵合(17)おもしろや、宿に絶(たえ)せぬまつかぜ(18)も、ものうき空の薄雲(19)よ、世は槿(20)(あさがお)のはなのつゆ、ゆかりもとめし乙女(21)子が、かけつつたのむ玉かつら(22)、らうたきはるの初音(23)のひ、ひらくる花にまふ胡蝶(24)、ふかき螢(25)のおもひこそ、そのなつかしき常夏(26)や、やりみづすずし篝火(27)の、野分(28)に風にふきまよひ、日かけくもらぬ御幸(29)には、はなもやつるるふぢはかま(30)まきの柱(31)はわすれしを、梅が枝(32)のにほふやと、とけにしふじのうら葉(33)かな、なにとてつみし若菜(34)かも、もりの柏木(35)ならの葉に、横笛(36)のねのおもしろや、やどの鈴虫(37) 声もうく、くらき夕霧(38) ふかみ、御法(39)をとりし磯のあま、幻(40)の世のほどもなく、雲隠れにし夜半の月、きく名も匂ふ兵部卿(41)、うつらふ紅梅(42)色ふかし、忍ぶはしなる竹川(43)や、やそ宇治川の橋姫(44)の、のがれはてにし椎が本(45)、ともにむすびの総角(46)(あげまき)は、はるをわすれぬ早蕨(47)(さわらび)も、もとのいろなる寄木(48)(やどりぎ)や、やどりとめこし東屋(49)の、のりもなもうき舟(50)のうち、契りのはては蜻蛉(51)を、おのがすまひの手ならひ(52)は、はかなかりける夢の浮橋(53)

大枝流芳/雅遊漫録。綿谷雪(わたたに きよし)/言語遊戯の系譜。青蛙房 *早口言葉、尻取り文句、地口・口合い、回文(かいぶん)、重言(じゅうごん)。

*雲隠れも挿入してあるが、光源氏が消え入る(死ぬる)ので、最初から存在しない。全部、数えると53帖になっている。

◯浮世絵学** 御案内  *下線のあるURL(リンク済み)はクリックして開き、そのリンク先下線をクリック、見ることが出来ます。

[浮世絵学・複製] 

複製* http://www.ukiyo-e.co.jp/32882

浮世絵学・複製01→B1    http://www.ukiyo-e.co.jp/162 浮世絵学・複製02    http://www.ukiyo-e.co.jp/33 浮世絵学・複製03    http://www.ukiyo-e.co.jp/17 浮世絵学・複製04    http://www.ukiyo-e.co.jp/100 浮世絵学・複製05    http://www.ukiyo-e.co.jp/41 浮世絵学・複製09    http://www.ukiyo-e.co.jp/209 浮世絵学・複製10     http://www.ukiyo-e.co.jp/211

——————————————————————————————————————————————

http://www.ukiyo-e.co,jp

冨嶽三十六景    http://www.ukiyo-e.co.jp/7173

木曾街道      http://www.ukiyo-e.co.jp/249

東海道五十三次   http://www.ukiyo-e.co.jp61799

 

2017-8-07(2018-08-14更新)

URL: www.ukiyo-e.co.jp/

浮世絵学

浮世絵学**                       http://www.ukiyo-e.co.jp/56701 

御案内 浮世絵学*1      http://www.ukiyo-e.co.jp/1809      *酒井好古堂

浮世絵学*2      http://www.ukiyo-e.co.jp/233  

*酒井好古堂(English)

浮世絵学*3      http://www.ukiyo-e.co.jp/1783   

*酒井好古堂(小島烏水)

浮世絵学*4      http://www.ukiyo-e.co.jp/226  

*浮世絵学DB

浮世絵学*5      http://www.ukiyo-e.co.jp/3879      *日本浮世絵博物館

浮世絵学*6      http://www.ukiyo-e.co.jp/7780   *日本浮世絵博物館 浮世絵展覧会(国際)

浮世絵学*7      http://www.ukiyo-e.co.jp/***   *新聞報道

浮世絵学*8      http://www.ukiyo-e.co.jp/1041   *DB入力方法

浮世絵学*9      http://www.ukiyo-e.co.jp/1014   * 書誌

 

浮世絵類考(伝記)             http://www.ukiyo-e.co.jp/1016 浮世絵師、狂歌師(伝記) http://www.ukiyo-e.co.jp/866 落款(雅号)                http://www.ukiyo-e.co.jp/498

冨嶽三十六景                http://www.ukiyo-e.co.jp/7173

東海道五十三次               http://www.ukiyo-e.co.jp/17992

木曾街道                   http://www.ukiyo-e.co.jp/2496

浮世絵聚花

1985浮世絵聚花02  http://www.ukiyo-e.co.jp/1464  清長/総目録   846種 1,239点

1978浮世絵聚花03  http://www.ukiyo-e.co.jp/2184  歌麿/総目録   867種、2,442項目

1979浮世絵聚花04  http://www.ukiyo-e.co.jp/1456  春信/総目録   843種、全1239点

1980浮世絵聚花08    http://www.ukiyo-e.co.jp/8845  栄之/総目録

1981浮世絵聚花14   http://www.ukiyo-e.co.jp/1563  廣重/総目録   3,855項目

1981浮世絵聚花16   http://www.ukiyo-e.co.jp/2142  北齋/総目録   563項目

絵師 総目録 絵師別 総目録         http://www. ukiyo-e.co.jp/3495 分類 長崎 横浜 摺物(角版) http://www. ukiyo-e.co.jp/3495

版本 版本 全図紹介         http://www.ukiyo-e.co.jp/22447

1719祐信/艶女玉すだれ(非公開) http://www.ukiyo-e.co.jp/22565

1759抱一/鶯邨(おうそん)画譜  http://www.ukiyo-e.co.jp/22643 

   

179蕙齋(ケイサイ)/諸職画鏡                 http://www.ukiyo-e.co.jp/27664

1797蕙齋(ケイサイ)/鳥獣畧画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/22488

1799蕙齋(ケイサイ)/人物略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/28069

1813蕙齋(ケイサイ)/草花略画式   http://www.ukiyo-e.co.jp/27955

1814-1878北齋漫画1-15編                 http://www.ukiyo-e.co.jp/20858

1814北齋/北齋漫画 20859

1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)  http://www.ukiyo-e.co.jp/20319 

1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20452

1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20497

1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20584

1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20656

1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20768

1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編) http://www.ukiyo-e.co.jp/20808

1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編) http://www.ukiyo-e.co.jp/27067

1817戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編) http://www.ukiyo-e.co.jp/27109

1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20866

1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/20598

1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/20994

1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)       http://www.ukiyo-e.co.jp/21037

1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075

1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)        http://www.ukiyo-e.co.jp/21112

1816墨僊(ぼくせん)/墨僊叢畫                      http://www.ukiyo-e.co.jp/21358

1818戴斗(たいと)/傳神畫鏡                       http://www.ukiyo-e.co.jp/21321

1823爲一(ゐいつ)/一筆畫譜                     http://www.ukiyo-e.co.jp/22052

1835爲一(ゐいつ)/富嶽百景1

1836爲一(ゐいつ)/富嶽百景2

1849爲一(ゐいつ)/富嶽百景3                          http://www.ukiyo-e.co.jp/19978

 

北齋漫画

1814-1817北齋/北齋漫画            http://www.ukiyo-e.co.jp/20859

1814北齋(ほくさゐ)/北齋漫画(一編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/ 20319

1814戴斗(たいと)/北齋漫画2(二編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20452

1814戴斗(たいと)/北齋漫画3(三編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20497

1816戴斗(たいと)/北齋漫画4(四編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20584

1816戴斗(たいと)/北齋漫画5(五編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20656

1817戴斗(たいと)/北齋漫画6(六編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20768

1817戴斗(たいと)/北齋漫画7(七編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20808

1817戴斗(たいと)/北齋漫画8(八編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/27067

1819戴斗(たいと)/北齋漫画9(九編)      http://www.ukiyo-e.co.jp/27109

1817戴斗(たいと)/北齋漫画10(十編)     http://www.ukiyo-e.co.jp/20866

1820-1833爲一(ゐいつ)/北齋漫画11(十一編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/20598

1834爲一(ゐいつ)/北齋漫画12(十二編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/20994

1849爲一(ゐいつ)/北齋漫画13(十三編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21037

1850-1877爲一(ゐいつ)/北齋漫画14(十四編)   http://www.ukiyo-e.co.jp/21075

1878爲一(ゐいつ)/北齋漫画15(十五編)    http://www.ukiyo-e.co.jp/21112

 

北齋画号一覧 北齋画号

(1)春朗(しゅんろう) http://www.ukiyo-e.co.jp/12185 北齋画号

(2)宗理(そうり)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12190 北齋画号

(3)辰政(ときまさ)  http://www.ukiyo-e.co.jp/12193 北齋画号

(4)北齋(画号)    http://www.ukiyo-e.co.jp/12195  3,377項目 重複もある 北齋画号

(5)戴斗(たいと)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12197  502項目 重複もある 北齋画号

(6)爲一(ゐいつ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12200  3,105項目 重複もある 北齋画号

(7)卍 (まんじ)   http://www.ukiyo-e.co.jp/12202

北齋画号一覧 肉筆

北齋画号

(1)春朗(しゅんろう)  なし 北齋画号

(2)宗理(そうり)    2018宗理(そうり)/総目録_肉筆_47項目  北齋画号

(3)辰政(ときまさ) 北齋画号

(4)北齋(画号) 北齋画号

(5)戴斗(たいと) 北齋画号

(6)爲一(ゐいつ) 北齋画号(7)卍 (まんじ)

◯吉原遊廓

吉原01 www.ukiyo-e.co.jp/462    

書目 吉原02 www.ukiyo-e.co.jp/1545  

年表 吉原03 www.ukiyo-e.co.jp/5784  

参考書目 吉原04  www.ukiyo-e.co.jp/1536  

細見 吉原05 www.ukiyo-e.co.jp/1538  

吉原本 吉原06 www.ukiyo-e.co.jp/1542  

語彙 吉原07 www.ukiyo-e.co.jp/1548  

細見年表 吉原08  www.ukiyo-e.co.jp/15893 

*吉原遊廓 吉原09  www.ukiyo-e.co.jp/3134  

細見 吉原10  www.ukiyo-e.co.jp/1534  

細見ほか 吉原11 www.ukiyo-e.co.jp/3131    語彙DB

◯歌舞音曲

歌舞音曲*    www.ukiyo-e.co.jp/15940            

DB 歌舞音曲* www.www.ukiyo-e.co.jp/16073  

出典別 DB 歌舞音曲00 歌舞音曲01 歌舞音曲02 歌舞音曲03 歌舞音曲04 

外題 歌舞音曲09 www.ukiyo-e.co.jp/15940      DB 役名(役者) 

 

浮世絵学**     →御案内 酒井好古堂   http://www.uiyo-e.co.jp/56701

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-11更新)   
*図録 182x209  画像が小さく、落款+印章など、基本的な文字情報が判読できない

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————
2022北齋/日新除魔の世界、九州国立博物館  
*図録の小さい画像では、落款+印章の基本的文字情報が判読し難い。落款+印章が判読できる画像、図録にして欲しかった。
 
浮世絵学に沿って、データベースを作成した130項目 *北齋以外の作品も含まれている
*1801-1803先ノ宗理北齋/奉書 摺物 10点
*奉書半折の場合、絵半切(えばんぎれ)と称している。長判は別の判型形態
 
 
・坂本五郎(1923-2016)(不言堂主人)さんが、オークションで購入し、九州国立博物館に寄贈した。
・なお、坂本さんは浮世絵の専門家ではない。不言堂・陶磁器が専門である。
・私の父・酒井藤吉(1915-1993)は、坂本さんら鑑賞陶器の御主人たちと一緒にシルクロードへ出掛けていて、懇意であった。
・全224=219点+5点=224点 これらが確認されている。
・ただし、画像配置は、クリスティー図録と異なって、かなり小さくなっている。
・それぞれ、画稿の左下に[宮本]の割り印がある。
・1889(明治22)パリ万国博覧会に、林忠正(1853-1906)が出品したか、林忠正[印]がある。
 
*北齋84-85歳の時、日新(ひをあらたに)除魔(まをのぞく)日課として、唐獅子および擬人の唐獅子の墨絵を描いた。
*卍(まんじ)落款の筆遣いの生(なま)の息遣いが感じられる。
*卍(まんじ)落款はないが、傍証で判明する。1834-1849は卍(まんじ)落款期。
*若い頃の作品と違い、水の流れの動き、雨の降り頻る動きなど、円熟した境地が見てとれる。
*しかし、日課として描いた初めの年月日、終りの年月日、詳細な記録なし。
*卯(天保14)年月が大半。寅(天保13)、二枚ある。
 
1842(天保13壬寅)354日 寅霜月十十八日 天保十三寅十二月十四日 *寅年の作品、2点
1843(天保14癸卯)384日 九月(小)、閏九月(大)があるので、384日となる。*卯歳の作品、224点
 
1906(明治39)瀧精一(1873-1945)/日新除魔帖を刊行。図版は88点。(稲垣進一さん、所蔵)
・この時点で、[宮本]の割り印は無い。
・閏九月十十一日 左下角に[林忠正]の印。 林忠正(1853-1906) 
 宮本仲、1862第二回万国博覧会で渡英したか
 賛:いそが獅子 世話獅子 獅子も むつか獅子 書はじめたるところ おか獅子
1997クリスティー(オークション)カタログ(稲垣進一さん所有)
・[宮本]の割り印が施されている。Gentlemanの所有と書かれているが、この時点で、京都の女性が所有。
 
参照)
1906瀧精一(編)卍(まんじ)/日新除魔 88点、國華社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95669
 
1997HOKUSAI: The Nisshin Joma, Christie’s   酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95689
 
2022北齋/日新除魔の世界、九州国立博物館[1842-1843卍/日新除魔帖(肉筆墨絵)]http://www.ukiyo-e.co.jp/95567  
*これらを良く比較、熟覧して、詳細を確認して欲しい。
——————————————————————————————————————————
2022北齋/日新除魔の世界、九州国立博物館[1842-1843卍/日新除魔帖(肉筆墨絵)]
 
 
 
 
 
 
 
挿図の詳細な翻刻が書かれていない。
先考遺墨 この翻刻が見当たらない。最も重要な資料の翻刻がないのは、大きな失点である。
 (雁註)走り書きのようで、かなり読み難い。
・日新除魔と号して… 浦屋 八右衛門[葛しか]
・壽寶珠
(雁註)重要美術品に指定 九州国立博物館が、寄贈を受け入れたので、福岡県太宰府で指定されたというが、これ以前、京都の女性の所有であった。宮本仲さんが、手放し、譲渡したか。
  • 葛飾北斎
  • 福岡県
  • 江戸
  • 219枚
  • 福岡県太宰府市石坂4-7-2
  • 重文指定年月日:20030529
    国宝指定年月日:
    登録年月日:
  • 独立行政法人国立文化財機構
  • 国宝・重要文化財(美術品)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
閏九月十十七日 閏は1843(天保14)。殆どが、この年度。
閏九月十十一日 長野・北齋館藏
 
 
本間北曜(ほくよう)旧藏の作品、10点 初公開か
 
——————————————————————————————————————————
(年)月日を記載して、一覧表とした。

 日新除魔(宮本家)全214枚(219+5)

1747(弘化4)宮本慎助、北齋から寄贈

画稿の左下、割り印で[宮本] *これは宮本仲

天保十四年癸卯正月元旦

1843.01.01 

1843.01.07-08

1843.01.14

1843.01.15

1843.01.16

1843.01.17

1843.01.18

1843.01.19

1843.01.20

1843.01.22

1843.01.23

1843.01.24

1843.01.30

1843.02.03

1843.02.11

1843.02.12

1843.02.14

1843.02.16

1843.02.20

1843.02.21

1843.02.25

1843.02.26

1843.02.29

1843.02.30

1843.03.01

1843.03.02

1843.03.03

1843.03.11-12-13

1843.03.17-18-19

1843.03.20-21-22

1843.03.24

1843.03.25

1843.03.28

1843.04.01

1843.04.02

1843.04.03

1843.04.04

1843.04.05

1843.04.06

1843.04.07

1843.04.08

1843.04.16-17-18-19

1843.04.21

1843.04.22

1843.04.24

1843.04.29

1843.05.05

1843.05.11

1843.05.12

1843.05.14

1843.05.15

1843.05.18

1843.05.19

1843.05.20

1843.05.21

1843.05.22

1843.05.24-25-26

1843.06.01

1843.06.04

1843.06.05

1843.06.06

1843.06.11

1843.06.12

1843.06.13

1843.06.14

1843.06.15

1843.06.18-19-20

1843.06.21

1843.06.22

1843.06.23 土用之入

1843.06.27

1843.06.28-29 07-01

1843.07.08

1843.07.28

1843.07.29 小

1843.08.17 

1843.08.27

1843.09.01

1843.10.11

1843.10.25

1843.11.06

1843.12.12

1843.12.13

1843.12.20

1843.12.25

八十八齢 前北齋卍[百] 壽

 画狂老人筆 三浦や八右衛門[葛しか]

龍眼肉 …   画狂老人卍 齢八十八歳[百]

————————————————————

1843.09+.21 天保14 閏九月廿一日 長野・北齋館藏

 [林忠正]

(雁註)1842(天保13寅)の画稿は、全部で2枚のみ

———————————————————–

日新除魔(本間家) 全10枚

*月日だけで、年が判明しない。

1842-1843.10.10

1842-1843.10.11

1842-1843.10.23

1842-1843.10.25

1842-1843.10.26

1842-1843.11.05

1842-1843.11.03

1842-1843.11.18

1842-1843.11.25

1842-1843.**.** 年月日の記載がない作品

 
1982-04-29現在(2023-01-11更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
——————————————————————————————————————————
1906瀧精一(編)卍(まんじ)/日新除魔帖 88点、國華社 *稲垣進一さん所蔵
大きさ:23.5x31.8 コロタイプは、フィルムと同じ高密度の画像で、原画に近い画像。これをトリミングした。オフセット(網点)の画像よりも、遥かに原画に向き合っている感じがする。ただ、原画の原寸が明記されていないので、竪横の比率も不確定。横位置なので、横が原寸に近いか。
(雁註)短片13.0~13.5 長片40.2~40.3
英語の解説を付した書籍も、同時に刊行されている。
With separately bound English text titled “On Hokusai’s “Daily Exorcisms, Tokyo: Kokkasha, 1906.
 
 
葛飾北齋日新除魔帖 
・緒言  1-6 
 (雁註)宮本仲(書付)/先考遺墨 この翻刻がされていない。宮本仲(ちゅう)、正岡子規の侍医。
  webによると、松代藩士・宮本慎助が北齋に掛幅一幅の制作を依頼 
  その後、1847(弘化4)、北齋が浅草田町にいること突き止め、訪ねた。
  作品は出来ていなかった。お栄が、替わりに肉筆・日新除魔帖を提案し、宮本慎助が承諾した。
・北齋が獅子を畫く…   7
・長壽之藥 畫狂老人卍 齢八十八歳   8
目次 第一 自序 日新除魔… 国の屋高君 三浦屋八右衛門(卍)
   第二 …
   第八十七 寶珠の圖  
            第八十八 長壽の藥法
 
第一 自序 日新除魔と号して…     国の屋高君 三浦屋八右衛門[葛しか]
 
 
 
第二 天保十四年正月元旦   獅子
 
 
第三 同   正月七日、八日 獅子
 
 
第四 同   正月十四日 獅子舞

 

 
第五 同   正月十五日 獅子舞 
 
 
第六 同   正月十六日 獅子に跨がる琰魔
 
 
第七 同   正月十七日 獅子舞

 

 
 
第八 同   正月十八日 獅子舞
 
 
第九 同   正月十九日 獅子舞
 
 
第十 同   正月二十日 獅子舞

 

 
 
第十一 同  正月十十二日 獅子舞
 
 
第十二 同  正月十十三日 獅子舞
 
 
第十三 同  正月二十四日 天竺の時致 
(雁註)同じような構図の肉筆がある。豊國にも、曾我五郎の騎馬の浮世絵がある。
 
 
第十四 同  正月三十日 獅子
 
 
第十五 同  二月三日  獅子舞
 
 
第十六 同  二月十一日 獅子舞
 
 
第十七 同  二月十二日 獅子舞
 
 
第十八 同  二月十四日 獅子舞
 
 
第十九 同  二月十六日 獅子の踊り
 
 
第二十 同  二月十十日 獅子舞の梯子登
 
 
第二十一 同 二月十十一日 獅子舞
 
 
第二十二 天保十四年二月廿五日 雲中の獅子
 
 
第二十三 同    二月廿六日 獅子に跨がる達磨
 
 
第二十四 同    二月十十九日 獅子舞
 
 
第二十五 同    二月十十十日 獅子に跨がる勇士

 

第二十六 同    弎月朔日 瀑布を潜ぐる獅子
 
 
第二十七 同    三月二日 獅子の川渡
 
 
第二十八 同    三月三日 獅子舞
 
 
第二十九 同    弎月十一日、十二日、十三日 三頭の獅子
 
 
第三十  同    三月十七日、十八日、十九日 獅子を使う獅子舞

 

 
第三十一 同    三月十十日、十十一日、十十二日 獅子の輕業
 
 
第三十二 同    三月十十四日 獅子舞の立廻

 

 
第三十三 同    三月十二十五日 獅子舞
 
 
第三十四 同    三月廿八日 唐様勇士
 
 
第三十五 同  弎  四月朔日 牡丹を啣*へたる獅子 
(雁註)弎 不明 *啣 ふくむ
 
 
第三十六 同    四月二日 獅子に牡丹
 
 
第三十七 同    四月三日 獅子舞
 
 
 
第三十八 同    四月四日 雨中の獅子
 
 
第三十九 同    四月五日 年男 
(雁註)年男が、鎌を振り上げて何をしているのだろう。
 
 
第四十  同    四月六日 獅子に倚る羅漢

 

 
第四十一 同    四月七日 子連れ獅子
 
第四十二 同    四月八日 犬に戯るゝ獅子舞
 
 
第四十三 同    四月十六、十七日、十八日、十九日 四頭の獅子
 
 
第四十四 同    四月廿一日 獅子舞
 
 
第四十五 天保十四年四月廿二日 獅子の川渡
 
 
第四十六 同    四月廿四日 獅子の噛合 
 
 
第四十七 同    四月廿九日 獅子舞の立廻
 
 
第四十八 同    五月五日 雨中の獅子舞
 
 
第四十九 同    五月十一日 文殊菩薩
 
 
第五十  同    五月十二日 獅子に跨がる金時
 
 
第五十一 同    五月十四日 獅子 皆矣災滅 
(雁註)矣イ、む、や
 
第五十二 同    皐月十五日 獅子舞の食事
 
 
第五十三 同    皐月十八日 狛犬の彫刻
 
第五十四 同    五月十九日 獅子に跨がる鍾馗
 
 
第五十五 同    五月二十日 清俗(しんぞく)紀聞故事  
1799(寛政11)中川忠英 (1753-1830)編/清俗紀聞 13巻
 
 
第五十六 同    皐月十十一日 獅子に倚る羅漢
 
 
第五十七 同    五月廿二日 松下の獅子 
(雁註)松の樹木が斜めに大きく描かれていて異色
 
 
第五十八 同    五月廿四、廿五日、廿六日 三頭の獅子
 
 
第五十九 同    六月朔日 崖後の獅子 
(雁註)崖が簡単な線描で描かれている。
 
 
 
第六十  同    六月四日 獅子舞
 
 
第六十一 同    六月五日 獅子の踊り
 
 
第六十二 同    六月六日 獅子 
(雁註)描線の肥叟(ひそう)が巧み
 
 
第六十三 同    六月十一日 雪獅子 *雪達磨の獅子
 
 
第六十四 同    六月十二日 石橋の舞 
(雁註)石橋、しゃっきょう
 
 
第六十五 同    六月十三日 獅子を畫く童子
 
 
第六十六 同    六月十四日 石橋の舞
 
 
 
 
第六十七 同    六月十五日 獅子舞 
 
 
第六十八 天保十四年六月十八日、十九日、廿日 三頭の獅子
 
 
第六十九 同    六月廿一日 武州氷川の神事
 
 
第七十  同    六月廿二日 狛犬
 
 
第七十一 同    六月廿三日 土用之入 社前の掃除
 
 
第七十二 同    六月廿七日 諸葛孔明の南蛮攻 
(雁註)孔明と南蛮では時代が合わない
 
 
第七十三 同    六月廿八日、廿九日、七月一日 獅子の輕業
 
 
第七十四 同    七月八日 獅子舞
 
 
第七十五 同    七月廿八日 獅子に坐する羅漢
 
 
第七十六 同    七月廿九日 瓢より獅子を出す羅漢
 
 
 
第七十七 同    八月十七日 獅子舞
 
 
第七十八 同    八月廿七日 雪中の獅子 
(雁註)一説、雲中の獅子。しかし雲の描写、雪の描写、
卍は描き分けているので、これは雪。
 
 
第七十九 同    九月一日 逆艪の獅子
 
 
第八十  同    十月十一日 獅子
 
 
第八十一 同    十月二十五日 獅子 
(雁註)月日の文字も丸く戯けている
 
 
第八十二 同    霜月六日 獅子
 
 
第八十三 同    極月十二日 算盤を弾く獅子
 
 
第八十四 同    十二月十三日 獅子の煤掃
 
 
第八十五 同    十二月十十日 西天竺の獅子王トハ
於れが事だハ
 
 
第八十六 同    十二月十十五日 獅子 
利に…
 
 
第八十七 同    寶珠の圖 画狂老人筆 三浦や八右衛門[葛しか]   
八十八齢 前北齋卍[百]
 
 
第八十八 同  長壽の藥法 龍眼肉 …  画狂老人卍[百]齢八十八歳 
 
 
(自序)日新除魔と号して … 三浦屋八右衛門[葛しか] 国の屋高君 
(雁註)もう一つ重要な文面があったが、翻刻されていない。解説もない。
 
 
 
 
1906(明治39)瀧精一(1873-1945)(編)/日新除魔…  國華社
 

1906瀧精一(編)/日新除魔、國華社 

 88枚 コロタイプで紹介

第一  自序 日新除魔と号して … 三浦屋八右衛門[葛しか] 国の屋高君 

第二 天保十四年癸卯正月元旦 獅子 *天保14、西暦1843 この6年後、1849嘉永2、北齋没(90)

第三 同   正月七日、八日 獅子

第四 同   正月十四日 獅子舞

第五 同   正月十五日 獅子舞 

第六 同   正月十六日 獅子に跨がる琰魔

第七 同   正月十七日 獅子舞

第八 同   正月十八日 獅子舞

第九 同   正月十九日 獅子舞

第十 同   正月二十日 獅子舞

第十一 同  正月二十二日 獅子舞

第十二 同  正月二十三日 獅子舞

第十三 同  正月二十四日 天竺の時致

第十四 同  正月三十日 獅子

第十五 同  二月三日  獅子舞

第十六 同  二月十一日 獅子舞

第十七 同  二月十二日 獅子舞

第十八 同  二月十二日 獅子舞

第十九 同  二月十六日 獅子の踊り

第二十 同  二月二十日 獅子舞の梯子登

第二十一 同 二月二十一日 獅子舞

第二十二 天保十四年二月廿五日 雲中の獅子

第二十三 同    二月廿六日 獅子に跨がる達磨

第二十四 同    二月廿九日 獅子舞

第二十五 同    二月三十日 獅子に跨がる勇士

第二十六 同    三月一日 瀑布を潜ぐる獅子

第二十七 同    三月二日 獅子の川渡

第二十八 同    三月三日 獅子舞

第二十九 同    三月十一日、十二日、十三日 三頭の獅子

第三十  同    三月十七日、十八日、十九日 獅子を使う獅子舞

第三十一 同    三月二十日、廿一日、廿二日 獅子の輕業

第三十二 同    三月廿四日 獅子舞の立廻

第三十三 同    三月廿五日 獅子舞

第三十四 同    三月廿八日 唐様勇士

第三十五 同    四月一日 牡丹を啣へたる獅子 *啣 ふくむ

第三十六 同    四月二日 獅子に牡丹

第三十七 同    四月三日 獅子舞

第三十八 同    四月四日 雨中の獅子

第三十九 同    四月五日 年男

第四十  同    四月六日 獅子に倚る羅漢

第四十一 同    四月七日 子連れ獅子

第四十二 同    四月八日 犬に戯るゝ獅子舞

第四十三 同    四月十六、十七日、十八日、十九日 四頭の獅子

第四十四 同    四月廿一日 獅子舞

第四十五 天保十四年四月廿二日 獅子の川渡

第四十六 同    四月廿四日 獅子の噛合 

第四十七 同    四月廿九日 獅子舞の立廻

第四十八 同    五月五日 雨中の獅子舞

第四十九 同    五月十一日 文殊菩薩

第五十  同    五月十二日 獅子に跨がる金時

第五十一 同    五月十四日 獅子

第五十二 同    五月十五日 獅子舞の食事

第五十三 同    五月十八日 狛犬の彫刻

第五十四 同    五月十九日 獅子に跨がる鍾馗

第五十五 同    五月二十日 清俗紀聞故事  1799(寛政11)中川忠英 編/清俗紀聞 13巻 長崎奉行

第五十六 同    五月廿一日 獅子に倚る羅漢

第五十七 同    五月廿二日 松下の獅子

第五十八 同    五月廿四、廿五日、廿六日 三頭の獅子

第五十九 同    六月一日 崖後の獅子

第六十  同    六月四日 獅子舞

第六十一 同    六月五日 獅子の踊り

第六十二 同    六月六日 獅子

第六十三 同    六月十一日 雪獅子 *雪達磨の獅子

第六十四 同    六月十二日 石橋の舞

第六十五 同    六月十三日 獅子を畫く童子

第六十六 同    六月十四日 石橋の舞

第六十七 同    六月十五日 獅子舞  

第六十八 天保十四年六月十八日、十九日、廿日 三頭の獅子

第六十九 同    六月廿一日 武州氷川の神事

第七十  同    六月廿二日 狛犬

第七十一 同    六月廿三日 社前の掃除

第七十二 同    六月廿七日 諸葛孔明の南蛮攻

第七十三 同    六月廿八日、廿九日、七月一日 獅子の輕業

第七十四 同    七月八日 獅子舞

第七十五 同    七月廿八日 獅子に坐する羅漢

第七十六 同    七月廿九日 瓢より獅子を出す羅漢

第七十七 同    八月十七日 獅子舞

第七十八 同    八月廿七日 雪中の獅子 *一説、雲中の獅子

第七十九 同    九月一日 逆艪の獅子

第八十  同    十月十一日 獅子

第八十一 同    十月廿五日 獅子

第八十二 同    十一月六日 獅子

第八十三 同    十二月十二日 算盤を弾く獅子

第八十四 同    十二月十三日 獅子の煤掃

第八十五 同    十二月二十日 西天竺の獅子王

第八十六 同    十二月廿五日 獅子

第八十七 同    寶珠の圖

第八十八 同    長壽の藥法 

—————————————————————————————————————————————–

参照)
1906瀧精一(編)卍(まんじ)/日新除魔 88点、國華社 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95669
 
1997HOKUSAI: The Nisshin Joma, Christie’s   酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/95689
 
2022北齋/日新除魔の世界、九州国立博物館[1842-1843卍/日新除魔帖(肉筆墨絵)]http://www.ukiyo-e.co.jp/95567  
 
*これらを良く比較、熟覧して、詳細を確認して欲しい。
 
 
1982-04-29現在(2023-01-13更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
——————————————————————————————————————————

懇話会81

時:2020.12.26(土) 懇話会81(ネットによる) 泉鏡花を取り上げます。

所:ネットによる懇話会 PCでも、携帯電話でも、e-mail 、メッセージを設定できれば、大丈夫です

[ネット懇話会参加方法]*以下、西島方式

事前にパソコンまたはスマホでzoomをダウンロードします(ダウンロード済の方は不要です)。

 以下のURLをクリックして、「ミーティング用Zoomクライアント」を「ダウンロード」します。

https://zoom.us/download#client_4meeting

・当日、開始時間になりましたら、以下のURLをクリックしてパスコードを入力します(今後も同じです)。

https://us04web.zoom.us/j/2123771748?pwd=V0d4U2lhalJYUVJaRW9kbGo1UFlPZz09

 パスコード: 12345

 または、zoomで参加をクリックして、ミーティングID、パスコードを入力します。

 ミーティング ID: 212 377 1748

 パスコード PW: 12345

ご不明な点がございましたら西島 勉さんへ、連絡ください。

携帯:090-14556759


人:泉鏡花(1873-1939)

一葉と同年、御互いにライバルとして意識していた。

両人とも、小説家であるが、詩人である。

(雁註)吉田精一先生の簡潔な解説がある。

ここでは照葉狂言、高野聖、歌行灯を取り上げている。それぞれ、中編また短編であるから、是非、読んでみて下さい

三枚續(さんまいつづき)、國貞ゑがく。浮世絵、そのものである

簡単な解説がある

樋口一葉の肺を病みて、危篤なるを見舞いし夜なり。

最後、やっと紅葉先生を訪(おとな)ひ、志を述ぶるや、直ちに門下たるこを許され…

○浮世絵学04/外題(泉鏡花 作家の自伝41)1997(平成9)村松友視/泉鏡花 幼い頃の記憶 國貞ゑがく 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

*この作家の自伝、とても良い。本日、12-16(水)、はじめて紅葉先生に見えし時。紅葉先生の追憶。紅葉先生の玄関番を掲載した。下記を御覧下さい。

http://www.ukiyo-e.co.jp/52010

年譜、解説などが掲載されている。

泉鏡花の小説は、多く新派などで演劇化されて名作となっている。

(雁註)編者・松村友視(1940- )祖父は村松梢風。中央公論の海、編輯

なお、村松定孝(1918-2007)と苗字が前後するので、間違え易い。二人とも、鏡花に心酔。特に定孝は学生時代、卒業論文の

ため、最晩年の鏡花を尋ねている。鏡花研究の第一人者。ことばの練金術師、あぢさゐ供養頌(わが泉鏡花)などは、何回も再版されている名著である。

 

浮世絵学04/外題(鏡花)2017(平成29)/鏡花 泉鏡花記念館 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

http://www.ukiyo-e.co.jp/51835

鏡花の育った金沢の町が紹介されている。

関連人物

森 鷗外(1862-1922)小説家、翻訳家、軍医

尾崎 紅葉(1867-1903) 小説家 鏡花、18歳の時、師事

夏目 漱石(1867-1916) 小説家

徳田 秋聲(1871-1943)

喜多村 緑郎(1871-1961)

樋口 一葉(1873-1896) 小説家 詩人

泉 鏡花(1873-1939) 小説家

*泉すず(夫人)

柳田 國男(1875-1962) 民俗学者

鏑木 清方(1878-1972)日本画家

久保田万太郎(1880-1963) 小説家、劇作家、俳人

鰭崎 英朋(1880-1968) 日本画家 *ひれざき 

小山内 薫(1881-1928) 劇作家

岩波 茂雄(1881-1946) 出版経営者

谷崎潤一郎(1886-1965)小説家

小村 雪岱(1887-1940) 日本画家

水上 瀧太郎(1887-1940) 実業家

*鏡花の誓之巻を読み、心酔、「風流線」の水上規矩夫と「黒百合」の千破矢瀧太郎を併せ、筆名とした。 

里見 弴(1888-1983)小説家

佐藤 春夫(1892-1964) 詩人、小説家

芥川 龍之介(1892-1927)小説家

寺木 定芳

浜野 英二

柳川 春葉

⚪浮世絵学04/外題(あぢさゐ供養頌)1988村松定孝(むらさだ)/あぢさゐ供養頌、新潮社 

http://www.ukiyo-e.co.jp/71332 

 

やっと、むらさだ先生(村松定孝)のあぢさゐ供養頌(しょう)を入手できた。

今晩、読み終えます。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵鑑定家

浮世絵・酒井好古堂     http://www.ukiyo-e.co.jp/56701  ご案内

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 携帯090-8171-7668 

▷浮世絵学 すべて(浮世絵・酒井好古堂) 

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

———————————————————————————————————————————-

天: 文化藝術懇話会(39) 2016-12-22(木)18.30-

地: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 新シルクロード(18)天空のシルクロード 青海(セイカイ)、はるかなるチベット(吐蕃) 皇女・文成公主、南北のシルクロードの秘密 天空の交易路熱水遺跡ラサ、吐蕃の栄光ポタラ宮」 まぼろしのグゲ王国 ピヤントンガ遺跡と黄金 砂曼荼羅と薬草の楽園 参加者全員の質疑応答

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂 *友達も誘ってね! 文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

2016-12-22(木)18.30-20.00

文化藝術懇話会(39)新シルクロード 歴史と人物(18)天空のシルクロード

DVD 長澤和俊・監修 §1 青海、チベット、高原の覇者たち §2 天空の交易路、熱水遺跡 §3 異国の花嫁、文成公主 §4 ラサ、吐蕃の栄光「ポタラ宮」 §5 まぼろしのグゲ王国 §6 ピヤントンガ遺跡と黄金 §7 砂曼荼羅と薬草の楽園

映像アクセス索引 資料編リスト 資料編 絲綢之路、衛星地図ガイド 楡林窟の世界 歴史・人物列伝

本文 この本文にDVDで解説できなかった長澤先生の所見が纏められている。 1 美しき青海のシルクロード 多彩な民族が高原に交錯する 青い青い青海湖 法顕は西寧を通っていった *法顕(330s−410s) 多くの仏典を漢訳 チベット仏教の中心地 どこよりも美しく精緻な絹織物、発見 もう一つのシルクロード

2 遥か成る西境 西域への道を支配した吐谷渾*(とよくこん) 五胡十六国時代から唐代、青海地方にあった遊牧民族国家。 4世紀初め、鮮卑系の一部がチベット系土着の羌(キョウ)族を支配して成立。663、吐蕃により滅亡 随の吐谷渾征討 新王国・吐蕃*(トバン)の台頭 *チベット

3 チベットへ嫁いだ唐の皇女 和蕃公主(王族の娘を降嫁させて融和を計った) 神話に満ち満ちた、チベット史 チベットを統一した英雄、ソンツエン・ガンポ *随の581-600-650s 活仏、転生 文成公主、チベットへ嫁ぐ *641、ガンポは文成公主を迎えた チベット初の仏教寺院を建立した文成公主 *釈迦の教え(サンゲエキテンパ) 唐と吐蕃の蜜月時代

4 吐蕃(チベット)VS唐、西域争奪戦 チベット族の大発展 吐蕃の支配に苦しむ敦煌の人びと 張議潮、沙・瓜両州を奪還す 歴史の波に翻弄されたチベット ヘディンのチベット探検と河口慧海*の入蔵(チベットに入る意) *慧海(1866-1945)の単身チベット潜入(二度)。多くのチベット仏典を日本に齎す。 当時のチベット、上から下まで、かなり腐敗、贈収賄で下層階級が虐待されていた。

5 過酷な旅を西域めざして 難行苦行のアルティン越え *新疆ウイグル自治区、東南部の山脈 Altin Tagh 拉配泉(らはいせん)で満天の星に酔う 上に飛ぶ鳥なく、下に走る獣なし オアシスに胸おどる

1979長澤和俊/シルクロード史研究。国書刊行会 822頁 *長澤和俊先生の大著

1983長澤和俊/シルクロード文化史 全3、白水社 全720頁 *1982市民大学講座26回分

1983長澤和俊/シルクロード 歴史と文化、角川書店

1984長澤和俊/張騫とシルクロード、清水新書

1985長澤和俊/シルクロード遍歴、角川書店

1986長澤和俊/東西文化の交流、白水社

1989長澤和俊/海のシルクロード史 四千年の東西交易、中央公論社

1989西田龍雄/西夏文字の話。大修館

1993長澤和俊/シルクロード、講談社学術文庫 *厚い文庫本で内容は豊富、詳細

1994長澤和俊/新シルクロード百科、雄山閣

2000長澤和俊/スケッチガイド遥かなるシルクロード、里文出版

2002長澤和俊/シルクロードを知る事典、東京堂出版

2005長澤和俊/NHKスペシャル新シルクロード(1)遥かなる四千年の旅路、日本放送出版協会 講談社版 全20DVD

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————-

文化藝術懇話会(51)

時: 2018-1-18(木)18.30-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 1805海量/伊勢物語新考 ・伊勢物語(1)として、学僧・海量/伊勢物語新考(自筆本)。これは久松潜一先生の編著(池田利夫訳)が翻刻。これらを一緒に朗読しましょう。和歌は詠嘆、喜怒哀楽を著しますが、三十一文字だけ。それに著者(朗詠)の詞書(ことばがき)、情感、情景の補足説明などが追加され、散文、そして徐々に短編小説になって行きます。 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂  [http://www.ukiyo-e.co.jp] 文化藝術懇話会

[浮世絵学]Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————-

天: 文化藝術懇話会(43) 2017-4-21(金)18.00-

地: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人:近松門左衛門(1653-1721) 人形浄瑠璃/冥途の飛脚(1711)DVD 大坂の飛脚宿・亀屋忠兵衛は、新地槌(つち)屋の遊女梅川に馴染む。二人は、義理の状況と葛藤が積み重なり、心中へと追い込まれていく。忠兵衛は為替金の封を切り(切れた)梅川を請け出し、新口村に落ちて行く。 参加者全員の質疑応答

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂 文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

文化藝術懇話会(43)近松門左衛門(1653-1721) 人形浄瑠璃/冥途の飛脚(1711)DVD

全部、見ると4-5時間ほど。 Disc1 そして Disc2新口村(にのくちむら) 親の孫右衛門と忠兵衛の親子愛。そして、その嫁の梅川 *こちらのDVDはテロップも入っています。

(近松) 300-400年程前の大坂弁ですので、なかなか言葉が分かり難いと思います。 何回か、ご覧になれば、人形浄瑠璃が何のようなものか理解できます。 見ている内に、人形ではなく、生身の人間以上の情感が伝わってきます。 恐らく世界で最高の人形でしょう。DVDは、便利なものですね。

(東西東西) 黒子が、「東西東西」と云って、太夫、三味線などを紹介しています。

(太夫、三味線) 太夫、もと竹本義太夫という農夫が流行らしたもので、その後援をし、取り立てたのが、座元です。 通常、御簾(みす)の裏で演奏しています。下座(げざ)音楽。この場合、出語り(でがたり)で、御簾から出てきます。

(人形遣い) これは三人遣い。顔と右手(これが素顔の人形遣い)、同体と左手(これは黒子)、両足(これも黒子) 浄瑠璃は筋がしっかりしています。歌舞伎にも取り入れられて、浄瑠璃と歌舞伎、相互に影響をしています。

DVDを御覧になって、ある程度、分かったら、ぜひ、現代語訳の近松を御読み下さい。 その頃、また日本の古典(近松)を送ります。この本から、年譜などもコピーしました。 上方(かみがた)語の解説も、詳しく書かれています。 では 酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator 浮世絵・酒井好古堂

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14  電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————-

文化藝術懇話会(44)

時:  2017-5-23(火)18.30-20.30

所: 文京区シビックセンター1F(ギャラリーシビック) *地下鉄丸ノ内線、後楽園下車、5番出口

人: 坂東玉三郎/京鹿子娘道成寺(DVDの鑑賞会)

・能楽の道成寺縁起を踏まえて、清姫の亡霊が白拍子の姿で現れ、鐘に執着、蛇体となって現れるが、押し戻しで屈服させられる。中世の罪業感は、江戸の初々しい町娘に置き換えられ、若い僧への恋の妄執となる。手踊り、鞠唄、花笠踊りなどの舞踊(長唄)は恋の情熱、芸尽くしである ・会場費はペンシルワーク会(田中昭・代表)が負担。 今回、参加費なし。お友達誘って奮って御出掛け下さい。 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————-

文化藝術懇話会(46)

時: 2017-7-28(木)18.30-20.00

所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 狂言/大蔵流、茂山千五郎家(DVDの鑑賞会)

・申楽の中入(なかいり)で、当初、演目の説明を間(あい)狂言と称した。当時の口語、日常語の生きた面白さ、狂言のシテ、アド次第。今回はサワリですが、二人袴、通円、末広かり、武悪、棒縛り、止動方角、蝸牛、無布施経、枕物狂、死神など。1651-1660大蔵虎明/わらんべ草、古今の狂言の本質、技法論を一子相伝として纏めた

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会 [浮世絵学]Mobile: 090-8171-7668 100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 Fax03-3591-4678

 

文化藝術懇話会(46) 時: 2017-7-28(金)18.30-20.00 所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR) 人: 狂言への招待(DVDの鑑賞会)

京都大蔵流、茂山千五郎家/狂言への招待 茂山正邦・解説

二人袴(ふたりばかま) シテ:壻(むこ) アド:親 アド:舅(しゅうと) アド:太郎冠者 婿(むこ)入りとは、結婚後、壻が初めて妻の実家を訪問し舅(しゅうと)に挨拶をする習慣。 袴が一人分しかなく、壻と親が替わる替わる穿きかけて、舅の前で挨拶する。 両人一緒に出てくれといわれ、困って…

通円(つうえん) シテ:通円(つうえん) ワキ:東国の僧 アイ:所の者 宇治の合戦で戦死した源頼政を主人公にした能「頼政」の主題と詞章を茶化した舞狂言。 通円という専用面(おもて)を使用して、茶碗、柄爵、団扇をもって舞うことにより、洒脱さ、悲壮感が入り交じった不思議な感覚が漂う曲。

末広かり シテ:果報者 アド:太郎冠者 アド:すっぱ(詐欺師) 末広がりとは扇子のこと。果報者が、宴会の引き出ものに末広がりを用意したいと、太郎冠者に命じて、都まで買いにやらせます。知らないがために、騙されてしまう取り違えが巻き起こす滑稽劇の典型。都の詐欺師も洒落ていて、主人の機嫌を直す。主人も頬がゆるんでお祝いになる。

武悪(ぶあく) シテ:武悪 アド:主 アド:太郎冠者 主人は召使う武悪の不奉公に怒り、太郎冠者に命じて、成敗をさせに行かせます。太郎冠者は、未練もあり、遠い国へ行くことを条件に武悪を助ける。そして主人に武悪を成敗したと嘘の報告をする。主人は、喜んで物見遊山に東山へ出掛け、武悪と鳥辺野のあたりで出会ってしまう。前半は深刻、後半は明るい喜劇。三人三様の性格と劇的状況が描き分けられている重厚な名作。

棒縛り(ぼうしばり) シテ:太郎冠者 アド:主 アド:次郎冠者 留守の間に盗み酒をされてしまうので、主人は太郎冠者、次郎冠者を戒めて出掛けることを考える。そして次郎冠者に棒の術を披露させ、すきを見て両手を棒に縛る。それを見て笑う太郎冠者も、後ろでに縛って出掛ける。不自由な郭公で酒を酌み交わす、パントマイム的な演技で酒宴をするところに主点があります。

止動方角(しどうほうがく) シテ:太郎冠者 アド:主 アド:伯父 アド:馬 鬱積のたまった太郎冠者が、主人に報復をする、下克上(げこくじょう)の世界を取り入れた名曲。 茶比べの遊戯に行く主人は、太郎冠者に命じて、伯父から茶と太刀と馬を借りさせる。その馬は後ろで咳払いをすると暴れる癖があり、鎮めるには止動方角と呪文を唱えよと教えてくれる。

蝸牛(かぎゅう) シテ:山伏 アド:主 アド:太郎冠者 出羽の羽黒山から出た山伏が、大和の葛城山で修行を積んでの帰り道、竹やぶの中で一寝入りしている。そこへ、主命で、長寿の薬になるという蝸牛(かたつむり)を求めにきた太郎冠者が出くわす。太郎冠者は、かたつむりが何の様なものか知らないまま、黒い兜巾(ときん)をいただいた山伏をかたつむりと思い、声を掛ける。太郎冠者は山伏をかたつむりだと信じ込み、主人のもとへ連れて行こうとする。山伏は囃子ものの拍子に乗らねば行かれないといい、冠者は教えられた蝸牛の囃子ものを謡い、山伏とうち興じている。最後、三人が囃して退場する。山伏の権力を批判した作品。

無布施経(ふせないきょう) シテ:僧 アド:施主 毎月の決まりで檀家へ祈祷にきた僧が、読経をすませて別れを告げるが、毎月出るはずの布施が出ない。これでは困ると施主に謎を掛ける。施主もようやく気が付き、布施を持ってくる。が、僧は体面上、すぐ受け取ることも出来ず、施主が僧の懐へ布施を押し込もうとすると、落としたはずの袈裟が出てくる。焦慮を重ねて次第に露骨になる物欲、苦心の末、得た布施を事態してみせる虚栄心は、中世における僧侶の貪欲を風刺したというよりは、より普遍的な人間の心に潜む弱点をユーモラスに、一抹の哀愁をたたえつつ描いた佳作。

枕物狂(まくらものぐるい) シテ:祖父(おおじ) アド:太郎 アド:次郎 アド:乙(おと) 百歳に余る祖父が恋をしていると云う噂を聴いた孫二人が、叶えてあげたいと、真相を確かめに行く。先月の地蔵講のとき以来、刑部三郎の娘の乙(おと)に恋をしていると打ち明けます。同情した孫は、乙を連れてきます。祖父は喜んで娘を連れて行きます。老人の醜さ、無邪気さ、重層と軽妙、僻(ひが)み、心意気などを皮肉に描く。比丘貞、庵梅とともに、三老曲といい、難しい重い曲とされている。

死神(しにがみ) シテ:男 アド:死神 アド:女 アド:使用人たち 借金に追われて死のうとする男の前に死神が現れて、助かる病人の見分け方を教える。男は死神の教えどおり医者になり、病人の足下に死神がいた時は呪文を唱えて退散させ、礼金を稼ぐ。ある日、男は病気の長者を診察し、枕元に死神がいるのを見るが、死神が居眠りをしているすきに長者の蒲団を廻して頭と足を逆にし、その命を助ける。

わらんべ草(抄) ・三段 樂屋での法度(はっと)。大酒、大食、口論、高声、高笑。ことばづかい、慎む。 ・三十三段、欲の深い人間は必ず身を滅ぼす。 ・三十七段 慎しむべきこと。大酒、淫乱、勝負事。 ・四十八段 能は連歌(れんが)、狂言は連歌をくずした俳諧。あらぬ振る舞いをして見物を笑わせようとしてはいけない。 (三上慶子)狂言の種類、脇狂言、大名狂言、小名狂言。頼(たの)うだお方と太郎冠者、次郎冠者のオカシ味。 詞章(セリフ)はキメ細かな変化がある。またアクセントも関東風、関西風がある。身近な日常性から出発している。

1660大蔵弥右衛門虎明/わらんべ草。 1987西野春雄+羽田□/新訂増補能・狂言事典。平凡社

1979能・狂言集/現代語訳 日本の古典16。河出書房新社

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————-

天: 文化藝術懇話会(37) 2016-10-27(木)18.30-

地: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 新シルクロード(16)誇り高き王国・西夏* *宋代の1038年、チベット系のタングート族・拓跋氏の 李元昊が中国北西部の甘粛、オルドス地方に建国 永遠のカラホト700キロ 彗星の如く現れ消えた謎の王国 銀川、西夏王陵、賀蘭山、黒水城 西夏文字、仏教を保護 辺境の旅 1227年、チンギスハンに滅ぼされた。 参加者全員の質疑応答

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂  *友達も誘ってね! 文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

2016-10-27(木)18.30-20.00

文化藝術懇話会(37)新シルクロード 歴史と人物(16)誇り高き王国・西夏(セイカ) 永遠のカラホト、700キロ 彗星の如く現れ消えた 謎の王国の真実

DVD 長澤和俊・監修

§1 辺境王国、勃興す

§2 西夏(セイカ)の誕生 *夏(殷)に対して、西になる夏の意

§3 カラホトへの旅

§4 黒水城の伝説 カラホトの歴史年表 映像

アクセス索引 資料編リスト 資料編 絲綢之路、衛星地図ガイド 楡林窟の世界 歴史・人物列伝

本文 この本文にDVDで解説できなかった長澤先生の所見が纏められている。

1 辺境王国、勃興す *西夏(セイカ)1038-1227、青海地方にいたタングート族。 吐蕃(古代チベット)に圧迫されオルドス(黄河屈曲部)に逃れ、河西地方を席巻し、11-13世紀に実権を掌握した ・シルクロード古代国家の独立 ・漠南路の開通 *1908コズロフがカラホトを発見した。

2 西夏の誕生 ・謎多き西夏 *寧夏(ネイカ)回族自治区銀川を中心として、甘粛省、陝西省、オルドスを含む諸地域を支配 ・タングートの登場 *チベット系の羌(キョウ)族 ・李姓を賜る *881、拓跋思恭は黄巣の乱を鎮圧に貢献し、銀・夏・綏(スイ)・宥(ユウ)、静の五州を支配。 唐朝から李姓を受ける。 ・西夏と宋の平和な時代 ・英雄李元昊(リゲンコウ)、立つ 1036、独自に西夏文字を制定 ・悲劇的な最期 *1048、太子・寧令哥の夫人が美貌であったため寵愛した。 寧令哥は怒り、父・李元昊の暗殺未遂の後、鼻を削ぐ。李元昊は、この鼻の傷で、翌日、46歳で死亡する。 ・現出した西夏の大版図 ・200年の栄華の終焉(しゅうえん)

3 「カラホト」への旅 *カラ、モンゴル語で黒の意 ・カラホトの夢 ・吐谷渾の末裔、土(トウ)族との遭遇 ・雪に進路を阻(はば)まれる ・祁連(キレン)の町 ・峠越え、そして河西地方へ ・「エチナ*」への旅のはじまり *内モンゴル自治区アラシャン盟(メイ)エチナ旗(キ) ・上漠の道を往(ゆ)く ・いよいよエチナ

4 黒水城の伝説 ・黒将軍の呪(のろ)い ・エチナ見学 ・ついに黒水城へ ・偉大なる探検家の足跡を追う 

*1931-1931、ヘディンの西北科学調査団のベリイマンが木簡10,000点を発掘した。 いわゆる居延漢簡 匈奴への防備

*上流で灌漑のため水を使う。寒冷化により、祁連(キレン)山脈の雨水は氷河になり、流れが減少した。 下流のカラホトは水を失い、砂漠に飲み込まれ滅びた ・エチナから銀川へ *西夏王陵 銀川市の西方40キロの賀蘭山麓にある

1979長澤和俊/シルクロード史研究。国書刊行会 822頁 *長澤和俊先生の大著

1983長澤和俊/シルクロード文化史 全3、白水社 全720頁 *1982市民大学講座26回分

1983長澤和俊/シルクロード 歴史と文化、角川書店 1984長澤和俊/張騫とシルクロード、清水新書

1985長澤和俊/シルクロード遍歴、角川書店 1986長澤和俊/東西文化の交流、白水社

1989長澤和俊/海のシルクロード史 四千年の東西交易、中央公論社

1989西田龍雄/西夏文字の話。大修館

1993長澤和俊/シルクロード、講談社学術文庫 *厚い文庫本で内容は豊富、詳細

1994長澤和俊/新シルクロード百科、雄山閣

2000長澤和俊/スケッチガイド遥かなるシルクロード、里文出版

2002長澤和俊/シルクロードを知る事典、東京堂出版

2005長澤和俊/NHKスペシャル新シルクロード(1)遥かなる四千年の旅路、日本放送出版協会 講談社版 全20DVD

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

———————————————————————————————————————————

清親(1847-1915)

*練馬区立美術館 *肉筆は除く。図版が小さく、細かい刻記が確認できないものが多かった。

2015清親/練馬区立美術館

◯清親/総目録 *抄

2015清親/総目録  *1409項目 ただし重複もあり

これまでの主要な目録、図録などから入力した。浮世絵博物館の作品は、極く一部を入力。

◯清親の展覧会図録(静岡市美術館、練馬区立美術館)である。小振りな図録である。

講演(練馬区立美術館)があったが、仕事の都合で割愛した。図録をざっと通読したが、やはり以下の確たる典拠が示されていなかった。これらは確たる典拠を探し出し、いずれ提示したい。御存知の方は、御教示ねがいたい。

IMG_0004

1 光線画 何年何月、何に記録されていたか

「光線画として売り出されたとする云々」。この術語は何年何月の広告、新聞、雑誌に記録されたのか。

当時、つまり1876明治9に記録されていない。しかし、学者を初め、皆、引用して光線画と記述している。

明治後半の印刷物、かなり後代になって「光線画」の術語が記録された。

2 大黒屋から福田への移行

版元が移行したのは何故か。これもハッキリとした合理的な解釈がない。

大黒屋の幾つかの版の最下部の英文が刻記されている。これらについても、細かい言及がない。

Currier & Ives(アメリカで作られた石版印刷)からの影響も見受けられるが、あまり明確ででない。

3 C ワーグマン

ワーグマンに就いて学んだという記録も、明確な典拠がない。

4 肉筆

清親の肉筆には眼を見張るものが数多くある。即興の掛軸でなく、水彩画を思わせる作品に素晴らしいリアルな表現がある。このようなリアリズムが失われ、単調な木版の色摺になってしまった。清親の浮世絵は、伝統的な浮世絵のような輪郭線を使わず、面で木版が整版されている。銅版画のようなハッチング*の技法、点描写を多様している。

*ただし、ハッチング(繊細な竪横の線が交じる)は、木版の場合、二版に分けて、竪と横を組み合わせる。このため、銅板画よりも、かなり手間が掛かる。

5 図録 301点

ただし、展示されていたCurrier & Ives数点は全く掲載されていない。これは誠に残念なことである。

いずれ、入力したら、uploadして、御覧いただくつもりである。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂   [HP: ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会    浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

2017-11-21現在(2018-06-01更新)

酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人)

◯和泉式部日記

恋愛歌人として喧伝されていた和泉式部。

文化藝術懇話会(49) *来週11-22(水)、和泉式部日記を鑑賞する 時: 2017-11-22(水)18.30-20.00 所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR) 人: 和泉式部日記

書名:和泉式部日記 帥宮(そちのみや)との恋愛の顛末を記した歌物語 *和泉式部は三歳ほど年上 成立:1003.4.10頃 帥宮(そちのみや)(981-1007)の没後(1007) 作者:和泉式部(979c-1036-)

・夫、橘道貞(和泉守)と結婚し、和泉式部と呼ばれた。娘、小式部内侍(こしきぶのないし) ・道貞は任地に別の女性を連れて行く。 ・弾正尹為尊親王(977-1002)との恋愛、親王は26歳で薨去(こうきょ)。*ためたか、冷泉第三皇子 ・その弟の敦道親王(981-1007)と熱烈な恋愛 *太宰帥(だざいのそつ)(そちのみや) *同第四皇子 この帥宮も27歳で薨去。和泉式部、29歳。

・1009(寛弘6)晩春、一條天皇の中宮・彰子(上東門院)にもとに出仕した。紫式部、伊勢大輔は古参。 中宮出仕が機縁となり、 ・藤原保昌(やすまさ)(958-1036)に再嫁し、夫と共に任國へ下る。*保昌は藤原道長の家司(けいし) 保昌は大和守、摂津守を歴任し、長元9年、79歳で没す。 保昌は武勇に勝れ、盗賊袴誰(はかまだれ)が襲うとしたが、出来なかった。屋敷に招かれ、衣類を与えられた。 和泉式部の没年は不明(1036c)

つれづれを慰めるために詠まれた。つれづれは、人間生得の孤独感に根ざす、心身のある状態をさす言葉。 帥宮(そちのみや)との当意即妙な歌の贈答によって高揚される恋情への陶酔 (清水文雄)

・人の恋の哀れさをこれほど優雅に深く表現した歌の惜しみなく撒かれている作品は珍しい(竹西寛子) この日記は王朝の散文詩。優れた贈答歌だけでなく、日記の形式の逆手をとった時間の逆転、意欲的な張り。 空白が読者の想像力、読者の内部で膨らみながら、新しい部分に働きかけていく 場面の転換、省略の巧みさ。述べること、述べないことの均衡により張りが生まれている。 作品の冒頭は、作者の本心が包みきれず、滲み出る。作品の運命を握るのは最初の鍵である冒頭部分。

*日記の始めの部分は現代小説! 詩、散文詩、小説の違い、融合。抽象と具象の結合

・まつ山に 浪たかしとは見てしかど けふのながめは ただならぬかな(宮) ・君をこす すゑの松とは聞きわたれ ひとしなみには 誰か越ゆべき(女) ・君ををきて いづちゆくらん われだにも うき世の中に しゐてこそふれ(女) ・うちすてて 旅ゆく人は さもあらばあれ またなきものと 君し おもはば(宮) ・うたがはじ なをうらみじと おもふとも 心に心 かなはざりけり(宮) ・うらむらむ心は たゆなかぎりなく たのむ君をぞ われもうたがふ(女) ・なぐさむる君もありとはおもへども 猶夕暮れは 物ぞかなしき(女) ・夕暮は 誰も さのみぞおもほゆる まづ言ふ君ぞ 人にまされる(宮) ・くれ竹の 世々のふるごと おもほゆる 昔がたりは われのみやせん(女) ・くれ竹の うきふししげき 世の中に あらじとぞおもふ しばしばかりも(宮)

百人一首(ひゃくにんしゅ)の有名な和歌がある。

・あらざらん この世のほかの思ひ出に いまひとたびの逢ふこともがな(百人一首)

◯写本の末尾 *笠間影印叢刊19

1972榊原本/和泉式部日記(吉田幸一編) *1620s-1670s寛永、寛文頃、書写

左下の印「吏部大卿忠次」「文庫」。これらの印は、榊原忠次(1605-1665)旧蔵本であることを示している。

1243寛元本、1414応永本、1488三條西、1529享禄本、1620s-1670s榊原本、混成本とあるが、混成本を除き、最終文末は次のように書かれている。「北の方、女御の手紙は、書き振りがこうもあったろうか」と云々。この部分、原作の本文ではありえない。本人が書いている以上、「もとの本」などと書く訳はない。後代、書写の際の書き加えとする方が無理がない。

・さしもあらし かきなしなめりと本に *「と本に」(もとの本に書かれている) 転写した人が書き加えた

・さしもあらし かきなしなめり *混成本は「なめり」で終っている。これが自筆原本であろう。本人の自筆ならば、「もとの本に書かれている」という語句は有り得ない。

◯昨日、2017-11-17、国立小劇場で神崎流舞の会があった。宗家神崎ひで師、三十三回忌追善である。いわゆる地唄であるが、神崎美冬さんが地唄、黒髪を舞っておられた。その解説に、和泉式部の名歌、「黒髪の 乱れも知らず うち臥せば まづかきやりし 人ぞ恋しき」があった。

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

[浮世絵学]文化藝術懇話会  浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————-

天: 文化藝術懇話会(40) 2017-1-26(木)18.30-

地: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 新シルクロード(20)古都長安、そして日本へ シルクロード終着駅 西安、2000年の都。 国際都市、長安(周、秦、前漢、随、唐) 長安の春(玄宗712-756)。遣唐使、最先端に学ぶ。 正倉院*、異国への想い。日本の中のシルクロード。 シルクロード、大いなる架け橋。*745前後に建造 参加者全員の質疑応答

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂 *友達も誘ってね!

文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

2017-1-26(木)18.30-20.00

文化藝術懇話会(40)新シルクロード 歴史と人物(20)古都長安、そして日本へ、シルクロード終着駅

DVD 長澤和俊・監修

§1 西安、2000年の都

§2 国際都市、長安

§3 長安の春

§4 遣唐使し、最先端に学ぶ

§5 正倉院、異国への想い

§6 日本の中のシルクロード §7 シルクロード、大いなる架け橋

映像アクセス索引 資料編リスト 資料編 絲綢之路、衛星地図ガイド 楡林窟の世界 歴史・人物列伝

本文 この本文にDVDで解説できなかった長澤先生の所見が纏められている。

1 華麗なる国際都市 大唐帝国のシンボル 大雁塔(652建立) 小雁塔(707建立) 唐の繁栄とイラン文化の流入 618-907、100万都市

2 花は舞う長安の春 イランモードの華やぎ *玄宗(713-755) 胡曲、胡食、胡服(ソグド) *李白 少年行 胡姫酒肆 人々を魅了した西域(せいいき)の歌舞音曲 馬舞 西方起源の遊戯と宗教 百戯 *奇術、軽業 *都廬尋橦(とろじんどう) 梯子乗りの軽業 イラン文化とともに、祆教(ケンキョウ、ゾロアスター)、マニ教、ネストリウス教(景教)も伝わる 新春をことほぐ元宵(げんしょう)観灯(かんとう) 元宵観灯(ゲンショウカントウ) *304-439インドの然灯供養が中国へ伝わった。 鹿児島、奄美大島に、六月灯の行事がある。軒先、神社に燈籠を飾る。 宮中に1000人もの工匠をかかえた玄宗皇帝(685-762)皇子の妃だった楊貴妃を寵愛した 阿倍仲麻呂 717科挙に合格し、52年間、暮らした。 755安史(安禄山)の乱

3 西方文化、日本に伝来す 日本への文化の伝播(でんぱ) 550s仏教が北九州、畿内へ伝播 遣隋使の派遣と大陸文化の摂取 645大化の改新 729-766新羅使節は商人としての性格をもっていた 遣唐使の入貢と回賜(かいし) 帛(ハク)、錦袍(キンポウ)、綵(サイ)また金銀器 653道昭 847円仁 盛大だった唐物(からもの)の購入 沈香(じんこう)、麝香(じゃこう)、丁子(ちょうじ)、白檀(びゃくだん) 唐人、ペルシャ人(イラン系)の来朝 607小野妹子を隋に派遣した 753鑑真(がんじん)

4 正倉院への道 聖武帝(701-756)への慕情 756奈良興福寺で聖武天皇の七七忌の法要 *光明皇太后が宝物を捧げた 千有余年の時空を超えた宝物庫 759正倉院は創建されたいた シルクロードに宝物の源流を訪ねて イランに正倉院宝物の原点がある 752東大寺盧遮那仏(ルシャナブツ)の開眼 そして西安(シーアン)へ 中国の博物館の彼方此方に正倉院宝物と類似するコレクションがある

5 正倉院の宝物 イラン伝来の碗と、唐で作られた水さし(胡瓶、コヘイ) 形態はイランだが、唐製が多い ペルシャ(イラン)製の白瑠璃碗(ガラス) 西域(せいいき)色ゆたかな世界唯一の五絃琵琶 正倉院の楽器はインド起源 イラン風構図の碁盤 西方由来のさまざまな文様 バックショットの文様(振り向きざまに獅子を射る) 樹下美人 753日本で作られた鳥毛立女屏風 *下張りの反故紙に年紀 これは邦製品(日本製品)であることが判明。

6 シルクロードの広がり 東西文化の交流ーその壮大な歴史 西欧のビーナス像 原点はウクライナのコスティエンキ 西方、東方に伝わる 呪術、祭祀(さいし) 7000BC オリエントで農耕、牧畜 5000BC イラン高原、カスピ海東南岸、トルクメン南部、ウズベック、フェルガーナ、タリム盆地、中国へ 2000BC ホータンの玉器が殷墟から出土 玉(ギョク)の道 西から東へ 1 北緯50度のステップ路 ユーラシア北方 2 北緯40度のオアシス路 3 南海路(広州、東南亜細亜、インド洋、紅海) シルクロードの終着駅

1979長澤和俊/シルクロード史研究。国書刊行会 822頁 *長澤和俊先生の大著

1983長澤和俊/シルクロード文化史 全3、白水社 全720頁 *1982市民大学講座26回分

1983長澤和俊/シルクロード 歴史と文化、角川書店

1984長澤和俊/張騫とシルクロード、清水新書

1985長澤和俊/シルクロード遍歴、角川書店

1986長澤和俊/東西文化の交流、白水社

1989長澤和俊/海のシルクロード史 四千年の東西交易、中央公論社

1989西田龍雄/西夏文字の話。大修館

1993長澤和俊/シルクロード、講談社学術文庫 *厚い文庫本で内容は豊富、詳細

1994長澤和俊/新シルクロード百科、雄山閣

2000長澤和俊/スケッチガイド遥かなるシルクロード、里文出版

2002長澤和俊/シルクロードを知る事典、東京堂出版

2005長澤和俊/NHKスペシャル新シルクロード(1)遥かなる四千年の旅路、日本放送出版協会 講談社版 全20DVD

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

◯三女・栄(醉、ゑい)が南澤等明に嫁ぐ(父・北齋の喜び)披露目 1831c(天保初年)

ukiyo-e.co.jp   酒井雁高(酒井好古堂主人)

2014.06.21記述 なお、本図は財団法人日本浮世絵博物館藏。確か海外にも、一点ある。

本図に関して、1991酒井雁高/北齋図録(秋田市立千秋美術館)で紹介したが、誤認であったので、今回、再度、纏め直した。

IMG - バージョン 3

1991北齋図録(秋田市立千秋美術館ほか)、図版101の解説で、「重信に嫁ぐと」誤認をした。重信に嫁いだのは長女である。ここで訂正しておく。

三女(榮)は南澤等明に嫁いで、その後、(離縁されたか)実家へ戻っている。

1833英泉/无名翁随筆によると、

女子 榮女(割書)画ヲ善ス。父に随テ、今専画師ヲナス。名手ナリ。

この記述は、本図が発行された直後であったと考えられる。

浮世絵学に沿って、

1 落款:自画讃

*この落款のため、今まで特定することが出来なかったが、讃を見れば「自画讃」、つまり北齋自身の讃であることが分かる。

2 刊年:天保初年(1831c)

*1833英泉の記述は、「出戻った」意であるから、本図は、その直前(1832)以前と推定できる。

3 判型形態:角版(摺物)

4 外題:(漁師、浜辺の岩に腰掛ける)

5 版元:摺物(私的に配布した版画)

6 讃が二つある。

此春は 月のかつらを おるばかり 酔(ゑい)

*栄(酔)が相手を見付け、科挙試験に合格した意。栄は酒を嗜んだが身持ちは確りしていたという。

はま砂に 面(つら)めづらしき 嫁菜かな 万字(まんじ)

*面(つら)めづらしき、これは栄の顎(あご)が張っていて、北齋が「あごあご」と呼んでいた日常を表す。

父親の喜びが、この川柳に出ている。万字は北齋の川柳号で、文政6から天保4(1823-1833)まで俳諧柳多留(やなぎだる)に頻出する。

自画讃、自画像であるから、北齋の顔は、英泉が描いたと同様、丸い顔で、チョビ髭を生やしていたことも分かる。

冨嶽三十六景に、北齋自身の正面向きの同様の丸い顔が刻記されている。

 

カナダの著名な作家、Katharine GOVIER氏が、北齋と應爲 ゴースト・ブラッシュ(上下二冊、彩流社)を日本語に翻訳し出版した。

Katharine GOVIER at Pellini Top in Tokyo

IMG_0006 - バージョン 2

翻訳は、トロント大学のゴヴィエー女史の生徒・モーゲンスタン陽子氏である。ゴースト・ライターという言葉は従来からあるが、ゴースト・ブラッシュという言葉は、無かった。

しかし、実際のところ、65歳以上になると、個人差はあっても、眼の視力が衰えてくる。北齋も例外では無かったに違いない。

南斉謝赫(しゃかく)『古画品録』を引用するまでもなく、

  • 気韻生動:迫真的な気品を感じ取ることが可能であること。
  • 骨法用筆:明確な描線で対象を的確にあらわすこと。
  • 応物象形:対象の形体を的確にあらわすこと。
  • 随類賦彩:対象の色彩を的確にあらわすこと。
  • 経営位置:画面の構成。
  • 伝移模写:古画を模写すること。

精細な賦彩は、老齢では出来なかったと思われる。

北齋に限らず、誰でも、助手が替わって賦彩(ふさい)をしたに違いない。

いわば、本人は監督であって、 骨法用筆、応物象形、経営位置を布置するが、実際の彩色は助手らが担当した。

これがゴースト・ブラッシュ。美術史でいう、いわゆる工房作という範疇に入る。

ミケランジェロ・ブオナロティの描いた世界最大級のシスチーナ礼拝堂の天井絵、むろん彼一人で描いたものではない。

多くの弟子が助っ人で、協力して描いたものである。

————————

2014.06.23  酒井雁高(酒井好古堂主人)

◯GOVIER女史の上下二冊本の表紙は、恐らく應爲唯一の肉筆画であると思う。

1847女重宝記*(高井蘭山著)に應爲の署名がある。 *元禄期の往来物とは別。

「かつしか 應ゐ醉女筆」と落款があり、肉筆の落款と崩し、醉女筆まで同様である。

これは、数少ない應爲の刻記された落款ということになる。

とすると、三曲合奏の肉筆は、1847前後に描かれたと考えて良い。

腮(あご)の四角張った娘であった。

濱砂に 面(つら)珍しき 嫁菜かな

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————-

天: 文化藝術懇話会(38) 2016-11-24(木)18.30-

地: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 新シルクロード(17)海のシルクロード 絹の道から陶磁の道へ、知られざる南海路の実像 大航海時代以前の中国の大艦隊(宦官カンガン・鄭和) ・大陸の窓・広州 ・風待ちの港・海南島の攻防 ・最強の輸送船・ジャンク ・憧れのセラミックロード ・匠の技・景徳鎮 ・異人の町・泉州(ザイトウン) 参加者全員の質疑応答

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂  *友達も誘ってね!

文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678

 

2016-11-24(木)18.30-20.00

文化藝術懇話会(38)新シルクロード 歴史と人物(17)海のシルクロード 神秘の南海航路 絹の道から陶磁の道へ 知られざる南海路の実像

DVD 長澤和俊・監修

§1 神秘の南海航路

§2 大陸の窓・広州

§3 風待ちの港・海南島の攻防

§4 最強の輸送船・ジャンク

§5 憧れのセラミックロード

§6 匠の技・景徳鎮

§7 異人の町・泉州(ザイトウン)

§8 宦官(カンガン)・鄭和(1371-1434c)の大航海

映像アクセス索引

資料編リスト 資料編 絲綢之路、衛星地図ガイド 楡林窟の世界 歴史・人物列伝

本文 この本文にDVDで解説できなかった長澤先生の所見が纏められている。

1 4000年の海の道 オスマン帝国の日本製陶磁器コレクション 陸と海の壮大なネットワーク シルクロードは南北に連絡してこそ真に機能する

2 南海路に冒険と富とロマンを求めて ソロモン王とシバの女王 季節風の発見とローマの東方貿易 始皇帝(259BC-210BC)が南海貿易に進出 イスラム商船の東漸(トウゼン) 一攫(イッカク)千金を夢見て、まだ見ぬ国へ 仏道を極めんと苦渋の海路を往く

3 絹の道から陶磁の道へ 宋・元代の南海貿易 ポイズン・テスターの伝説 *青磁は毒に反応して変色する(トルコのスルタンは信じた) 貨幣代わりにもなった中国陶磁

4 鄭和(1371-1434c)の西洋下り 永楽帝の積極的対外政策 *在位1402-1424 宦官・鄭和、遠征の総帥に大抜擢される 威風どうどうたる驚異の鄭和艦隊 めざすはカリカット、第1次ー第3次航海 アラビア海を越えペルシャ湾へ 第4次-第6次航海 永楽帝の死と鄭和最後の航海 第7次航海

5 南海路の新たなる展開 大航海時代の到来と西欧のアジア進出 ロマンと多くの謎を秘めた母なる海の道

1979長澤和俊/シルクロード史研究。国書刊行会 822頁 *長澤和俊先生の大著

1983長澤和俊/シルクロード文化史 全3、白水社 全720頁 

*1982市民大学講座26回分 1983長澤和俊/シルクロード 歴史と文化、角川書店

1984長澤和俊/張騫とシルクロード、清水新書

1985長澤和俊/シルクロード遍歴、角川書店

1986長澤和俊/東西文化の交流、白水社

1989長澤和俊/海のシルクロード史 四千年の東西交易、中央公論社

1989西田龍雄/西夏文字の話。大修館

1993長澤和俊/シルクロード、講談社学術文庫 *厚い文庫本で内容は豊富、詳細

1994長澤和俊/新シルクロード百科、雄山閣

2000長澤和俊/スケッチガイド遥かなるシルクロード、里文出版

2002長澤和俊/シルクロードを知る事典、東京堂出版

2005長澤和俊/NHKスペシャル新シルクロード(1)遥かなる四千年の旅路、日本放送出版協会 講談社版 全20DVD

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

2014-11-13  *You might also see [japan-ukiyoe-musem.com]

吉原細見を浮世絵学に沿って、整理した。元吉原(もとよしわら)の頃、細見は出版されていない。

故・花咲一男先生が熱心に研究をされ、ご自分で初期、中期の重要な原寸大の複製(近世風俗研究会)を多く造られた。

石崎芳男先生の「よしわら」も、細かい解説を付して、最も良く纏まっている。

吉原に関する多くの著作、特に川柳(せんりゅう)を題材に説明してある。

その主要な細見類も、整理してある。今日では、貴重図書となっている。

遊女は襲名するので、同一人物とは限らないが、注意して統計的に割り出せば、年代を絞り込める。

吉原細見は初期、中期の頃が、生活の臭い、洒落た序文、外題、装丁などで、興味が尽きない。

ほぼ、春秋(正月、七月)に「改め」て、刊行されている。

晩期になると、ただ遊女の名寄せになる。

2010吉原細見/総目録(編年順)   1531項目

2010吉原細見/総目録(五十音順)  1531項目

何かお気づきの点があれば、御教示ねがいたい。

酒井 雁高(がんこう) 学芸員 curator

浮世絵・酒井好古堂  [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678 

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
———————————————————————————————————————————-

天:  文化藝術懇話会(32) 2016-04-21(木)18.30-

地: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR)

人: 新シルクロード(11)ホータン*と水の都の物語 消えたオアシス、流砂の記憶 *中国表記で和田 タクラマカンの命の水、沙漠の母なる大河 タリム川大移動、砂漠の彫刻、ヤルダンの秘密 消えた西域南道、ダンダンウイリク、流砂の記憶 砂漠と川、永遠の物語

参加者全員の質疑応答、提案 酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会 Mobile: 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14 電話03-3591-4678 

 

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

文化藝術懇話会(44)

時: 2017-5-23(火)18.30-20.30

所: 文京区シビックセンター1F(ギャラリーシビック) *地下鉄丸ノ内線、後楽園下車、5番出口

人: 坂東玉三郎/京鹿子娘道成寺(DVDの鑑賞会)

・能楽の道成寺縁起を踏まえて、清姫の亡霊が白拍子の姿で現れ、鐘に執着、蛇体となって現れるが、押し戻しで屈服させられる。中世の罪業感は、江戸の初々しい町娘に置き換えられ、若い僧への恋の妄執となる。手踊り、鞠唄、花笠踊りなどの舞踊(長唄)は恋の情熱、芸尽くしである

・会場費はペンシルワーク会(田中昭・代表)が負担。

今回、参加費なし。お友達誘って奮って御出掛け下さい。

酒井雁高(がんこう)学芸員 curator, professional adviser of ukiyo-e

浮世絵・酒井好古堂 [http://www.ukiyo-e.co.jp]

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。

—————————————————————————————————————————–

2018-04-29現在

酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) [http://www.ukiyo-e.co.jp]

文化藝術懇話会(55)

時:2018-05-24(木)18.30-20.00

所:淡路町ワテラス・レジデンス2011号室(パーティルーム)

人:清少納言/枕草子

・源氏物語と併称される日本文学最大の古典である。

良い写本がなく、北村季吟(1625-1705)の枕草子春曙抄、岩崎美隆(1804-1849)の紅園抄の古註釈を参照しながら、一緒に読み進めていく。一回では無理なので、六月も引き続き枕草子を読む。

清少納言は才媛である。道長の宮廷、定子(ていし)の妹、原子(げんし?)に仕える。その素晴らしい素質を誉め讃えるために、折々、書き溜めたものである。その冊子を同僚の藤原經房が見附て、持ち帰ってしまった。その転写本が彼方此方で読まれ、瞬く間に拡がった。差し障りのある事柄もあり、困ったことだと嘆いている。定子、原子が二人とも亡くなり、後ろ盾を失い、晩年、不遇の内、出家したようだ。

清少納言(966c-1023c)

藤原道長(966-1027) *御堂関白

藤原經房(969-1023)

紫式部(970s-1019-)

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
 
———————————————————————————————————————————-

⚪1773(明和2)北尾重政(画)/江都二色(えどにしき)(有坂本) *1930(昭和5)

丁数がない。序文に「玩ひ物」(あそびもの)とある。

他に竹清本(稀書複製会)もあるが、図柄は違うものもある。二色(にしき)は二色(ふたいろ)、二種類の意味か

浮世絵学04/外題(江都二色) 1773(明和2)北尾重政(画)/江都二色(えどにしき)(竹清本) 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) http://www.ukiyo-e.co.jp/44267

(雁註)表紙裏の円中の二人の人物の絵が無い。平成八年のチラシが挿み込まれている。

 

(雁註)於もへども およはね羽子(はご)板の雲井のきミと志つか身なれは

 

(雁註)石橋(しゃっきょう)の◻️き◻️ものも ほたへにハ尺八ほとのよたれなるらん

ちいちいに のつて くるまの福の神 きのえねとしの あきの方より

 

(雁註)きをかへて猿もさつきの竹のほり 風のくるまは 於里てこそゐ禮

下りしを焼て喰ふとおもへとも 袖凧も鳶たこの かミな里

 

(雁註)於そ路しき 猫またはしの 志ら波に 人ハねずミと迯けかくれ里

かちもすまひ まけもすまひの木偶の坊 勝負ハ人の手のうちにあ梨

 

(雁註)みとり子をいわみ つるかめ松と竹 名もなまくさの ふりふりぎてう

おこた禮ば 轉ふと弟子へ師の志めし 人も志んぼう 獨樂も志んぼう

 

(雁註)うき時ハよしとももなき 夜の鶴の 子を於もふミちや伏見街道

志やれじゃれし はては湯殿の大於とり 松坂こへて かしまはしまる

 

(雁註)山寺の 入相のかねをはづせしハ はなちらさじと 茶屋の工夫か

銭とりぞ ぢつとしていぬ御縁日 ときゝらはつに 猿も臼(うす)飛く

 

(雁註)閑(か)らくりの ちかふも見へて 屋つこだに 老こミぬれて 酒に廻され

猩々を 賣ひろめたる  人形屋 次第次第に富貴なりけ梨

 

(雁註)尻口のたはれも ふうと鳴笛ハ 屁つひ里猿の 友とこそきけ *日ふ→けふ

日婦ハはや さゝ湯も志まひ つゝすとり 楚のうれしさハ 家内づくづく

(雁註)ねたら禮て おもひもよらぬ うら波の 銭ひつつかふ 親の於ろかさ

大山の うすときねほと 中のよき こまもろこしが 原◻️麦つき

 

(雁註)御来迎 拝むにつけて 怠らし 朝な夕なに 南無あめの鳥

むねに火の かく禮屏風も ほにいでぬ 加茂の 無かしの 車あらそひ

 

(雁註)松風のことも 志らへぬ 雪くもり 朝氣の鳶の 聲にこりぬる

水無月の ついたつ市の うりものハ 外にたくひの あらぬうちわしや

(雁註)一日に 八つ九つ とうごまの たへぬ目黒の 餅は華なる

那智高野 とても慈童は 於よばさる むかし和尚の お釜のはくはく

 

(雁註)竹馬に 老のこゝろも おさなくさ 満尾いたして めてたきのぼり

 

 

何か御気付きの点があれば御教示ください。

酒井 雁高(がんこう) 浮世絵・酒井好古堂主人 学芸員 curator 

浮世絵・酒井好古堂 浮世絵鑑定家 [浮世絵学] 検索 http://www.ukiyo-e.co.jp 

SAKAI_gankow,  curator,  professional adviser of ukiyo-e

文化藝術懇話会 

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

1982-04-29現在(2023-01-04更新)

浮世絵学:ukiyo-e study  浮世絵鑑定(肉筆浮世絵、錦絵):judge

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

酒井 雁高(がんこう)(浮世絵・酒井好古堂主人)

*学芸員 *浮世絵鑑定家 📞 Phone 03-3591-4678(東京・有楽町)

酒井 邦男(くにお)  酒井好古堂・副代表    *学芸員     *浮世絵鑑定家

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14(東京・有楽町 帝国ホテルタワー前) 

日本最古の浮世絵専門店

1803葵衛(齋藤秋圃)/葵氏艶譜


ALL浮世絵学 記事一覧    All articles and images of Ukiyo-eGaku

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

————————————————————————————————————————

G浮世絵学00 御案内 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)  Guide

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/post.php?post=88214&action=edit&classic-editor

———————————————————————————————————————–

R浮世絵学00/複製・復刻 酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂)http://www.ukiyo-e.co.jp/88211

 

———————————————————————————————————————–

V浮世絵学 ミニ動画     Mini-film, about 5 minutes 

http://www.ukiyo-e.co.jp/92533     浮世絵学 ミニ動画 各種 

 


*1946、私、酒井雁高(がんこう)、(戸籍名、信夫のぶお)は、酒井藤吉、酒井十九子の次男として生まれた。生まれた時から、浮世絵に囲まれ、浮世絵博物館に組み込まれていたように思う。1966、兄・正一(しょういち)が冬山のスキー事故で死亡。いきなり、私に役目が廻ってきた。それにしても、子供が先に亡くなるとは、両親の悲しみは察して、余りある。母は、閉じこもったきり、黙ったままの父に、何も話すことが出来なかったという。

*1967、私は大学の経済学部を卒業し、すぐ文学部国文科へ学士入学。何とか、源氏物語など、各種日本文学、江戸文学も多少、学ぶことが出来、変体仮名なども読めるようになった。http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit-comments.php

*1982年以来、浮世絵博物館と一緒に過ごしてきた。博物館が女房替わりをしてくれたのかも知れない。

*それでは子供、というと、これら浮世絵学、1,239項目であろうか。一所(浮世絵学)懸命、学問としての浮世絵学を成長させてきたつもりである。今後も、御支援、御指導を賜りたい。2021-06-20酒井雁高・識

—————————————————————————————————————————–

日本で最古の浮世絵専門店。幕末の開明思想家・佐久間象山(1811-1864)(しょうざん)が、酒井義好(1810-1869)*よしたか の書齋を「好古堂」と命名しました。1982、酒井藤吉(とうきち)・十九子(とくこ)、酒井貞助(ていすけ)・富美江(ふみえ)、酒井泉三郎(せんざぶろう)・美代子(みよこ)らは、好古堂蒐集品を基として、父祖の地、松本市郊外に、日本浮世絵博物館を創立しました。

父・藤吉が亡くなってから、酒井信夫・雁高(がんこう)、そして酒井邦男が継承し、世界各地で65回の浮世絵展覧会を開催して今日に至っています。皆様のご指導ご鞭撻を御願い致します。

http://www.ukiyo-e.co.jp/wp-admin/edit.php       記事一覧

 *Sakai Kohkodou Gallery  酒井雁高(浮世絵・酒井好古堂主人) Japanese Traditional Woodblock Prints  

SAKAI_gankow, curator, professional adviser of ukiyo-e

2022 SAKAI, gankow   酒井雁高

 

2018 SAKAI gankow

 

2020 SAKAI kunio

 

 
*ファックス、使えません。
 
———————————————————————————————————————————-

文化藝術懇話会(54) 時: 2018-4-26(木)18.30-20.00 所: 淡路町ワテラス・レジデンス2011号(パーティR) 人: 陽炎物語(作者:藤原道綱母)について 和歌の上手 ・藤原兼家の妻妾の一人。道綱母(930s-995c) あるかなきかの心地する「かげろふ」のにきといふべし。 954-974、21年間の日記。中巻に作者のなまなましい心理が描かれている。下巻は兼家との関係も絶える。この作品が清少納言、紫式部、菅原孝標娘、和泉式部などに影響  を及ぼしている。最上級の女性も妻妾の一人であった 。

酒井雁高 浮世絵・酒井好古堂 [浮世絵学**] 文化藝術懇話会

[浮世絵学] 090-8171-7668

100-0006東京都千代田区有楽町1-2-14

電話03-3591-4678

« Newer Posts - Older Posts »

アーカイブ

最近の投稿

最近の投稿

コレクション

新着情報・新着コレクション